JPH0194033A - 車両のヨー運動制御装置 - Google Patents

車両のヨー運動制御装置

Info

Publication number
JPH0194033A
JPH0194033A JP25017287A JP25017287A JPH0194033A JP H0194033 A JPH0194033 A JP H0194033A JP 25017287 A JP25017287 A JP 25017287A JP 25017287 A JP25017287 A JP 25017287A JP H0194033 A JPH0194033 A JP H0194033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yaw rate
vehicle
output
reference yaw
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25017287A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyuuji Shiraishi
修士 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP25017287A priority Critical patent/JPH0194033A/ja
Publication of JPH0194033A publication Critical patent/JPH0194033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、車両のヨー運動制御装置に関する。
(2)従来の技術 従来、車両のヨー運動を制御するものとしてアンチロッ
クブレーキが知られている。
(3)発明が解決しようとする問題点 ところが、アンチロックブレーキは、その制御の主眼を
制動性能に向けたものであり、運動性能に関しては、タ
イヤ横力の低下を防止するだけに留まっている。
そこで本出願人は、車両の自由転動輪の速度差によりヨ
ーレートを検出するとともに、基準ヨーレートと、検出
ヨーレートとの偏差が許容値よりも大きいときに燃料カ
ットによりエンジン出力を低減するようにしたヨー運動
制御装置を既に提案している。
而して基準ヨーレートは、特開昭61−146675号
公報、特開昭61−27763号公報および特開昭62
−18365号公報等で開示されるように、車両の力学
的な運動方程式をたて、ヨーレートの目標値を求めるた
めに積分法等を用いて解くのが一般的である。
ところが、このような手法では連立の複雑な微分方程式
をたて、かつそれを解く必要があるのでコンピュータに
よる6A算処理が複雑となるのに加え、微分方程式の解
法中に積分処理を用いるために積分ドリフトを生じ、コ
ストアップや制御性の悪化を来していた。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、基
準ヨーレートを簡便な応答式により得てコストの低減と
制御性向上を図るようにした車両のヨー運動制御装置を
提供することを目的とする。
B1発明の構成 (1)問題点を解決するための手段 本発明装置は、車両のヨーレートを検出するヨーレート
検出手段と;ステアリングハンドルの転舵角を検出する
転舵角センサと;転舵角の履歴および基準ヨーレートの
履歴に基づいて基準ヨーレートを出力する基準ヨーレー
ト発生手段と;基準ヨーレート発生手段およびヨーレー
ト検出手段の出力に基づいて車両のヨー運動を制御する
ためのヨー運動修正手段と;を備える (2)作用 上記構成によれば、検出したヨーレートと基準ヨーレー
トとにより、ヨーレートが望ましくない値になっている
ことを検知してヨー運動を制御することが可能であり、
しかも基準ヨーレート発生手段は、その出力の履歴と転
舵角の履歴とに基づいて基準ヨーレートを発生するので
、演算式が簡略化され、したがってコスト低減および制
御性向上を図ることができる。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、先ず第1図において、車両の左右自由転動輪WE、W
rには速度センサIj!、lrが個別に付設されており
、これらの速度センサ12゜1rで検出された車輪速度
Vff、Vrは、ヨーレート検出手段2および車両速度
検出器3にそれぞれ入力される。またステアリングハン
ドルHには転舵角センサ4が付設されており、転舵角セ
