JPH01514A - 液晶表示器 - Google Patents
液晶表示器Info
- Publication number
- JPH01514A JPH01514A JP63-28792A JP2879288A JPH01514A JP H01514 A JPH01514 A JP H01514A JP 2879288 A JP2879288 A JP 2879288A JP H01514 A JPH01514 A JP H01514A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- display
- substrates
- crystal display
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 42
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 35
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 14
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 14
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 2,6-dimethyl-n-[[(2s)-pyrrolidin-2-yl]methyl]aniline Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1NC[C@H]1NCCC1 UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000016776 visual perception Effects 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
(産業上の利用分野)
この発明は複屈折制御型の液晶表示器に関する。
(従来の技術)
液晶表示器には動作モードによりTN型、DS型、GH
型、DAP型及び熱書き込み型のもの等多くの種類があ
るが、腕時計、電卓及び計測器等を始め、はとんど多く
はTN型液晶表示器が使われている。しかし表示容量の
増大化や表示面積の大型化の要求に伴ない、TN型液晶
表示器ではコントラスト不足や視覚範囲の狭さ等の問題
が出てきており、新しい動作モードによる液晶表示器の
開発が急がれていた。
型、DAP型及び熱書き込み型のもの等多くの種類があ
るが、腕時計、電卓及び計測器等を始め、はとんど多く
はTN型液晶表示器が使われている。しかし表示容量の
増大化や表示面積の大型化の要求に伴ない、TN型液晶
表示器ではコントラスト不足や視覚範囲の狭さ等の問題
が出てきており、新しい動作モードによる液晶表示器の
開発が急がれていた。
そして近年、このような要求に応える液晶表示器として
、例えば特開昭80−107020号公報に記載されて
いるSBE (スーパーツィステッド・バイリフリンジ
エンス・エフェクト)型等の複屈折制御型の液晶表示器
が注目されている。これらの複屈折制御型液晶表示器の
構成としては、少なくとも片面側に透明電極が形成され
た透明基板を2枚対向させ、周囲を封着してセルとし、
セル内にネマティック液晶を入れている。対向基板間の
距離は3〜12μm程度であり、ネマティック液晶とし
てはシクロヘキサン系、ニスデル系、ビフェニール基及
びピリジミン系液晶等が使われている。ネマティック液
晶の中にはカイラル剤が添加され、i晶分子の分子軸が
180°から 360°の角度に、上下の基板間で捩ら
れている。また液晶分子は、基板上の配向層の働きによ
り、分子軸が基板平面に対し5°より大きい傾斜のプレ
チルト角を有している。
、例えば特開昭80−107020号公報に記載されて
いるSBE (スーパーツィステッド・バイリフリンジ
エンス・エフェクト)型等の複屈折制御型の液晶表示器
が注目されている。これらの複屈折制御型液晶表示器の
構成としては、少なくとも片面側に透明電極が形成され
た透明基板を2枚対向させ、周囲を封着してセルとし、
セル内にネマティック液晶を入れている。対向基板間の
距離は3〜12μm程度であり、ネマティック液晶とし
てはシクロヘキサン系、ニスデル系、ビフェニール基及
びピリジミン系液晶等が使われている。ネマティック液
晶の中にはカイラル剤が添加され、i晶分子の分子軸が
180°から 360°の角度に、上下の基板間で捩ら
れている。また液晶分子は、基板上の配向層の働きによ
り、分子軸が基板平面に対し5°より大きい傾斜のプレ
チルト角を有している。
そして分子軸の捩れが270°のSBE型液晶表示器で
は、好ましくは基板の外側の前面と侵面に偏光板を配し
ており、前面偏光板の透過軸が前面基板の分子配向方向
に対して右回りに約30°、背面偏光板の透過軸が背面
