JPH0196606A - 光導波路の製造方法 - Google Patents

光導波路の製造方法

Info

Publication number
JPH0196606A
JPH0196606A JP25431587A JP25431587A JPH0196606A JP H0196606 A JPH0196606 A JP H0196606A JP 25431587 A JP25431587 A JP 25431587A JP 25431587 A JP25431587 A JP 25431587A JP H0196606 A JPH0196606 A JP H0196606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
mold
acrylic resin
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25431587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okada
博司 岡田
Shingo Suzuki
信吾 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP25431587A priority Critical patent/JPH0196606A/ja
Publication of JPH0196606A publication Critical patent/JPH0196606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光フアイバ間に挿入したり、あるいは、光フ
ァイバと受、発光素子との間に挿入して光の分岐、結合
等の導光を行なう光導波路の製造方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
光ファイバとしては石英ガラスでなる細径の光ファイバ
と、プラスチックでなる大径の光ファイバとがある。こ
のうち、細径の光フアイバ用の光導波路は、文献「光集
積回路」西原他著、オーム社(1985)に記載されて
いるようにスピンコーティング、熱蒸着、イオン注入等
数多くの方法で製造される。しかしながらこれらの方法
では厚さを100μm以上にすることが困難であり、5
o。
μm以上の厚さを必要とする大径のプラスチック光フア
イバ用の光導波路を製造するには極めて不適当であった
そこで、プラスチック光フアイバ用として各種の製造方
法が提案されているが、特開昭60−29710号公報
には、コア部を射出成形し、しかる後にこのコア部の表
面に低屈折率のクラッド用樹脂をコーティングしてクラ
ッド部とする技術がスターカプラの製造方法として開示
されている。
また、特開昭61−77023号公報には光導波特性を
有するシートを所定形状に打抜き、成形型で熱加圧成形
することにより断面を所定形状にする技術がプラスチッ
クファイバ用光分岐器の製法として開示されている。
さらに、特開昭62−35306号公報にはあらかじめ
ゴム型の成形型にパターン溝を形成しておき、光学的に
結合されるべき光ファイバの端部を相互に間隔を持って
パターン溝に嵌め込んだ後、紫外線硬化型プラスチック
の流動体を流し込んで硬化させる技術が光アクセッサの
製造方法として開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したス゛ターカプラの製造方法およびプラスチック
ファイバ用光分岐器の製法として開示された技術は、い
ずれも固定金型と可動金型、あるいは、上型と下型のよ
うに合わせ金型を用いており、しかも、コア層の直径が
数100μm乃至1000μmと小さいにも拘わらず軸
方向に分岐して長くなった成形品を取り出さなければな
らないことから、細心の注意を必要とし、それだけ取扱
い性が悪かった。
また、金型から取り出した成形品に対してその周囲にク
ラツド材を塗布しなければならず作業性も悪かった。
一方、光アクセッサの製造方法として開示された技術は
、導波路形状に対応する溝が形成されたゴム型を用い、
溝の上面から樹脂を流し込んで硬化させた後、クラッド
層となるべき樹脂を全面に注入して硬化させたものを取
り出すので、取扱い性は改善されるものの、樹脂の注入
、硬化という点でやはり作業性が悪かった。
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので
、コア層の外径が小さく、しかも、軸方向に分岐して長
くなっていても、取扱い性および作業性を格段に向上さ
せることのできる光導波路の製造方法を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の光導波路の製造方法は、コア層を形成するため
の高屈折率の第1の熱可塑性樹脂が、クランド層を形成
するための低屈折率の第2の熱可塑性樹脂に隣接する積
層板を形成すると共に、光の分岐、結合を行う導波路形
状に対応する溝が形成された金型を用いて第1の熱可塑