ンサ4で検出された転舵角δと、車両速度検出器2で得
られた車両速度Vvと、ヨーレート検出手段2で得られ
たヨーレートyの履歴とは基準ヨーレート発生手段5に
入力される。ヨーレート検出手段2で得られたヨーレー
トyと、基準ヨーレート発生手段5から発生した基準ヨ
ーレートybとは、ヨー運動修正手段6にそれぞれ入力
される。またヨー運動修正手段6では、ヨーレートyと
基準ヨーレートy1との偏差Dr(=y−yb)が得ら
れ、この偏差Drと前記基準ヨーレートybとはステア
リング特性判別手段7に入力される。ステアリング特性
判別手段7の判別結果と、車両速度検出器3からの車両
速度Vvと、転舵角センサ4からの転舵角δとは、制御
特性修正手段8にそれぞれ入力される。またこの車両に
は前輪および後輪の駆動力配分比率を制御する駆動力配
分制御手段9が備えられており、該駆動力配分制御手段
9の出力は駆動輪判別手段10に入力され、駆動輪判別
手段10の判別結果が制御特性修正手段8に人力される
。制御特性修正手段8は、各入力信号に応じて変化する
基準値信号をヨー運動修正手段6に入力し、ヨー運動修
正手段6の制′4B態様を変化させる。
ヨーレート検出手段2は、減算回路11と、乗算回路1
2と、フィルタ13と、乗算回路12の出力履歴を蓄積
する履歴蓄積回路14と、フィルタ13の出力履歴を蓄
積する履歴蓄積回路15とを備える。減算回路11は、
速度センサIff、1rで検出された車輪速度Vj!、
Vrの差r (=Vr−Vf)を得るもので、乗算回路
12で前記差rに一定の比例定数dを乗じることにより
ヨーレートの近似値y’  (= r X d )が得
られる。ここで比例定数dは自由転動輪WE、Wrのト
レッド幅であり、たとえばd=1である。フィルタ13
は、車両サスペンションの振動による車輪速度Vf、V
rへの影響を排除するものであり、再帰型フィルタが用
いられる。ここで悪路走行中のサスペンションの振動と
の共振による車輪速度■l。
Vrの変動は101&程度であり、車両運動の制御に用
いるヨーレートの周波数範囲はO〜2セであることから
、フィルタ13は2 Hz以上を減衰域としてヨーレー
トの近似値y′をフィルタリングする。すなわちフィル
タ13ではその出力値をy7としたときに次の第(1)
式の演算が行なわれる。
yFI=α1°V11−+ +α2°Vn−z十α3・
yアー3+β醒yR′ +β2・Vn−+’ +β3・Vn−x’ ・・・(1
)ここで、α1・・・α3.β、・・・β、は実験結果
により定められる定数である。また添字、・・・・・・
7−3は、フィルタリングの演算が一定サイクルで繰り
返されるためそのサイクルの今回値、前回値等を表すも
のであり、ヨーレートの近似値y′の前回値、前々回値
・・・が履歴蓄積回路14からフィルタ13に入力され
、ヨーレー)yの前回値、前々回値・・・が履歴蓄積回
路15からフィルタ13に入力される。
車両速度検出器3は、両速度センサ1ffi、lrで検
出された車輪速度Vf、Vrに基づいて車両速度Vvを
出力するものであり、たとえば両車輪速度Vl、Vrの
大きい方の値が車両速度Vvとして出力される。
基準ヨーレート発生手段5は、定数選択回路16と、履
歴蓄積回路17と、演算回路18と、履歴蓄積回路19
とを備える。定数選択回路16は、演算回路18での演
算に用いる定数al+a2+b+、bzを、車両速度検
出器3で得られた車両速度Vvに応じて選択するもので
あり、各車両に応じてたとえば第2図で示すように定め
られている各定数a+ +  at r  t)+ +
  bzの値が演算回路18に入力される。また履歴蓄
積回路17は、転舵角センサ4で検出された転舵角δの
履歴を演算回路18に入力するものであり、履歴蓄積回
路19は、演算回路18の出力値すなわち基準ヨーレ)
ybの履歴を演算回路18に入力するものである。演算
回路18は、履歴蓄積回路17からの転舵角δの履歴と
、履歴蓄積回路19からの基準ヨーレートy1の履歴と
に基づいて現在あるべき基準ヨーレートy、を算出する
ものであり、次の第(2)式に従う演算が行なわれる。
Vb  =   a+  ’  Vbn−+    a
x’  )’1111−2+b、・δ、−1+bt・δ
74・・・(2)ヨー運動修正手段6は、ヨーレート検
出手段2で得られたヨーレートyと基準ヨーレート発生
手段5で得られた基準ヨーレートybとの偏差Dr(=
y−yb)を得る偏差算出回路19と、その偏差Drを
絶対値化する絶対値化回路20と、絶対値化回路20の
出力が反転端子にそれぞれ人力される第1および第2比
