JPH0158248B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0158248B2
JPH0158248B2 JP4056085A JP4056085A JPH0158248B2 JP H0158248 B2 JPH0158248 B2 JP H0158248B2 JP 4056085 A JP4056085 A JP 4056085A JP 4056085 A JP4056085 A JP 4056085A JP H0158248 B2 JPH0158248 B2 JP H0158248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape memory
less
memory alloy
cooling
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4056085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61201724A (ja
Inventor
Masahito Murakami
Hiroo Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4056085A priority Critical patent/JPS61201724A/ja
Priority to DE8585306285T priority patent/DE3573932D1/de
Priority to EP85306285A priority patent/EP0176272B1/en
Publication of JPS61201724A publication Critical patent/JPS61201724A/ja
Priority to US07/024,855 priority patent/US4780154A/en
Publication of JPH0158248B2 publication Critical patent/JPH0158248B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、Fe−Mn−Si系形状記憶合金の製造
方法に関するものである。 (従来の技術) Fe−Mn−Si系形状記憶合金は例えば日本金属
学会秋期大会一般講演概要集(1984年10月)550
頁により知られている。 このFe−Mn−Si系形状記憶合金は室温で変形
後Af点(ε→γ変態終了温度)以上に加熱する
ことによつてすぐれた形状記憶特性を示す。しか
し、100%の形状記憶効果を示すまでには至つて
おらず、実用に供する場合、さらに形状記憶特性
を向上させれば応用範囲も拡大されると考えられ
る。 (発明が解決しようとする問題点) さてFe−Mn−Si系形状記憶合金は変形によつ
てγ→ε変態を生ぜしめ、それをε→γ変態の終
了温度以上に加熱することによつてγ→ε→γの
サイクルで形状記憶効果を得ている。この際εマ
ルテンサイトで形状記憶効果に寄与するのは応力
によつて誘起されたある特定の方位を持つたεで
あるがこれに対しMs(γ→ε)点が室温以上の場
合、変形前にすでにεが生成している。このεは
変形によつて誘起されたものではないのでε→γ
への逆変態で必ずしももとの母相の状態には戻ら
ないため、形状記憶効果には有害的にはたらく。
さてMnならびにSi、Cr、Moなどの合金元素添
加量を適当に変化させればMs点を室温以下にす
ることも可能であるが、室温での変形で75%程度
の形状記憶を示す本発明の成分範囲のものでは室
温ですでにεマルテンサイトがみとめられる。こ
れは、形状記憶能のすぐれた合金は変形によつて
もまた冷却によつてもγ→ε変態が生じやすいた
めと考えられる。しかし冷却によつて生じたεは
形状記憶効果には有害と考えられるので、ε相の
量を低下させれば形状記憶特性が改善されると予
想される。 (問題点を解決するための手段) マルテンサイトの生成は合金の組成のみなら
ず、その組織や結晶粒度また冷却速度などに大き
く依存することがよく知られている。本発明が対
象とする合金においても熱処理および冷却速度を
適切に制御すれば冷却中に生成するεマルテンサ
イトの混入をある程度防ぐことが可能と考え、
種々の熱処理条件および冷却条件を変えて実験し
たところ、室温で存在するε相の量を低下させる
ことが可能であることを確めた。 本発明は以上の知見にもとづいてなされたもの
である。 すなわち本発明はMn:26〜34%、Si:4〜7
%を含有し、残部はFeおよび不可避不純物から
なる形状記憶合金、または前記成分に加えて10%
以下のCr、Ni、Co、2%以下のMo、1%以下
のC、Al、Cuの1種または2種以上を含有し、
残部はFeおよび不可避不純物からなる形状記憶
合金を、熱間圧延後20℃/分以下の冷却速度で
冷却するか、または熱間圧延後の冷却途中の
Ms点以上800℃以下の温度域で5分以上保持した
後冷却するか、あるいは熱間圧延後冷却し、さ
らにAf点以上800℃以下の温度域に再加熱、焼鈍
後冷却することのいずれかの方法によつて、室温
におけるε相の量を低減することにより、形状記
憶特性を改善することを特徴とするものである。 そこで先ず本発明における各成分の限定理由に
ついて説明する。 先ずMnおよびSiについて説明すると、Mnお
よびSi量を変化させることによつてMs点を室温
以下にすることが可能である。しかし室温におけ
る変形によつてγ→ε変態が生じ易いものは冷却
によつてもε相が生じ易い。しかしながらMn26
〜34%、Si4〜7%の範囲では形状記憶効果も大
