JPH0192140A - リードフレーム等の板状被処理物の分離装置 - Google Patents

リードフレーム等の板状被処理物の分離装置

Info

Publication number
JPH0192140A
JPH0192140A JP25176687A JP25176687A JPH0192140A JP H0192140 A JPH0192140 A JP H0192140A JP 25176687 A JP25176687 A JP 25176687A JP 25176687 A JP25176687 A JP 25176687A JP H0192140 A JPH0192140 A JP H0192140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
carriers
pair
lead frame
lowest position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25176687A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Nagata
英史 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP25176687A priority Critical patent/JPH0192140A/ja
Publication of JPH0192140A publication Critical patent/JPH0192140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体素子等に使用するリードフレーム等の
板状の被処理物を整列させて積み重ねた状態からその最
下位置の被処理物を一枚づつ分離する装置の構造に関す
るものである。
〔従来の技術〕
半導体素子の組立作業に際してストッカーなどの箇所に
多数枚積み重ねた薄い金属板状のリードフレームを、そ
の最上部分から一枚づつ分離して取り出すことは、スト
ッカーにおける被処理物が少なくなって補給する時点で
、−旦分離作業を中断しなければならず作業効率が低下
する。
この欠点を解消するため、先行技術の特開昭57−11
1099号公報では、積み重ねられた最下位置のリード
フレームの左右両側下面を支持する一対の支持爪を、ス
トッカーの下端箇所にて開閉駆動するように設け、上昇
時に最下位置のリードフレームの下面を受ける受台と、
この上昇時に前記一対の支持爪に対して直角方向のリー
ドフレーム側縁を弾性挟持できるばね板製の二対のクラ
ンプ爪とを有する分離装置を提案している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この先行技術によれば、上昇時にばね板製の二対のクラ
ンプ爪にてリードフレームの側縁を弾性挟持し、前記受
台を位置保持した状態でクランプ爪の下降時に挟持した
箇所の最下位置のリードフレームとその上位置のリード
フレームとの間に隙間を強制的に形成させ、その隙間に
前記一対の支持爪を挿入することにより、最下位置のリ
ードフレームのみを分離して受台の下降にて取り出すも
のである。
従って、長期間の装置の使用により、ばね板製のクラン
プ爪の弾性力が少なくなると、リードフレーム側縁への
挟持力も弱まり、前記の隙間の形成が確実に実行されな
いと云う問題が生じる。
また、一対の支持爪の開閉、受台の昇降及びクランプ爪
の昇降のタイミングを合せる機構が電磁ソレノイドやカ
ム機構等から成り、装置全体としても複雑となるという
問題があった。
本発明はこれらの問題を解決することを目的とするもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、本出願の発明は、リードフレーム等の板状被
処理物を揃えて積み重ねるストッカーの下部に、回転軸
が被処理物の左右両側縁より外側にて上下垂直に向かう
ようにした左右一対の担持体を配設し、両担持体の上面
外周寄りには、被処理物の左右側縁下面を各々上面にて
支持するようにした平面視円弧状の担持部を形成し、該
担持部における回転方向前側の側面視楔状の進入端部と