性樹脂側から上記積層板を熱加圧成形すると、第1の熱
可塑性樹脂が第2の熱可塑性樹脂よりも変形の度合いが
太き(、予め両者の厚みを適切に定めるか、あるいは、
第2の熱可塑性樹脂の裏面に他の基材を積層したりする
ことによって第1の熱可塑性樹脂が金型の溝に対応して
突起する部位と、溝以外の平坦な部位とに分けられるこ
とになる。この場合、金型の溝に対応する第1の熱可塑
性樹脂の突起部は第2の熱可塑性樹脂が変形してできる
、いわゆる、摺曲構造とした山脈の部分に重畳された形
状を呈する。従って、第2の熱可塑性樹脂をクラッド層
とし、これにコア層となる第1の熱可塑性樹脂の突起部
が重畳された光導波路とすることができる。
即ち、本発明によれば相対的に屈折率の大きい第1の熱
可塑性樹脂が、屈折率の小さい第2の熱可塑性樹脂に隣
接する積層板を形成し、所定の導波路形状に対応する溝
が形成された金型を用いて前記積層板を熱加圧成形する
ことにより、前記第2の熱可塑性樹脂上に、前記金型の
溝に対応する部位がこれ以外の部位と実質的に分離した
前記第1の可塑性樹脂の突起部を形成し、この突起部を
光導波路のコア部とすることを特徴とする光導波路の製
造方法が提供される。
〔作 用〕
この発明においては、熱可塑性樹脂の積層板を金型で熱
加圧成形したとき、金型に近い第1層がこれに隣接する
第2Nよりも変形の度合いが大きくなるという性質を巧
みに利用したので、コア層の外形が小さく、これが軸方
向に分岐して長くなっていたとしても第2層またはこれ
以降の層を形成している熱可塑性樹脂が基板となり、こ
れによって軟弱なコア層のみを扱う必要性がなくなり、
これによって、取扱い性が大きく改善される。
また、金型を用いて熱可塑性樹脂の積層板を熱加圧成形
するだけで済むことから、流動体の装填、硬化という作
業が不要化され、これによって作業性をも大幅に向上さ
せることができる。
〔実施例〕
第1図(a)〜(C)は本発明に係る光導波路の製造方
法の概略を示す説明図であり、特に、2:1分岐結合器
と呼ばれる最も基本的な光導波路についてのものである
。このうち(a)は材質が黄銅でなる金型1の形状を示
したもので、2:1分岐結合器に対応する溝11.12
.13が設けられている。
ここで、溝11.12.13は二股°になって連なり、
寸法的には横幅と深さが等しくなっている。
また、(blは被成形材としての熱可塑性樹脂の積層板
2の構成を示したもので、コア層となる高屈折率のアク
リル樹脂21、クラッド層となる低屈折率のフッ化ビニ
リデン樹脂22、および、基材となるアクリル樹脂23
が積層されて3層構造になっている。そして、(C)は
金型lによって積層板2を熱加圧成形して得られる光導
波路3の形状を示し、基板31の中央部に二股になって
突起するコア層32が形成され、このコア層32の端部
に光ファイバ41..42.43が接続されるが、その
接続法については各種の方法が提案されているので、こ
こではその説明を省略する。
次に、第2図(a)〜(C)は上述した金型1、積層板
2および光導波路3の詳細な形状若しくは構成を示す断
面図であり、それぞれ第1図と同一の符号を付したもの
は同一の要素を示している。ここで、積層板2を形成す
るアクリル樹脂21はフッ化ビニリデン樹脂22よりも
板厚が大きく、さらに、アクリル樹脂23の板厚が最も
大きくなっている。
これは、積層板2を金型lで熱加圧成形したとき、溝1
1.12に対応して断面形状が正方形の突起、すなわち
、コア層32が形成されるが、その内部においてはアク
リル樹脂23セよびフッ化ビニリデン樹脂22が山脈状
に変形し、アクリル樹脂’21が金型の溝の部位とこれ
以外の部位とに実質的に分離するようにそれぞれの板厚
が選定される。
一方、アクリル樹脂21として屈折率が1.49のもの
を用い、フン化ビニリデン樹脂として屈折率が1.38
〜1.42のものを用いるならば、山脈状に変形する部
位のビニリデン樹脂22がクラッド層33を形成し、こ
のクラッド層33上にコアJi31が形成される。この
場合、コア層31の外表面は空気に接するが、空気層の
屈折率はコア層31に比べて十分に低く、これをクラッ
ド層と見做すことができ、これによって、コア層31の
内部に光を閉じ込めることができる。
なお、上述したアクリル樹脂21およびフン化ビニリデ
ン樹脂21は透明のものを用いるが、外部から強い光が
侵入すると伝送光が乱されて通信不能に陥る虞れがある
。これを防止するために外部から光が入り込まないよう
に覆いをするけれども、基板となるアクリル樹脂23と
して黒色の染、顔料を加えた、いわゆる、着色材料を用
いることにより少なくとも基板側からの光を遮断するこ
とができる。
ところで、上述した例では3層構造の積層板2を加圧成
形したが、コア層となるべきアクリル樹脂21のうち、
金型lの溝11.12に対応する部位がこれ以外の部位
と実質的に分離されるならば必ずしも3層構造にする必
要はなく、例えば、第3図(a)に示すように、アクリ
ル樹脂21と、これよりも厚みが相当に大きいフッ化ビ
