JPH019042Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH019042Y2
JPH019042Y2 JP15163683U JP15163683U JPH019042Y2 JP H019042 Y2 JPH019042 Y2 JP H019042Y2 JP 15163683 U JP15163683 U JP 15163683U JP 15163683 U JP15163683 U JP 15163683U JP H019042 Y2 JPH019042 Y2 JP H019042Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
base
halogen bulb
holder
mounting tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15163683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6078505U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15163683U priority Critical patent/JPS6078505U/ja
Publication of JPS6078505U publication Critical patent/JPS6078505U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH019042Y2 publication Critical patent/JPH019042Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 従来よりハロゲン電球体を使用した自動車用灯
具には、ハロゲン電球体や反射鏡などを一体的に
組み込み、ハロゲン電球体が切れると灯具全体を
交換する全閉型のアメリカンタイプと逆に反射鏡
やハロゲン電球体を取り外すことのできるヨーロ
ツパタイプとがあるが、経済性の高いヨーロツパ
タイプが次第に主流になりつつあるのが現状であ
る。ヨーロツパタイプはしかしながらアメリカン
タイプのように全閉型でないため外部との遮断が
完全でなく、防水、防滴性に劣るのが欠点とされ
ていた。
本考案は、かかる従来のヨーロツパタイプの灯
具の欠点に鑑みてなされたもので、その目的とす
るところは、防水防滴性に優れた照明用灯具を提
供するにある。
以下、本考案をまず第1図に示す第1実施例に
従つて詳述する。ハロゲン電球体6は例えば品種
名H4と呼ばれる自動車用球で、2本のフイラメ
ント12とリフレクタ13とを有し、3本のポー
ル14で支持されており、ポール14はピンチシ
ール部15にて固着されている。栓刃10はポー
ル14に対応して3本設けてあり、略逆L字状の
ものである。反射鏡7は凹面鏡で、その中央に通
孔16を穿設してあり、通孔16の孔縁より凸面
側に取付筒部8を突設してある。取付筒部8の一
部には切欠部17を設けてあり、後述するホルダ
部3に設けた回り止め突部18が嵌り込むように
なつている。しかして、ハロゲン電球体6のポー
ル14と栓刃10とをリード線11にてそれぞれ
結線する。次いでホルダ部3成形用のモールド用
割型(図示せず)に栓刃10を所定の位置、間隔
にて装着すると共にフイラメント12の位置をこ
れら栓刃10に合せて同様に割型に取着してモー
ルド用割型をセツトする。すると栓刃10とハロ
ゲン電球体6との間にホルダ部成形用空間が出来
上り、その空間にモールド材を注入し、ホルダ部
3を成形する。なお、この時リード線11が互い
に接触しない長さにしておく必要がある。ホルダ
部3が成形され、取り出されるとハロゲン電球体
6がホルダ部3の頂部に、栓刃10が底面に植設
された状態となり、一体物となる。ホルダ部3は
図示の通り、太径の基台1の上面中央から基台1
より細径の突部2が突設したような形で、突部2
の周囲が位置決め用段部5となつており、さらに
第5図に示すように位置決め用段部5の一入隅部
に半円状の回り止め突部18が突設している。こ
こで、基台1の上面からフイラメント12迄の間
隔は所定の寸法Lとなるように割型を形成してい
る。また、フイラメント12を通る中心線21も
ホルダ部3の中心線21′に一致するようにハロ
ゲン電球体6の位置決めがなされている。さら
に、基台1の外周には凹溝19を凹設してあつて
Oリング20を嵌着してある。しかして凹面側に
ハロゲン電球体6が位置するように反射鏡7の取
付筒部8にホルダ部3の突部2を挿入し、切欠部
17に回り止め突部18を嵌め込むと共に取付筒
部8の口縁である突当部9を位置決め用段部5に
当接してその挿入代5を一定にする。これにより
反射鏡7とフイラメン12との関係が自動的に定
まる。次いでOリング20の圧力に抗して外部ソ
ケツト4に挿入し、栓刃10を受刃22に差し込
む。しかして、通電するとハロゲン電球体6が点
灯し、その光が反射鏡7に反射して所定の位置を
正確に照射する。また、自動車が雨中を走行した
時Oリング20の働きにより、外部ソケツト4内
に雨水や泥水が浸入しないものである。
又、突部2と取付筒部8との間にもOリング2
0が介装されており、反射鏡7側にも雨水や泥水
が浸入しないものである。このように突部2と取
付筒部8並びに基台1と外部ソケツト4との間に
Oリング20,23がそれぞれ介装される事にな
る。第2図はアダプタ24を用いた例で、アダプ
24にハロゲン電球体6のピンチシール部15を
装着固定し、前述同様ホルダ部3をインサート成
形する。第3図は他の実施例で、反射鏡7の取付
筒部8の内周面を切落して突当部9を形成してあ
り、この突当部9を位置決め用段部5に当接して
挿入代Sを決定し、Oリング23にて防水してあ
る。また、ホルダ部3の基底に凹所25を凹設
し、ここに外部ソケツト4を嵌着し、Oリング2
3にて防水してある。
なお、既述のようにホルダ部3にハロゲン電球
体6と栓刃10とが一体的に植設されているた
め、通電部分に水が浸入し得ず、これ自体防水性
に非常に優れているといえ、しかもホルダ部3が
モールド材であるためOリング20,23用の凹
溝19の形成がきわめて容易であることも利点で
ある。
本考案は、叙上のように、基台の上面中央から
段状に突設した突部の頂面にハロゲン電球体を植
設してハロゲン電球体のフイラメントから基台上
面迄の寸法を規定の寸法とすると共に反射鏡の凸
面側中央部に突設した取付筒部の高さを規定し、
突部の外周と取付筒部の内周にOリング嵌入用の
凹溝を凹設し、基台上面から凹溝までの距離と、
取付筒部の開口端から凹溝迄の距離とを等しく形
成してあるので、反射鏡の取付筒部をホルダ部の
突部に単に挿入するだけで反射鏡の焦点とハロゲ
ン電球体のフイラメントとの位置が何等の調整無
くして自動的に決まり、しかもOリングが反射鏡
の取付筒体とホルダ部の突部間の水密状態の維持