較器21.22と、両比較器21.22の出力端が接続
される駆動輸出力トルク制御回路23とから成る。駆動
輸出力トルク制御回路23は、たとえばエンジンに供給
する燃料を制御する□ものであり、第1比較器21の出
力がローレベルであるときには燃料供給量を1lffi
して混合気濃度を薄くし、第2比較器22の出力がロー
レベルであるときには燃料供給を遮断する。
ステアリング特性判別手段7には、基準ヨーレート発生
手段5からの基準ヨーレー)ybと、偏差算出回路19
からの偏差Drとが入力され、ステアリング特性判別手
段7は、それらの入力Dr。
y、に基づいてステアリング特性を判別する。すなわち
、ステアリング特性判別手段7には、次の第(0表で示
すような判断基準が予め定められている。
第   (1)    表 二の第(1)表において、符号Oはオーバーステアリン
グを示し、符号Uはアンダーステアリングを示すもので
あり、この第(1)表に基づいて判断された結果がステ
アリング特性判別手段7から出力される。
制御特性修正手段8には、車両速度検出器3からの車両
速度Vv、転舵角センサ4からの転舵角δ、駆動輪判別
手段10からの判別結果ならびにステアリング特性判別
回路7からの判別結果を示す信号がそれぞれ入力されて
おり、制御特性修正手段8は、それらの入力信号に基づ
いて、第1比較器21の非反転端子に接続された出力端
子Cと、第2比較器22の非反転端子に接続された出力
端子りとから信号をそれぞれ出力する。すなわち、制御
特性修正手段8には、前輪駆動車両であってしかも転舵
角δが比較的小さいときに、車両速度Vvおよびステア
リング特性判別手段7の判別結果に基づいて、出力端子
Cの出力値がたとえば第3図の実線で示すように設定さ
れるとともに、出力端子りの出力値がたとえば第4図の
破線で示すように設定されている。また後輪駆動車両で
あるときには、第3図とは異なる出力値がそれぞれ設定
されており、転舵角δが比較的大きくなると、出力端子
C,Dの出力値は前記第3図で示した値よりもそれぞれ
小さくなるように設定される。
次にこの実施例の作用について説明すると、車両のヨー
レー)yは、左右の自由転動輪wg、wrの速度差(V
r−V/りに比例定数dを乗じた後、フィルタ13でフ
ィルタリングすることによって得られ、車両サスペンシ
ョンの影客を排除して実用上問題のないヨーレートyを
容易に得ることができる。
このように推定したヨーレートyと、転舵角δおよびヨ
ーレートyの履歴に基づいて現在あるべき値として算出
された基準ヨーレートy、との偏差Drの絶対値が、制
御特性修正手段8の出力端子C,Dからの出力値を超え
たときに、駆動輸出力トルク制御回路23を作動せしめ
、車両が望ましくない方向に回頭することを事前に察知
してヨー運動の制御を行なうことができる。
たとえば前輪駆動車両において、ステアリングを切りな
がら過剰な駆動力をかけたときにはアンダーステアリン
グ傾向が生じ、それにより車両が望ましくない方向に回
頭したことが検知されたときには、第1および第2比較
器21.22の出力に応じて駆動輪トルク制御回路23
がエンジン出力を低下させるように作動する。このエン
ジン出力の低下に応じて駆動輪の駆動力が低下し、それ
に代わって駆動輪の限界横力が増大するので上述のアン
ダーステアリングを防止することができる。
一方、後輪駆動車両の場合には、過剰な駆動力をかけた
ときにはオーバーステアリング傾向となるが、この場合
も前輪駆動車両の場合と同様に駆動力を低下させること
によりオーバーステアリングを防止することができる。
このようにしてエンジン出力を低下することにより実際
のヨーレートyが基準ヨーレートybに近付くと、エン
ジンの出力低下が解除され、通常のエンジン出力制御に
戻る。
しかも、制御特性修正手段8では、その出力端子C2D
からの出力値すなわち第1および第2の基準値が、ステ
アリング特性判別手段7での判別結果により異なって設
定されており、たとえば前輪駆動車両でオーバーステア
リング傾向が生じたときに、第3図で示すように出力端
子りからの出力値は出力端子Cからの出力値よりも小さ
く設定されているので、車体がオーバーステアリング状
態を呈する前に車体が安定する低車両速度とすることが
可能となり、またオーバーステアリングおよびアンダー
ステアリングの各状態ともに、第2比較器22の出力が
ローレベルとなる前に第1比較器21の出力がローレベ
ルとなり、駆動輸出力トルク制御回路23はエンジンへ
の混合気濃度を薄くするように働き、駆動力が緩やかに