基板の配向方向に対して左回りに約30’或いは右回り
に約60’でおる場合が、最もよい構成とされている。
は、好ましくは基板の外側の前面と侵面に偏光板を配し
ており、前面偏光板の透過軸が前面基板の分子配向方向
に対して右回りに約30°、背面偏光板の透過軸が背面
基板の配向方向に対して左回りに約30’或いは右回り
に約60’でおる場合が、最もよい構成とされている。
このうち前者の構成は非遷択状態で明るい黄色の表示、
選択状態で黒の表示が得られ(イエローモード)、後者
の構成は非運択状態で深い青色の表示が得られ、選択状
態で透過となる(ブルーモード)。またその他の複屈折
型の液晶表示器においても、背景色は無彩色でないもの
となる。
選択状態で黒の表示が得られ(イエローモード)、後者
の構成は非運択状態で深い青色の表示が得られ、選択状
態で透過となる(ブルーモード)。またその他の複屈折
型の液晶表示器においても、背景色は無彩色でないもの
となる。
(発明が解決しようとする課題)
しかしなから、このような黄色の背景に黒の表示、或い
は青色の背景に白の表示であると、観察者の視感により
視認性評価が興なり、人によって色により視認性(コン
トラスト等)を低下していると評価する者がいた。また
複屈折性を利用しているため、透明基板間の間隔の違い
により色むらが発生しやすく、視界方向からの色変化や
温度が変化したときの色変化が大きかった。更に従来の
TN方式では、カラーフィルターを配設することにより
カラー化が容易であるのに対し、この方式では表示が着
色しているためカラー化が不可能でめった。
は青色の背景に白の表示であると、観察者の視感により
視認性評価が興なり、人によって色により視認性(コン
トラスト等)を低下していると評価する者がいた。また
複屈折性を利用しているため、透明基板間の間隔の違い
により色むらが発生しやすく、視界方向からの色変化や
温度が変化したときの色変化が大きかった。更に従来の
TN方式では、カラーフィルターを配設することにより
カラー化が容易であるのに対し、この方式では表示が着
色しているためカラー化が不可能でめった。
[発明の構成コ
(課題を解決するための手段)
この発明は、複屈折型のポジ表示を行う液晶表示器で必
り、ネマティック液晶の層厚d及び屈折率異方性Δnと
液晶分子のプレチルト角θに関係するR=Δn−d−c
os”θの値が0.3〜0.7の間に入るとともに、2
枚の基板に被着された各々の偏光板の吸収軸(または偏
光軸)の成す角度θカ、150 R−20(’ ) カ
ら150R+20 (” )の範囲となるような構成と
している。
り、ネマティック液晶の層厚d及び屈折率異方性Δnと
液晶分子のプレチルト角θに関係するR=Δn−d−c
os”θの値が0.3〜0.7の間に入るとともに、2
枚の基板に被着された各々の偏光板の吸収軸(または偏
光軸)の成す角度θカ、150 R−20(’ ) カ
ら150R+20 (” )の範囲となるような構成と
している。
また、この発明は上述の液晶表示器において、ポジ表示
に代えてネガ表示を行い、2枚の基板に被着された上述
の偏光板の一方が、その吸収軸(または偏光軸〉を90
’回転させた形になっている。
に代えてネガ表示を行い、2枚の基板に被着された上述
の偏光板の一方が、その吸収軸(または偏光軸〉を90
’回転させた形になっている。
なあ、ここでプレチルト角θの値は、液晶層全体におけ
る個々の液晶分子のプレチルト角を平均した値でおる。
る個々の液晶分子のプレチルト角を平均した値でおる。
また、ポジ表示とは、明るい背景′“白″に対し暗い表
示“黒″のことでおり、ネガ表示とは、逆に黒地に白表
示のことをいう。
示“黒″のことでおり、ネガ表示とは、逆に黒地に白表
示のことをいう。
更に、角度θの定義は次の通りである。即ち、液晶分子
が左回り(反時計回り)のときは、観察者側の前面基板
に被着された前面偏光板の吸収軸(または偏光軸)から
これと反対側の背面基板に被着された背面偏光板の吸収
軸(または偏光軸〉に向かって、右回り(時計回り)の
方向に成す角度を表し、また、液晶分子が右回りのとき
は、前面偏光板の吸収軸(または偏光軸)から背面偏光
板の吸収軸(または偏光軸)に向かって、左回りの方向
に成す角度を表すとする。
が左回り(反時計回り)のときは、観察者側の前面基板
に被着された前面偏光板の吸収軸(または偏光軸)から
これと反対側の背面基板に被着された背面偏光板の吸収
軸(または偏光軸〉に向かって、右回り(時計回り)の
方向に成す角度を表し、また、液晶分子が右回りのとき
は、前面偏光板の吸収軸(または偏光軸)から背面偏光
板の吸収軸(または偏光軸)に向かって、左回りの方向
に成す角度を表すとする。
(作 用)
上述のRの値は表示色と深く関係がおり、実験によれば
例えば0.7を越えるとおる特定の波長で高い分光反射
率及び分光透過率を有するようになり、また0、3より