、回転方向後側の尾端部との間を被処理物の側縁が下方
に潜り抜ける通過部となし、一対の担持体をその両進入
端部が最下位置の被処理物とその上の被処理物との両側
縁間に同時に外側から進入するように同期回転させるこ
とを特徴とするものである。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について説明すると、第1図から第
4図は第1実施例で、符号1は金属薄板性のリードフレ
ーム等の平面視矩形状の被処理物2を揃えて積み重ねる
ことができる平面視コ字型の案内板等から成るストッカ
ー、符号3,3は前記ストッカー1の下端に左右一対に
設けられた担持体で、両担持体3.3が固着する回転軸
4.4は、被処理物2の左右両側縁の外側において上下
垂直に向かうように縦方向に配設されている。
各回転軸4.4は装置のフレーム5に取付く軸受6を介
して回転自在に取付き、且つ歯車7,7゜8等を介して
サーボモータ9により、第2図の矢印で示すごとく互い
に反対方向に同期回転するように構成する。
前記実施例における被処理物2は、その左右両側縁の長
手方向の中途部下面が前記回転する一対の担持体3,3
の上面に載置される一方、被処理物2の後端角部の下面
をストッカー1の内角に内向きに突出する支持片io、
toに載置される。
前記各担持体3は第3図及び第4図に示すごとく、平面
視略円板状で、その外周部寄りには大きい中心角度(例
えば296度)を持つ円弧状の担持部1】を形成し、両
担持体3,3における担持部11上面にて前記ストッカ
ー1における最下位置の被処理物2の左右側縁下面を各
々支持するように構成する。
そして、前記担持部11における回転方向前側には、側
面視楔状の進入端部12を、また、回転方向後側には尾
端部13を構成し、該進入端部12と尾端部13との間
を半径内方向に切欠いて、被処理物2の側縁が下方に潜
り抜ける通過部14(中心角度は例えば64度)となる
ように構成する。
この実施例における進入端部12は、第3図に示すごと
く、その先端上面を尾端部13の上面の高さ位置よりも
、僅かに低(なるように形成する。
このとき、進入端部12の上面を、その先端に行くに従
って下降するように適宜角度(θ1)の傾斜角度の傾斜
面となす。また、進入端部12の下面は先端に行くに従
って上向(適宜角度(θ2)の傾斜面に形成するもので
あり、先端部の厚さ(t)は0.111鳳以下とする。
また、符号15は各担持体3の半径内側寄り位置に担持
部11より寸法(hl)だけ高くなるように円板状に突
出形成させた案内部で、被処理物2の左右両側綾を揃え
る機能を有する。さらに、符号16は前記ストッカー1
における傾斜状のガイド底板1aの上方において一対の
担持体2,2間に配設した真空吸着または機械的掴み機
構等によるチャック等の強制引出し手段である。
この構成により、前記ストッカー1に供給された被処理
物2はストッカー1の左右両側案内板1b、1bと後板
1cとの間にて揃えられる。このようにして揃えられた
被処理物2はストッカー1下端の一対の支持片10.1
0と一対の担持体3゜3における外周寄り位置の担持部
11.11上面に載置される。
この状態にて、前記一対の担持体3,3をサーボモータ
9の駆動にて同期回転させる(第2図及び第5図の矢印
参照)。そして、両担持体3.3における担持部11が
被処理物2における左右両側縁に近付くように相対向し
ている状態では、最下位置における被処理物2の左右両
側縁部分の下面が担持部11.11の上面に載置されて
下に落ちない。この落ちない状態は、両担持体3,3に
おける進入端部12が被処理物2の左右両側縁部分と重
複している間から尾端部13.13が重複している間ま
で持続する(第5図の実線状態参照)。
次に、両担持体3.3における尾端部13.13に左右
両側縁下面が支持された状態で、通過部14箇所では何
等支持するものがないから、尾端部13より前側で被処
理物自体の自重により垂れ下がり易くなり、その上下に
隙間が生じるから、両担持体3.3を、両進入端部12
,12が最下位置の被処理物2とその上の被処理物2と
の両側縁間に略同時に外側から進入させると(第5図の
二点鎖線参照)、当該最下位置の被処理物2のみが通過
部14箇所から下方に潜り抜け、その上の被処理物2は
