JPH019254Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH019254Y2
JPH019254Y2 JP1982076619U JP7661982U JPH019254Y2 JP H019254 Y2 JPH019254 Y2 JP H019254Y2 JP 1982076619 U JP1982076619 U JP 1982076619U JP 7661982 U JP7661982 U JP 7661982U JP H019254 Y2 JPH019254 Y2 JP H019254Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
motor
stator core
outer periphery
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982076619U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58179867U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7661982U priority Critical patent/JPS58179867U/ja
Publication of JPS58179867U publication Critical patent/JPS58179867U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH019254Y2 publication Critical patent/JPH019254Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は扇風機に使用される電動機の固定子鉄
芯に関する。
従来の技術 一般に扇風機用の電動機の固定子鉄芯は中央部
にロータが位置づけられる中心孔を有し、この中
心孔の周囲に設けた固定子スロツトに固定子巻線
を巻き込んでいる。また固定子鉄芯の外面はフラ
ツトに形成されていた。
考案が解決しようとする問題点 ところで扇風機の電動機にはフアンが直結され
ているため、一般には強ノツチで運転する場合は
フアンの空冷作用により、固定子巻線の温度上昇
が低減され、汎用電動機に比較して、大きな出力
を得ることができる。
しかしながら、弱ノツチのような低速運転時に
おいては、フアンの空冷効果が少なくなり、電動
機の温度上昇が高くなるため、電動機を大型化し
なければならないという問題点を有していた。
また固定子鉄芯に放熱板を追加する方法もある
が、追加部品や取付工数の増加により、コストア
ツプになるという問題点を有していた。また放熱
板の取付位置が悪いと固定子鉄芯の磁気回路を乱
して、電動機特性の低下を招くという問題点を有
していた。
本考案は前記従来の問題点に留意し、電動機特
性を維持しつつ、電動機の温度上昇を低減し、電
動機の大型化を防ぎ、安価に製造できる電動機の
固定子鉄芯を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するため、本考案は固定子鉄芯
は外形が四角形であり、固定子スロツトと磁極と
を形成した中心孔を有し、四隅部外周部には凹凸
溝を有し、四隅部外周部は中心孔から外周辺に内
接する同心円の外側である電動機の固定子鉄芯の
構成としたものである。
作 用 この構成によつて電動機固定子鉄芯に設けた凹
凸溝の部分で表面積が大きくなり、電動機からの
発熱を効率よく放熱することとなる。
実施例 以下に本考案の実施例を第1図〜第3図にもと
づいて説明する。
図に示すように、電動機の固定子鉄芯1は外形
が四角形状に形成され、回転子(図示せず)を収
容する中心孔11の周囲に固定子巻線4を巻き込
むための固定子スロツト10を設けている。また
固定子鉄芯1は四隅に丸穴2を形成している。固
定子鉄芯1の中心から外周辺12に内接する同心
円Aを描くと、この同心円A内は磁気回路を構成
している。そして同心円Aより外側、すなわち四
隅部の外周部13には放熱のための多数の凹凸溝
3が形成されている。したがつて多数の凹凸溝3
は固定子鉄芯1の磁気回路には影響しない位置に
形成されている。
なおハウジング5,6は固定子鉄芯1の前後を
覆うように取付けられており、前記丸穴2を貫通
する鋲7(4ケ所)により固定子鉄芯1に固着さ
れる。そして電動機の回転子軸8は前記ハウジン
グ5,6に設けられた軸受部9により、回転可能
に支持される。
以上のように構成された本実施例の電動機の固
定子鉄芯について以下その動作を説明する。
まず強ノツチで電動機を回転すると、固定子巻
線4の温度が上昇し、電動機内部から外部への伝
熱作用と、回転子軸8の先端に固定するフアン
(図示せず)の通風冷却作用により空気中に放熱
され、電動機は安定して運転される。
つぎに弱ノツチで電動機を運転すると、フアン
の通風冷却効果が激減するのであるが、四角形の
固定子鉄芯1の四隅部の外周部に凹凸溝3を有し
ているため、従来に比べて固定子鉄芯1の放熱面
積を大きく、大幅に放熱性能が向上しているの
で、充分な自然放熱が得られ、電動機の温度上昇
を大幅に低減できるものである。
また、前記固定子鉄芯1の外周に形成された凹
凸溝3が、同心円Aより外側に設けられているの
