JPH019930Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH019930Y2
JPH019930Y2 JP15967181U JP15967181U JPH019930Y2 JP H019930 Y2 JPH019930 Y2 JP H019930Y2 JP 15967181 U JP15967181 U JP 15967181U JP 15967181 U JP15967181 U JP 15967181U JP H019930 Y2 JPH019930 Y2 JP H019930Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
image
optical fiber
lens system
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15967181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5865011U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15967181U priority Critical patent/JPS5865011U/ja
Publication of JPS5865011U publication Critical patent/JPS5865011U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH019930Y2 publication Critical patent/JPH019930Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテレビカメラやスチールカメラと連結
可能な内視鏡に関する。
工業用、医科用等の内視鏡において、その観察
対象をテレビカメラやスチールカメラに撮ること
が行なわれるが、このような場合従来は内視鏡の
接眼レンズ部にテレビカメラやスチールカメラを
直接取付けて撮影しているが、これによると撮影
中はカメラのフアインダーを介して観察対象を見
なければならない欠点を有すると共に、カメラの
着脱時には観察を行なうことができない欠点を有
している。
本考案はこれ等の欠点を解決することを目的と
し、送像用光学繊維束によるイメージガイドの後
部を柄部から突出させて延ばし、その先端をカメ
ラに対向させると共にビームスプリツター等の分
光量装置によつて光の一部を送像用光学繊維束を
介して柄部の接眼レンズ部に戻し、常に観察しな
がら撮影を行なうことができると共に観察だけの
場合には上記カメラに対向させるイメージガイド
を柄部の後端に移動させることができて明るい観
察を可能にしたことを特徴とする。
以下に本考案の一実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図は内視鏡全体を示す一部破断側面図、第
2図は要部側断面図である。1は内視鏡、2は可
撓管、3は柄部である。4はこの柄部3に突出延
長させた送像用光学繊維束から成るイメージガイ
ドであり、その先端に対向して半透過プリズム、
半透過鏡もしくはビームスプリツター等による分
光量装置5を設け、さらにそれに対向してレンズ
系6を配置しておく。
また、分光量装置5によつて分光される方向に
プリズムもしくは反射鏡等による反射部材7を設
け、その反射部材7の反射方向に送像用光学繊維
束8の一端面を対向させ、その他端面を柄部3内
の後端に設けた接眼レンズ9に対向させてある。
10はケースであつて上記したイメージガイド
4および送像用光学繊維束8の端部さらに分光量
装置5、レンズ系6および反射部材7を内蔵して
おり、その端部は柄部3の後端に着脱可能になつ
ていて、イメージガイド4と送像用光学繊維束8
は外被11によつて柄部3からケース10の間は
被覆され、自由に曲折可能となつている。
なお、図面中12は送光用光学繊維束によるラ
イトガイド、13は送気・送水チユーブ、14は
吸引チユーブである。また、上記実施例において
反射部材を無くして送像用光学繊維束をレンズを
介して直接対向させてもよい。
以上の構成を有する本考案の作用を述べると、
イメージガイド4に送られて来た像の光の大部分
は分光量装置5を介してレンズ系6に送られ、分
光量装置5で分光量された他の像の光は送像用光
学繊維束8を介して接眼レンズ9に送られる。従
つて第1図に示す如くカメラAで撮影する場合に
は接眼レンズ9で観察しながらレンズ系6に向け
たカメラAによつてその像を撮影することができ
る。
そして、観察だけを行なう場合には第2図に示
す如くケース10を柄部3の後端に取付けてレン
ズ系6を見ることにより充分に明るい像の観察を
行なうことができる。
以上の構成、作用を有する本考案によると、イ
メージガイドの後部を柄部より突出させて延ば
し、分光量装置によつて像の光の一部を分光量し
て、送像用光学繊維束によつて柄部後端の接眼レ
ンズに送り、しかもイメージガイドの端部、分光
量装置、レンズ系、反射部材、送像用光学繊維束
の端部を一体にしてケース内に納め、このケース
を柄部の後端に着脱可能にしたことにより、接眼
レンズで観察しながらレンズ系にテレビカメラや
スチールカメラを向けることができて観察をしな
がら影像を撮影することができ、また、観察だけ
をしたい場合にはケースを柄部後端に取付けてレ
ンズ系を見ることにより、充分に明るい像を見る
ことができて正確な観察が行なえることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はケース内のレンズ系をカメラに対向さ
せた状態の側面一部断面図、第2図はケースを柄
部の後端に取付けた状態の要部側断面図である。 1……内視鏡、2……可撓管、3……柄部、4
……イメージガイド、5……分光量装置、6……
レンズ系、8……送像用光学繊維束、9……接眼
レンズ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柄部からイメージガイドの後部を突出延長させ
    てその端部を分光量装置に対向させ、さらにこの
    分光量装置をレンズ系に対向させると共に分光量
    装置による光の分光方向に送像用光学繊維束の一
    端を対向させ、その他端を柄部内の接眼レンズに
    対向させ、さらに上記イメージガイドの端部、分
    光量装置、レンズ系、反射部材、送像用光学繊維
    束の端部をケース内に納めこのケースを柄部に着
    脱可能にしたことを特徴とする内視鏡。
JP15967181U 1981-10-28 1981-10-28 内視鏡 Granted JPS5865011U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15967181U JPS5865011U (ja) 1981-10-28 1981-10-28 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15967181U JPS5865011U (ja) 1981-10-28 1981-10-28 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865011U JPS5865011U (ja) 1983-05-02
JPH019930Y2 true JPH019930Y2 (ja) 1989-03-20

Family

ID=29952118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15967181U Granted JPS5865011U (ja) 1981-10-28 1981-10-28 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5865011U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5865011U (ja) 1983-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4195904A (en) Optical system of viewing-direction changing attachment for endoscopes
JPH0355943Y2 (ja)
US3884222A (en) Laryngoscope
JPH0442817Y2 (ja)
US4157216A (en) Adapter for optically coupling a photographic camera with a viewing device
FR2415451A1 (fr) Hysteroscope de diagnostic a vision panoramique
JPH0143688Y2 (ja)
US4783156A (en) Optical system for altering the direction of the visual field in endoscopes
US4969708A (en) Fiberoptic endoscope
US4868588A (en) Rotatable snorkel camera system
JPH019930Y2 (ja)
JPH019931Y2 (ja)
JPS6010561Y2 (ja) 複数の観察光学系を有する内視鏡
JPS6361645B2 (ja)
JPH0510648B2 (ja)
JPS59193403A (ja) 像伝送観察装置
JPH0626889Y2 (ja) 内視鏡用光学アダプタ−
JPS6115842Y2 (ja)
JPS59187311A (ja) 交換レンズの望遠鏡用アタツチメント
JPH02134511U (ja)
JPH0432649Y2 (ja)
JP2582945Y2 (ja) 測温内視鏡
JPH0138572Y2 (ja)
JPS622594Y2 (ja)
JPS5841523Y2 (ja) 内視鏡