JPS6013143Y2 - 光フアイバ−式光電スイツチ - Google Patents

光フアイバ−式光電スイツチ

Info

Publication number
JPS6013143Y2
JPS6013143Y2 JP1980086929U JP8692980U JPS6013143Y2 JP S6013143 Y2 JPS6013143 Y2 JP S6013143Y2 JP 1980086929 U JP1980086929 U JP 1980086929U JP 8692980 U JP8692980 U JP 8692980U JP S6013143 Y2 JPS6013143 Y2 JP S6013143Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
attachment
photoelectric switch
optical
terminal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980086929U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5714942U (ja
Inventor
節夫 槙野
力也 小橋
Original Assignee
北陽電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北陽電機株式会社 filed Critical 北陽電機株式会社
Priority to JP1980086929U priority Critical patent/JPS6013143Y2/ja
Publication of JPS5714942U publication Critical patent/JPS5714942U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6013143Y2 publication Critical patent/JPS6013143Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は投光部及び受光部に光ファイバーを用いた光
電スイッチの検出部の構造に関するものである。
従来の投光部及び受光部に光ファイバーを用いた光電ス
イッチに於ては、第1図に示すように光ファイバー1の
開口角により指向角が決まっていた。
また、第2図に示すように検出部に集光用光学レンズ2
を用いた場合においても光ファイバー1の検出端面と光
学レンズ2との間の距離が固定された構造になっている
ため指向角が決っていた。
このため、動作範囲や検出物体等の検出条件に合わせて
光電スイッチの指向角を光学的に設定することが困難で
あった。
本考案はこれら従来のものの欠点に鑑み之れを解決する
ために、集光用光学レンズが容易に着脱でき、さらに指
向角が任意に設定できるような構造にしたものであって
、以下之れを詳細に説明する。
第3図は、本考案の第1の実施例である。
投光用及び受光用の光フアイバ−1検出端部には雄ネジ
を有する端子金具3が付いている。
アタッチメントケース4には雌ネジを有し、前記の端子
金具3が、ねじ込みにより装着されている。
このアタッチメントケース4の先端部には、集光用光学
レンズ2が取り付けられている。
そして、光ファイバー1の端子金具3とアタッチメント
ケース4とを固定するために外部からセット用ネジ5を
螺挿しである。
以上説明したように、第1の実施例では光ファイバー1
の端子金具3の雌ネジとアタッチメントケース4の雌ネ
ジの、ねじ込みの量によって、光フアイバ一端面と集光
用光学レンズ2間の距離が変わり、指向角が変わるよう
になっているものである。
第4図は第2の実施例を示すもので投光用と受光用とを
反射型に使用するため1つのアタッチメントに組み込ん
だ例を示すものである。
図面に於て、6は投受光用アタッチメントケースであっ
て、7は投光用光ファイバー嵌挿粒孔、8は受光用光フ
ァイバー嵌挿粒孔である。
符号は第3図の場合と同一符号である。
セット用ネジ5.5’、5″を操作して光ファイバーを
出し入れすることにより、アタッチメントケース6に対
する取付固定位置を任意に調整することができ、また、
光ファイバーの端面と集光用光学レンズ間の距離は、ケ
ース4のセット用ネジ5′を止めたままで、光ファイバ
ー1のセット用ネジ5をゆるめて光ファイバー1を廻わ
すことにより変わり指向角度が変わる。
第1の実施例は投光部と受光部が独立した構造であるが
、第2の実施例は投光部及び受光部が一体の構造になっ
ており反射型光電スイッチとして使用される。
この場合、投光部の光芒径が可変できるようになしてい
るため、被検出物体の大きさ等検出条件に合った使用が
できる。
以上説明したように本考案は投光部及び受光部に光ファ
イバーを用いた光電スイッチにおいて、光ファイバーの
検出端部に取付けられる端子金具の外周面に雄ネジを刻
設し、該光ファイバーの検出端部を所定の検出位置に取
付けるためのアタッチメントの前面に光学レンズを固設
し、該アタッチメントの後面に上記光ファイバーの端子
金具の雄ネジと螺合する雌ネジ孔をレンズ光軸に沿って
貫通形威し、上記光ファイバーの端子金具をアタッチメ
ントの雌ネジ孔内で所定の指向角の位置でセット用ネジ
により固定するようになしたから、指向角変更のための
特別な部材は一切必要でなく、すべて既存の部材を螺合
関係で取付けるように変更するのみで、簡単安価に実施
できるという利点がある。
勿論、指向角を無段階的に、しかもネジピッチにより正
確に微調整でき、従って、被検出物体の大きさが変更さ
れる場合や、検出条件の変更を要する場合等における光
フアイバー検出端部の指向角の変更調整をアタッチメン
トを固定したままで光ファイバーの端子金具を回動させ
ることにより、極めて簡単かつ正確に行うことができ、
非常に便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は共に光フアイバ一式光電スイッチの
縦断面図であって、第1図は集光用光学レンズを用いな
い場合の指向角を示す図、第2図は従来の集光用光学レ
ンズと光フアイバ一端面部間の距離が固定されている場
合を示す。 第3図は第1の実施例を示す縦断面図、第4図は第2の
実施例を示す縦断面図である。 1・・・・・・光ファイバー、2・・・・・・集光用光
学レンズ、3・・・・・・端子金具、4・・・・・・ア
タッチメントケース、5,5.5・・・・・・セット用
ネジ、6・・・・・・投光用及受光用とを一体に組み込
むアタッチメント。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 投光部及び受光部に光ファイバーを用いた光電スイッチ
    において、光ファイバーの検出端部に取付けられる端子
    金具の外周面に雄ネジを刻設し、該光ファイバーの検出
    端部を所定の検出位置に取付けるためのアタッチメント
    の前面に光学レンズを固設し、該アタッチメントの後面
    に上記光ファイバーの端子金具の雄ネジと螺合する雌ネ
    ジ孔をレンズ光軸に沿って貫通形威し、上記光ファイバ
    ーの端子金具をアタッチメントの雌ネジ孔内で所定の指
    向角の位置でセット用ネジにより固定するようになした
    ことを特徴とする光フアイバ一式光電スイッチ。
JP1980086929U 1980-06-20 1980-06-20 光フアイバ−式光電スイツチ Expired JPS6013143Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980086929U JPS6013143Y2 (ja) 1980-06-20 1980-06-20 光フアイバ−式光電スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980086929U JPS6013143Y2 (ja) 1980-06-20 1980-06-20 光フアイバ−式光電スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5714942U JPS5714942U (ja) 1982-01-26
JPS6013143Y2 true JPS6013143Y2 (ja) 1985-04-26