減少する。
したがって、駆動力の緩やかな減少によりオーバーコン
トロール状態が生じるのを回避することができる。
また車両低車速時に転舵角δが大であるときには、車両
のステアリング特性は非線形となるのに対し、基準ヨー
レート発生手段5で発生する基準ヨーレートybが線形
であるために、基準ヨーレ)yb とヨーレートyとの
偏差Drが大きくなるが、第1および第2比較器21.
22に入力される制御特性修正手段8からの値は、第3
図で示したように車両速度Vvが大となるのに応じて小
さくなるように設定されているので、低車速時の過剰制
御を防止できるとともに高車速時の制御不足も防止する
ことができる。
さらに制御特性修正手段8からの出力値は、転舵角δが
大きくなると小さくなるように設定されるので、転舵角
δが大きいときの方が第1比較器21あるいは第2比較
器22の出力がローレベルとなり易く、したがってステ
アリングハンドルHを大きく切った大舵角時にヨー運動
の慣性力が大きくなるのに伴って制御不足を来すような
ことが防止される。
また前輪および後輪の駆動力配分比率により制御特性修
正手段8からの出力値が変化するので、駆動力配分比率
の変化に応じて適切なヨー運動制御が可能となる。
しかも駆動輸出力トルク制御回路23は、エンジンへの
混合気濃度を薄くする第1の制御態様と、エンジンへの
燃料供給を遮断する第2の制御態様とを、制御特性修正
手段8からの出力に応じて切換えるので、燃料供給遮断
のみの制御に比べると、より精密な制御が可能となり、
トルク差が大きいことによる不快感をなくすことができ
るとともに過剰制御を防止することができる。
さらに基準ヨーレート発生手段5では、転舵角δの履歴
と基準ヨーレートybの履歴とに基づいて基準ヨーレー
トy、を算出するので、演算式が簡便であり、コストの
低減を図ることができるとともに、演算式が複雑である
ことから生じる制御性の悪化を回避することができる。
本発明のさらに他の実施例として、車両速度検出器3は
、両自由転動輪W1.Wrの車輪速度■j2.Vrの平
均値を車両速度Vvとして出力するものであってもよい
また上記実施例では、基準ヨーレートybおよび実ヨー
レートyの偏差Drと、基準値との比較方式をとったが
、偏差Drおよび基準値の差に比例したエンジン出力(
たとえばスロットル開度)の制御用としてもよい。さら
に基準ヨーレートybを前回および前々回までの履歴(
11−1+11−2 )による演算で求めたが、それ以
上の履歴(n−1+、、−2+++−3、・・・・・・
)により求めるようにしてもよい。
C1発明の効果 以上のように本発明装置は、車両のヨーレートを検出す
るヨーレート検出手段と;ステアリングハンドルの転舵
角を検出する転舵角センサと;転舵角の履歴および基準
ヨーレートの履歴に基づいて基準ヨーレートを出力する
基準ヨーレート発生手段と;基準ヨーレート発生手段お
よびヨーレート検出手段の出力に基づいて車両のヨー運
動を制御するためのヨー運動修正手段と;を備えるので
、車両が望ましくない方向に回頭するの察知してヨー運
動の制ffflをすることが可能となり、しがも基準ヨ
ーレート発生手段での演算式を簡略化してコスト低減を
図るとともに制御性向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は全体ブ
ロック図、第2図は定数mlR回路の出力特性の一例を
示すグラフ、第3図は制御特性修正手段の出力特性の一
例を示すグラフである。 2・・・ヨーレート検出手段、4・・・転舵角センサ、
5・・・基準ヨーレート発生手段、6・・・ヨー運動修
正手段、 H・・・ステアリングハンドル 特 許 出 願 人  本田技研工業株式会社代理人 
  弁理士  落  合     健代理人   弁理
士  1) 中  隆  秀第2図 第3図 車 運 手続補正書(自縛 昭和   66年 6 月−40 1、事件の表示 昭和62年特許 願第250172号 2、発明の名称 車両のヨー運動制御装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称    (532)本田技研工業株式会社4、代
   理   人  〒105 56補正の対象 補正の内容 1、明細書第5頁第12行、 「車両速度検出器2」とあるを、 「車両速度検出器3」と訂正する。 2、明細書第9頁第6行および第7行、第15行および
第16行、ならびに第10頁第2行、「履歴蓄積回路1