小さいと電圧印加時と無印加時の分光反射率及び分光透
過率の差が小さくなってコントラストが低下する。
例えば0.7を越えるとおる特定の波長で高い分光反射
率及び分光透過率を有するようになり、また0、3より
小さいと電圧印加時と無印加時の分光反射率及び分光透
過率の差が小さくなってコントラストが低下する。
従って、ポジ表示のときはRの値を0.3と0.7の間
にし、更に、上述の角度eを、150 R−20(°)
から150 R+20(’ )の範囲とすることにより
、干渉現象による透過光或いは反射光の背景色を可視光
領域で実質的に均一にして無彩色化を行い、選択電圧印
加時に前面偏光板と背面偏光板との組合わせで白地の背
景に黒表示を行うことができることが実験により確認さ
れた。
にし、更に、上述の角度eを、150 R−20(°)
から150 R+20(’ )の範囲とすることにより
、干渉現象による透過光或いは反射光の背景色を可視光
領域で実質的に均一にして無彩色化を行い、選択電圧印
加時に前面偏光板と背面偏光板との組合わせで白地の背
景に黒表示を行うことができることが実験により確認さ
れた。
一方、ネガ表示のときはこのポジ表示での偏光板の配置
状態から前面或いは背面偏光板の一方の吸収軸(または
偏光軸)を90’回転させることにより、干渉現象によ
る透過光或いは反射光の背景色を可視光領域で実質的に
均一にして無彩色化を行い、選択電圧印加時に前面偏光
板と背面偏光板との組合わせで黒地の背景に白表示を行
うことができることが実験により確認された。
状態から前面或いは背面偏光板の一方の吸収軸(または
偏光軸)を90’回転させることにより、干渉現象によ
る透過光或いは反射光の背景色を可視光領域で実質的に
均一にして無彩色化を行い、選択電圧印加時に前面偏光
板と背面偏光板との組合わせで黒地の背景に白表示を行
うことができることが実験により確認された。
(実施例)
以下この発明の詳細を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図である。同図
において、例えばガラス基板である第1及び第2基板(
1)、(2>の第1主面(1a)。
において、例えばガラス基板である第1及び第2基板(
1)、(2>の第1主面(1a)。
(2a)側には、それぞれ例えばI To (Indi
umTirloxide)からなる導電電極(3)、(
4)が形成されており、第1及び第2基板(1)、(2
>は各々の第1主面(la)、(2a)が対向するよう
に約5μmの間隔に保たれている。また第1及び第2基
板(1)、(2)の第1主面(1a)。
umTirloxide)からなる導電電極(3)、(
4)が形成されており、第1及び第2基板(1)、(2
>は各々の第1主面(la)、(2a)が対向するよう
に約5μmの間隔に保たれている。また第1及び第2基
板(1)、(2)の第1主面(1a)。
(2a)側には、導電電極(3)、(4)を覆うように
、それぞれ例えばポリイミドからなる配向層(5>、(
6)が形成されており、その周囲は例えば紫外線硬化型
の接着剤からなる封着剤(7)により封止されている。
、それぞれ例えばポリイミドからなる配向層(5>、(
6)が形成されており、その周囲は例えば紫外線硬化型
の接着剤からなる封着剤(7)により封止されている。
そして第1及び第2基板(1>、(2)間には、カイラ
ル剤が添加されたネマティック液晶(8)が挟持されて
いて、その分子軸はカイラル剤の働きにより第1及び第
2基板(’H,(2>間で180°から360°の範囲
例えば左回り200 ’の捩れをもつとともに、配向層
(5>、(6)の働きにより第1及び第2基板(1)、
(2>の平面に対し、1°より大きい約2°のプレチル
ト角θを有している。また、ネマティック液晶(8)の
屈折率異方性Δnは約0.08で、ネマティック液晶(
8)の屈折率異方性Δnと層厚d、及びプレチルト角θ
の積としてのR−Δn−d−cos2θの値は、0.3
と0.7の間の約0.4である。そして、第1基板(1
)の第2主面(1b)側にはニュートラルの偏光板(9
)、第2基板(2)の第2主面(2b)側にはニュート
ラルの偏光板(10)と反射板(11)が被着されてい
る。ここで、煽。先板(9)、(10)の配置角度は、
偏光板(9)、(10)の偏光軸が第1基板(1)の配
向方向に対して、それぞれ右回りに約15°、右回りに
約75°となるように設定しである。また、偏光板(9
>、(10)の吸収Qh (マタハgB光軸)の成す角
度eは、150 R−20(°)から150 R+20
(” )の範囲に存在し、例えば約60’である。こう
して、ポジ表示を行う所望の液晶表示器が得られる。
ル剤が添加されたネマティック液晶(8)が挟持されて
いて、その分子軸はカイラル剤の働きにより第1及び第
2基板(’H,(2>間で180°から360°の範囲
例えば左回り200 ’の捩れをもつとともに、配向層