きく、しかも室温におけるε相の量も少い。従つ
て本発明においてはMnおよびSiの範囲を以上の
ものの組合せに限定した。 Crはγ→ε変態を容易にし、形状記憶特性を
向上させるうえ、耐食性の向上にも役立つが10%
を越えて添加すると、Siと低融点の金属間化合物
をつくり、合金の溶製が不可能となる。 Niは形状記憶特性を劣化させることなく靭性
の向上に寄与するが、これもまた10%を越えて添
加すると熱間加工性が悪くなる。 Coは形状記憶特性を向上させ、熱間加工性も
良好であるが、高価であり、また多量に添加して
も効果が顕著ではないのでその上限を10%とし
た。 Moは形状記憶特性を向上させるとともに耐熱
性をも向上させるが2%を越えて添加すると熱間
加工性が悪くなり、逆に形状記憶特性も劣化す
る。 Cは形状記憶効果を向上させるが1%を越える
添加では靭性が著しく劣化する。 Alは脱酸剤としてはたらくとともに、形状記
憶効果を向上させるが1%を越える添加では効果
に変化がない。 Cuは形状記憶効果を劣化させることなく耐食
性を向上させるが、その添加は上限1%で十分で
ある。 次に本発明における熱間圧延後の工程について
説明する。 本発明において熱間圧延後に、第1図の〜
に各々対応するような20℃/分以下、好ましく
は0.1〜5℃/分の冷却速度で徐冷する、冷却
途中(この冷却速度は特に制限されない。)Ms点
以上800℃以下の温度域で5分以上保持した後冷
却する、熱間圧延後、室温まで冷却した後、
Af点以上800℃以下の温度域に再加熱し焼鈍を行
い冷却する、のいずれかの工程を実施するがこれ
らはいずれも室温におけるε相の量を低減し、形
状記憶特性を改善するために行うものである。 熱間圧延後、20℃/分以下の冷却速度で徐冷却
することにより、冷却中に生ずるε相の生成を抑
えることができるが、冷却速度が遅く室温もしく
は100℃以下に到達するのにあまり時間がかかり
すぎる場合には、少なくとも冷却途中の800〜400
℃間を20℃/分以下で徐冷すればよい。冷却中に
生ずるε相変態を抑制するためには、熱間圧延後
の冷却途中におけるMs点以上800℃以下、好まし
くは400〜500℃の温度域での保定処理も有効であ
る。 また、熱間圧延後の冷却過程で生ずるε相およ
び転位等の欠陥を除去するために、Af点以上800
℃以下に再加熱する焼鈍処理を施こしてもよい。
この場合には、400〜600℃、5分以上の焼鈍処理
が望ましい。 (実施例) 以下実施例について説明する。 実施例 1 第1表のA1〜A6の鋼を真空溶解し、鋳塊とし
た後、1050℃加熱、900℃仕上げで厚さ5mmまで
熱間圧延を行なつた。 熱間圧延後800℃に加熱した炉に装入し、炉冷
却を行ない、200℃に到達したところで炉より取
り出し大気中で放冷した。 第1表中の冷却速度は、800〜200℃間の平均冷
却速度で示してある。 実施例 2 第1表のB1〜B6の鋼を真空溶解し、鋳塊とし
た後、1100℃加熱、850℃仕上げで厚さ5mmまで
熱間圧延を行なつた。 熱間圧延後、大気中で放冷し目標温度より若干
高い温度になつたところで、所定温度に保持した
炉内に移し、保定処理を施こした。 実施例 3 第1表のC1〜C11の鋼を真空溶解し、鋳塊とし
た後、1050〜1200℃の範囲に加熱し、熱間圧延に
より5mmの厚さの板を製造した。 熱間圧延後室温まで冷却した熱延板を再加熱
し、第1表に示す条件の焼鈍処理を施こした。 比較例 比較のため第1表D1〜D9に示す成分の鋼を真
空溶解で溶製し、熱間圧延で板厚5mmに仕上げた
後、室温まで放冷した。 この場合の800〜200℃間の冷却速度は大略60
℃/分程度である。 第1表に合金の成分、製造方法および熱処理と
それに対応した形状回復率およびX線回折法によ
り定量したε相の含有量を示す。なお形状回復率
は、0.4×2×30(mm)の試験片を用い、室温で約
90゜曲げ、400℃に加熱してもどつた角度の割合で
ある。 本発明によればε相の量が低下し、それととも
に形状回復率が上昇することがわかる。
【表】
【表】 (発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば安価でか
つ形状記憶効果のすぐれたFe−Mn−Si系合金を
容易に製造することができ、しかもその使途範囲
は極めて広い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造工程を示す説明図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%としてMn26〜34%、Si4〜7%を含有
    し、残部はFeおよび不可避不純物からなる形状
    記憶合金、または前記成分に加えて10%以下の
    Cr、Ni、Co、2%以下のMo、1%以下のC、
    Al、Cuの1種または2種以上を含有し、残部は
    Feおよび不可避不純物からなる形状記憶合金を
    熱間圧延後、20℃/分以下の冷却速度で冷却する
    ことにより、室温におけるε相の量を低減するこ
    とを特徴とするFe−Mn−Si系形状記憶合金の製
    造方法。 2 重量%としてMn26〜34%、Si4〜7%を含有
    し、残部はFeおよび不可避不純物からなる形状
    記憶合金、または前記成分に加えて10%以下の
    Cr、Ni、Co、2%以下のMo、1%以下のC、
    Al、Cuの1種または2種以上を含有し、残部は
    Feおよび不可避不純物からなる形状記憶合金を
    熱間圧延後、熱間圧延後の冷却途中のMs点以上
    800℃以下の温度域で5分以上保持した後冷却す
