JPH0151309B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0151309B2
JPH0151309B2 JP55109323A JP10932380A JPH0151309B2 JP H0151309 B2 JPH0151309 B2 JP H0151309B2 JP 55109323 A JP55109323 A JP 55109323A JP 10932380 A JP10932380 A JP 10932380A JP H0151309 B2 JPH0151309 B2 JP H0151309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
impact
anvil
support
wrench device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55109323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5633276A (en
Inventor
Bii Mauraa Supensaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5633276A publication Critical patent/JPS5633276A/ja
Publication of JPH0151309B2 publication Critical patent/JPH0151309B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • B25B21/02Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose with means for imparting impact to screwdriver blade or nut socket
    • B25B21/026Impact clutches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は衝撃レンチ(wrench)装置、より詳
しく云うと出力軸を有するモータが軸に取付けら
れた支持部材を回転駆動させるようになつている
衝撃レンチ装置に関する。
本発明の目的は、駆動部分を構成する部材の数
が少なく、比較的低コストで製造することがで
き、しかも摩擦抵抗の小さいローラを使用するこ
とにより内部摩擦を小さくした衝撃レンチ装置を
提供することにある。
本発明の別の目的は、数が少なく製造コストの
低い強度のある部品からなり、トルク出力の高い
経済的で耐久性に優れた衝撃レンチ装置を提供す
ることにある。
本発明の別の目的は、出力軸にほぼ同じ大きさ
の2つの衝撃ブローをほぼ同時に与えて振動を少
なくするようにした衝撃レンチ装置を提供するこ
とにある。
本発明の衝撃レンチ装置は、好ましくは圧縮空
気で駆動され、1以上の支持手段が回転軸に回転
駆動されるように取付けられている。1以上のア
ンビル(anvil)手段が支持手段に隣接して回転
自在にかつ共軸的に取付けられていて、このアン
ビル手段は衝撃面を備えた略半径方向に突出する
あご手段を有している。アンビル手段のあご手段
と衝突するようになつているあごを有する1つ又
は2つのハンマ手段が支持手段に取付けられてい
るが、このハンマ手段はハンマ手段の衝撃あご手
段がアンビル手段の衝撃面に衝突してこの衝撃面
に衝撃ブローを与えるように支持手段と一緒に回
転するとともに回転軸の半径方向と直交する方向
へ支持手段に対し所定の範囲内で直線運動を行な
うように取付けられている。衝撃ブローの力はハ
ンマ手段のあご手段とアンビル手段のあご手段と
の係合を離脱させる成分力を有しているが、ハン
マ手段は衝撃ブローを与えるときは支持手段に対
する直線運動を阻止する慣性力を生じさせるよう
な質量と重心を有している。衝撃ブローを与える
前であつて装置の駆動加速中は、この慣性力によ
りハンマ手段のあご手段は係合離脱位置まで動く
が、ハンマ手段の重心に作用する遠心力の成分に
より、ハンマ手段が衝撃ブローを与える位置にき
たときは、ハンマ手段の係合離脱位置への変位が
阻止される。
以下、本発明を添付図面に示す実施例に基づい
て説明するが、図面中、第1乃至7図は、一連の
一段打撃を行なう衝撃レンチ装置に関するもの
で、第8乃至12図は、一連の二段打衝を行なう
衝撃レンチ装置に関する。
第1図について説明すると、参照番号10は空
気圧駆動の衝撃レンチのハウジングである。複数
のスロツト6のそれぞれに摺動自在に設けられて
いるのは羽根7を有する大きな溝付き回転子5
で、空気圧モータとして作用するものであるが、
空気圧モータは本技術分野では周知であるので、
これ以上詳細には説明しない。