(5>、(6)の働きにより第1及び第2基板(1)、
(2>の平面に対し、1°より大きい約2°のプレチル
ト角θを有している。また、ネマティック液晶(8)の
屈折率異方性Δnは約0.08で、ネマティック液晶(
8)の屈折率異方性Δnと層厚d、及びプレチルト角θ
の積としてのR−Δn−d−cos2θの値は、0.3
と0.7の間の約0.4である。そして、第1基板(1
)の第2主面(1b)側にはニュートラルの偏光板(9
)、第2基板(2)の第2主面(2b)側にはニュート
ラルの偏光板(10)と反射板(11)が被着されてい
る。ここで、煽。先板(9)、(10)の配置角度は、
偏光板(9)、(10)の偏光軸が第1基板(1)の配
向方向に対して、それぞれ右回りに約15°、右回りに
約75°となるように設定しである。また、偏光板(9
>、(10)の吸収Qh (マタハgB光軸)の成す角
度eは、150 R−20(°)から150 R+20
(” )の範囲に存在し、例えば約60’である。こう
して、ポジ表示を行う所望の液晶表示器が得られる。
第2図はこの実施例における波長と分光反射率との関係
を示す図であり、同図のAは電圧無印加時、Bは電圧印
加時を表している。同図かられかるように、この実施例
では、干渉現象による反射光の背景色の分光反射率が平
坦に近づき無彩色化され、また選択電圧印加時には偏光
板(9)。
を示す図であり、同図のAは電圧無印加時、Bは電圧印
加時を表している。同図かられかるように、この実施例
では、干渉現象による反射光の背景色の分光反射率が平
坦に近づき無彩色化され、また選択電圧印加時には偏光
板(9)。
(10)が交差した分光反射率に近づき、無彩色の背景
色に黒の表示が可能になる。この結果、観察者の視感の
差による視認性評価のばらつきをなくすことができ、ま
た、背景色と表示色を無彩色にしているので、ネマティ
ック液晶(8)の層厚dの変化に伴なう色むらが発生し
に(く、視界方向からの色変化や湿度に対する色変化を
抑えられた。更に、カラーフィルターを偏光板(9)。
色に黒の表示が可能になる。この結果、観察者の視感の
差による視認性評価のばらつきをなくすことができ、ま
た、背景色と表示色を無彩色にしているので、ネマティ
ック液晶(8)の層厚dの変化に伴なう色むらが発生し
に(く、視界方向からの色変化や湿度に対する色変化を
抑えられた。更に、カラーフィルターを偏光板(9)。
(10)の前または後、或いは第1及び第2基板(1)
、(2>の第1主面(1a>、(2a>側に配置するこ
とにより、色再現性のよいカラー表示が可能である。
、(2>の第1主面(1a>、(2a>側に配置するこ
とにより、色再現性のよいカラー表示が可能である。
なお、この実施例と同様の構造を有する液晶表示器につ
いて、Rの値と表示品位とは法衣に示すような関係があ
る。
いて、Rの値と表示品位とは法衣に示すような関係があ
る。
(〉入下茶白)
第1表は第1図に示した実施例と同様な構成を有し、ネ
マティック液晶(8)の層厚dと屈折率異方性△n1プ
レチルト角θを変えた場合の背景色の白色性と明るさ、
及びコントラスト比の変化の様子を示した表である。同
表かられかるように、Rを減少させ0.3程度にすると
、背景色の白色性がよくなるが、コントラスト比が低下
するとともに明るさも暗くなり、液晶表示器の背後から
の照明が必要になってくる。一方、Rを増加させ0.5
程度にすると、白色性は少し悪くなるもののコントラス
ト比はよくなる。また、Rが0.65を超えると背景色
の白色性が悪くなるが、明るさは明るくなる。ただし、
カラー化を行う場合には、カラーフィルターや偏光板の
暗さ等により、反射型としては色再現性が悪いため、背
後からの照明が必要でおり、液晶表示器の使用目的によ
り使い分けができる。
マティック液晶(8)の層厚dと屈折率異方性△n1プ
レチルト角θを変えた場合の背景色の白色性と明るさ、
及びコントラスト比の変化の様子を示した表である。同
表かられかるように、Rを減少させ0.3程度にすると
、背景色の白色性がよくなるが、コントラスト比が低下
するとともに明るさも暗くなり、液晶表示器の背後から
の照明が必要になってくる。一方、Rを増加させ0.5
程度にすると、白色性は少し悪くなるもののコントラス
ト比はよくなる。また、Rが0.65を超えると背景色
の白色性が悪くなるが、明るさは明るくなる。ただし、
カラー化を行う場合には、カラーフィルターや偏光板の
暗さ等により、反射型としては色再現性が悪いため、背
後からの照明が必要でおり、液晶表示器の使用目的によ
り使い分けができる。
第3図は第1図に示した実施例と同様な構成を有する液
晶表示器に関し、温度25℃での反射スペクトルのRに
対する依存性を表す図でおる。同図かられかるように、
Rを減少させていくと、波形は平坦になり無彩色に近づ
いて白色性は増すが、特に0.55’X下になると極端
に反射率は下がる。逆に、Rを増加させていくと、反射
