JPH0192345A - Al合金鋳物の熱処理方法 - Google Patents

Al合金鋳物の熱処理方法

Info

Publication number
JPH0192345A
JPH0192345A JP15088487A JP15088487A JPH0192345A JP H0192345 A JPH0192345 A JP H0192345A JP 15088487 A JP15088487 A JP 15088487A JP 15088487 A JP15088487 A JP 15088487A JP H0192345 A JPH0192345 A JP H0192345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
castings
heat treatment
alloy casting
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15088487A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Nishiguchi
勝也 西口
Tsuyoshi Kotaki
小滝 強
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP15088487A priority Critical patent/JPH0192345A/ja
Publication of JPH0192345A publication Critical patent/JPH0192345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、AI2合金鋳物に対してその機械的性質を向
上させるべく行われる熱処理方法に関する。
(従来の技術) 車両等に搭載されるエンジンのシリンダヘッドは、通常
、その重量の軽減を図るべ(Al合金鋳物によって形成
される。そして、シリンダヘッドには高温の燃焼熱が作
用するため、シリンダヘッドに適用されるAl合金鋳物
は、その耐熱疲労性を向上させるべく鋳造後において焼
入れ等の溶体化処理ゐく施される。
しかしながら、Al合金鋳物は、その鋳造時において引
は巣が生じ易く、斯かる引は巣は通常の溶体化処理によ
っては除去されずAf合金鋳物の内部に残留するものと
なる。このように、内部に引は巣を有するAf合金鋳物
がシリンダヘッドに適用された場合には、エンジンの燃
焼熱によってシリンダヘッドが熱疲労してクランクが発
生する等の問題が生じ、斯かる問題は、エンジンの高出
力化に伴って増加する傾向にある。
このような、Al合金鋳物中にシリンダヘッドの耐熱疲
労性を劣化させる原因となる引は巣が発生することを抑
制すべく、例えば、特開昭58−84662号公報にも
記載されている如く、気密室内に配置された砂型の内部
に溶湯を注入した後、砂型の湯口を蓋部材で閉塞して気
密室内の気圧を高め、砂型内に注入された溶湯に圧力を
加えるようにされた加圧鋳造法が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述の如くの加圧鋳造法においては、砂
型内に注入された溶湯は比較的速やかに凝固するため、
引は巣が発生することを充分に抑制することが困難であ
るという問題がある。
これに対し、鋳造されたAI2合金鋳物に対し、溶体化
処理を施すとともに流体圧力を加えるごとにより、Al
合金鋳物中の引は巣を閉塞する熱間静水圧法を採用する
ことが考えられるが、斯かる熱間静水圧法によってAN
合金鋳物中の引は巣を除去する場合には、約10010
0O/cnlという高い加圧力をもってAj2合金鋳物
を加圧することが必要とされるので、大掛かりな装置が
必要とされるという不都合がある。
また、Al合金鋳物に対する溶体化処理を行うに際して
の加熱温度を高めてAl合金鋳物中に含有されるSi(
珪素)の粒状化を促進させ、それにより、Al合金鋳物
の耐熱疲労性を向上させることが考えられるが、Aff
合金鋳物に対する加熱温度を高めた場合には、/1合金
鋳物中に含まれるAlz CuMg、Af!、5C1J
2 Mgz 、Mg5Al11及びMg25i等の低融
点化合物が局部的に融解し、融解したこれら低融点化合
物が凝固する際にAl合金鋳物中に巣が形成されてしま
うという不都合がある。
斯かる点に鑑み本発明は、大掛かりな装置が必要とされ
ることなく、鋳造時に内部に発生した引は巣が確実に除
去され、かつ、内部に含有されたSiの粒状化が促進さ
れて耐熱疲労性が著しく向上せしめられたAl合金鋳物
を得ることができる、AP合金鋳物の熱処理方法を提供
することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく、本発明に係るAffi合金鋳
物の熱処理方法は、Af合金鋳物をその中に含まれる低
融点化合物が局部的に融解する加熱温度をもって加熱す
るとともに、70kgf/crA以上の圧力をもって加
圧し、その後、焼入れする溶体化処理を含むものとされ
、より具体的には、加熱温度が510〜560°Cとさ
れ、かつ、Al合金鋳物に対する溶体化処理時間が2時
間以上とされる。
(作 用) 上述の如くの、本発明に係るAA合金鋳物の熱処理方法
においては1,12合金鋳物が510〜560°Cの温