9」とあるを、 「履歴蓄積回路24ノにそれぞれ訂正する。 3、明細書第12頁第9行、 「判別回路7」とあるを、 「判別手段7」と訂正する。 4、明細書第13頁第3行、 「第4図Jとあるを、 r第3図」と訂正する。 5、図面の第1図を別紙の通り訂正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両のヨーレートを検出するヨーレート検出手段と;ス
    テアリングハンドルの転舵角を検出する転舵角センサと
    ;転舵角の履歴および基準ヨーレートの履歴に基づいて
    基準ヨーレートを出力する基準ヨーレート発生手段と;
    基準ヨーレート発生手段およびヨーレート検出手段の出
    力に基づいて車両のヨー運動を制御するためのヨー運動
    修正手段と;を備えることを特徴とする車両のヨー運動
    制御装置。
JP25017287A 1987-10-02 1987-10-02 車両のヨー運動制御装置 Pending JPH0194033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25017287A JPH0194033A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 車両のヨー運動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25017287A JPH0194033A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 車両のヨー運動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0194033A true JPH0194033A (ja) 1989-04-12

Family

ID=17203889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25017287A Pending JPH0194033A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 車両のヨー運動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0194033A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051908A (en) Driving wheel torque control device for vehicle
EP0576044B1 (en) A yaw motion control device for a vehicle
US7680577B2 (en) Estimating method for road friction coefficient and vehicle slip angle estimating method
US7845218B2 (en) Tire state estimator and tire state estimation method
JP3268803B2 (ja) アンチスキッド制御装置を備えた自動車
JPH082292A (ja) 左右輪と前後輪の駆動力配分総合制御装置
JPH06156115A (ja) 自動車用制御装置
JPH09240458A (ja) 車輌の横滑り状態量検出装置
JP3703635B2 (ja) 車両の挙動制御装置
JPH0194033A (ja) 車両のヨー運動制御装置
JP2557232B2 (ja) 車両の旋回運動制御装置
JP2524171B2 (ja) 車両のヨ―運動制御装置
JPH05139327A (ja) 車両運動制御装置
JP2524172B2 (ja) 車両のヨ―運動制御装置
JP2581930B2 (ja) 車両の旋回運動制御装置
JPH0194031A (ja) 車両のヨー運動制御装置
JP3062757B2 (ja) 車両の駆動輪トルク制御装置
JP2797189B2 (ja) 車両の旋回運動制御装置
JP3607754B2 (ja) 車両のヨーレイト推定装置
JP3290457B2 (ja) 車両の車体速度検出装置
JP3781905B2 (ja) 車両挙動検出装置
JPS63219828A (ja) 車両のヨ−運動制御装置
JPH0295932A (ja) 車両の駆動輪トルク制御装置
JP3191465B2 (ja) 車両旋回限界判定装置
JP2000344086A (ja) トラクション制御装置