JPH0195753A - 連続殺菌装置 - Google Patents

連続殺菌装置

Info

Publication number
JPH0195753A
JPH0195753A JP25322387A JP25322387A JPH0195753A JP H0195753 A JPH0195753 A JP H0195753A JP 25322387 A JP25322387 A JP 25322387A JP 25322387 A JP25322387 A JP 25322387A JP H0195753 A JPH0195753 A JP H0195753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sterilization chamber
cooling
transfer path
transfer channel
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25322387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2614729B2 (ja
Inventor
Hidekazu Saida
斉田 英一
Satoru Mochizuki
望月 了
Shiyouichi Nishimori
西森 璋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIHEI SHOKUHIN KAKO KK
Original Assignee
TAIHEI SHOKUHIN KAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIHEI SHOKUHIN KAKO KK filed Critical TAIHEI SHOKUHIN KAKO KK
Priority to JP25322387A priority Critical patent/JP2614729B2/ja
Publication of JPH0195753A publication Critical patent/JPH0195753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614729B2 publication Critical patent/JP2614729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は食品などの包装物を高温殺菌するのに適した連
続殺菌装置に関するものであって。
硬質および軟質の包装物、主に柔軟質の袋や容器を用い
た包装物の殺菌に利用される。
(従来の技術) 食品などの包装物を加熱処理する手段として。
レトルトを使用し密封状態で加熱する方法、コンベヤを
使用し開放状態で加熱する方法が広く知られているが、
レトルト方式では100C以上の高温殺菌が可能である
反面連続処理ができないという問題があり、コンベヤ方
式では連続処理が可能である反面高温殺菌ができないと
いう問題がある。
一方、これらの問題を解決するため、密閉状態で10O
r以上の高温殺菌を連続的に行なうことが可能な技術が
特公昭56−22261号公報で提案されている。  
即ち、この公報で提案されている技術は、殺菌室内に螺
旋状の移送路を竪に設置し、この移送路に振動を与える
ことによって包装物を連続的に移動させながら加熱処理
するものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記公報で提案された技術によると、第
一に移送路両端に形成された包装物の入口および出口の
気密性を充分に考慮していないので100C以上の高温
を安定して維持することが困難である。   第二に1
00C以上の高温を維持しても、処理され念包装物の内
部はかなり高圧となっているためこれをそのまま大気中
へ取出すと、柔軟質の袋や容器の場合は破裂する心配が
ある。  この点について、前記公報には殺菌室の底部
に水を満たし、冷却してから取出すことが開示されてい
るが、上部の高温雰囲気と下部の低温雰囲気とが直接接
触するばかりか移送路の振動によって水面が波立つため
熱交換がさかんに行なわれ、上部は所定温度より冷却さ
れ下部は所定温度より加熱されて熱効率がきわめて低い
。  第三に、包装物は移送路を振動によって移動する
ので、入口で一定間隔で送入しても出口ではばらばらの
間隔となって取出しが困難である。
そこで本発明はこのような事情に鑑み、殺菌室内に螺旋
状の移送路を竪に設置し、この移送路に振動を4えるこ
とによって包装食品のような処理物を連続的に移動させ
ながら加熱処理を施すようにした装置を改良し、高い熱
効率で高温殺菌と冷却とが行なえるとともに殺菌室の気
密性にすぐれ且つ処理物の取出しが円滑に行なえる連続
殺菌装置を提供することを課題として発明されたもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 上下に処理物の入口と出口とを有し上部が加熱部を形成
するとともに下部が冷却部を形成する殺菌室と、前記殺
菌室に竪に設置されて振動が与えられる螺旋状の移送路
