JPH0157019B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0157019B2
JPH0157019B2 JP60081673A JP8167385A JPH0157019B2 JP H0157019 B2 JPH0157019 B2 JP H0157019B2 JP 60081673 A JP60081673 A JP 60081673A JP 8167385 A JP8167385 A JP 8167385A JP H0157019 B2 JPH0157019 B2 JP H0157019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
paper
curved guide
roller
curl removing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60081673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61238647A (ja
Inventor
Ryunosuke Nakano
Kenji Terao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP60081673A priority Critical patent/JPS61238647A/ja
Publication of JPS61238647A publication Critical patent/JPS61238647A/ja
Publication of JPH0157019B2 publication Critical patent/JPH0157019B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はフアクシミリ等の記録紙のカール取り
装置に関する。
従来の技術 従来からロール紙を記録紙として使用し、受信
終了後、記録紙を自動切断して排紙トレイ上に積
載するようにしたフアクシミリ装置においては、
ロール紙の巻きぐせによつて生じる積載不良を防
ぐため、記録紙の通路にカール取り装置を備えた
ものがある。
第5図は従来のカール取り装置の概略構成も示
すものである。従来のカール取り装置自体は、わ
ん曲案内部1と、このわん曲案内部1に対し一定
の隙間2をもつように、かつ両端を回転自在に軸
受で支持されたカール取りローラ3とで構成され
ており、記録ヘツド4の記録部4aと圧接するプ
ラテンローラ5の回転によりロール紙6から引き
出された紙7は、隙間2において強制的にわん曲
させられることによつてしごき作用を受け、巻き
ぐせが矯正されるようになつていた。
上記しごき作用時、紙7には引き出し方向に対
するわん曲部での摩擦抵抗を生じ、これがプラテ
ンローラ5の回転に抵抗する力F1となる。隙間
2は狭いほどカール取り効果が大きいが、狭くす
るほど上記摩擦抵抗が増し、従つて力F1も大き
くなる。
一方、ロール紙6の外周は、紙7の引き出しに
伴つて収納部8のロール紙トレイ9上を摺動する
ので、矢印A方向に対する摩擦抵抗を生じ、従つ
て紙7には引き出し方向に抵抗する力F2が働
く。力F2はロール紙6が最大径の時、即ち最も
重い時が最大であり、紙管の径6a付近において
最小となる。従つて紙7の引き出し動作中は力F
2の大小に比例してロール紙6、記録部4a間の
紙7には張りの強弱を生じ、張りの強さは力F1
を増加させる。この力F1の増加は、紙7が張ら
れると、その強さに従つてわん曲案内部端1aと
紙7との接触圧が増すとともに、カール取りロー
ラ3に対し紙7による押上げ力が増し、従つてカ
ール取りローラ3とその両端支持軸受との摩擦が
増すためである。
第6図は力F1、力F2の関係を示すグラフで
あつて、ロール紙が最大径から最小径になる間に
力F2はL1→L2に変化し、力F1はM1→M2に変
化する。M1→M2は前述のように力F1が紙7の
張りの強さによつて増加するので初期に大きくな
つている。Fはロール紙が引き出された時に紙7
に生ずる抵抗力であつてF1+F2がその変化を
示しており、ロール紙径の最大時と最小時におけ
る変化量はN1となる。
発明が解決しようとする問題点 上記カール取り装置では、変化量N1の大きさ
がフアクシミリの受信副走査時、特に記録紙を間
欠的に繰出す間欠副走査時に駆動されるプラテン
ローラ5が担う紙送りトルクに影響を与え、ロー
ル紙径が大きい時に送りむらを生じ、小さくなる
に従つて解消するという問題点を拘えていた。
本発明は上記問題点に鑑み、ロール紙径の大小
に拘らず送りむらを生じないカール取り装置を提
供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のカール取
り装置は、わん曲案内部とカール取りローラによ
つて形成されるカール取り作用のための通路の広
さを、カール取りローラ支持部を可動とすること
によつて可変とし、上記支持部はばねによつて上
記通路が狭くなる方向に作用を受けるという構成
を備えたものである。
作 用 本発明は上記した構成によつて、ロール紙径の
変化に伴つて変化する紙の張力に応じてわん曲案
内部とカール取りローラとの間の広さが自動的に
加減されるので、ロール紙径の大小に関係する送
りむらの発生を解消することができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例によるカール取り装
置の概略構成を示す中央断面図、第2図は正面
図、第3図は第1図のA−A断面を示すものであ
つて、カール取りローラ3は両側板10に設けら
れた長穴10a内を、その長手方向に可動自在な
軸受11に回転自在に支持されている。軸受11
がねじりコイルばね12の圧力によりわん曲案内
部1の両側端に形成された段差部1bに当接させ
られた時、カール取りローラ3とわん曲案内部1
との間に隙間2の最小状態が形成される。4は記
録ヘツド、5はプラテンローラ、6は最大径の時
のロール紙、6aは最小径の時のロール紙、9は
ロール紙トレイである。
次に動作について説明する。
前述のように、カール取り効果は隙間2が狭い
ほど大であり、従つて拡ければ小となるが、ロー
ル紙6のカールの強さはロール紙径に逆比例の関
係となるので、カール取り効果はロール紙径が大
きい時は小でよく、径の減少につれて大となれば
よい。
今、ロール紙径が最大である時、プラテンロー
ラ5の回転によつて、紙7に従来例で説明したの
と同様に力F1及びF2を生じて張力が働くと、
カール取りローラ3が紙7に押上げられ、従つて
軸受11が長穴10aの上方に移動し、隙間2が
最大に拡がる。隙間2が最大の時、カール取りロ
ーラ3とわん曲案内部1による紙7に対する摩擦
抵抗は最小となるので力F1も最小となる。
ねじりコイルばね12は、ロール紙径の減少に
伴う力F2の減少に見合つて軸受11に対する荷
重を増すようにばね定数を設定してあるので、力
F2の減少に伴いカール取りローラ3を押し下