ニリデン樹脂22とを重ねた2層構造の積層板2aを用
いてもよく、さらに、第3図山)に示すように、熱収縮
性のアクリル樹脂23に隣接して耐熱変形性能を有する
もう一つの樹脂板24、例えばFRP板を付加した4層
構造の積層2bを用いることもできる。
第4図(a)〜(C)は他の実施例に係る金型1a、積
層板2および光導波路3aの詳細な形状若しくは構成を
示す断面図であり、それぞれ第2図と同一の符号を付し
たものは同一の要素を示している。
そして底の形状が円弧状の溝11a、12aを有する金
型1aを用いた点、この金型で成形加工した面に保護用
のクラッド層34を形成した点が第2図と異っている。
一般に、光導波路に番士第1図に示すように断面が円形
の光ファイバを接続することが殆んどである。したがっ
て、光導波路のコア断面形状も光ファイバの断面形状に
近い方が接続による損失(光の漏れ等)が少なく有利で
ある。この実施例ではこのことを考慮して底の形状が円
弧状の溝11a。
12aを有する金型1aを用いている。また、かかる金
型1aを用いた場合、アクリル樹脂21の変形量が少な
くなり、その分だけ成形性が良くなる他、成形後の離型
が容易になる。
一方、第2図を用いて説明したように、コア層の囲りの
空気層をクラッド層と見做すことができるけれども、こ
のようにオープンにしておくと、ゴミや油分が付着する
可能性がある他、キズが付きやすくなる。かかる異物の
付着やキズにより光漏れが発生するので、この光漏れを
防止するべく、この実施例では保護用のクラッド層34
を塗布している。なお、この保護用クラッド層34はあ
まり厚くないので、さらに、ケースに入れる等の対策が
必要になる。
なお、上記各実施例のうち、3層構造の積層板2として
、厚さが0.5 **、屈折率が1.49のアクリル樹
脂21と、厚さが20μm、屈折率が1.40のフッ化
ビニリデン樹脂22と、厚さが3鶴のアクリル樹脂23
とを重ね合わせたものを用い、溝幅および深さが1龍の
金型で熱加圧成形する場合、温度を180℃、圧力を5
0kg/cm”にすることにより光の閉じ込め効果が良
好な光導波路が得られる。
一方、コア層を形成するアクリル樹脂として延伸板を使
用するならば、加熱により樹脂が収縮して光の閉じ込め
効果がさらによくなる。第5図は厚さが1.5flのア
クリル樹脂を0.5 m重の厚さに2重延伸した板をコ
ア層に使用して成形した導波路の断面であり、金型の溝
に対応する部位がこれ以外の部位と完全に分かれている
以上、本発明を効果的な実施例について説明したが、コ
ア層としてのアクリル樹脂の代わりに、例えば、塩化ビ
ニル樹脂、ポリカーボネート樹脂、オレフィン系樹脂、
スチレン系樹脂等を用いることができる。また、クラッ
ド層としてのフッ化ビニリデン樹脂の代わりにシリコン
系樹脂を用いてもよい。さらに、第3層以下に使用する
樹脂はあらゆる熱可塑性樹脂を使用することができるが
、熱変形温度がコア層、クラッド層に比較的近い樹脂を
選択することが望ましい。
〔発明の効果〕
以上の説明によって明らかなように、この発明によれば
、コア層がクラッド層の基板に固定されるか、あるいは
、クラッド層を介して基板に固定された光導波路が得ら
れることから、コア層のみを扱う必要性がなくなり、取
扱い性が著しく改善される。
また、金型を用いて熱可塑性樹脂を熱加圧成形するだけ
で済むことから、コア層を作るための流動体の装填、硬
化という作業が不要化されて作業性も大幅に改善される
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜((Jは本発明を概略説明するための斜
視図、第2図(al〜(C)は本発明の第1の実施例に
係る金型、積層板および光導波路の各形状若しくは構成
を示す断面図、第3図(al、 (b)は同実施例に係
る各種の積層板の形状を示す断面図、第4図は本発明の
第2の実施例に係る金型、積層板および光導波路の各形
状若しくは構成を示す断面図、第5図は同実施例に係る
他の光導波路の構成を示す断面図である。 1.1a・・・金型 11、lla、12. 12a・・・溝2.2a、2b
・・・積層板 21.23.24・・・アクリル樹脂 22・・・フッ化ビニリデン樹脂 3・・・光導波路 31・・・基板 32・・・コア層 33・・・クラッド層 34・・・保護用クラッド層 41.42.43・・・光ファイバ 発明者 岡 1)博 司 鈴   木   信   吾 出 願 人  三菱レイヨン株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相対的に屈折率の大きい第1の熱可塑性樹脂が、
    屈折率の小さい第2の熱可塑性樹脂に隣接する積層板を
    形成し、所定の導波路形状に対応する溝が形成された金
    型を用いて前記積層板を熱加圧成形することにより、前
    記第2の熱可塑性樹脂上に、前記金型の溝に対応する部
    位がこれ以外の部位と実質的に分離した前記第1の可塑
    性樹脂の突起部を形成し、この突起部を光導波路のコア
    部とすることを特徴とする光導波路の製造方法。
