JPH0193900A - 車両感知センサーを送受信機とする交通情報通信システム - Google Patents

車両感知センサーを送受信機とする交通情報通信システム

Info

Publication number
JPH0193900A
JPH0193900A JP25002387A JP25002387A JPH0193900A JP H0193900 A JPH0193900 A JP H0193900A JP 25002387 A JP25002387 A JP 25002387A JP 25002387 A JP25002387 A JP 25002387A JP H0193900 A JPH0193900 A JP H0193900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
traffic information
transmitter
receiver
detection sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25002387A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Tsuzawa
津澤 正己
Hiroyuki Okamoto
博之 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOTSU KANRI GIJUTSU KYOKAI
Original Assignee
NIPPON KOTSU KANRI GIJUTSU KYOKAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOTSU KANRI GIJUTSU KYOKAI filed Critical NIPPON KOTSU KANRI GIJUTSU KYOKAI
Priority to JP25002387A priority Critical patent/JPH0193900A/ja
Publication of JPH0193900A publication Critical patent/JPH0193900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車交通管制システムにおいて使用されて
いる放射式車両感知センサーを用いて、交通情報管理セ
ン多−等と道路上の車両間に単方向又は双方向の情弗伝
送路を構成する手段に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、地点毎に異なる交通情報を道路上の車両に迅
速かつ詳細に伝達する手段として、路側に設けた送信装
置から一般車両に搭載されているカーラジオを介して情
報を伝達する、所謂、路側通信システムが提案されてい
る。この路側通信システムには、道路近傍に漏洩同軸ケ
ーブル等のケーブルアンテナを配設した狭域放送や、モ
ノボールアンテナ等を配設した広域放送等があり、これ
らアンテナから放射される微弱電波を道路上の個々の車
両に搭載したカーラジオ等によって受信し、情報を伝達
するものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記路側通信システムにおいては、主に
中波標準放送波帯又はその周辺に設定した周波数帯の電
波を用いて送信を行っているために、道路外へ漏洩した
電波によって該道路周辺の一般住宅等に対して電波障害
を及ぼす恐れがあると共に、送信が道路の一定区間毎に
独立した送信設備によって行われるために、各区間の隣
接部においてビート干渉を生じ受信時の音質が低下する
等の問題があった。
また、上記路側通信システムでは、道路上の個々の車両
に送信するための送信設備を、道路に沿って新たに配設
しなければならず、高額の建設費を必要とするものであ
った。
本発明に係る車両感知センサーを送受信機とする交通情
報通信システムは、上記問題に鑑みて創案されたもので
、道路の地点毎に異なる交通情報を正確かつ迅速に所要
の車両に伝達することができると共に、交通管制を特徴
とする特定の地域単位又は複数地域にまたがる広域内を
走行している車両に対し、サインポスト位置情報を含む
各種情報を送信し、該車両に対して積極的ナビゲート機
能を営ませ得る交通情報通信システムを提案するもので
ある。
ここで、サインポスト位置情報とは、所定地域における