げ、隙間2をせばめる。(以下第4図に示すF1
F2関係グラフも参照)隙間2がせばめられるに
従い、力F1がM3からM4に向つて増加するが、
同時に力F2がL3からL4に向つて減少するので、
F1+F2の変化量N2が従来(第2図)に比べ
大巾に減少、この変化量N2はプラテンローラ5
の紙送りトルクに影響を与えるほどの大きさでは
ないので送りむらを生ずることがない。
発明の効果 以上のように湾曲案内部を繰り出されたロール
紙の搬送経路の変化点に設け、ロール紙から直接
受ける張力に比例して、カール取りローラを湾曲
案内部より離間せしめるようにしたことにより、
ロール紙径の大小による紙の張力変化が減少し、
送りむらの発生を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のカール取り装置の
概略構成を示す中央断面図、第2図はその正面
図、第3図は第1図のA−A断面図、第4図は実
施例装置における紙の摩擦抵抗力を説明するため
の図、第5図は従来例の概略構成図、第6図は従
来例における紙の摩擦抵抗力を説明するための図
である。 1……わん曲案内部、2……隙間、3……カー
ル取りローラ、6……ロール紙、9……ロール紙
トレイ、10a……長穴、11……軸受、12…
…ねじりコイルばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ロール紙トレイよりロール紙を順次繰り出す
    紙送りローラと、前記ロール紙トレイと一体もし
    くは近傍に形成されたガイド部材と、このガイド
    部材上かつ前記紙送りローラにより繰り出された
    ロール紙の搬送経路の変化点に設けられた湾曲案
    内部と、この湾曲案内部に係合するカール取りロ
    ーラと、このカール取りローラを前記湾曲案内部
    に対して一定の押圧力を与える押圧手段と、前記
    カール取りローラの支軸を装置両側板に設けられ
    た長穴に沿つて移動自在に支持する軸受とを具備
    し、前記カール取りローラをロール紙から受ける
    張力に比例して、前記湾曲案内部より離間せしめ
    ることを特徴とするカール取り装置。
JP60081673A 1985-04-17 1985-04-17 カ−ル取り装置 Granted JPS61238647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081673A JPS61238647A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 カ−ル取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081673A JPS61238647A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 カ−ル取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61238647A JPS61238647A (ja) 1986-10-23
JPH0157019B2 true JPH0157019B2 (ja) 1989-12-04

Family

ID=13752862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60081673A Granted JPS61238647A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 カ−ル取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61238647A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68928399T2 (de) * 1988-12-05 1998-03-05 Canon Kk Apparat zum Ausgleichen der Wellungen
JPH05330711A (ja) * 1992-05-27 1993-12-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置における記録用紙のカール除去装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836848A (ja) * 1981-08-28 1983-03-03 Nec Corp ロ−ル紙巻き癖取り装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836848A (ja) * 1981-08-28 1983-03-03 Nec Corp ロ−ル紙巻き癖取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61238647A (ja) 1986-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3123888C2 (de) Vorrichtung zum Zwischenspeichern von in Schuppenformation anfallenden Zeitungen, Zeitschriften oder dergleichen
US5279472A (en) Paper feeding device and an application thereof
JPS6154694B2 (ja)
JPH05500351A (ja) 紙又はカートンから成る帯状材料を巻取りスリーブに巻き取るための巻き取り機
JPH07300268A (ja) 自己調整式の紙のカールを除去する装置
JP4328043B2 (ja) 画像形成装置
AU615809B2 (en) Facsimile apparatus
JP2005320159A (ja) 記録媒体シートをさばく装置
US4580740A (en) Double transport drum-roller machine
JPH0157019B2 (ja)
US4389008A (en) Web supply roll jogger
JPS6216969A (ja) ロ−ル紙矯正装置
JPH0640627A (ja) カール矯正装置
JPH0631121B2 (ja) 用紙排出装置
JPS6327247B2 (ja)
JPH03284573A (ja) 用紙変形修正機構
JP2558381B2 (ja) 用紙先端の自動導出装置
JP2004175058A (ja) 画像形成装置
CN215478763U (zh) 缠胶带设备
JPS6018301B2 (ja) 記録装置
JPS6160554A (ja) 巻癖矯正装置
JPH0357013B2 (ja)
JPH0233622B2 (ja) Makihekikyoseisochi
JPS5836848A (ja) ロ−ル紙巻き癖取り装置
JPH06144604A (ja) 紙葉類分離装置