並びに両者の固着を兼務し、ハロゲン電球体が切
れたとしても〓水密状態を必要とする。〓〓ハ
ロゲン電球体のフイラメントと反射鏡の焦点合わ
せを行わねばならない。〓と言う条件下であるに
も拘わらず、その交換が非常に簡便になると言う
利点がある。更に、ホルダ部の基台を外部ソケツ
トに挿着し、基台と外部ソケツトとの間にOリン
グを介装してあるので、外部ソケツトの着脱にお
いても水密状態を保持する事が出来、その結果、
両Oリングの働きで反射鏡側並びに外部ソケツト
側の両方で外部との遮断が完全に行なわれ、車両
用灯具として雨中で使用したとしても内部に泥水
や雨水が浸入せず、防水、防錆を完全になし得る
と言う利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例の縦断面図、第2
図は第1図の例にアダプタを取着した場合の一部
縦断面図、第3図は本考案の第2実施例の縦断面
図、第4図は第3図にアダプタを取着した例の一
部縦断面図、第5図は第1図のX−X横断面図
で、3はホルダ部、4は外部ソケツト、6はハロ
ゲン電球体、7は反射鏡、10は栓刃、11はリ
ード線、20,23はOリングである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基台の上面中央から段状に細径の突部を突設し
    てホルダ部を形成し、突部の頂面にハロゲン電球
    体を植設してハロゲン電球体のフイラメントから
    基台上面迄の寸法を規定の寸法とし、ホルダ部の
    底面に栓刃を植設してハロゲン電球体と栓刃とを
    結線し、ハロゲン電球体の光を反射集光するため
    の反射鏡の凸面側中央部に取付筒部を突設し、ハ
    ロゲン電球体装着時にフイラメントからの光が所
    定の光束となつて反射されるように取付筒部の高
    さを規定し、突部の外周と取付筒部の内周にOリ
    ング嵌入用の凹溝を凹設し、基台上面から凹溝ま
    での距離と、取付筒部の開口端から凹溝迄の距離
    とを等しくし、反射鏡の取付筒部をホルダ部の突
    部に取着して凹溝内に嵌め込まれたOリングにて
    取付筒部と突部とを水密状に固着し、ホルダ部の
    基台を外部ソケツトに挿着し、基台と外部ソケツ
    トとの間にOリングを介装して成る事を特徴とす
    る照明用灯具。
JP15163683U 1983-09-29 1983-09-29 照明用灯具 Granted JPS6078505U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15163683U JPS6078505U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 照明用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15163683U JPS6078505U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 照明用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078505U JPS6078505U (ja) 1985-05-31
JPH019042Y2 true JPH019042Y2 (ja) 1989-03-13

Family

ID=30335969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15163683U Granted JPS6078505U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 照明用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078505U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103481684A (zh) * 2012-06-11 2014-01-01 沙奇哈塔株式会社 反转式印章及反转式印章的制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103481684A (zh) * 2012-06-11 2014-01-01 沙奇哈塔株式会社 反转式印章及反转式印章的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6078505U (ja) 1985-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4631651A (en) Replaceable automobile headlight lamp unit and automobile headlight utilizing same
KR100437557B1 (ko) 접착제없이캡이씌워지는전기램프
US4412273A (en) Halogen incandescent lamp with part metal, part plastic socket, particularly for automotive headlights
US5010455A (en) Headlamp assembly
JPH0353365Y2 (ja)
JPS5825075A (ja) 自動車の前照灯用セメントなしソケツト形2重フイラメントハロゲン電球
ES2262546T3 (es) Lampara de faro.
US5072348A (en) Vehicle lamp
ES2340292T3 (es) Enchufe provisto de un anillo de centrado para lampara con casquillo de vidrio.
JPH019042Y2 (ja)
JP2005505113A (ja) ヘッドライトランプ
ES2201623T3 (es) Lampara electrica y dispositivo de iluminacion con una lampara electrica de este tipo.
US6260986B1 (en) Electric lamp
US4339685A (en) Sealed beam lamp assembly
JPS6330113Y2 (ja)
US2315549A (en) Incandescent electric lamp
JPH028324Y2 (ja)
CN218268733U (zh) 壁灯
CN209909795U (zh) 耐高温汽车大灯组件
JPH0317361Y2 (ja)
JPH04118513U (ja) 車両用灯具
JPH046085Y2 (ja)
JP2542840Y2 (ja) 車両用灯具
JPH0319170Y2 (ja)
JPH0345431Y2 (ja)