JPH0193991A - 立体映像変換装置 - Google Patents

立体映像変換装置

Info

Publication number
JPH0193991A
JPH0193991A JP62251234A JP25123487A JPH0193991A JP H0193991 A JPH0193991 A JP H0193991A JP 62251234 A JP62251234 A JP 62251234A JP 25123487 A JP25123487 A JP 25123487A JP H0193991 A JPH0193991 A JP H0193991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
pair
combination
stereoscopic
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62251234A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suzuki
章 鈴木
Atsushi Ueno
敦 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62251234A priority Critical patent/JPH0193991A/ja
Publication of JPH0193991A publication Critical patent/JPH0193991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 大発明は時分割方式の立体映像信号全フィールドメモリ
を用いてポラロイド方式の立体映像信号に変換した際、
時分割方式の時と同様の立体像を得ることを可能とする
立体映像変換装置に関するものである。
〈従来の技術〉 従来時分割方式で記録したビデオテープと液晶シャッタ
一方式の眼鏡によって立体視した場合、左右の像の組み
合わせは第3図に示すように隣接するフィールドのり、
R,のペア■、 R,L、のペア■、LaRaのペア■
、RaLsのペア■、L5R。
のペア■の順番で立体視されていく。
一方、時分割方式で記録したビデオテープ全従来のやり
方でポラロイド方式に変換した場合、左右の像の組み合
わせは第4図に示すように同時に表示される左右のフィ
ールドL、R,のペア■′。
L、R,のペア■’、L、R,のペア0’、L、R4の
ペア■ 、L、R,のペア■′の順番で立体視されてい
く。
変換前と変換後の左右の像の組み合わせ?比較すると、
変換前に存在する左右の像の組み合わせR,L3のペア
■、R4L5のペア■が変換後にはなくなり、代わりに
LzRzのペア■ * L 3 R4のペア■′が存在
する。尚、Lは左、Rは右の像である。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記のように時分割方式で記録したビデオテープを液晶
シャッタ一方式の眼鏡で立体視した時にできる左右の像
の組み合わせと、ポラロイド方式に変換後にできる左右
の像の組み合わせとの間に違いが生じると云う事である
即ち、実際に行なった実験に基づき具体例を説明すると
、立体撮影実験の構成図は第5図に示すように構成する
ものであり、被写体は直径26箔の円盤1で、この円盤
上に円周から中心に向かって21間隔で直径11のスポ
ットマークを印し、周期2.5秒で反時計方向に回転さ
せ、左眼用カメラ22.右眼用カメラ3は、カメラの中
心軸4が回転する円盤面に垂直に入射するように配置し
た。
撮影距離1は1.5mで同訓がTV画面の上下方向いっ
ばいに写しだされるようにした。
上記の撮影条件のもとて立体撮X機5によりAのように
テープ6に記録した。このテープを再生し時分割の液晶
シャッター眼鏡9にょシ立体視した場合、円盤上のスポ
ット・マークの移動から判断して円盤は視線8に対して
垂直な面で回転し、ていることが視認される。この記録
テープを従来の技術を擁した変換装置7によって左目用
、右目用の映像に分離し、偏向フィルタ眼鏡11によっ
て立体視した場合、円盤上のスポット・マークの移動か
ら判断して円盤の下部円周は回転中心より前方に飛び出
しているように誤認され、下部円周は回転中心よシ後方
に引っ込んでいるように視認される。つまり円盤は視線
10に対して傾いた面で回転しているように視認される
く問題点を解決するための手段〉 そこで本発明では、変換前の時分割方式で立体視した時
にできる左右の像の組み合わせと、変換後ポラロイド方
式で立体視した時にできる左右の像の組み合わせとが同
一になるようにすることによって解決する。
く作 用〉 上記のようにして第2図に示すように変換すると、変換
後にできる左右の像の組み合わせは同時に表示される左
右のフィールドLIR,ペア■“。
R,L、のペア■“、R4L、のペア■’、L、R,の
ペア■“のペアの順番で立体視されていく。これは変換
前の時分割方式で立体視した時にできる左右の像の組み
合わせと同一となる◎ 〈実施例〉 以下、第1図に示す実施例に基づき未発明の立体映像変
換装置を詳細に説明する。
第1図は本発明の立体映像変換装置の一実施例を示す構
成図であシ、第1図においてビデオ入力端子20よりA
′に示すような時分割の立体映像信号を入力する。入力
された立体映像信号はA/Dコくバーク(アナログ/デ
ジタルコンバータ)21でA−、D(アナログ−デジタ
ル)変換され、一方では切シ換えスイッチ24.25の
端子a、bに到達し、一方ではフィールドメモリ23を
通り1フィールド遅延してからスイッチ24.25の端
子す、eに到達する。また左右判別回路22はビデオ入
力端子2oより入力された立体映像信号によって右の像
の時はロウ・レベルの信号を出方し、左の像の時はハイ
・レベルの信号を出方する。そして左右判別回路22の
出力をスイッチ24.25の制御に使用する。そのスイ
ッチ24は左右判別回路22の出方がハイ・レベルの時
尾端子aと端子Cがつながり、ロウ・レベルの時に端子
すと端子Cがつながる。そしてスイッチ25は左右判別
回路22の出力がハイ・レベルの時に端子eと端子fが
つながシ、ロウ・レベルの時に端子dと端子fがつなが
る。そして上記スイッチ24の端子c ノ出力1d D
/ Aコンバータ(デジタル/アナログコンバータ)2
6でD/A変i(デジタル/アナログ変換)され、ビデ
オ出方端子(左眼用映像出力端子)29よりBのように
出方される。同様にスイッチ25の端子fの出力はD/
Aコンバータ27でD/A変換され、ビデオ出力端子(
右眼用映像出力端子)30よりcのように出方される。
〈発明の効果〉 本発明の立体映像変換装置は上記のような構成であるか
ら、変換前の時分割方式で立体視した時にできる左右の
像の組合わせと、変換後のポラロイド方式で立体視した
時にできる左右の像の組み合わせとが同一となり、それ
ぞれの方式で立体視を行なった時に見える立体像を同一
のものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は未発明の立体映像変換装置の一実施例全示す構
成図、第2図は本発明の立体映像変換装置による時分割
方式の立体映像信号をポラロイド方式に変換する例の説
明図、第3図は従来の時分割方式の立体映像信号の説明
図、第4図は従来の時分割方式の立体映像信号にポラロ
イド方式に変換する例の説明図、第5図は立体撮影の実
験装置の構成図である。 図面中、20はビデオ入力端子、21はA/Dコンバー
タ、22は左右判別回路、23はフィールドメモリ、2
4.25はスイッチ、26.27はD/Aコンバータ、
29.30はビデオ出力端子を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、映像信号を入力信号とする入力端子を有し、この信
    号を二つの時系列にして2出力を得るべく2出力端子を
    有し、入力の奇数フィールドを偶数フィールドから判別
    する装置を有し、出力の一方に出力し、つづけて同一奇
    数フィールドを1フィールドおくらせて偶数フィールド
    として出力する装置を有し、入力の上記奇数フィールド
    にその直前の偶数フィールドを1フィールド遅延させて
    奇数フィールドとして他方の出力端子に出力する装置を
    有し、その信号につづいて入力の上記奇数フィールドの
    直後の偶数フィールドを他方の出力端子に出力すること
    を特徴とする立体映像変換装置。
JP62251234A 1987-10-05 1987-10-05 立体映像変換装置 Pending JPH0193991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251234A JPH0193991A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 立体映像変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251234A JPH0193991A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 立体映像変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0193991A true JPH0193991A (ja) 1989-04-12