    ることにより、室温におけるε相の量を低減する
    ことを特徴とするFe−Mn−Si系形状記憶合金の
    製造方法。 3 重量%としてMn26〜34%、Si4〜7%を含有
    し、残部はFeおよび不可避不純物からなる形状
    記憶合金、または前記成分に加えて10%以下の
    Cr、Ni、Co、2%以下のMo、1%以下のC、
    Al、Cuの1種または2種以上を含有し、残部は
    Feおよび不可避不純物からなる形状記憶合金を
    熱間圧延後、一旦冷却し、さらにAf点以上800℃
    以下の温度域に再加熱、焼鈍後冷却することによ
    り、室温におけるε相の量を低減することを特徴
    とするFe−Mn−Si系形状記憶合金の製造方法。
JP4056085A 1984-09-07 1985-03-01 Fe−Mn−Si系形状記憶合金の製造方法 Granted JPS61201724A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4056085A JPS61201724A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 Fe−Mn−Si系形状記憶合金の製造方法
DE8585306285T DE3573932D1 (en) 1984-09-07 1985-09-04 Shape memory alloy and method for producing the same
EP85306285A EP0176272B1 (en) 1984-09-07 1985-09-04 Shape memory alloy and method for producing the same
US07/024,855 US4780154A (en) 1984-09-07 1987-03-17 Shape memory alloy and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4056085A JPS61201724A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 Fe−Mn−Si系形状記憶合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61201724A JPS61201724A (ja) 1986-09-06
JPH0158248B2 true JPH0158248B2 (ja) 1989-12-11

Family

ID=12583840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4056085A Granted JPS61201724A (ja) 1984-09-07 1985-03-01 Fe−Mn−Si系形状記憶合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61201724A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61201724A (ja) 1986-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0176272B1 (en) Shape memory alloy and method for producing the same
JPS5924179B2 (ja) 冷間圧延された延性、高強度鋼ストリツプとその製法
JP2004521192A (ja) 冷間成形用高強度鋼および鋼帯もしくは鋼板、鋼帯の製造方法および鋼の製造方法
JP2536673B2 (ja) 冷間加工用チタン合金材の熱処理方法
CA1119920A (en) Copper based spinodal alloys
JPS6242985B2 (ja)
JPH057460B2 (ja)
JP3280692B2 (ja) 深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法
JPH0158248B2 (ja)
JP2613466B2 (ja) 焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH0216369B2 (ja)
JPS6022054B2 (ja) 成形性および耐食性のすぐれた高強度Al合金薄板、並びにその製造法
JPH0788558B2 (ja) 成形性及び焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH0586463B2 (ja)
JPS6358217B2 (ja)
JPH05331552A (ja) フェライト系ステンレス鋼板の製造法
JPH0210849B2 (ja)
JPH0418019B2 (ja)
JPS6054383B2 (ja) 成形性および耐食性のすぐれた高強度Al合金薄板、並びにその製造法
JP2784207B2 (ja) 加工用熱延鋼板の製造方法及び熱延鋼板の加工熱処理法
JPH03150333A (ja) 形状記憶合金およびその製造方法
JPH07116576B2 (ja) 耐応力腐食割れ封着合金及びその製造方法
JP2583659B2 (ja) 低温靭性に優れたヤング率の高に構造用鋼板の製造方法
JPH0555583B2 (ja)
JP2004084015A (ja) 耐エロージョン性および強度に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材の製造方法