と、前記入口および出口に設置され前記殺菌室の内部を
常時外部から遮断した状態で間歇回転する処理物の送入
機および送出機と、前記移送路の出口端部に設置され前
記送出機の回転時に処理物が送出機に入るのを防止する
遮断機と、前記加熱部と冷却部との境界部分において前
記移送路に設けられたトンネル状の遮蔽部および前記殺
菌室の周壁と遮蔽部との隙間を塞いだ仕切部材とを具え
ている構成としたことによって前記問題点を解決するた
めの手段とした。
(作 用) 殺菌室の上部を水蒸気、加熱空気、熱水により所要の高
温雰囲気とし或いは電磁波により処理物が内部から加熱
される状態とするとともに下部を水蒸気、水により所要
の低温雰囲気とし。
処理物を送入機により一定間隔で移送路の入口端部に投
入する。 移送路は振動しているため処理物は次第に下
方へ移動し、加熱部で所定温度、所定時間の加熱処理を
施された後に冷却部で冷却され、送出機によって取出さ
れる。
加熱部が大気圧よりも高圧とされるときは冷却部もほぼ
等しい高圧とされる。
(実 施 例) 本発明の実施例を図面に基いて説明すると。
円筒形の竪に置かれた殺菌室1は胴壁2と底壁3とふた
体4とによって密閉構造に作られており9円筒形密閉構
造の支持体5が殺菌室1に同心に内蔵されているととも
に、この支持体5は底壁3の下方に設置された振動発生
機6に載置状態で結合されている。  支持体5の底壁
3を貫通した部分は弾性あるバッキング7によって隙間
が塞がれている。
移送路8は端面口形であって上部が開放されているとと
もに底板8aは処理物が落下しない程度の多孔板または
桟によって形成され、且つ内側縁84が支持体5の外側
局面に溶接などによって固定されその上端から下端に亘
って螺旋状に配置されている。 従って、振動発生機6
を運転すると支持体5と移送路8とが一体に振動し、移
送路8に載っている処理物は上端から下端へと移動させ
られることとなり、移動に要する時間は移送路8の長さ
と傾斜角度、振動の大きさ、移送路8と処理物との摩擦
力、処理物の重量などによって決定される。
移送路8の上端である入口端部8Aは胴壁2の頂部附近
の入口9の下方に位置し、下端である出口端部8Bは底
壁3の一側端の出口10の上方に位置している。
第1.2図を参照して、複数の仕切板11αを胴117
に放射状に突設しケーシングlieに内接させたロータ
リ・バルブ式の送入機Uが入口9に設けられており、胴
1iを原動機比により一定周期で間歇的に回転さiるこ
とによってシュート13で送られてくる処理物を隣り合
う仕切板11aと胴u4とケーシング11 cとに囲ま
れた室11dに一個ずつ入れて入口端部8ムへ投入する
ようになっている。  また、この投入機11は仕切板
11 Qの二枚以上が常にケーシング11cの周側面と
接することにより殺菌室1の内部を外部から遮断してい
る。
第1.4図を参照して、端面円弧形の周壁14αを向い
合せるとともにそれらの間に仕切板144ヲ架設しケー
シング14 Cに内接させたロータリ・バルブ式の送出
機14が出口1(14)に設けられており。
周壁14 aと仕切板144とを原動@15によりほぼ
一定周期で間歇回転させることにより出目端部8Bから
落下して室14 dに入った処理物を殺菌室1の外部へ
取出すようになっている。
また、この送出機14は周壁14αまたは仕切板14C
が常に殺菌室1の内部を外部から遮断するようになって
いる。
尚、送入機11ti仕切板11aによって等分割された
六個の室11 dを円周方向に有し、60度ずつ回転さ
せられる。  また、送出機14は仕切板147によっ
て等分割された二個の室144を中心対称に有し、18
0度ずつ回転させられるものであって、第1図のように
一つの室14dが上向きに位置して殺菌室1の内部へ開
放した状態で停し、下向きとなった室14 dの処理物
がその下方に待機している容器16に落下するように構
成されているが、これらの室144.144の数や形状
などは図示実施例に限定されるものでなく、更にこれら
の回転中心は横方向に置かれているが。
竪方向に置かれていてもよい。
第1.3図を参照して、移送路8に載って入口端部8人
から下方へ向って螺旋状に移動し、その間に所要の熱処
理が施され次で冷却された処理物が送出機14に入るの
を制御する遮断機17は。
出口端98 Bの先端面を開閉する前後二枚の遮蔽板1
7a、174を流体圧シリンダ17oで直線往復動させ
、送出機14が回転している間だけ出口端部8Bを塞ぎ
停止している間は開放する構成となっている。  遮蔽
板1712.174は適当な間隔で平行に配置され処理
物の移動方向へ向って前方の遮蔽板17にの方が後方の
遮蔽板1712.1:りも少し上方へ突出している。 
このため、これらが上方へ移むして先端面を塞ぐとき、
処理物の一部が出口端部8Bから突出していてこれを持
上げることがあっても後下方へ傾けて移送路8へ戻し9
周壁14αとケーシング14cとの隙間に喰込ませるな
どのトラブルを避けることができる。
尚、第6図は遮断機17の異なる実施例を示すものであ
って、移送路8の出口端部8Bの先端面に補助移送路1
7dを起伏可能に蝶番などによって接続し流体圧シリン
ダ17 eで起伏させる構成であり、送出機が回転して