所要の交通管理を行うための地球上における絶対座標又
は地域毎に設定する相対座標に関する情報を摺移するも
のであり、一般的に車両交通管制システムを構築するた
めに用いる車両感知センサーの設置に対応して定められ
る。
〔手段〕
本発明に係る車両感知センサーを送受信機とする交通情
報通信システムは、車両交通管制システムにおいて、準
マイクロ波以上の周波数をもつ電波又は光波を放射する
車両感知センサーを用いて交通流データを収集すると共
に、該車両感知センサーを送信機として、車両内に装着
した受信機へサインポスト位置情報を含む各種情幸Uを
送信するという手段を講じたものであり、また−上記車
両感知センサーを、車両内に装着した送信機からの信号
を受信する受信機として、双方向の情報伝送路を構成す
るという手段を講じたものである。
〔作用〕
上記車両感知センサーを送受信機とする交通情報通信シ
ステムは、準マイクロ波以上の周波数をもつ電波又は光
波を使用することにより、車両感知センサー本来の機能
、即ち交通情報作成に必要な各種交通流データを正確に
同時測定することができるものである。
また本発明は、該車両感知センサーを送受信機として、
車両に搭載した受信機にサインポスト位置情報を含む各
種情報を伝達して積極的なナビゲート機能を営ませるこ
とができると共に、車両側の送信した信号を受信し、音
声通信を含む一般の通信をも行い得るものである。
〔実施例〕
以下、図面に従って本発明に係る車両感知センサーを送
受信機とする交通情報通信システムを説明する。
1は、道路2上所要地点の車線上方略中央部に配設した
車両惑知部であり、送受信分配器11゜車両感知センサ
ー駆動部12.車両感知センサー13を具備して成る。
上記送受信分配器11の出力側は、車両感知センサー駆
動部12を介して車両感知センサー13に接続してあり
、該送受信分配器11が発生する制御信号によって車両
感知センサー13より所定周波数帯域の放射波を、道路
2上の車両検知エリアAに放射するものである。
この放射波としては、一般的に電磁波又は超音波を使用
し得るものであるが、本発明においては、交通情報作成
用データとして通過車両台数、オキユパンシ−及び通過
車両速度等の交通流データを同時測定するために必要な
精度を確保する必要上、準マイクロ波以上の電波又は光
波を使用するものであり、本実施例においては、準マイ
クロ波以上の電波(以下、単に「電波」という。)を用
いた例により説明する。なお、光波については、望まし
くはこれにより変調(AM変調等)された赤外線を用い
るものとする。上記送受信分配器11は、通信回線5を
介して接続している交通情報管理センター4から送出さ
れるサインポスト位置情報その他の交通情報を含むデジ
タル信号と上記制御信号とを多重化して、車両感知セン
サー駆動部12を介して車両感知センサニ13から上記
電波を搬送波として、車両3に搭載した送受信機30へ
送出する。更に、この送受信分配器11は、その入力側
を車両感知センサー13と直接接続しており、該車両感
知センサー13の送出する信号とを多重化して交通情報
管理センター4に送出する。上記車両感知センサー13
は、車両3側の送受信機30が送出する符号信号を含む
デジタル信号を受信すると共に、車両3によって生じる
反射波を検知測定して、交通流データ、即ち車両感知信
号を上記受信信号と共に送受信分配器11に送出するも
のであり、各種交通流データの収集、及び音声通信を含
む双方向の一般通信を行わせるものである。
上記交通情報管理センター4は、車両感知信号・受信信
号分離器21、受信信号デコーダー22゜交通情報作成
機構23及び送信信号エンコーダー24とから成るもの
である。上記車両感知信号・受信信号分離器21は、通
信回線5及び交通情報作成機構23.受信信号デコーダ
ー22と接続して成り、各所に配設された車両感知部1
,1・・から通信回線5を介して伝達された信号を車両
感知信号と受信信号に分離し、それぞれ交通情報作成機
構23と受信信号デコーダー22に送出する。
この受信信号デコーダー22は、入力した信号を復号化
し、該受信信号デコーダー22の出力側に接続した交通
情報作成機構23に送出する。またこの交通情報作成機
構23は、その出力側を送信信号エンコーダー24を介
して通信回線5と接続してあり、該交通情報作成機構2
3で作成加工した交通情報を送信信号エンコーダー24
でコード化して通信回線5に送出する。
一方、車両3に搭載する送受信機30は、受信部31.