Family

ID=29449072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980086929U Expired JPS6013143Y2 (ja) 1980-06-20 1980-06-20 光フアイバ−式光電スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013143Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936548U (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 松下電工株式会社 限定反射式光電スイツチ
JPH059686Y2 (ja) * 1985-08-23 1993-03-10
JPH0345192Y2 (ja) * 1985-09-25 1991-09-24
JPH0511522Y2 (ja) * 1986-11-19 1993-03-23
JPH0722839Y2 (ja) * 1988-02-01 1995-05-24 オムロン株式会社 光電センサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013143U (ja) * 1983-07-06 1985-01-29 タカビシ化学株式会社 固形化芳香組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013143U (ja) * 1983-07-06 1985-01-29 タカビシ化学株式会社 固形化芳香組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5714942U (ja) 1982-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000298244A5 (ja)
JPS6013143Y2 (ja) 光フアイバ−式光電スイツチ
US7499099B2 (en) Illumination apparatus and image-taking apparatus
US11585514B2 (en) Ring flash light diffusion device
CN109819146A (zh) 一种摄像模组
US4461547A (en) Lens hood with an eccentrically disposed light intercepting body for a camera
JPS622015U (ja)
CN214174811U (zh) 超短焦投影仪的镜筒、镜头以及超短焦投影仪
US4702581A (en) Flash device for camera
WO2021092761A1 (zh) 摄影辅助器材及其使用方法
JPS5912577Y2 (ja) ミラ−式光軸設定装置付光電検出器
JPS6235237Y2 (ja)
JPS5933413A (ja) 発光モジユ−ル
CN208817401U (zh) 一种灯具调焦结构
SE8803820L (sv) Mekanism foer positionering av en ljusmottagande aende paa en optisk ledarkabel i fokalpunkten foer en lins
ATE118101T1 (de) Fotoelektrischer schalter.
CN208239735U (zh) 一种匀光器
KR940007377Y1 (ko) 광섬유 기하구조 측정기의 반사광 제거장치
JPH059686Y2 (ja)
KR940009924B1 (ko) 레이저 미러 마운트
JPS59187311A (ja) 交換レンズの望遠鏡用アタツチメント
JPH0333389U (ja)
JP2002169051A (ja) 光導装置と、一対の光導装置の位置調整方法
JPH0485505U (ja)
JPH029446Y2 (ja)