JPH019020Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH019020Y2
JPH019020Y2 JP14508783U JP14508783U JPH019020Y2 JP H019020 Y2 JPH019020 Y2 JP H019020Y2 JP 14508783 U JP14508783 U JP 14508783U JP 14508783 U JP14508783 U JP 14508783U JP H019020 Y2 JPH019020 Y2 JP H019020Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
telescope
objective lens
distance meter
eyepiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14508783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6053076U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14508783U priority Critical patent/JPS6053076U/ja
Publication of JPS6053076U publication Critical patent/JPS6053076U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH019020Y2 publication Critical patent/JPH019020Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telescopes (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、測量機の望遠鏡に光波距離計を組込
んだ同軸視準の光波距離計の遮光装置に関するも
のである。
従来、測量機の望遠鏡においては、太陽光の減
光をおこなうため、太陽フイルターを接眼レンズ
の後方に設けていた。然しながら、同軸視準の光
波距離計においては、第1図に示す如く、対物レ
ンズlの焦点面に受光ダイオードD及び発光ダイ
オードD′が置かれているため、受光面及び発光
面が太陽観測の際、焼けるおそれがある。又太陽
観測の際、観測者は、太陽光を望遠鏡の接眼レン
ズから覗くが接眼レンズから目をそらすと太陽光
がまぶしく観測しずらい欠点があつた。
本考案はこれらの欠点を解消し、望遠鏡筒にお
ける受光面、発光面が焼けることを防止し、接眼
レンズから覗いた側の眼のまぶしさ及び他方の眼
の保護をおこない、正確な観測をおこなうことが
できる光波距離計の遮光装置を提供することを目
的とするものである。
図面に示す実施例について、本考案を説明すれ
ば次の通りである。
第2図において11は望遠鏡であり、望遠鏡鏡
筒12を内装している。12aは望遠鏡鏡筒12
の対物レンズ側であり、12bは接眼レンズ側で
ある。
本考案の遮光装置は遮光部分13と太陽フイル
ター部分14とからなり、太陽フイルター部分1
4はその中心が遮光部分13の中心と一致し、且
遮光装置を望遠鏡鏡筒12の対物レンズ側12a
の端面に取付けた際に、太陽フイルター部分14
が対物レンズと対応する位置に形成されている。
遮光部分13の内面側であつて太陽フイルター部
分14の周囲を囲繞して、取付縁15を突出形成
する。上記取付縁15の内径は、取付縁が、望遠
鏡鏡筒12の対物レンズ側12aに外接密嵌でき
る径とする。
本考案の上記実施例の遮光装置は、測量機例え
ば同軸視の光波距離計の望遠鏡11の望遠鏡鏡筒
12の対物レンズ側12aの前面に位置させ、そ
の取付縁15を対物レンズ側鏡筒12に外接嵌合
して着脱可能に取付ける。太陽観測をする場合、
太陽光Sは遮光装置の太陽フイルター部分14を
経て、望遠鏡鏡筒12内の光学系を経て受光ダイ
オードD、発光ダイオードD′に至るものである
が、太陽フイルター部分14を太陽光が透過する
ことにより光の強度が弱められ、従つて受光ダイ
オードD、発光ダイオードD′が焼けることもな
く、又接眼レンズから覗いた側の眼16のまぶし
さを防ぎ、正確な観測をおこなうことができるの
みならず、観測者の他方の眼は閉じていても、太
陽光によりかなり明るく感じて観測しにくいもの
であるが、遮光部分13により太陽光を遮光し、
上記明るさを防止し、他方の眼を保護すると共
に、観測側の目を接眼レンズから少しそらした時
のまぶしさをも防止し、さらには観測を正確にお
こなうための助けとなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は同軸視準の光波距離計の対物レンズと
受光ダイオード、発光ダイオードの関係を示す線
図である。第2図は本考案の遮光装置を取付けた
同軸視準の光波距離計の側面図である。 11……望遠鏡、12……望遠鏡鏡筒、12a
……望遠鏡筒の対物レンズ側、12b……望遠鏡
筒の接眼レンズ側、13……遮光装置の遮光部
分、14……遮光装置の太陽フイルター部分、1
5……取付縁、16……眼。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 太陽フイルター部分を囲繞するように遮光部分
    を設け、前記遮光部分を光波距離計の望遠鏡鏡筒
    の対物レンズ側に着脱可能に取付けるための取付
    縁を形成したことを特徴とする光波距離計の遮光
    装置。
JP14508783U 1983-09-21 1983-09-21 光波距離計の遮光装置 Granted JPS6053076U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14508783U JPS6053076U (ja) 1983-09-21 1983-09-21 光波距離計の遮光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14508783U JPS6053076U (ja) 1983-09-21 1983-09-21 光波距離計の遮光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6053076U JPS6053076U (ja) 1985-04-13
JPH019020Y2 true JPH019020Y2 (ja) 1989-03-10

Family

ID=30323363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14508783U Granted JPS6053076U (ja) 1983-09-21 1983-09-21 光波距離計の遮光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053076U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256287A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nikon Vision Co Ltd 測距装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6053076U (ja) 1985-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2547648C2 (ru) Визирное устройство
US5924234A (en) Optical sighting device
JPS645539A (en) Glasses equipped with magnetifying glass having automatic focusing function
FR2554247A1 (fr) Appareil de visee diurne et nocturne
EP0233214A1 (en) BINOCULAR INSTRUMENT WITH IMAGE INTENSIFIER.
EP0069575A2 (en) Improved collimator gun sight
US3675984A (en) Contact endoscope with stray light trap
JPH019020Y2 (ja)
JPH0685023B2 (ja) 高倍率内視鏡用照明光学系
GB2233785A (en) Telescopic optical device
JPS6176413U (ja)
JPS622015U (ja)
US3502416A (en) Sighting device
FI108367B (fi) Y÷katselulaitteistoon sovitettava sõhk÷optinen etõisyysmittari
JPS6013143Y2 (ja) 光フアイバ−式光電スイツチ
JPS59187311A (ja) 交換レンズの望遠鏡用アタツチメント
JPH0434127B2 (ja)
DE3731416C2 (ja)
FR2518250A1 (fr) Appareil de visee et de guidage optique a infrarouge pour missiles
US4348091A (en) Indicator device in an inverted Galilean finder
JPS5912577Y2 (ja) ミラ−式光軸設定装置付光電検出器
JPS5841523Y2 (ja) 内視鏡
FR2725045A1 (fr) Episcope jour-nuit
JPS589208Y2 (ja) 内視鏡
JPH0442812Y2 (ja)