度をもって加熱されるとともに70kgf/cfflの
圧力をもって加圧されることにより、Af合金鋳物中に
含有された低融点化合物が局部的に融解し、鋳造時に/
1合金鋳物の内部に形成された引は巣に充填される。
このようにされることにより、Al合金鋳物の内部に生
じた引は巣が、融解した低融点化合物によって閉塞され
るので、引は巣が確実に除去された耐熱疲労性に優れた
Al合金鋳物が得られる。
また、Al合金鋳物に対する溶体化処理が比較的高温の
もとで行われるので、比較的短時間でAl合金鋳物中に
おけるSiの粒状化が促進され、それにより、さらに耐
熱疲労性に優れた高品質のAl合金鋳物が得られる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面及び顕微鏡写真を参
照して説明する。
第1図は、本発明に係るAl合金鋳物の熱処理方法を実
現すべく用いられる熱処理装置を概略的に示す。第1図
において、Aj2合金鋳物2は、例えば、Cu(銅)が
1.0〜1.5重量%、Siが4゜5〜5.5重量%、
 Mg (マグネシウム)が0.4〜0.6重量%、Z
n(亜鉛)が0.3重量%以下、Fe(鉄)が0.6重
量%以下、 Mn (マンガン)が0.5重量%以下、
及び、Ai(アルミニウム)が残部とされた成分組成を
有するAC4D合金とされている。斯かるAl合金鋳物
2は、るつぼ4内に配されており、るつぼ4は、内壁面
にヒータ6が装着された加熱炉8内に配されている。
加熱炉8内には、圧力通路10の一端部が開口せしめら
れており、圧力通路10の他端部は圧力通路12に連結
されている。圧力通路12の一端部には、アルゴンガス
あるいは窒素ガス等の不活性ガスが高圧で封入されたガ
スボンベ14に連結されている。そして、圧力通路12
における圧力通路10が連結された部位を挟む2箇所に
は、バルブ16及び18が介装されており、バルブ16
が閉状態をとるとともにバルブ18が開状態をとるとき
、ガスポンベ14内に封入された不活性ガスが、圧力通
路12及び10を通じて加熱炉8内に導入され、また、
バルブ18が閉状態をとるとともにバルブ16が開状態
をとるとき、加熱炉8内に導入された不活性ガスが圧力
通路10及び12を通じて排出される。
斯かる構成とされる熱処理装置が用いられて、Affi
合金鋳物2に対する熱処理が行われるに際しては、るつ
ぼ4内にAffi合金鋳物2が収納され、るつぼ4が加
熱炉8内に配置された後、縦軸に加熱温度THがとられ
横軸に時間Tがとられて表される第2図に示される如く
、ヒータ6によってAl合金鋳物2に対する加熱温度T
Hが約550″Cまで上昇せしめられ、その温度が約5
0分間維持される。
このようにして、A(合金鋳物2に対する加熱温度TH
が約550℃に維持された状態において、バルブ16が
閉状態をとるとともにバルブ18が開状態をとり、ガス
ボンベ14内に封入された不活性ガスが加熱炉8内に導
入される。それにより、Affi合金鋳物2が、縦軸に
加圧力IPがとられ横軸に時間Tがとられて表される第
3図に示される如く、約90 kg f / cIII
の圧力をもって約30分間加圧される。このようにして
、/1合金鋳物2に対し、約550℃の加熱温度THを
もっての加熱、及び、約90kgf/cillの圧力を
もっての加圧が行われた後には、例えば、約485°C
の加熱温度THをもって約4時間の溶体化処理(焼入れ
)、さらに、180°Cの加熱温度をもって約6時間の
焼戻し処理が行われる。
第4図及び第5図は、夫々、砂型によって鋳造されたA
C4DC10断面、及び、砂型によって鋳造された後、
約550℃に加熱されるとともに約90kgf/ciの
圧力をもって加圧されたAC4DC10断面を、5倍の
倍率をもって示す顕微鏡写真である。
第4図及び第5図の写真において、白色部分に点在する
黒色部分がAC4D合金中に形成された引は巣であり、
第5図の写真に示されるAC4DC10断面には引は巣
が殆ど認められない。斯かる結果より、AC40合金を
約550°Cに加熱するとともに約90kgf/cff
lの圧力をもって加圧することにより、AC4D合金中
に含まれる低融点化合物が局部的に融解して、それが鋳
造時にAC4DC10内部に形成された引は巣に充填さ
れ、それにより、引は巣が確実に除去されたA、C4D
合金が得られたことが認められる。
なお、上述の例においては、Ai合金鋳物2に対して、
550°Cの加熱温度をもっての加熱及び約90kgf
/crMの圧力をもっての加圧が行われた後に、485
°Cの加熱温度をもっての焼入れが行われるようにされ
ているが、Affi合金鋳物2に対する焼入れに際して
の加熱温度を必ずしも低下させる必要はなく、例えば、
550℃の加熱温度が保たれた状態でA℃合金鋳物2に
対する焼入れが行われるようにされてもよい。
このようにして、本発明に係る熱処理方法が適用されて
得られた。11合金鋳物の引張り強さについて、縦軸に
金型によって鋳造されたAC,4D合金の引張り強さT
Sがとられ、横軸にAC4DC10対する溶体化処理温
度TTがとられて表される第6図を参照して説明する。
第6図において実線で示される如く、AC4DC10引
張り強さTSは、AC4DC10対する溶体化処理温度
TTの上昇に伴って大なるものとなる。しかしながら、
溶体化処理温度TTが約540℃を越えると内部に含ま
れるAiz CuMg、Aj2s  Cu2Mgz 。
