JPH0197607A - 長繊維強化押出成形管の製造方法 - Google Patents

長繊維強化押出成形管の製造方法

Info

Publication number
JPH0197607A
JPH0197607A JP25547587A JP25547587A JPH0197607A JP H0197607 A JPH0197607 A JP H0197607A JP 25547587 A JP25547587 A JP 25547587A JP 25547587 A JP25547587 A JP 25547587A JP H0197607 A JPH0197607 A JP H0197607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
extruded
base material
molding
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25547587A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Takeshita
竹下公雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP25547587A priority Critical patent/JPH0197607A/ja
Publication of JPH0197607A publication Critical patent/JPH0197607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、補強用長繊維により強化された押出成形管の
製造方法に関する。
(従来の技術) 例えば、セメントモルタル管のような押出成形管にあっ
ては、強度向上のために成形母材に短繊維を混入してか
ら押出すことが行なわれている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、短繊維では偏在や繊維方向の偏向等により、部
分的に強度の劣る部分が生じてしまう。
そこで、短繊維ではなく長繊維により強度向上を図るこ
とが考えられるが、長繊維を連続して且つ均一に埋入す
る製管技術は従来なかった。
本発明は上記に鑑み、補強用長繊維を連続し且つ均一に
埋入した押出成形管の製造方法を提供することを目的と
する。
(問題点を解決するための手段) 本発明が、従来技術の問題点を解決するために特徴とす
るところは、成形母材を紐状に成形すると共に、その紐
軸方向に沿って補強用長繊維を連続して埋入し、この紐
状の成形母材をコイル状に巻き、このコイル状に巻いた
成形母材を成形筒に、コイル軸方向と成形筒軸方向とが
一致するように内装し、この内装された成形母材を、成
形筒の出口内周とその径内方に位置する成形コアの外周
との間から軸方向に押し出すことで製管する点にある。
(作 用) 紐状の成形母材をコイル状に巻くと、紐軸方向に沿って
連続して埋火された長繊維もコイル状となる。よって、
コイル状に巻かれた成形母材を軸方向に押し出して製造
された押出成形管には、長繊維がコイル状に連続して埋
入される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は油圧式押出成形装置1に関し、成形筒2、押出
体3及び案内筒体4により主構成されている。
成形筒2は、先端側の口金部5と基端側の円筒部6とを
ボルト・ナツト7で着脱自在に連結したものである。口
金部5は、先細状とされ、その先端は所要の成形品断面
形状に合致した形状の出口8とされている。円筒部6の
基端開口は、断面コ字形のブラケット9の一端がボルト
10で着脱自在に連結されることで閉塞されている。
案内筒体4は、成形筒2の内部に設けられるもので、先
端部11と基部12とで構成されている。先端部11は
先細形状であって、基部12の先端に螺合されている。
基部12の基端は、前記成形筒2の基端開口を閉塞する
ブラケット9にポル目3で固定されている。そして、案
内筒体4の筒孔14は、基端側において、ブラケット9
の開口15を介して成形筒2の外部に連通されている。
また、筒孔14の先端は、成形筒2の先端出口8の近傍
に位置されている。
押出体3は、成形筒2の円筒部6内にあって、案内筒体
4に外嵌される環状体であり、成形筒軸方向に往復動自
在とされている。この押出体3は、油圧シリンダ16に
より往復駆動される。
油圧シリンダ16は前記ブラケット9の他端にボルト1
7で取付けられ、その伸縮ロッド18にブロック19が
取付けられている。このブロック19には、複数のロッ
ド20が挿通され、このロッド頭部20aが、ブロック
19に螺合された環状プレート21とブロック19とで
挟持されることで、ロッド20はブロック19に対し固
定されている。そして、ロッド20の先端は成形筒2の
内部に挿通されると共に、押゛出体3に螺合されている
。これにより、油圧シリンダ16の伸縮ロッド18の伸
縮がロッド20を介して押出体3に伝えられ、押出体3
は往復駆動される。
上記構成による押出成形は、まず、補強用長繊維22を
案内筒体4の筒孔14を通して成形筒2に挿入すると共
に、成形筒2に成形母材23を充填する。
補強用長繊維22は、例えば耐アルカリガラスの巻取体
24から連続して供給するようにする。成形母材23と
しては、例えばセメントモルタルを用いる。
しかる後に、油圧シリンダ16により押出体3を成形筒
2の先端に向けて往動させることで、成形母材23を成
形筒出口8か・ら押し出す、すると、補強用長繊維22
も成形母材23に伴なわれて成形筒出口8から押し出さ
れる。これにより、成形母材23は紐状に押し出され、
その紐軸方向に沿って長繊維22も連続して埋入される
。また、長繊維22は連続して供給されることで、紐状
成形母材23の全長に亘って連続して埋入することがで
きる。
第2図乃至第6図は、上記押出成形装置1により押し出
された長繊維22を埋火した成形母材23を用いて、長
繊維22をコイル状に連続して埋入した押出成形管26
を製造する方法を示したものである。
まず、第2図に示すように、押出成形装置1から押し出
される長繊維22を埋入した紐状の成形母材23を、巻
取装置27により、第3図に示すようにコイル状に巻き
取る。
次に、第4図に示す製管装置29により、コイル状に巻
取った成形母材23をより薄肉の管26に押出成形する
。すなわち、製管装置29は、成形筒30と、この成形
筒30内で往復駆動される押圧体31と、この押圧体3
1の先端に取付けられ、押圧体31と同行往復する円柱
状成形コア32にて主構成されている。
成形筒30は先端先細とされ、この成形筒30の先端内
周面の径D2と、成形コア32の外径D1との差により
、成形管26の肉厚が定められ、この肉厚は、コイル状
に巻取った成形母材23の肉厚より小さなものである。
上記製管装置29による製管は、まず、第4図示のよう
に、コイル状に巻取った成形母材23を、成形コア32
に外嵌する。しかる後に、押圧体31を先端に向けて往
動させる。これにより、第5図に示すように、成形母材
23は、成形筒30の出口内周面と成形コア32の外周
面との間から押し出される。
さらに押し出しを続けると、押圧体31の移動速度より
も成形母材23が成形筒30から押し出される速度の方
が速いことから、第6図のように、成形母材23は成形
コア32から抜脱され、押出成形管26を得ることがで
きる。この押出成形管26は長繊維22がコイル状に連
続して埋入されたものであり、強度的に優れたものであ
る。
(発明の効果) 本発明によれば、補強用長繊維をコイル状として均一に
かつ連続して埋入した押出成形管を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る押出成形装置の断面図、
第2図乃至第6図は同補強用長繊維をコイル状に埋入し
た成形管の製管工程を示し、第2図は紐状成形母材の巻
取装置を示す断面図、第3図はコイル状に巻取った成形
母材の断面図、第4図は製管装置の断面図、第5図は同
製管途中の断面図、第6図は同製管完了状態の断面図で
ある。 22・・・補強用長繊維、23・・・成形母材、30・
・・成形筒、32・・・成形コア。 36一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)成形母材を紐状に成形すると共に、その紐軸方向
    に沿って補強用長繊維を連続して埋入し、この紐状の成
    形母材をコイル状に巻き、このコイル状に巻いた成形母
    材を成形筒に、コイル軸方向と成形筒軸方向とが一致す
    るように内装し、この内装された成形母材を、成形筒の
    出口内周とその径内方に位置する成形コアの外周との間
    から軸方向に押し出すことで製管することを特徴とする
    長繊維強化押出成形管の製造方法。
JP25547587A 1987-10-08 1987-10-08 長繊維強化押出成形管の製造方法 Pending JPH0197607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25547587A JPH0197607A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 長繊維強化押出成形管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25547587A JPH0197607A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 長繊維強化押出成形管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0197607A true JPH0197607A (ja) 1989-04-17