空気圧駆動の回転子5の出力軸11は一端にス
プライン12を有していて、噛合スプライン13
を介して支持部材15に連結されている。支持部
材15は出力軸19に参照番号17及び17′で
示す部分で軸受されている。
モータの出力軸11は軸線を共通にして出力軸
19に整合されており、また支持部材15は出力
軸19と軸線を共通にして出力軸19の周囲に出
力軸19に対し回転するように設けられている。
支持部材15の両端には端部材15′及び15″が
あり端部材15′及び15″は支持部材15を介し
て接続されている。出力軸19の前端部付近には
概ね半径方向に伸びかつ前進衝撃受け面20と反
転衝撃受け面21とを有するアンビル(anvil)
23が一体的に形成されている。出力軸19の前
端部はハウジング10の前端部に取付けられてい
るブツシユ9に支持されている。支持部材15の
端部材15′及び15″間に伸びているのは保持ピ
ン22であり、保持ピン22は、第2図に点線で
示すように、端部材15′及び15″のそれぞれに
設けられたスロツト18を介して端部材に挿通さ
れている。参照番号25はピン22の周囲に設け
られているハンマ部材であり、支持部材15に対
し所定の範囲内で直線運動をなすように設けられ
ている。ピン22は装置の回転軸の半径方向と概
ね直交する方向へスロツト18内で所定の距離だ
け摺動することができ、これによりハンマ部材2
5は出力軸19、アンビル23及び支持部材15
に対し直線運動をなすことができるようになつて
いる。運動距離は、後述するように、ハンマ部材
とアンビルが装置の作動開始時に係合することが
ないように定められている。
第2図に詳細に示すように、ハンマ部材25は
略U字形をなしており、ハンマ部材の湾曲部にピ
ン22が挿通されていて、ハンマ部材の脚部間に
出力軸19が配置されている。ハンマ部材25の
開放端部にはそれぞれ内側に突出した衝撃あご2
7及び28が設けられている。あご27は前進衝
撃用のあごであり、また、あご28は反転衝撃用
のあごである。支持部材15とハンマ部材25と
の間には、この両部材に接触して2つのローラ2
9と30とが配置されている。ローラは、ハンマ
部材25が支持部材15に対し直線運動をなす場
合の摩擦力を少なくするために設けられている。
支持部材15の立上り部31は、ローラ29及び
30の運動を制限するロールがけした湾曲面32
及び33を有している。
次に、第1図に示す衝撃レンチ装置の動作につ
いて説明するが、第2及び3図に示す衝撃時から
説明を行なうことにする。第2及び3図において
は、ハンマ部材25の前進衝撃用あご27はハン
マ打撃を行なうように出力軸19のアンビル23
の前進衝撃受け面20と係合している。
モータの出力軸11は、第2図に矢印で示すよ
うに、支持部材15を時計回り方向に直接駆動し
ている。第3図に示す衝撃ブローが行われると、
ハンマ部材25はローラ29及び30に対し左側
へ直ちに移行し、ピン22は支持部材15の端部
材15′及び15″に設けられたスロツト18内で
摺動し、ハンマ部材25は第4図に示す係合離脱
位置まで移動する。この時点ではモータは、支持
部材15、ピン22、ハンマ部材25並びにロー
ラ29及び30を、出力軸19及びアンビルの衝
撃受け面20に対し前進時計回り方向にまだ駆動
している。ハンマ部材のあご27とアンビルのあ
ご20との間には間隙が生じているので、支持部
材とハンマ部材は一体となつてアンビルのあご2
3と係合せずに第5図に示す位置まで回転し、こ
こで、モータ駆動のハンマ部材25が、ハンマ部
材に対して固定されているとみなすことができる
アンビルのあご23と係合することによりカム作
用が開始する。これにより、ハンマ部材25はロ
ーラ29及び30に対し第5図に示す位置から第
6図に示す位置まで移動し、カム運動は終了す
る。第3図に示すような次の衝撃ブローに先立つ
てモータから装置に更に力が加わると、遠心力に
よる阻止作用が働き、装置の回転部分は第6及び
7図に示す位置に保持される。この阻止作用につ
いては詳細に後述するが、装置の回転部分が第7
図に示す位置に来るまでは少なくとも有効に行わ
れる。衝撃ブローが加えられているときは、回転
しているハンマ部材の慣性により、ハンマ部材
は、支持部材とハンマ部材の運動量が出力軸を介
して出力されるまで係合を脱しないようになつて
いる。
本発明の衝撃レンチ装置は、ハンマ部材の運動
量が消費されるまでは係合を脱しないように構成
されているから、モータの出力軸11、支持部材
15及びハンマ部材25を介してモータの回転子
5から得られる運動エネルギーの全てが各衝撃動
作において有効に使用されるという利点がある。
更に、本発明の衝撃レンチ装置は、ローラ29及
び30が支持部材とハンマ部材との間に配置され
ているので、内部摩擦が低いという利点がある。
ナツトが緩んでいる場合には、装置は充分な抵抗
が得られるまで作動を止め、充分な抵抗が得られ
