JPH019128Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH019128Y2
JPH019128Y2 JP1983065238U JP6523883U JPH019128Y2 JP H019128 Y2 JPH019128 Y2 JP H019128Y2 JP 1983065238 U JP1983065238 U JP 1983065238U JP 6523883 U JP6523883 U JP 6523883U JP H019128 Y2 JPH019128 Y2 JP H019128Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow conductor
coil
refrigerant
openings
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983065238U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59171312U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6523883U priority Critical patent/JPS59171312U/ja
Publication of JPS59171312U publication Critical patent/JPS59171312U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH019128Y2 publication Critical patent/JPH019128Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、回転電機、リニアモータ、誘導加
熱装置等に用いられ大電流を流す電磁コイルに関
するものである。
従来、この種電磁コイルにおいては、第1図に
その例を示すように、大電流を流す場合には中空
導体を用いて導体内部に冷媒を通すのが冷却効果
の上から効果的である。
図において、1は絶縁被覆された複数の中空導
体、2はこれら中空導体1を一括被覆して絶縁す
る対地絶縁体で、鉄心3の溝3a内に嵌挿されて
いる。4は上記中空導体1を鉄心3の溝3a内に
保持する楔で、中空導体1を鉄心3内に収容して
コイルを形成している。
また、このコイルの中空導体1に冷媒を通すた
めのヘツダー(図示省略)がコイルの端部に設け
られているが、このヘツダーは中空導体1の冷却
効果を高めるためにコイルの冷媒通路をいくつか
に区切つて、この区切つたコイル端部を冷媒の注
入口および排出口とし、この注入口および排出口
に接続されるものである。
従来の電磁コイルは上記のように構成されてい
るので、冷媒の注入および排出には多数のヘツダ
ーを必要としていたため、コイルの端部が複雑と
なり端部に大きな寸法、空間を必要とする等の欠
点を有していた。
この考案は上記のような従来のものの欠点を除
去するためになされたもので、中空導体の短辺側
壁部に冷媒の注入および排出のための開口部を集
中させることにより、ヘツダーの製作を簡略にす
ることができる電磁コイルを提供することを目的
としている。
以下、この発明の一実施例における電磁コイル
を図について説明する。
第2図及び第3図において、10は一相の絶縁
被覆された中空導体1が1極当たりただ1個の溝
3a中に納められるように積層して巻かれた集中
巻コイルで、第3図に示すように中空導体1は、
略四辺形の螺旋を形成するように巻回されてい
る。5a,5bは上記中空導体1の短辺側壁部1
a,1bに設けた冷媒の注排口となる開口部、6
はこの開口部5a,5bの中心を結ぶ中心線によ
り中空導体1を半分に区切つた一方側中空導体片
(コイル1ターンの一方側半分)1cと他方側中
空導体片(コイル1ターンの他方側半分)1dの
それぞれの冷媒通路を仕切る仕切板で、開口部5
a,5bに設けられている。
上記のように構成されるこの考案の一実施例に
よる電磁コイルにおいて、内側と外側とに同心状
に巻回された集中巻コイル10の一方開口部5a
よりそれぞれの中空導体片1c,1dの冷媒通路
に別々に導入された冷媒は、他方の開口部5bよ
り排出されることになるので、この冷媒の導出入
のために設けられるヘツダーは、中空導体1の短
辺側壁部1a,1b中央に集中した開口部5a,
5bに設ければ良いからヘツダーの製作取り付け
が極めて簡単になる。また、外側の集中巻コイル
10の中空導体1の開口部5a,5bは短辺側壁
部1a,1bの中央外側に、内側の集中巻コイル
10の中空導体1の開口部5a,5bは短辺側壁
部1a,1bの中央内側にそれぞれ配置されてい
るので、ヘツダーは短辺側壁部1a,1b中央で
外側と内側とにまとめて取り付けることができ、
構造は簡単となる。
なお、上記の実施例では1ターンの半分を冷媒
通路とした場合を示したが、導体温度上昇との兼
合いで1ターン毎あるいはそれ以上のターン毎に
開口部を設けることもでき、この場合はさらにヘ
ツダーの製作は容易となる。また、比較的低電圧
の集中巻コイル10の場合は第4図に示すように
中空導体1の開口部5の寸法よりも大きな絶縁板
7を上下の中空導体1の間に挿入し、開口部5の
絶縁はこの絶縁板7の沿面で保つようにすれば、
冷媒をコイルエンド部空間に充満させることによ
りヘツダーの取り付けを省略することもできる。
以上のように、この考案によれば冷媒の出入口
を集中巻コイルの壁部中央に集中させることによ
りヘツダーの製作、取付を容易にすることがで
き、また低電圧の場合にはこの開口部が形成され
た中空導体間に絶縁板を挿入することにより、ヘ
ツダーを省略できコイルエンド部の構造が極めて
簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は中空導体で構成した従来の電磁コイル
の一例を示す断面図、第2図はこの考案の一実施
例における電磁コイルの概略構成を示す斜視図、
第3図は第2図の電磁コイルを示す平面図、第4
図はこの考案の他の実施例における電磁コイルの
概略構成を示す斜視図である。 1……絶縁被覆した中空導体、2……対地絶
縁、3……鉄心、4……楔、5……開口部、6…
…仕切り、7……絶縁板。尚、各図中同一符号は
同一または相当部を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 冷媒を通す冷媒通路を有する中空導体を一相
    の巻線が1極当たりただ1個の溝中に納められ
    るように螺旋状に集中巻きされ、かつ上記冷媒
    の注排口となる開口部を複数形成した電磁コイ
    ルにおいて、上記開口部は螺旋状に集中巻きさ
    れた同一線上に1列に設けたことを特徴とする
    電磁コイル。 (2) 螺旋状に集中巻きされた中空導体の上下間
    に、この中空導体の開口部を絶縁する絶縁板を
    介挿させたことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の電磁コイル。
JP6523883U 1983-04-28 1983-04-28 電磁コイル Granted JPS59171312U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6523883U JPS59171312U (ja) 1983-04-28 1983-04-28 電磁コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6523883U JPS59171312U (ja) 1983-04-28 1983-04-28 電磁コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171312U JPS59171312U (ja) 1984-11-16
JPH019128Y2 true JPH019128Y2 (ja) 1989-03-13