Family

ID=17279281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25547587A Pending JPH0197607A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 長繊維強化押出成形管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0197607A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4577543A (en) Construction of a monolithic reinforced catheter with flexible portions
US3993726A (en) Methods of making continuous length reinforced plastic articles
US2694661A (en) Process for forming adhesive-embedded fiber rods
EP0579163B1 (en) Structural element formed of a fiber reinforced thermoplastic material and method of manufacture
EP1291160A3 (en) A cured composite and a process for producing the cured composite
HU206468B (en) Method and apparatus for producing ribbed tubes
JPS591575B2 (ja) 熱硬化性樹脂含浸組織から成る中空筒状体の製造方法
RU90470U1 (ru) Технологическая линия для изготовления неметаллической арматуры
CN115972622A (zh) 一种复合材料螺旋构件制备方法及成型控制系统
US3374132A (en) Method and apparatus for making fiber reinforced articles of cross sectional shape other than cylindrical
GB1183731A (en) Composite Tubing.
JPH0197607A (ja) 長繊維強化押出成形管の製造方法
US3820573A (en) Tubular laminate and a method of making a tubular laminate
CN110744800A (zh) Hdpe钢带螺旋波纹管生产模具及波纹管生产方法
US2870486A (en) Process for the production of tubes
WO2001076853A3 (en) Fiber reinforced threaded rod
IL22887A (en) Process and apparatus for the manufacture of reinforced workpieces of synthetic material
RU2153982C1 (ru) Способ нанесения полимерного покрытия на металлическую трубу и устройство для его осуществления
JPS59131432A (ja) 異径管の成形方法
JPH0421447B2 (ja)
JPS6456510A (en) Manufacture of fiber-reinforced extrusion molded pipe
RU38035U1 (ru) Устройство изготовления бипластмассовых труб
CN115384082A (zh) 一种玻璃纤维增强塑料电缆导管的生产装置及其控制方法
SU1681115A1 (ru) Железобетонна труба и способ ее изготовлени
JPS6228232A (ja) 多角釣竿の製造法