率のピークはしだいに長波長側に移動していき明るさを
増すが、0.65を超えると着色を呈するようになる。
晶表示器に関し、温度25℃での反射スペクトルのRに
対する依存性を表す図でおる。同図かられかるように、
Rを減少させていくと、波形は平坦になり無彩色に近づ
いて白色性は増すが、特に0.55’X下になると極端
に反射率は下がる。逆に、Rを増加させていくと、反射
率のピークはしだいに長波長側に移動していき明るさを
増すが、0.65を超えると着色を呈するようになる。
従って、Rを0.55から0.65にすると、着色もな
く十分に明るい液晶表示器となる。
く十分に明るい液晶表示器となる。
第4図は第1図に示した実施例と同様な構成を有する液
晶表示器に関し、温度25℃でのL*(L*a*b*表
色系)とRの関係を示す図であり、Rの増加により明る
さが増していくことが示されている。
晶表示器に関し、温度25℃でのL*(L*a*b*表
色系)とRの関係を示す図であり、Rの増加により明る
さが増していくことが示されている。
第5図は第1図に示した実施例と同様な構成を有し、良
好な白黒のポジ表示を行う液晶表示器に関するRとeの
関係を示す図である。同図において、良好な白黒のポジ
表示を行える範囲は、所定のRの値に対し白丸を中心と
した実線部分であり、3本の破線は150 R−20(
” )≦θ≦150 R+20(°)を満足する範囲を
表している。同図かられかるように、Rの値を0.3〜
0.7の範囲にし、且つ角度eを上述の不等式を満足す
る範囲に規定することにより、良好な白黒のポジ表示を
行う液晶表示器を得ることができる。
好な白黒のポジ表示を行う液晶表示器に関するRとeの
関係を示す図である。同図において、良好な白黒のポジ
表示を行える範囲は、所定のRの値に対し白丸を中心と
した実線部分であり、3本の破線は150 R−20(
” )≦θ≦150 R+20(°)を満足する範囲を
表している。同図かられかるように、Rの値を0.3〜
0.7の範囲にし、且つ角度eを上述の不等式を満足す
る範囲に規定することにより、良好な白黒のポジ表示を
行う液晶表示器を得ることができる。
ここで、液晶表示器がネガ表示を行う場合は、ポジ表示
を行う場合と状況が異なる。この場合、第1図に示した
実施例と同様な構成を有するときは、150 R−20
(’ ) ≦e≦150 R+20 (o) ヲ満足す
る角度eを成している偏光板(9)、 (10)の一
方の吸収軸(または偏光軸)を、更に元の状態から90
°回転させてやればよい。即ち、例えば偏光板(9)、
(10)の配置角度は、偏光板(9)、(10)の吸収
軸(または偏光軸)が第1基板(1〉の配向方向に対し
て、それぞれ右回りに約15 °、右回りに約165
°となるように設定しておる。この結果、良好な白黒の
ネガ表示を行う液晶表示器を得ることができる。
を行う場合と状況が異なる。この場合、第1図に示した
実施例と同様な構成を有するときは、150 R−20
(’ ) ≦e≦150 R+20 (o) ヲ満足す
る角度eを成している偏光板(9)、 (10)の一
方の吸収軸(または偏光軸)を、更に元の状態から90
°回転させてやればよい。即ち、例えば偏光板(9)、
(10)の配置角度は、偏光板(9)、(10)の吸収
軸(または偏光軸)が第1基板(1〉の配向方向に対し
て、それぞれ右回りに約15 °、右回りに約165
°となるように設定しておる。この結果、良好な白黒の
ネガ表示を行う液晶表示器を得ることができる。
第6図は第1図に示した実施例と同様な構成を有する液
晶表示器に関し、ツイスト角と背景色の明るさ(L *
)との関係を示す図である。同図において、背景色の明
るさはツイスト角240°以上でよくなり、270°以
上で飽和している。また、ツイスト角270°以上で動
作させたときは、ヒステリシス特性を有するようになる
ため、表示画面の書き換えを考えると問題が生じる。従
って、今まで述べた実施例は、液晶分子のツイスト角は
1800〜380 ”の範囲としたが、この中では24
0 ”〜270°の範囲、特に270°近辺が望ましい
ことがわかる。
晶表示器に関し、ツイスト角と背景色の明るさ(L *
)との関係を示す図である。同図において、背景色の明
るさはツイスト角240°以上でよくなり、270°以
上で飽和している。また、ツイスト角270°以上で動
作させたときは、ヒステリシス特性を有するようになる
ため、表示画面の書き換えを考えると問題が生じる。従
って、今まで述べた実施例は、液晶分子のツイスト角は
1800〜380 ”の範囲としたが、この中では24
0 ”〜270°の範囲、特に270°近辺が望ましい
ことがわかる。
なお今までは、液晶表示器が反射型である場合について
述べたが、透過型であってもよいことは言うまでもない
。、 [発明の効果] この発明は、複屈折による干渉色を利用したポジ表示の