音声変換部329表示部33、音声通信を含む双方向通
信を行うため車両3側の送信設備を構成する符号入力部
34及び送信部36.操作部35から成る。受信部31
は、音声変換部32及び表示部33と接続して成り、車
両感知部1から電波によって送られてくるデジタル信号
に含まれた音声信号と表示用信号とを分離し、それぞれ
を音声変換部32と表示部33に送出するものである。
該音声変換部32は、入力された音声信号をアナログ信
号に変換すると共に、スピーカ(図示していない)を駆
動して、ドライノN−40に音声としての情報を伝達す
る。また表示部33は、車両3内部のダツシュボード3
a等にCRT等の表示画面33a及び画像操作スイッチ
33b、33b等を有しており、これらのスイッチを操
作して、交通情報、若しくは車両現在位置等を表示させ
るものである。即ち、表示部33は、コード化して送ら
れてきたデジタル信号を復号化すると共に、その表示画
面33a上に該表示部33内部の記憶素子に蓄えられて
いるデータに対応した所要情報を現出し、更に上記復号
化した信号に含まれているサインポスト位置信号によっ
て車両現在位置をも表示するものである。符号人力部3
4は、送信部36に接続してあり、ドライバー40の操
作するキーボード等を介して予め蓄積しておいた送信符
号情報を入力し、核部においてデジタル信号に変換した
後に、送信部36に出力するものである。送信部36で
は、ドライバー40が操作部35の操作パネル(図示し
ていない)を介して入力した信号と共に、上記符号入力
部34からの符号信号を多重化して、車両感知部1の送
出する信号と同期させ、車両感知センサー13が送信す
る電波と同じ周波数帯域の電波又は他の搬送波を放射し
て車両感知部1に送出するものである。
而して、本発明に係る車両感知センサーを送受信機とす
る交通情報通信システムは、車両感知センサー駆動部1
2を介して送受信分配器11に制御された車両感知セン
サー13から各種交通流データ、即ち通過車両台数、オ
キユパンシ−1通過車両速度等の同時又は個別計測を正
確に行うことができる電波を放射し、車両検知エリア内
での車両3により生ずる反射波の時間差を存在時間法そ
の他の方法によって測定し、通過車両台数、オキユパン
シ−を求めると共に、キャリヤー信号をドツプラー偏移
計測法によって測定して通過車両速度の算出を行い、交
通情報作成用の交通流データを収集する。この収集され
た交通流データはデジタル信号として送受信分配器11
及び通信回線5を介して交通情報管理センター4の交通
情報作成機構23に出力される。
この交通情報作成機構23では、入力した交通流データ
や他の入力機器(図示していない。)から送られてくる
各種交通情報作成用データに基づいて交通情報を加工作
成する。該交通情報、並びに一般通信システム25から
送出された音声信号を含むデジタル信号は、送信信号エ
ンコーダー24、通信回線5を介して車両感知部1に送
出され、上記デジタル信号によって変調された電波によ
って車両感知センサー13から車両3の送受信機30に
送出される。
このデジタル信号は、送受信機30の受信部31によっ
て受信され、ここで一般通信システム25からの音声信
号と交通情報作成機構23の送出した交通情報を含む信
号に分離され、それぞれ音声変換部32及び表示部33
に送出される。この音声変換部32及び表示部33に入
力された信号は、音声に変換されてドライバー40に伝
達されると共に、表示画面33aを介して車両現在位置
等の情報を含む各種交通情報がドライバー40に伝達さ
れる。
一方、符号入力部34では、キーボード(図示していな
い。)等を介してドライバー40が入力し、該信号をデ
ジタル信号に変換して、送信部36に送出する。またド
ライバー40は、操作部35の操作パネル(図示してい
ない。)を介して確認及び質問等を入力することができ
、この入力された信号は、符号入力部34からの信号と
同様に送信部36に人力される。これらの信号は、送信
部36で多重された後に、車両感知部1から送出される
信号と同期をとって車両感知部1に電波により伝達され
る。
車両感知部1によって受信された上記送信部36が送出
した信号は、通信回線5を介して交通情報管理センター
4に送られると共に、該交通情報管理センター4を介し
て符号信号が一般通信システム25に送出され、ドライ
バー40の個別的ニーズに対応する一般通信システム2
5による通信サービスを媒介することができる。なお、
−g通信システム25側からの情報は、交通情報管理セ
ンター4を経由してドライバー40に送出される。
したがって、本発明は、車両感知部1によって各種交通
流データを収集すると共に、各車両3に交通情報を提供
し、かつ、一般通信システム25を含む交通情報管理セ
ンター4と各車両3間の双方向通信を行うことができる
ものである。
なお、上記実施例においては、車両感知部1と車両3の
通信に電波を用いた例を説明しているが、光波、望まし
くは準マイクロ波以上の周波数を持つ信号により変調さ
れた赤外線を搬送波として用いることができることは当
然である。
〔発明の効果〕
本発明に係る車両感知センサーを送受信機とする交通情
報通信システムは、単に交通情報作成用の交通流データ
を収集するために使用されるに過ぎなかった放射式車両
感知センサーを、送受信機として複合的に使用すること
により交通流データの収集のみならず、交通情報の提供
及び交通管制を必要とする地域単位、又は複数地域にま
たがる広域内の車両との双方向の一般通信をも同時に行
い得るものであり、個々の車両が別個に必要とするきめ
細かな情報を各車両に提供することが可能となる。
また本発明は、放射波として4ζマイクロ波以−ヒの周
波数をもつ電波又はこれによって変調された光波を使用
することにより、通過車両台数、オキユパンシ−及び通
過車両速度等の交通流データの計測を同時に行うことが
できると共に、これに必要な精度を確保することができ
、更に、他の伝送路に障害を与えることがない等、優れ
た特徴を有するものである。
更に本発明は、既存の自動車交通管制システムの諸設備
を改造して利用可能であるために、低コストかつ短期間
の工事によって実施することができる等、経済性におい
ても優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る車両感知センサーを送受信機と
する交通情報通信システムの概略を表した説明図、 第2図及び第3図は同じく車両感知部と車両の関係を表
した説明図、 第4図はシステムの構成を表すブロック図、第5図は車
両内の通信機器を表すブロック図、第6図は表示パネル
を表す説明図である。 ■・・・車両感知部    3・・・車両4・・・交通
