JPH0195703A - アメリカニンジン幼苗の大量生産方法 - Google Patents

アメリカニンジン幼苗の大量生産方法

Info

Publication number
JPH0195703A
JPH0195703A JP62252563A JP25256387A JPH0195703A JP H0195703 A JPH0195703 A JP H0195703A JP 62252563 A JP62252563 A JP 62252563A JP 25256387 A JP25256387 A JP 25256387A JP H0195703 A JPH0195703 A JP H0195703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embryo
flower
seedlings
embryos
weeks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62252563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256051B2 (ja
Inventor
Hideo Kishira
日出男 岸良
Yasuto Hirakawa
平川 康人
Masaaki Takada
高田 正昭
Hideo Kurosawa
黒沢 日出夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAJIRUSHI JOZO KK
Eneos Corp
Original Assignee
YAMAJIRUSHI JOZO KK
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAJIRUSHI JOZO KK, Nippon Mining Co Ltd filed Critical YAMAJIRUSHI JOZO KK
Priority to JP62252563A priority Critical patent/JPH0195703A/ja
Publication of JPH0195703A publication Critical patent/JPH0195703A/ja
Publication of JPH0256051B2 publication Critical patent/JPH0256051B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アメリカニンジン(Panax quinq
uefo−1ium L、)の幼苗を組織培養の手法を
利用して大量に生産するための方法に関する。
従来の技術と4題点 アメリカニンジンは、薬用植物として栽培され、通常は
種子により増殖されているが、最近、このアメリカニン
ジンと同居のオタネニンジンについては組織培養により
増殖することが試みられている。この方法として、オタ
ネニンジンの根、茎、葉等の植物組織をオーキシン類及
びサイトカイニン類を含有するカルス誘導培地を用いて
カルスを誘導し、当該カルスを増殖し、次いで、該カル
スを光照射下に再分化させる方法(特開昭61−216
619号公報)また、カルスから不定胚を誘導増殖して
、次いで再分化させる方法(W、C,Chang、 Y
、1.l(sing:セオリテイカルアンドアプライド
ゼネテイクス(Theoritical and Ap
plied Genetics)57,133(198
0))等が、提案されている。
尚、この場合、オタネニンジンの組織培養を行うための
外植片として、根、葉柄、葉、花柄等が試みられている
が(R,G、Butenko et、al、:ボタニチ
ェスキイ ジェルナール(Botanicheskii
 Zhurnal)ヱ、906(196B)) 、花芽
が用いられた例はない。さらに、上記文献において、花
柄を用いた時は、全く培養物は得られなかった旨記載さ
れている。
一方、外植片として花芽を用いる例は、フリージア等で
行われた例がある[R,L、M、Pierik et、
al、:ネザーランドジャーナルオブアグリカルチュラ
ルサイエンス(Netherlands Journa
l of Agricul−tural 5cienc
e)23.334(1975))が、この例は、不定胚
の誘導を目的としたもので、不定胚については何ら記載
されていない。
ところで、上記オタネニンジンの根、茎、葉からカルス
を誘導して再分化する方法、或はこのカルスから不定胚
を誘導増殖して再分化させる方法は、カルスから不定胚
を誘導するのに長期間の培養を必要とし、加うるに、不
定胚の誘導率も低いという問題があった。
発明が解決しようとする課題 本発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであって
、アメリカニンジンの花芽を外植片として用いて組織培
養を行うことにより、カルスから不定胚を極めて短期間
に誘導し、かつ不定胚を高い誘導率で誘導増殖して、幼
苗を効率良く産生し得る方法を提供することを課題とす
る。
以下本発明の詳細な説明する。
鬼里傅榎戊 本発明の主要な特徴は、アメリカニンジンの花芽を外植
片として用いて組織培養を行うことにより幼苗を産生ず
ることにある。
また、本発明は、上記花芽を組織培養することにより、
花芽をカルス化し、次いで該カルスから不定胚を誘導増
殖した後再分化させて幼苗を産生ずることを特徴とする
課 を”決するための 段 本発明において、外植片として用いるアメリカニンジン
の花芽は、特に制限はないが、花芽分化直後から開花直
前の植物体から得たもので、花柄及び花がくを除去して
1〜10vnの大きさの切片としたものが好ましい。
この花芽の切片は、ツイーン(Tween) 80を添
加した次亜塩素酸ナトリウム水溶液又はエタノール等の
滅菌液で滅菌した後、組織培養に供する。
組織培養は、まず、上記により滅菌した花芽の切片を、
2.4−ジクロロフェノキシ酢酸(2,4−D)、イン
ドール酢酸(IAA)、ナフタレン酢酸(NAA)等の
オーキシン類、或いはベンジルアミノプリン(BAP)
 、カイネチン等のサイトカイニン類を添加したムラシ
ゲ−スクーグ(MS) 、ホワイト、リンスマイヤー・
スクーグ、ガウスレット、ヘラ−等のカルス化及び不定
胚誘導培地で、暗黒下に、約12週間培養することによ
り行う。
この培養により、花芽はカルス化し、次いで不定胚が誘
導される。
本発明においては、このように誘導された不定胚のうち
成熟胚は、光照射下にサイトカイニン類及びジベレリン