Mgs AL+及びMg25t等の低融点化合物が融解
し、斯かる低融点化合物が凝固する際にAl合金鋳物の
内部に巣が形成されることにより、引張り強さTSが低
下するものとなる。これに対し、例えば、AC40合金
に対する溶体化処理温度TTが約540°Cを越えた状
態において、AC4DC10約90kgf/cAの圧力
をもって加圧した場合には、融解した低融点化合物が凝
固する際に巣が形成されることが回避されるので、第6
図において−点鎖線で示される如く、引張り強さTSが
低下することなく内部に含まれるSiの粒状化が促進さ
れ、耐熱疲労性に優れたA!合金鋳物が得られることに
なる。
以下に、本発明に係る熱処理方法に基づく熱処理が施さ
れたA42合金鋳物と従来の熱処理が施されたAl合金
鋳物とを用いて、夫々の耐熱疲労性を比較する実験を行
って得られた結果について述べる。
斯かる比較実験は、約550°Cに加熱されるとともに
約90Kgf/cfflの圧力をもって加圧される溶体
化処理が施されたAC4DC12及び、約525°Cに
加熱される溶体化処理が施されたAC4DC12対し、
バーナーによる約20秒間の加熱(250°C)と水に
よる約10秒間の冷却(室温)とを夫々1500回繰り
返して行い、その後、夫々のAC4DC12生じたクラ
ックの長さを比較することにより行われた。
その結果、約550°Cに加熱されるとともに約90K
 g f / crAの圧力をもって加圧される溶体化
処理が施されたAC4DC12生じたクランクの長さが
3〜3.5mmであるのに対し、約525°Cに加熱さ
れる溶体化処理が施されたAC4DC12生じたクラッ
クの長さは4〜5 mmであることが認められた。
斯かる結果より、本発明に係る熱処理方法に基づく熱処
理が施されたAl合金鋳物の耐熱疲労性は、従来の熱処
理が施されたAA合金鋳物の耐熱疲労性に比して1.2
〜1.5倍程度向上していることがわかる。
以下に、本発明に係る熱処理方法において、低融点化合
物が局部的に融解する温度をもって加熱されるAl合金
鋳物に対する加圧力を70kgf/cyM以上に設定し
た理由について、縦軸にAl合金鋳物の引張り強さTS
がとられ、横軸にAl合金鋳物に対する加圧力IPがと
られて表される第7図、及び、縦軸にAl合金鋳物の密
度ADがとられ、横軸に、11合金鋳物に対する加圧力
IPがとられて表される第8図を参照して述べる。
第7図及び第8図より、AI2合金鋳物に対する加圧力
が70〜100 kgf/c+flに変化する際に、A
l合金鋳物の引張り強さTS及び密度ADが大となるこ
とが認められる。これは、Al合金鋳物が加熱される際
に融解した低融点化合物が、Al合金鋳物に対する加圧
力によって充分に引は巣に充填されたことを示している
。従って、加熱されるAI!。
合金鋳物に対する加圧力は70kgf/cff1以上に
設定される。
また、Al合金鋳物に対する焼入れの前に行われる溶体
化処理に際しての加熱温度THが510〜560°Cの
範囲に設定されるのは、以下の理由に基づく。即ち、加
熱温度T Hが510°C未満である場合には、低融点
化合物が充分に融解しないので、Affi合金鋳物中の
引は巣に充填されるに充分な量の融解した低融点化合物
が得られず、また、加熱温度THが560°Cを越える
場合にはAf合金鋳物の組織が変化する、あるいは、A
l合金鋳物を所定の形状に保つことが困難である等の不
都合が生じるためである。
さらに、Al合金鋳物に対する焼入れ処理を含む溶体化
処理時間が2時間以上とされるのは以下の理由に基づく
。即ち、焼入れ処理を含む溶体化処理時間が、夫々、1
時間、2時間、3時間及び4時間とされた4種類のAC
4D合金T、、T2、T3及びT4の引張り強さTSの
違いを表す第9図に示される如く、Al合金鋳物に対す
る溶体化処理時間が2時間未満である場合には、へ!合
金鋳物に充分な引張り強さTSが得られず、また、Al
合金鋳物に含有されるSiが充分に粒状化しないために
、充分な耐熱疲労性を有するAl合金鋳物が得られない
という不都合が生じるためである。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係るAl合金鋳
物の熱処理方法によれば、Al合金鋳物を510〜56
0°Cの温度をもって加熱するとともにAf合金鋳物に
対する加圧を行うことにより、Al合金鋳物中に含まれ
る低融点化合物が局部的に融解して、鋳造時にAI!合
金鋳物の内部に形成された引は巣に充填されるので、大
掛かりな装置等が必要とされることなく、引は巣が確実
に除去された耐熱疲労性にイ■れたAl合金鋳物を得る
ことができる。また、Al合金鋳物に対する溶体化処理
が比較的高温のもとで行われるので、比較的短時間でA
l合金鋳物中に含有されたSiの粒状化が促進され、そ
れにより、さらに耐熱疲労性に優れた高品質のAf合金
鋳物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るAl合金鋳物の熱処理方法の一例
を実現すべく用いられる熱処理装置を示す概略構成図、
第2図及び第3図は本発明に係る熱処理方法の一例に基
づく溶体化処理の説明に供 1されるグラフ、第4図は
砂型によって鋳造されたAC4DC10断面を示す顕微
鏡写真、第5図は砂型によって鋳造されて本発明に係る
熱処理方法の一例に基づく熱処理が施されたAC4DC