進入端部12の上面に支持されて残るから(第7図参照
)、ストッカー1に積み重ねられた被処理物2はその最
下位置から順に分離させて取り出すことができ、ストッ
カー1における傾斜状のガイド底板1aに落下した被処
理物2は任意の供給箇所に導くことができる。
第1図における実施例で、被処理物2の前後長さ寸法(
ρl)が短いものであるときには、最下位置の被処理物
とその上位置の被処理物との間に隙間が生じ難いから、
チャック等の強i1引出し手段16にて最下位置の被処
理物2における前側寄り下面を下向きに引き出すように
湾曲させると、−F2i分離作用を確実にすることがで
きるのである。
そして、このように最下位置の被処理物2の前寄り部分
において、その上位置の被処理物2との間に被処理物自
体の自重や湾曲等により隙間が確実にできる場合には、
担持体3の進入端部12の先端と尾端部13との高さ位
置を同じ水平面状に形成しても良いのである。
また、前記第1図及び第2図の実施例における担持体に
代えて、第10図及び第11図に示すごとくの一対の担
持体3.3を設けることができる。
即ち、該一対の担持体3,3における両進入端部17,
17の先端上面を尾端部13上面の高さ位置よりも被処
理物2の板厚さに略相当する高さだけ高くなるように形
成する。このとき、進入端部17の上面を、その先端に
行くに従って上昇するように適宜角度(θ3)の傾斜角
度の傾斜面となす。また、進入端部17の下面も先端に
行くに従って上向く傾斜面に形成するものである。
この構成の担持体3.3を使用したときには、同期回転
させる両担持体3,3における尾端部13.13に左右
両側縁下面が支持された状態で、通過部14箇所では何
等支持するものがなく、且つ真空チャック等の強制引出
し手段16にて被処理物の前寄り分を下向きに強制的に
湾曲させると、最下位置の被処理物2とその上の被処理
物2との間に隙間が生じるから、通過部14を介して最
下位置の被処理物2が下に潜り抜けようとし、他方、左
右側進入端部17の先端が被処理物2の左右両側縁の外
側から同時に近付いて来るとき、被処理物の板厚さ分だ
け上に位置した状態にてその上位置の被処理物2の左右
両側縁部下面との隙間に進入することにより確実に被処
理物を分離し、最下位置の被処理物2のみを取り出すこ
とができるのである。
なお、前記実施例において、真空チャック等の強制引出
し手段16を使用しな(でも被処理物2を分離し、引き
出すことができることは云うまでもない。
第13図及び第14図の実施例は、前後長手寸法の被処
理物2′における前寄り位置と後寄り位置の左右両側縁
下面を支持するため、二対の担持体3,3,3.3を配
設したものである。
この実施例においては、前寄り位置の一対の担持体3,
3における通過部14.14が相対面した位置にあると
き、後寄り位置の一対の担持体3゜3における担持部1
1,11の回転方向に沿う中途部が相対面するように前
後対の担持体の回転位相を180度ずらした状態で同期
回転するように、歯車18,19.20を介してサーボ
モータ21にて回転駆動するように構成する。
このように構成すると、前後長手の被処理物2における
前寄り部分が当該箇所を支持する一対の担持体3,3に
おける通過部14.14にて先に下に潜り抜けて下向き
に撓み、上下隙間を確実に形成できるから、後寄り位置
の担持体3,3部分による分離作用が極めて容易になる
効果を有する。
なお、第13図及び第14図の実施例において、二対の
担持体3,3,3.3を、総て第3図および第4図に示
す担持体を使用して、その進入端部の先端が尾端部より
下位置にあるように構成する時には、各対の担持体が、
第5図〜第7図に示すような作用を果たすし、二対の担
持体3,3.3゜3を、総て第8図および第9図に示す
担持体を使用して、その進入端部の先端が尾端部より上
位置にあるように構成する時には、各対の担持体が、第
10図〜第12図に示すような作用を果たす。
さらに、前記第13図及び第14図の実施例において、
二対の担持体3,3,3.3のうち前または後のいずれ
か一方の対の担持体と他方の対の担持体とを、前記第3
図の形態のものと、第8図の形態のものとに別別に構成
するようにして良い。
しかも、前寄り位置の一方の担持体の下方間にチャック