Family

ID=17219709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62251234A Pending JPH0193991A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 立体映像変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0193991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485889U (ja) * 1990-11-28 1992-07-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485889U (ja) * 1990-11-28 1992-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3038494B2 (ja) 全色3次元投射表示装置
US4989078A (en) Still video camera for recording stereo images on a video disk
JPH07284128A (ja) 立体映像表示方法及びその装置
JPH0193986A (ja) 立体テロップ付撮像装置
JPH0193991A (ja) 立体映像変換装置
JPH09182113A (ja) 3次元立体映像信号変換装置及び該装置を用いるビデオカメラ装置
JPH0193990A (ja) 立体映像変換装置
JPH01171388A (ja) 立体画像再生装置
JP2656787B2 (ja) 3次元画像通信装置
JPH01171389A (ja) 映像再生装置
JPS60180291A (ja) 立体ビデオ記録再生システム
JPH09331549A (ja) 立体映像信号伝送方法及び立体映像信号処理装置
JP2656254B2 (ja) 立体画像用映像信号発生装置
JPS581123A (ja) 立体像表示方法
KR900006153B1 (ko) 화상 재생 장치
JPH0879801A (ja) 立体プロジェクタ装置
JPS6384394A (ja) 立体映像信号処理装置
JP3112367B2 (ja) ビデオ映像立体視装置
SU809663A1 (ru) Стереоцветное воспроизвод щееуСТРОйСТВО
JPH01198196A (ja) 立体撮像装置
JPS62283793A (ja) 立体映像装置
JPS63116591A (ja) 立体画像再生装置
JPH0923452A (ja) 立体映像再生装置
JPH07288851A (ja) 立体プロジェクタ装置
JPH01164193A (ja) 立体画像信号再生装置