JPH0195840A - 鋳造金型の製造方法 - Google Patents

鋳造金型の製造方法

Info

Publication number
JPH0195840A
JPH0195840A JP25182387A JP25182387A JPH0195840A JP H0195840 A JPH0195840 A JP H0195840A JP 25182387 A JP25182387 A JP 25182387A JP 25182387 A JP25182387 A JP 25182387A JP H0195840 A JPH0195840 A JP H0195840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
casting
molds
cutting
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25182387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339775B2 (ja
Inventor
Takao Matsuura
松浦 隆雄
Toshiaki Ishihara
敏明 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP25182387A priority Critical patent/JPH0195840A/ja
Publication of JPH0195840A publication Critical patent/JPH0195840A/ja
Publication of JPH0339775B2 publication Critical patent/JPH0339775B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は凹状の成形面を有する一対の分割型を精密鋳造
法により製造する場合に好適な鋳造金型の製造方法に関
するものである。
(従来の技術) キャビティ型と呼ばれる凹状の成形面を有する一対の分
割型を鋳造法により製造するには、各金型を個別に鋳造
するのが普通であるが、この場合には製造条件のばらつ
き、鋳造品の反り歪の発生等の原因によって型合せ時の
パーティング部に反りが生じたり、成形面合せ部の寸法
誤差が大きくなったりすることが多く、寸法精度の面で
問題があった。このため従来は鋳造後の寸法補正のため
の加工に多くの時間を必要とする欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記したような従来の問題点を解決して、凹状
の成形面を有する一対の分割型を寸法精度良く鋳造する
ことができる鋳造金型の製造方法を目的として完成され
たものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は凹状の成形面を有する一対の分割型を鋳造法に
より製造するにあたり、各型をそれぞれの成形面を対面
させ、かつパーティング部に0.1〜1(inの切断代
を設けた状態で一体化させた形状の一体鋳造品を製造し
たうえ、切断代の部分を切断して一対の分割型とするこ
とを特徴とするものである。
次に本発明を図示の自動車用シフトレバ−ブーツ製造用
の分割型の製造工程を実施例として更に詳細に説明する
まず第1図のように、鋳造品の収縮を見込んだ寸法のマ
スターモデル(11を作成し、これを第2図のようにパ
ーティング部を見切ったマスターベース(2)にセット
する。このマスターベース(2)には後工程における位
置決め作業を容易にするためのボス(3)を突設してお
(ことが好ましい。次に第3図のようにこのマスターモ
デル(1)及びマスターベース(2)からラバー製の予
備凹型(4)を反転し、予備凹型(4)にマスターモデ
ル口)を嵌込んだ状態のままマスターベース(2)から
抜出したものを用いて第4図のように同じくラバー製の
予備凹型(5)を反転する。このようにして得られた予
備凹型(4)、[5)を−度分離したうえで第5図に示
すように成形面を除くパーティング部に0.1〜10f
iの厚さのシート(6)を貼付け、再び一体化して一体
予備型(7)とする。次に第6図のようにこの一体予備
型(7)を用いてセラミックコンポジットモールド法に
よってセラミックiの鋳型(8)を作る。この鋳型(8
)はフェーシング部として、鋳造時に溶湯が接する部分
(8a)を約1゜寵厚のジルコン系耐火物を骨材とし、
バインダとしてエチルシリケートを混合した材料から構
成し、またバンキング部(8b)をシャモットサンドを
骨材とし、バインダとして水ガラスを加えた材料から構
成したものである。かくして得られた鋳型(8)を一体
予備型(7)から分離したうえでガスバーナーにて一次
焼成を行い、第7図のように同材質のフェーシング部(
9b)とバッキング部(9c)とからなる鋳枠(9)に
セットして900℃で二次焼成を行う。その後に鋳枠(
9)内に例えば炭素鋼鋳鋼(JIS 5CC5相当材)
を鋳込むことにより、第8図のとおり一対の凹型がその
成形面を対面させ、かつパーティング部に0.1〜10
0の切断代を設けた状態で一体化された一体鋳造品OI
を得る。この一体鋳造品a[相]を焼鈍後、その4つの
コーナ一部分にパーティング面に対して垂直方向の貫通
孔(11)を形成したうえで切断代の部分を例えばワイ
ヤーカント法により切断し、切断面を研削加工すること
によって切断代を除去すれば、第9図に示すとおり凹状
の成形面を有する一対の分割型(12)、(12)が得
られることとなる。なおこのような一対の分割型の型合
せは予め設けておいた貫通孔(11)を基準として容易
に行うことができる。
(作用) 以上に説明したとおり、本発明は2つの型をそれぞれの
成形面を向かい合わせた状態で一体化した一体鋳造品を
製造した後、パーティング部を切断して2つの分割型を
得る方法であるため、個々の分割型のパーティング部の
面精度は切断部の機械加工精度によることとなり、従来
の反りの大きい個別鋳造品に比較して高い面精度が得ら
れることとなる。また各分割型の成形面合せ部の寸法誤
差(グイチ)についても、本発明では一体鋳造品を分割
するためにほとんど発生することがない。この結果、パ
ーティング面の外径寸法が240mX220m程度の一
対の分割型を個別鋳造法により製造した場合にはパーテ
ィング部の最大寸法誤差(最大グイ千量)を0.5fi
以下とすることは困難とされていたが、本発明によれば
0.05m以下とすることが可能である。
なお本発明において切断代を0.1〜10■としたのは
、切断代が0.1m未満であると切断が困難となり、逆
に10mを越えると切断の加工工数が増加するとともに
2つの型の間隔が離れることとなり、収縮のばらつきに
よる寸法誤差が発生するためである。
(発明の効果) 本発明は以上の説明からも明らかなように、凹状の成形
面を有する一対の分割型を寸法精度良く鋳造することが
できるものであるから、従来の問題点を一掃した鋳造金
型の製造方法として、産業の発展に寄与するところは極
めて大である。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の実施例の工程を示すもので、第
1図はマスターモデルの正面図、第2図はマスターモデ
ルをマスターベースにセットした状態を示す正面図、第
3図と第4図は予備凹型の製造工程を示す断面図、第5
図は一体予備型を示す断面図、第6図は一体予備型から
鋳型を製造する工程を示す断面図、第7図はこの鋳型を
用いて一体鋳造品を製造する工程を示す断面図、第8図
は得られた一体鋳造品の断面図、第9図はこれを切断し
て得られた一対の分割型の断面図である。 (1):マスターモデル、(7)ニ一体予備型、QOI
 : −体鋳造品、(12) ニ一対の分割型。 特許出願人  日本碍子株式会社 代  理  人   名  嶋  明  部間    
      綿  貫  達  離開        
  山  零  文  夫第1図 第2図 第6図 間層i 第8図       n