10断面を示す顕微鏡写真、第6図は溶体化処理時にお
けるAP合金鋳物に対する加熱温度と/1合金鋳物の引
張り強さとの関係を示すグラフ、第7図は溶体化処理時
におけるAffi合金鋳物に対する加圧力とAl合金鋳
物の密度との関係を示すグラフ、第8図は溶体化処理時
におけるAffi合金鋳物に対する加圧力と、11合金
鋳物の引張り強さとの関係を示すグラフ、第9図はAl
合金鋳物に対する溶体化処理時間とAl合金鋳物の引張
り強さとの関係を示すグラフである。 図中、2はAffi合金鋳物、6はヒータ、8は加熱炉
、14はガスボンベである。 特許出願人   マツダ株式会社 代理人 弁理士 神 原 貞 昭 第6図 +4  12   T3   T4 第7図 1)J 第8図 +p 200(に9’/cm2) 1JU 手続補正書 1、事件の表示 昭和42年特許願第150gg9号 2、発明の名称 AJ−合金鋳物の熱処理方法 3、補正をする者 事件との関係、  特許出願人 住  所  広島県安芸郡府中町新地3番/号名 称 
 (3/3)マツダ株式会社 代表者古田徳昌 4・代 理 人〒150 6、 補正により増加する発明の数 な し7、補正の
対象 明細書の発明の詳細な説明へジ;、IIF、、、J≦(
% を頁な説j月の弓8、補正の内容    l)≧、 (1)明細書中、第8頁16行及び18〜19行、及び
、第15頁13行及び15〜16行rAC4D合金の断
面」とあるをrAC4D合金の内゛部金属組織」に訂正
する。 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Al合金鋳物をその中に含まれる低融点化合物が
    局部的に融解する加熱温度をもって加熱するとともに7
    0kgf/cm^2以上の圧力をもって加圧し、次いで
    、焼入れする溶体化処理を含んで成るAl合金鋳物の熱
    処理方法。
  2. (2)上記加熱温度が510〜560℃とされ、かつ、
    上記Al合金鋳物に対する溶体化処理時間が2時間以上
    とされていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のAl合金鋳物の熱処理方法。
JP15088487A 1987-06-17 1987-06-17 Al合金鋳物の熱処理方法 Pending JPH0192345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15088487A JPH0192345A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 Al合金鋳物の熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15088487A JPH0192345A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 Al合金鋳物の熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0192345A true JPH0192345A (ja) 1989-04-11

Family

ID=15506486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15088487A Pending JPH0192345A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 Al合金鋳物の熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0192345A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002028837A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Brother Ind Ltd クーラント流路接続機構
JP2002028838A (ja) * 2000-03-29 2002-01-29 Kiwa Tekkosho:Kk 主軸冷却装置
DE102014113873A1 (de) 2013-10-01 2015-04-02 Fanuc Corporation Befestigungskonstruktion für Hauptspindel und Werkzeughalter in einer Werkzeugmaschine
JP2017155288A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 株式会社豊田中央研究所 アルミニウム合金部材およびその製造方法
CN110819919A (zh) * 2019-03-19 2020-02-21 烟台智诚铝业科技有限公司 一种车体铝合金加工用固溶淬火装置
US11214857B2 (en) * 2018-03-15 2022-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing aluminum alloy member