液晶表示器であり、R=Δn−d−c。
述べたが、透過型であってもよいことは言うまでもない
。、 [発明の効果] この発明は、複屈折による干渉色を利用したポジ表示の
液晶表示器であり、R=Δn−d−c。
S2θの値を0.3から0.7の間にし、2枚の基板に
被着された各々の偏光板の吸収軸(または偏光軸)の成
す角度eが、150 R−20(’ ) ≦(9;15
0 R+20(’ )を満足するような構成としている
結果、干渉現象による反射光或いは透過光の背景色が白
色で表示色が黒色となる。また、この発明は、複屈折に
よる干渉色を利用したネガ表示の液晶表示器であり、R
の値を0.3から0.7の間にし、150 R−20(
’ > ≦C);150 R+20 (” > ヲ満足
する角度eを成している前面及び背面の偏光板の一方の
吸収軸(または偏光軸)を、更に90°回転させること
により、干渉現象による反射光或いは透過光の背景色が
黒色で表示色が白色となる。
被着された各々の偏光板の吸収軸(または偏光軸)の成
す角度eが、150 R−20(’ ) ≦(9;15
0 R+20(’ )を満足するような構成としている
結果、干渉現象による反射光或いは透過光の背景色が白
色で表示色が黒色となる。また、この発明は、複屈折に
よる干渉色を利用したネガ表示の液晶表示器であり、R
の値を0.3から0.7の間にし、150 R−20(
’ > ≦C);150 R+20 (” > ヲ満足
する角度eを成している前面及び背面の偏光板の一方の
吸収軸(または偏光軸)を、更に90°回転させること
により、干渉現象による反射光或いは透過光の背景色が
黒色で表示色が白色となる。
この結果、液晶表示器としては理想的な白黒表示が実現
でき、視感による視認性の差がなくなる。
でき、視感による視認性の差がなくなる。
また、液晶表示器の面内での色むらが減り、歩預りが向
上するとともに、視角方向や温度に対する色変化が少な
く、カラー表示も行うことができる。
上するとともに、視角方向や温度に対する色変化が少な
く、カラー表示も行うことができる。
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第2図はこ
の発明における波長と分光反射率との関係の一例を示す
図、第3図はこの発明における反射スペクトルのRに対
する依存性の一例を示す図、第4図はこの発明における
し*とRの関係の一例を示す図、第5図はこの発明にお
けるポジ表示の場合のRとeの関係の一例を示す図、第
6図はこの発明におけるツイスト角と背景色の明るさの
一例を示す図である。 (1)・・・・・・第1基板 (2)・・・・・・第2基板 (3)、(4)・・・・・・導電電極 (8)・・・・・・ネマディック液晶 (9)、(10)・・・・・・偏光板
の発明における波長と分光反射率との関係の一例を示す
図、第3図はこの発明における反射スペクトルのRに対
する依存性の一例を示す図、第4図はこの発明における
し*とRの関係の一例を示す図、第5図はこの発明にお
けるポジ表示の場合のRとeの関係の一例を示す図、第
6図はこの発明におけるツイスト角と背景色の明るさの
一例を示す図である。 (1)・・・・・・第1基板 (2)・・・・・・第2基板 (3)、(4)・・・・・・導電電極 (8)・・・・・・ネマディック液晶 (9)、(10)・・・・・・偏光板
Claims (2)
- (1)第1主面側に導電電極が形成された第1及び第2
基板と、分子軸が前記第1及び第2基板の平面に対し1
°より大きい傾斜のプレチルト角θを有し且つ前記第1
及び第2基板間で180°から360°の範囲の捩れを
もつて挟持されているネマティック液晶と、前記第1及
び第2基板の第2主面側に被着された偏光板とを備えた
ポジ表示を行う液晶表示器において、 前記ネマティック液晶の屈折率異方性Δnと層厚d(μ
m)、及び前記プレチルト角θ(°)の積としてのR=
Δn・d・cos^2θの値が0.3と0.7の間にあ
り、 前記第1及び第2基板に被着された各々の偏光板の吸収
軸(または偏光軸)の成す角度Θ(°)が150R−2
0(°)から150R+20(°)の範囲にあることを
特徴とする液晶表示器。 - (2)請求項1記載の液晶表示器において、ポジ表示に
代えてネガ表示を行い、前記第1及び第2基板に被着さ
れた偏光板の一方における吸収軸(または偏光軸)を9
0°回転させてあることを特徴とする液晶表示器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63028792A JP2575445B2 (ja) | 1987-02-16 | 1988-02-12 | 液晶表示器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62-31411 | 1987-02-16 | ||
JP3141187 | 1987-02-16 | ||