  2. (2)前記第1の熱可塑性樹脂は延伸加工したものであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光導波
    路の製造方法。
JP25431587A 1987-10-08 1987-10-08 光導波路の製造方法 Pending JPH0196606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25431587A JPH0196606A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 光導波路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25431587A JPH0196606A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 光導波路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0196606A true JPH0196606A (ja) 1989-04-14

Family

ID=17263290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25431587A Pending JPH0196606A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 光導波路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0196606A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6116843A (en) * 1997-09-19 2000-09-12 Manitou Bf Fork lift truck, adapted to be loaded on the rear of a carrying vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6116843A (en) * 1997-09-19 2000-09-12 Manitou Bf Fork lift truck, adapted to be loaded on the rear of a carrying vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1225031B1 (en) Method of manufacturing a polarized spectacle lens
US6807006B2 (en) Method of manufacturing polarized spectacle lens
CA2245418A1 (en) Hybrid optical waveguide and manufacturing method thereof
JP4509782B2 (ja) 一部を構造化したインモールド可能な多層フィルム
US4919513A (en) Plastic optical fiber
KR20090031851A (ko) 키톱 및 그 제조 방법
US5540799A (en) Method of fabricating optical waveguide from a laminate
JP2023112025A5 (ja)
US20150023640A1 (en) Optical fiber cable with protective translucent outer layer
EP0126428A3 (en) Plastic optical fiber
JPH0196606A (ja) 光導波路の製造方法
JP2021084422A (ja) 木質化粧板、木質化粧板付き成形品および成形品の製造方法
KR101038223B1 (ko) 고분자 스플리터와 고분자 섬유 어레이의 제작 및 접속방법
WO2021190114A1 (zh) 一种导光膜及其生产方法及导光装置
JP2006023661A5 (ja)
JP2000292631A (ja) 光導波路部品および光合分波デバイス
US5311608A (en) Molding of optical components using optical fibers to form a mold
WO2020098442A1 (zh) 一种pet纤维无卤地板
JP3918387B2 (ja) ポリマ光導波路及びその製造方法
KR102642114B1 (ko) 열포밍 성형용 입체시트
JPH03200105A (ja) 光導波路型物体検知センサ
JP4233747B2 (ja) 光合分波器及びその製造方法
JPH0722645Y2 (ja) 光フアイバユニツト
CN215620615U (zh) 壳体结构
JP3921900B2 (ja) ポリマ光導波路の製造方法