Family

ID=30195432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6523883U Granted JPS59171312U (ja) 1983-04-28 1983-04-28 電磁コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171312U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7430067B2 (ja) * 2020-01-30 2024-02-09 武延 本郷 コイルの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118613A (en) * 1981-01-16 1982-07-23 Kansai Electric Power Co Inc:The Refrigerant cooling equipment for electric machine coil

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118613A (en) * 1981-01-16 1982-07-23 Kansai Electric Power Co Inc:The Refrigerant cooling equipment for electric machine coil

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59171312U (ja) 1984-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11245309B2 (en) Liquid cooled stator for high efficiency machine
EP0225132B1 (en) Stator for electrical machine
US4563606A (en) Electric rotary machine with toroidal windings on an annular stator core
US6943479B2 (en) Stator for an electrical rotating machine
JPS6234425Y2 (ja)
JPS5944810A (ja) 樹脂モ−ルド巻線を有する乾式変圧器
US5325007A (en) Stator windings for axial gap generators
KR970060637A (ko) 회전전기의 전기자 권선 패턴
JPH019128Y2 (ja)
JP3791428B2 (ja) 回転電機のステータ構造
US4268772A (en) Laminated rotor with cast end windings
WO2023082358A1 (zh) 一种电机结构
JPS6231576B2 (ja)
US6316852B1 (en) Rotating machine
CN107887998B (zh) 直流电机和具有其的流体驱动装置
EP0384241B1 (en) Direct cooled bore connector
WO1991001585A1 (en) Toothless stator construction for electrical machines
JPH0328900B2 (ja)
CN102308457A (zh) 直流电机
JPS587824Y2 (ja) 補償巻線付直流機の固定子鉄心
JPH11113222A (ja) 回転電気機械の円筒形回転子
JP4270858B2 (ja) 電流リード
CN112953073B (zh) 一种扁铜线油冷电机定子的端部集成模块及定子
CN215870969U (zh) 一种扁铜线油冷电机定子的端部集成模块及定子
KR200344005Y1 (ko) 모터용 일체형 절연구