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316312A (en) * 1976-07-30 1978-02-15 Hitachi Metals Ltd Heat treatment of aluminium alloy
JPS6147901A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Canon Inc カメラ用の光束分割ミラ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316312A (en) * 1976-07-30 1978-02-15 Hitachi Metals Ltd Heat treatment of aluminium alloy
JPS6147901A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Canon Inc カメラ用の光束分割ミラ−

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002028838A (ja) * 2000-03-29 2002-01-29 Kiwa Tekkosho:Kk 主軸冷却装置
JP2002028837A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Brother Ind Ltd クーラント流路接続機構
DE102014113873A1 (de) 2013-10-01 2015-04-02 Fanuc Corporation Befestigungskonstruktion für Hauptspindel und Werkzeughalter in einer Werkzeugmaschine
JP2017155288A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 株式会社豊田中央研究所 アルミニウム合金部材およびその製造方法
US11214857B2 (en) * 2018-03-15 2022-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing aluminum alloy member
US11761070B2 (en) 2018-03-15 2023-09-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing aluminum alloy member
CN110819919A (zh) * 2019-03-19 2020-02-21 烟台智诚铝业科技有限公司 一种车体铝合金加工用固溶淬火装置
CN110819919B (zh) * 2019-03-19 2021-06-18 烟台智诚铝业科技有限公司 一种车体铝合金加工用固溶淬火装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102007042099B4 (de) Aluminiumlegierung für Motorbauteile
US6146477A (en) Metal alloy product and method for producing same
KR20120031065A (ko) 내피로성 주조 티타늄 합금 물품
JPS61117204A (ja) Al合金製高強度構造用部材
CN111283171B (zh) 一种耐磨损铝合金自行车配件的低压铸造方法
CN110983120A (zh) 一种300MPa级高强塑非热处理自强化压铸铝合金及制造方法
CN109881063A (zh) 一种高强韧高模量压铸镁合金及其制备方法
CN105331909B (zh) 半固态铝硅合金流变压铸件无泡热处理方法
US4420345A (en) Method for manufacture of aluminum alloy casting
KR101965418B1 (ko) 알루미늄 합금의 열처리 방법
US20190118251A1 (en) High strength aluminum alloys for low pressure die casting and gravity casting
CN114231800B (zh) 一种高性能低碳铝合金与制备方法
JPH0192345A (ja) Al合金鋳物の熱処理方法
JP4396576B2 (ja) ピストンの製造方法
CN105220046A (zh) 一种Sn、Mn复合增强的Mg-Al-Zn合金
CN104278166A (zh) 一种降低铝硅合金中铁相有害影响的方法
CN111575561B (zh) 一种大深度承压壳体用铝锂合金及其制备方法
JP4141207B2 (ja) 高強度アルミニウム合金鋳物及びその製造方法
CA1335868C (en) Aluminium-silicon alloy article and method for its production
CN109312430A (zh) 用于薄壁铸件的含镁的铝基合金
CN111266554B (zh) 一种高强度无缩孔的铝合金汽车配件的挤压铸造方法
JPH0212667B2 (ja)
JP6975421B2 (ja) アルミニウム合金の製造方法
CN108048705B (zh) 一种含钇耐腐蚀铝合金材料的制备方法
JP2002144018A (ja) 軽量高強度部材の製造方法