等の強制引出し手段16を配設して最下位置の被処理物
2の前端部分の分離を容易にすることもできる(第13
図及び第14図の一点鎖線参照)。
また、前記第13図及び第14図の実施例において、ス
トッカー1の傾斜状ガイド底板1aに被処理物2の移動
が容易な遊転ロール22を設けても良い。
さらに、被処理物が、リードフレームにおける広巾面の
中途部位置の半導体チップが載置されるア・イランド部
分が他のインナーリード部より下方に位置するいわゆる
ダウンセントのものを本発明により分離するとき、当該
アイランド部分を下側から支持することがないので、ダ
ウンセットのアイランド箇所に不必要な歪が生じないと
いう効果も有する。
〔発明の作用・効果〕
このように、本発明によれば、リードフレーム等の板状
被処理物を揃えて積み重ねるストッカーの下部に設けた
左右一対の担持体は、その回転軸が被処理物の左右両側
縁より外側にて上下垂直に向かうように配設し、両担持
体の上面外周寄りに形成した平面視円弧状の担持部の上
面にて被処理物の左右側縁下面を各々上面にて支持する
一方、該担持部における回転方向前側の側面視楔状の進
入端部と、回転方向後側の尾端部との間の通過部にて被
処理物の側縁が下方に潜り抜けるように構成し、一対の
担持体をそ−の両進入端部が最下位置の被処理物とその
上の被処理物との両側縁間に外側から進入するように同
期回転させるのであるから、一対の担持体における外周
部寄り位置の担持部にて被処理物の左右両側縁を支持す
るものでありながら、当該担持体の同期回転によって、
その進入端部にて最下位置の被処理物とその上の被処理
物とを分離しつつ、通過部を介して最下位置の被処理物
のみを下に落下させることができ、分離装置の構造が撓
めて簡単であり、且つ、先行技術のようなL期間の使用
による部材のばね弾性のへたりもな(、耐久性も有する
そして、両担持体間には最下位置の被処理物を、下方に
引き出す強制引出し手段を設けた場合においては、最下
位置における被処理物と、その上位置の被処理物との間
に左右両側縁部分に隙間を積極的に形成することができ
、その場合に、前記−対の担持体の進入端部の先端上面
を尾端部上面の高さ位置よりも低くなるように形成する
ことにより、進入端部の下側に来る最下位置の被処理物
の下方向への湾曲分離を一層促進することができる。
さらに、前記一対の担持体の進入端部の先端上面を尾端
部上面の高さ位置よりも高くなるように形成して、その
両進入端部が最下位置の被処理物とその上の被処理物と
の両側縁間同時に外側から進入するように同期回転させ
る場合には、左右両側の進入端部の外側からの同時進入
により、両進入端部を最下位置の被処理物より一枚上位
置の被処理物の左右両側縁側に積極的に近付けることが
でき、当該上下両被処理物における左右両側縁に少しの
隙間でもあれば、容易に分離させることができるという
効果を有するのである。
しかも、被処理物の左右両側縁の下面を一対の担持体で
支持するものであるから、被処理物が、アイランド部分
がダウンセットされたリードフレームのように絡み合う
ことがある場合にも、該−対の担持体の進入端部にて上
下の被処理物を強制に分離することができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の側断面図、第2図は平面図、第
3図は担持体の一実施例を示す側面図、第4図はその平
面図、第5図は第3図の担持体を使用した場合の作用を
示す要部平面図、第6図は第5図のVI−VI視一部切
欠き側面図、第7図は分離状態を示す側面図、第8図は
担持体の他の実施例を示す平面図、第9図はその平面図
、第10図は第8図の担持体を使用した場合の作用を示
す要部平面図、第11図は第10図のXI−XI視−部
切欠き側面図、第12図は分離状態を示す側面図、第1
3図は本発明装置の他実施例を示す側断面図、第14図
はその平面図である。 1・・・・ストッカー、1a・・・・ガイド底板、1b
・・・・案内板、IC・・・・後板、2・・・・被処理
物、3゜3・・・・担持体、4・・・・回転軸、10・
・・・支持片、11・・・・担持部、12.17・・・
・進入端部、13・・・・尾端部、14・・・・通過部
、16・・・・強制引出し手段、?、8.18,19.