JP63028792A JP2575445B2 (ja) | 1987-02-16 | 1988-02-12 | 液晶表示器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01514A true JPH01514A (ja) | 1989-01-05 |
JPS64514A JPS64514A (en) | 1989-01-05 |
JP2575445B2 JP2575445B2 (ja) | 1997-01-22 |
Family
ID=26366940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63028792A Expired - Fee Related JP2575445B2 (ja) | 1987-02-16 | 1988-02-12 | 液晶表示器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2575445B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2784205B2 (ja) * | 1989-04-14 | 1998-08-06 | コニカ株式会社 | 透過型液晶表示装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH664027A5 (de) * | 1983-07-12 | 1988-01-29 | Bbc Brown Boveri & Cie | Fluessigkristallanzeige. |
-
1988
- 1988-02-12 JP JP63028792A patent/JP2575445B2/ja not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3335130B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US7791694B2 (en) | Transflective liquid crystal displays with sequentially flashing light sources | |
JP3339334B2 (ja) | 反射型液晶表示素子 | |
WO1998048320A1 (fr) | Afficheur reflectif a cristaux liquides pourvu d'un ecran tactile integre | |
JPH07333598A (ja) | 液晶表示装置 | |
US5082353A (en) | Liquid-crystal display apparatus | |
JPH103078A (ja) | 反射型液晶装置及びこれを用いた電子機器 | |
JP2001033768A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP3474167B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3177212B2 (ja) | 反射型液晶表示素子 | |
JP3284169B2 (ja) | 複屈折制御型液晶表示装置 | |
JP3143271B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2001125105A (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
JP3407641B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JPH01514A (ja) | 液晶表示器 | |
JP2507322B2 (ja) | 液晶表示器 | |
JPH06308481A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPS63298220A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2575445B2 (ja) | 液晶表示器 | |
JP3297606B2 (ja) | カラー液晶表示パネル | |
KR940004711B1 (ko) | 액정 표시기 | |
JPH01238621A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3289392B2 (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPH075457A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JP3843192B2 (ja) | 反射型液晶表示装置 |