いる間だけ補助移送路17dが仰起して処理物の落下を
阻止し、送出機が停止しているときは倒伏して処理物を
すべり落す構成となっている。
このような遮断機17によって処理物は一定間隔で送出
機14に入り、これらの動作を関連づけることによって
円滑に取出すことができる。
殺菌室1の内部は上部が加熱部1人を形成し下部が冷却
部1Bを形成している。 第1.5図を参照して、加熱
部1Aと冷却部1Bとの境界に跨がる部分において、移
送路8は外側面と頂面とを遮壁8cによって覆うととも
に底面を不通気性の底板8ctによって形成した構成の
遮蔽部18を具えている。  このトンネル状の遮蔽部
18は移送路8の傾斜角度にもよるが、一般に一円周長
程度の長さに亘って設けられており、その入口は加熱部
1人に開口し出口は冷却部1Bに開口している。  更
に、殺菌室1の胴壁2と遮蔽部18との隙間は伸縮性あ
るバッキングなどからなる仕切部材19によって塞がれ
ている。 このため、加熱部1人と冷却部1Bとは遮蔽
部18の内部においてのみ直接接触し、それ以外の個所
では互いに遮断されている。
加熱部1Aには1000程度の水蒸気を噴出する多数の
ノズルを有する配管加が配置され、冷却部1Bには冷水
を噴出する多数のノズルを有する配管21が移送路8へ
向って配置されている。
この場合、加熱部1人は正圧状態となるので。
冷却部1Bは加圧空気を送入することによってほぼ同一
の正圧状態を維持させ水蒸気が冷却部1Bに流入するの
を防止する。
処理物は高温の水蒸気が充満した加熱部1Aを移動する
間に所定温度、所定時間の加熱処理を施され、遮蔽部1
8を経由して冷却部1Bを移動する間に安全な温度まで
冷却される。 このため、柔軟な袋や容器で包装した処
理物であっても高温のit犬気気中取出されて破裂する
という心配がない。
尚、加熱部1Aの加熱手段は水蒸気の代りに加熱空気を
噴出させ、或いは熱水を充満させ。
または電磁波により処理物内部に分子運動を生じさせ加
熱させるなど適宜のものが用いられる。
捷た。冷却部1Bの冷却手段は冷水の代Qに冷却空気や
低温水蒸気を噴出させ、或いは冷水を充満させるなど適
宜のものが用いられ、これら冷媒は送出機14の回転に
伴って処理物と一緒に少しずつ排出されるので断続的に
補給して所定温度を維持できる。
(発明の効果) 以上から明かな通り2本発明によると螺旋状の移送路に
振動を与え処理物を移動させながら所要の加熱処理と冷
却とを連続的に施すことができるものであり、且つ殺菌
室の入口と出口とに常時遮断状態の送入機と送出機とを
設置するとともに高温の加熱部と低温の冷却部との境界
が移送路においてのみ接している構成としたので、熱の
放出や内部圧力の漏出が殆んどないとともに加熱部と冷
却部との間の熱交換が最小限にとどまシ、硬質および軟
質いずれの処理物もα0 高い熱高率で高温殺菌と冷却とが行なえるのである。 
 また、遮断機によって送出機に入る処理物を制御する
構成であるため、所定の一定間隔で処理物を円滑に取出
すことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す縦断面図、第2図、第3
図、第4図は第1図のA−A線、B−B線、C−C線に
沿う断頗図、第5図は第1図のD−D線に沿う拡大断面
図、第6図は遮断機の異なる実施例の斜視図である。 1・・・殺菌室、   1A・・・加熱部t   1B
・・・冷却部。 2・・・周壁、  6・・・振動発生機、  8・・・
移送路。 8B・・・出口端部、  9・・・入口、10・・・出
口、11・・・送入機、14・・・送出機、17・・・
遮断機、18・・遮蔽部、  19・・・仕切部材。 第2因 ニー== 二二二二 第3図 図 い5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  上下に処理物の入口(9)と出口(10)とを有し上
    部が加熱部(1_A)を形成するとともに下部が冷却部
    (1_B)を形成する殺菌室(1)と、前記殺菌室(1
    )に竪に設置されて振動が与えられる螺旋状の移送路(
    8)と、前記入口(9)および出口(10)に設置され
    前記殺菌室(1)の内部を常時外部から遮断した状態で
    間歇回転する処理物の送入機(11)および送出機(1
    4)と、前記移送路(8)の送出端部(8_B)に設置
    され前記送出機(14)の回転時に処理物が送出機(1
    4)に入るのを防止する遮断機(17)と、前記加熱部
    (1_A)と冷却部(1_B)との境界部分において前
    記移送路(8)に設けられたトンネル状の遮蔽部(18
    )および前記殺菌室(1)の周壁(2)と遮蔽部(18
    )との隙間を塞いだ仕切部材(19)とを具えているこ
    とを特徴とする連続殺菌装置。