20・・・・歯車、9.21・・・・サーボモータ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、リードフレーム等の板状被処理物を揃えて積み
    重ねるストッカーの下部に、回転軸が被処理物の左右両
    側縁より外側にて上下垂直に向かうようにした左右一対
    の担持体を配設し、両担持体の上面外周寄りには、被処
    理物の左右側縁下面を各々上面にて支持するようにした
    平面視円弧状の担持部を形成し、該担持部における回転
    方向前側の側面視楔状の進入端部と、回転方向後側の尾
    端部との間を被処理物の側縁が下方に潜り抜ける通過部
    となし、一対の担持体をその両進入端部が最下位置の被
    処理物とその上の被処理物との両側縁間に外側から進入
    するように同期回転させることを特徴とするリードフレ
    ーム等の板状被処理物の分離装置。
  2. (2)、前記左右両担持体の進入端部の先端上面を尾端
    部上面の高さ位置よりも低くなるように形成する一方、
    一対の担持体をその両進入端部が最下位置の被処理物と
    その上の被処理物との両側縁間に外側から進入するよう
    に同期回転させると共に、両担持体間には最下位置の被
    処理物を、下方に引き出す強制引出し手段を設けたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のリードフレー
    ム等の被処理物の分離装置。
  3. (3)、前記左右両担持体の進入端部の先端上面を尾端
    部上面の高さ位置よりも高くなるように形成して、その
    両進入端部が最下位置の被処理物とその上の被処理物と
    の両側縁間に外側から進入するように同期回転させるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のリードフレ
    ーム等の被処理物の分離装置。
JP25176687A 1987-10-01 1987-10-01 リードフレーム等の板状被処理物の分離装置 Pending JPH0192140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25176687A JPH0192140A (ja) 1987-10-01 1987-10-01 リードフレーム等の板状被処理物の分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25176687A JPH0192140A (ja) 1987-10-01 1987-10-01 リードフレーム等の板状被処理物の分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0192140A true JPH0192140A (ja) 1989-04-11

Family

ID=17227598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25176687A Pending JPH0192140A (ja) 1987-10-01 1987-10-01 リードフレーム等の板状被処理物の分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0192140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281850A (en) * 1991-08-07 1994-01-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device multilayer metal layer structure including conductive migration resistant layers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281850A (en) * 1991-08-07 1994-01-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device multilayer metal layer structure including conductive migration resistant layers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10640307B2 (en) Separation mechanism and feeding device for material tray
TW201246428A (en) Wafer exchange device and wafer supporting hand
CN101859722A (zh) 加工装置
CN106180457A (zh) 一种双工位拆垛上料装置
CN107096215A (zh) 扑克机及其翻牌装置、扑克牌整理方法
TW200914349A (en) Apparatus and method for transferring parts
JPH0192140A (ja) リードフレーム等の板状被処理物の分離装置
CN211728477U (zh) 一种九轴联动加工机床用定位装置
CN209745828U (zh) 一种联机自动化插硅钢片测试机
CN107959917A (zh) 自动化喇叭安装机及其使用方法
CN205631055U (zh) 硅棒开方机
CN214213999U (zh) 一种自动化海绵切割设备的辅助装置
CN111573142B (zh) 一种镜片自动上料机
JPH0798588B2 (ja) リ−ドフレ−ム分離装置
CN115055969B (zh) 全自动打孔倒角机
CN221607020U (zh) 一种导针化成夹具翻转装置
SU1072965A1 (ru) Устройство дл отделени и поштучной выдачи длинномерных заготовок из пакета
CN209160860U (zh) 一种仓储装置以及上料设备
JPH0540002Y2 (ja)
CN215604882U (zh) 一种水果削皮机的上料夹装构件
JPH0429351A (ja) ウエハ用フレームの移動装置
JPS62280135A (ja) 積層薄板の分離装置
JPH0786050B2 (ja) トレー離脱装置
JPH0638423Y2 (ja) リードフレーム供給装置
CN118145246A (zh) 一种振动盘用工件朝向纠正装置