で、固定子鉄芯1の磁気回路を乱すことなく、電
動機特性に悪影響を及ぼすことはない。
以上のように本実施例によれば、固定子鉄芯1
の四隅部の外周に凹凸溝を設けたことにより、電
動機特性の低下を招くことなく固定子鉄芯1の冷
却面積を増加させることができ、この冷却効果に
より電動機を大型化することもなく、冷却用の追
加部品が不要となるので安価に製造することがで
きる。
しかも電動機の特性に悪影響を及ぼすことはな
い。
なお上記実施例では固定子鉄芯の形成方法につ
いてはふれていないが本実施例は固定子鉄芯の形
成方法に制限されるものではなく、たとえば薄板
を積層して固定子鉄芯を形成する場合、各々の薄
板に同形の凹凸部を設けて積層すればよく、また
たとえば粉末鉄芯などで一体的に固定子鉄芯を形
成する場合は、固定子鉄芯形成時一体的に凹凸部
を形成すればよいものである。
考案の効果 前記実施例の説明より明らかなように本考案に
よれば、固定子鉄芯の四隅部の外周に凹凸溝を設
けることにより、電動機の特性を損なうことなく
電動機の巻線温度上昇を大幅に低減することがで
きるので、従来の電動機に比較して小型化できる
とともに、放熱用追加部品を必要としないので安
価に製造できるという優れた電動機の固定子を実
現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の固定子鉄芯の斜視
図、第2図は同固定子鉄芯を使用した電動機の斜
視図、第3図は同固定子鉄芯の概略正面図であ
る。 1……固定子鉄芯、3……凹凸溝、4……固定
子巻線、10……固定スロツト、11……中心
孔、12……外周辺、13……外周部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 固定子鉄芯1は外形が四角形であり、 固定子スロツト10と磁極とを形成した中心孔
    11を有し、 四隅部外周部には凹凸溝3を有し、 四隅部外周部は中心孔11から外周辺に内接す
    る同心円の外側である、 電動機の固定子鉄芯。
JP7661982U 1982-05-24 1982-05-24 電動機の固定子鉄芯 Granted JPS58179867U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7661982U JPS58179867U (ja) 1982-05-24 1982-05-24 電動機の固定子鉄芯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7661982U JPS58179867U (ja) 1982-05-24 1982-05-24 電動機の固定子鉄芯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58179867U JPS58179867U (ja) 1983-12-01
JPH019254Y2 true JPH019254Y2 (ja) 1989-03-14

Family

ID=30085927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7661982U Granted JPS58179867U (ja) 1982-05-24 1982-05-24 電動機の固定子鉄芯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179867U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848112U (ja) * 1971-10-07 1973-06-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58179867U (ja) 1983-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH019254Y2 (ja)
JPH0865933A (ja) モータのロータコア
JPS5928847A (ja) 電動機の鉄芯
JPS6241566Y2 (ja)
JP3498569B2 (ja) 電動機
JPH07117078B2 (ja) モータファン
JPS5999656U (ja) 回転電機
JPH0677449U (ja) 電動機
JP2885450B2 (ja) 複数固定子誘導電動機の冷却装置
JPS58109594U (ja) 電動送風機
JP3093064U (ja) 単一ステータ外極駆動の放熱ファン
JPS5887460U (ja) 全閉外扇形回転電機
JPS59111461U (ja) 回転電機
JPH04161030A (ja) 電機子の冷却構造
JPS59109279U (ja) 回転電機
JPS6141373U (ja) 電動機の冷却装置
JPS6143766U (ja) モ−タの冷却装置
JPS6113548U (ja) 回転電機の冷却装置
JPS5822851U (ja) ブラシレスモ−タの冷却装置
JPS59109262U (ja) 回転電機
JPS58153556U (ja) 回転電機の冷却装置
JPS6048361U (ja) 全閉形の渦電流継手式電動機
JPS59129364U (ja) 凸極形回転子を有する閉鎖形電気機械
JPS59109255U (ja) 回転電機
JPS59109261U (ja) 回転電機