(GA)等を含有させた再分化用培地で培養することに
より、4週間程度で発芽し、苗条(シュート)を形成す
る。
一方、上記不定胚のうち未成熟胚は、暗黒下にサイトカ
イニン類およびオーキシン類等を含有させた培地で継代
培養し、胚の成熟促進と二次胚の形成増殖を行い、上記
再分化用培地で再分化させるとよい。
上記再分化により形成した上記苗条(シュート)は、B
AP−GA又はNAA−BAPを添加した培地で、光照
射下に培養するとマルチプルシュートを形成する。
次いで、得られたマルチプルシュートを、NAA1イン
ドール醋酸(IBA)等のオーキシン類を含む発根培地
で、光照射下に7週間程度培養して発根させると、幼苗
が得られる。
このようにして得られた幼苗を土壌へ移植することによ
り、アメリカニンジンを栽培することができる。
畝上のとおり、本発明に従って、アメリカニンジンの花
芽を外植片として用いて組織培養を行うことにより、カ
ルス化から不定胚誘導が約12週間程度の極めて短期間
で行われ、しかも後記実施例にみられるごとく、高い誘
導率で不定胚が誘導されるので、アメリカニンジン幼苗
の生産が非常に効率良く大量生産方式で行うことが可能
となる。
因に、アメリカニンジンの根、茎、葉等を外植片として
用いて組織培養を行う場合には、後記比較例にみられる
とおり、不定胚形成に6〜9ケ月もの長期間を要し、し
かも不定胚分化に至るものも極めて少ない。
以下実施例により本発明及びその効果を具体的に説明す
る。
実施例 長野県産のアメリカニンジンの芽から、発芽後2週間目
の花柄および花がくを除いた5mmの花芽切片をツイー
ン80を0.1重量%添加した3重量%の次亜塩素酸ナ
トリウム水溶液で10分間、さらGこ70容量%のエタ
ノール溶液で30秒間滅菌した後、滅菌精製水で2回洗
浄した。
この滅菌後の花芽切片を2.4−Dを第1表に示す濃度
添加したMS培地に移植し、25±1°Cの温度で、暗
黒下に12週間培養した。この結果、80%以上がカル
ス化し、第1表に示すような割合で不定胚形成が認めら
れた。
第1表 この不定胚のうち成熟胚を取り出し、MS培地組成液を
2倍に希釈し、これにBAP及びGAをそれぞれ0.5
ppmづつ、さらにシュークロース(sucrose)
を1.5重量%あるいは3重量%添加して調製した寒天
培地に移植し、22±1℃の温度で16時間/日照明下
に4週間培養した。この結果、シュークロースを1.5
重量%添加した培地では、70%の胚から、また3重量
%の培地では、40%の胚から正常なシュートが得られ
た。
尚、上記不定胚のうち未熟胚について、NAA2ppm
、 B A P2.5ppm添加したMS寒天培地で継
代培養した結果、未熟胚は、すべて成熟し、二次胚形成
による不定胚の増殖が盛んに起こった。この成熟胚を上
記シュクロース1.5重量%添加の培地で、同様の条件
で培養した結果、上記と同様に正常なシュートが得られ
た。
次にこのシュートを、MS培地組成液を2倍に希釈し、
これにGA及びBAPをそれぞれo、sppmづつ、さ
らにシュクロース1.5%を添加した寒天培地で、22
±1℃の温度で、16時間/日照明下に8週間培養した
。この結果、全てのシュートから平均シュート数7.7
本のマルチプルシュートが得られた。
上記で得られたシュートを、NAA、IBAをそれぞれ
lppmづつ添加したMS寒天培地で、20±1°Cの
温度で、16時間/日照明下に7週間培養した結果、N
AAを添加した培地で75%、IBAを添加した培地で
30%のシュートが発根し、クローン苗が得られた。
この幼苗を土壌に移植したが、順調に生育している。
比較例 実施例の花芽を得たのと同しアメリカニンジンの組織か
ら根、茎、葉の部分を用いて実施例と同様の培地でカル
ス及び不定胚の誘導を行った。尚、この場合、根は、表
皮を除き厚さ約2mm、直径約5mmの円盤状の切片と
し、茎は、厚さ約2mmの円盤状の切片とし、葉は、葉
身約1cm角の切片として用いた。
この結果、根、茎、葉の切片のいずれにおいても、80
%以上がカルス化したが、12週間目で不定胚形成に至
るものはな(,6〜9ケ月を経過しても不定胚分化に至
るものは1〜10%程度であった。
又里至四来 本発明は、アメリカニンジンの花芽を外植片として用い
て組織培養を行うようにしたため、短期間にしかも効率
良くアメリカニンジンの不定胚が誘導でき、クローン苗
を大量に得ることができるという格別の効果を奏するも
のである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アメリカニンジンの花芽を外植片として用いて組
    織培養を行うことにより、幼苗を産生することを特徴と
    するアメリカニンジン幼苗の大量生産方法。
  2. (2)上記組織培養を行うことにより、花芽をカルス化
    し、カルスから不定胚を誘導増殖した後、再分化させて
    幼苗を産生させる特許請求の範囲第(1)項記載のアメ
    リカニンジンの幼苗の大量生産方法。
  3. (3)上記再分化は、不定胚から苗条(シュート)を形
    成し、該苗条を増殖させた後、発根させるものである特
    許請求の範囲第(2)項記載のアメリカニンジン幼苗の
    大量生産方法。
  4. (4)上記不定胚を誘導増殖させる際、該不定胚が未熟
    胚のとき、該未熟胚の成熟と二次胚の形成増殖を行つた
    後、再分化させる特許請求の範囲第(2)項記載のアメ
    リカニンジン幼苗の大量生産方法。
JP62252563A 1987-10-08 1987-10-08 アメリカニンジン幼苗の大量生産方法 Granted JPH0195703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252563A JPH0195703A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 アメリカニンジン幼苗の大量生産方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252563A JPH0195703A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 アメリカニンジン幼苗の大量生産方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0195703A true JPH0195703A (ja) 1989-04-13
JPH0256051B2 JPH0256051B2 (ja) 1990-11-29