情報管理センター 5・・・通信回線    13・・・車両感知センサー
30・・・送受信機 特許出願人  財団法人 日本交通管理技術協会化 理
 人  弁理士  前  1) 和  男1・・・車両
感知部 3・・・車両 4・・・交通情報管理センター 5・・・通信回線 13・・・車両感知センサー 30・・・送受信機 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車交通管制システムにおいて、準マイクロ波
    以上の周波数をもつ電波又は光波を放射する車両感知セ
    ンサーを用いて交通流データを収集すると共に、該車両
    感知センサーを送信機として、車両内に装着した受信機
    へサインポスト位置情報を含む各種情報を送信すること
    を特徴とする車両感知センサーを送受信機とする交通情
    報通信システム。
  2. (2)上記車両感知センサーを、車両内に装着した送信
    機の送信する準マイクロ波以上の周波数をもつ電波又は
    光波による信号を受信する受信機として、双方向の情報
    伝送路を構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の車両感知センサーを送受信機とする交通情報通
    信システム。
JP25002387A 1987-10-05 1987-10-05 車両感知センサーを送受信機とする交通情報通信システム Pending JPH0193900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25002387A JPH0193900A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 車両感知センサーを送受信機とする交通情報通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25002387A JPH0193900A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 車両感知センサーを送受信機とする交通情報通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0193900A true JPH0193900A (ja) 1989-04-12

Family

ID=17201694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25002387A Pending JPH0193900A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 車両感知センサーを送受信機とする交通情報通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0193900A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386491U (ja) * 1989-12-15 1991-09-02

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269300A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 ナビゲ−ション装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269300A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 ナビゲ−ション装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386491U (ja) * 1989-12-15 1991-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0774147B1 (en) Alerting device and system for abnormal situations
US6087961A (en) Directional warning system for detecting emergency vehicles
EP0825581B1 (en) Mobile unit and mobile unit support system
MXPA97000857A (en) Alert device and system for situationsanorma
US20030108212A1 (en) Safety device for vehicles using multi-channel audio system
US7102536B2 (en) Microwave vehicle-to-vehicle warning system
EP1410361B1 (en) Apparatus for broadcasting a warning signal
JP2008250628A (ja) レーダ探知装置
JPH0193900A (ja) 車両感知センサーを送受信機とする交通情報通信システム
JPH09203777A (ja) Gps用アンテナ装置
JP2004505284A (ja) 出動車両のルート及び位置を自動車に伝送する方法
JPH08129700A (ja) 死角画像送受信装置
CA1130405A (en) Device for controlling a traffic-light installation
JPH0789400B2 (ja) 緊急警報システム
EP0588808B1 (en) Vehicle with siren vicinity warning signal emitter
JPS63313085A (ja) 車両現在位置検出方式
JPH05191331A (ja) 車々間通信方式
JP3368589B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH03282700A (ja) 移動局位置モニタリングシステム
KR950014241B1 (ko) 자동차의 데이타 송수신장치
JP3648552B2 (ja) レーザスキャナ通信装置
JPH03152592A (ja) 自動車のナビゲーション装置
JP3324519B2 (ja) 車載無線装置および路車間通信システム
JPH01219515A (ja) 路側ビーコン方式
JPH06324137A (ja) 情報伝送装置