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、凹状の成形面を有する一対の分割型を鋳造法により
    製造するにあたり、各型をそれぞれの成形面を対面させ
    、かつパーティング部に0.1〜10mmの切断代を設
    けた状態で一体化させた形状の一体鋳造品を製造したう
    え、切断代の部分を切断して一対の分割型とすることを
    特徴とする鋳造金型の製造方法。 2、一体鋳造品にパーティング面に垂直方向の貫通孔を
    形成したうえで切断することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項の記載の鋳造金型の製造方法。
JP25182387A 1987-10-06 1987-10-06 鋳造金型の製造方法 Granted JPH0195840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25182387A JPH0195840A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 鋳造金型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25182387A JPH0195840A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 鋳造金型の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0195840A true JPH0195840A (ja) 1989-04-13
JPH0339775B2 JPH0339775B2 (ja) 1991-06-14

Family

ID=17228449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25182387A Granted JPH0195840A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 鋳造金型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0195840A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0664172A2 (de) * 1994-01-25 1995-07-26 Gmundner Keramik Hohenberg GesmbH Herstellungsverfahren für Negativformen
JP2008006502A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 General Electric Co <Ge> 鋳型の形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0664172A2 (de) * 1994-01-25 1995-07-26 Gmundner Keramik Hohenberg GesmbH Herstellungsverfahren für Negativformen
EP0664172A3 (de) * 1994-01-25 1997-07-30 Gmundner Keramik Hohenberg Ges Herstellungsverfahren für Negativformen.
JP2008006502A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 General Electric Co <Ge> 鋳型の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0339775B2 (ja) 1991-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6032719A (en) Method for producing hollow jewelry ring
GB2096525A (en) Manufacturing gas turbine engine blades
US4078598A (en) Strongback and method for positioning same
EP1769862B1 (en) Method for manufacturing a hollow component using a pattern with internal cores and pattern with internal cores for creating a hollow component
JPH0195840A (ja) 鋳造金型の製造方法
CN105964739A (zh) 一种熔模铸造发动机叶片的校型方法及其校型胎具
EP0384775B1 (en) Split dies for casting small segments of tire mold
US4733712A (en) Method of casting multiple articles
US3720397A (en) Molding structure for casting articles having a negative draft portion
JPS6159269B2 (ja)
JPH0195841A (ja) 鋳造金型の製造方法
JP3024965B1 (ja) 鋳型の製造方法及び鋳物の鋳造方法
JPH0970642A (ja) 鋳型の製造方法及びこの鋳型を用いた精密鋳造品の製造方法
JPH07196330A (ja) 硝子器の製造法
JPS60145243A (ja) 金型の製造方法
JPH0741619B2 (ja) タイヤ成形用金型とその製造法
SU1215832A1 (ru) Способ изготовлени облицовочного сло литейной формы
JPH0329296Y2 (ja)
GB2076717A (en) Production of a mould for and casting of articles enclosed in protective cages
JPS5919542Y2 (ja) 碍子キャップ用鋳型
JPS6326233A (ja) 鋳型造型法
JPS6174750A (ja) 鋳造金型の製造方法
JPS5818992Y2 (ja) 砂型鋳型に用いられる押湯保温用スリ−ブ
JPS62240140A (ja) スタツクモ−ルド
JPH066221B2 (ja) セラミック鋳型の製造方法