Family

ID=17239114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62252563A Granted JPH0195703A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 アメリカニンジン幼苗の大量生産方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0195703A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103392461A (zh) * 2013-06-22 2013-11-20 通化百泉参业集团股份有限公司 一种长脖西洋参培育方法
CN103404343A (zh) * 2013-08-09 2013-11-27 云南省农业科学院药用植物研究所 一种缩短三七轮作周期的处理方法
CN110199883A (zh) * 2019-07-11 2019-09-06 云南维和药业股份有限公司 一种三七组培苗的培育方法
CN111903520A (zh) * 2020-08-01 2020-11-10 梁江 一种人参游离小孢子胚状体再生植株的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103392461A (zh) * 2013-06-22 2013-11-20 通化百泉参业集团股份有限公司 一种长脖西洋参培育方法
CN103404343A (zh) * 2013-08-09 2013-11-27 云南省农业科学院药用植物研究所 一种缩短三七轮作周期的处理方法
CN110199883A (zh) * 2019-07-11 2019-09-06 云南维和药业股份有限公司 一种三七组培苗的培育方法
CN110199883B (zh) * 2019-07-11 2022-08-30 云南维和药业股份有限公司 一种三七组培苗的培育方法
CN111903520A (zh) * 2020-08-01 2020-11-10 梁江 一种人参游离小孢子胚状体再生植株的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256051B2 (ja) 1990-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Krishna Kumar et al. High frequency somatic embryogenesis and synthetic seed production in Clitoria ternatea Linn
Kanwar et al. Comparison of in vitro regeneration pathways in Punica granatum L.
Chen et al. Rapid clonal propagation of Dioscorea zingiberensis
Ahmad et al. In vitro mass propagation of Cucumis sativus L. from nodal segments
Lin et al. Direct shoot regeneration from excised leaf explants of in vitro grown seedlings of Alstroemeria L.
Zdravković-Korać et al. Somatic embryogenesis and plant regeneration from root sections of Allium schoenoprasum L.
Khan et al. Thidiazuron induced somatic embryogenesis and plant regeneration in Capsicum annuum
Mukhtar et al. RETRACTED ARTICLE: Influencing micropropagation in Clitoria ternatea L. through the manipulation of TDZ levels and use of different explant types
Thokchom et al. Micropropagation of Anthurium andreanum cv. Jewel from leaf explants
JPH0315326A (ja) Pinellia属植物の幼苗の生産方法
Ziv et al. Vegetative propagation of Alstroemeria in vitro
Khaleghi et al. In vitro propagation of Alstroemeria cv.‘Fuego’
Onay et al. Somatic embryogenesis of pistachio from female flowers
JPH0195703A (ja) アメリカニンジン幼苗の大量生産方法
Rezaei-Zafarghandi et al. Effects of thidiazuron on in vitro shoot regeneration of Morus alba
Fujieda et al. Propagation of Welsh onion through shoot tip culture
JPH0198480A (ja) パナツクス属雑種植物体の組織培養方法
JPH0731310A (ja) クルクリゴ属植物の苗の生産方法
Šedivá et al. An efficient in vitro propagation protocol for snowdrop anemone (Anemone sylvestris L.).
JPH0195772A (ja) アメリカニンジンの組織培養方法
Kumar et al. In vitro propagation studies of virus tolerant citrus rootstock Cleopatra mandarin (citrus reshnii Tanaka)
Maheswari et al. In vitro micropropagation of rosa damascena mill l
Deng et al. Plant regeneration from young leaves in loquat (Eriobotrya japonica L.) using young grafted seedlings as mother plants
JPH03277219A (ja) バラの組織培養法
JPH0251573B2 (ja)