JP25322387A 1987-10-07 1987-10-07 連続殺菌装置 Expired - Lifetime JP2614729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25322387A JP2614729B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 連続殺菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25322387A JP2614729B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 連続殺菌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0195753A true JPH0195753A (ja) 1989-04-13
JP2614729B2 JP2614729B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=17248280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25322387A Expired - Lifetime JP2614729B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 連続殺菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2614729B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9300070A (nl) * 1992-02-14 1993-09-01 Fmc Corp Roterende conserveerinrichting met een enkel vat.
CN104273637A (zh) * 2014-09-29 2015-01-14 福建安井食品股份有限公司 食品圆盘冷却系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9300070A (nl) * 1992-02-14 1993-09-01 Fmc Corp Roterende conserveerinrichting met een enkel vat.
CN104273637A (zh) * 2014-09-29 2015-01-14 福建安井食品股份有限公司 食品圆盘冷却系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2614729B2 (ja) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3961569A (en) Apparatus for continuous microwave sterilization of food in pouches
US5546854A (en) Apparatus for heating and sterilizing food
JPH0195753A (ja) 連続殺菌装置
KR20020086679A (ko) 연질포장된 제품의 연속살균장치
EP0958172B1 (en) Sterilization device and method for sterilizing objects
US20050232807A1 (en) Sterile closure apparatus
JP3677121B2 (ja) 揺動回転型スプレー式レトルト殺菌方法及び装置
ES361364A1 (es) Procedimiento y aparato para el tratamiento termico de pro-ductos en envases hermeticamente cerrados.
US5587194A (en) Apparatus and method for sterilizing food
JP3754368B2 (ja) 連続処理装置
JP2000238728A (ja) 食品加工装置
US3627477A (en) Apparatus for sterilizing products
US2296828A (en) Method of canning
US3481266A (en) Apparatus for the sterilizing of products
JP2003137211A (ja) 食品充填包装袋の製造方法及びその装置
JPS6357028B2 (ja)
CN108706137A (zh) 盒装饮料全自动加工生产线
JP2700598B2 (ja) 液体循環による被加温物または被冷却物の浴式加温・ 冷却方法および浴式加温・冷却装置
JP3322636B2 (ja) 固形食品素材加工方法及び固形食品素材加工装置
JP3210973B2 (ja) 被冷却物または被加温物の浴式冷却・加温装置
JPS5934311Y2 (ja) 加圧連続式マイクロ波加熱装置
JPS6021975Y2 (ja) 加圧連続式マイクロ波加熱装置
JP2660629B2 (ja) 充填軟包装袋の回転式加圧加熱殺菌トレー及び回転式加圧加熱殺菌機
JPH08313161A (ja) 連続式熱処理炉および被処理物収納容器
JPH05161484A (ja) 充填軟包装袋の加圧加熱殺菌処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11