る時点で装置は衝撃動作を開始する。作動を停止
しているときは、クラツチ部分は第2図に示す位
置にあり、ハンマ部材とアンビルのあごとの摩擦
及び遠心力により、停止トルクがモータから直接
支持部材を介してハンマ部材に伝わり、更に、ア
ンビル及び出力軸19に伝わる。
装置が反転動作をなすときは、ハンマ部材25
は第2図と同様な衝撃位置にあるが、反転衝撃用
あごがアンビルの反転衝撃受け面21に対し係合
する。衝撃作用及びクラツチ作用は前進衝撃作用
の場合と同様である。
第2図について更に説明すると、第2図には、
装置を最適に作動させる場合の重要な関係が示さ
れている。ハンマ部材のあご27がアンビルのあ
ご20に衝撃ブローを与えると、力が発生する。
矢印を有する線50は衝撃力の方向を示すととも
にその力の大きさを示す。図示のように、線50
は垂直方向に対し約9゜の角度をなして伸びてい
る。衝撃力の水平方向の分力は矢印線51で示さ
れているが、これは、衝撃力のうちの解放力成分
を示すものである。
参照番号52はハンマ部材25の重心を示す。
第2図では、ハンマ部材は最も右側に移行した位
置にあるので、重心は出力軸19の軸線19′の
上方やや右側にある。
線53は衝撃作用直前のハンマ部材の力の大き
さを示し、線54は力53の解放力成分を示す。
線55はハンマ部材の加速中の遠心力を示し、
線56は力55のうちの解放力成分を示す。
線56で示す力は、カム作用が終了するまでは
線54で示す力よりも大きく、これによりハンマ
部材25を係合位置に保持する遠心力による阻止
作用が行われ、次の衝撃ブローに備える。
衝撃動作の減速工程においては、ハンマ部材2
5の慣性力は線58で示す方向を向いており、こ
の力は線57で示される分力を有していて、この
分力はあご27に加わるハンマ部材の衝撃力50
の解放力成分51に対向しかつこれに打ち勝つ大
きさを有している。
ハンマ部材の慣性力が完全に消費され、かつ、
ハンマ部材のあご27が未だアンビルのあご20
と接触している状態にあるときは、駆動抵抗トル
クが著しく小さい場合と同様に、モータの駆動ト
ルクにより衝撃力分力51と同様な成分を有する
衝撃力50と同様な力が発生し、この力によりあ
ご20及び27の部分に生ずる摩擦抵抗に打ち勝
つとともにハンマ部材25がローラ29及び30
を介して支持部材15に対して離脱位置まで直線
運動を行なう。一方、操作における抵抗トルクが
大きく、かつ、衝撃後に弾性反撥が生ずる場合に
は、モータは逆転駆動し、力53と同様な慣性力
であつて成分54と同様な成分を有する力が発生
し、しかも遠心力は殆んどあるいは全くないの
で、ハンマ部材25は係合離脱位置まで動く。
第8乃至12図には、本発明に係る衝撃レンチ
装置の別の実施例が示されており、この実施例で
は支持部材は後部フレーム60と、この後部フレ
ームと同時回転を行なうように2つのピン62と
63とによつて後部フレーム60に接続された前
部フレーム61とからなる。2つの同じハンマ部
材64と65が後部フレーム60と前部フレーム
61との間に設けられていて、ピン62と63は
ハンマ部材64と65にそれぞれ設けられたスロ
ツト66及び67を介して伸びている。第8及び
11図に示されているように、各ハンマ部材は略
馬蹄形をなしているので、各ハンマ部材に必要な
ピン挿通用スロツトは1つだけで足り、また、一
方の馬蹄形ハンマ部材の開放端部は他方のハンマ
部材にピンを挿通することができるように充分な
空間を提供している。第9図に示すように、2つ
のハンマ部材は出力軸71と一体となつているア
ンビル・シヤフト部材70の周囲にアンビルを中
心に180゜の角度をなして互いに離隔配置されてい
る。アンビル・シヤフト部材70には、第12図
に示すように、2つの突起73が互いに180゜の角
度をなして一体的に離隔配設されており、これら
の突起73は2つのハンマ手段64及び65の打
撃を受けるようになつている。図示のようにハン
マ部材64と65は、ハンマ部材間においてピン
62と63に設けられた支持部材の別の部分(図
示せず)とともにアンビル・シヤフト部材の中心
軸に沿つて互いに離隔して配置されているが、ハ
ンマ部材は対向配置されていると見なすことがで
きる。
後部フレーム60にはハブ75が設けられてい
て、ハブ75は内側にモータ軸11のスプライン
12と係合するスプライン部13を有している。
ピン62と63は後部フレーム60と前部フレー
ム61にそれぞれ設けられている孔74を介して
伸びてこれら2つのフレームを連結し、一体とな
つて回転する支持部材を形成している。また、ハ
ンマ部材64と65にそれぞれ設けられているス
ロツト66と67とにより、ハンマ部材は、第1
乃至7図に示す実施例と同様に、クラツチの回転
軸に対しロール72上で移動するようになつてい
る。
本実施例のクラツチの作動は第1乃至7図に示
す実施例のクラツチと同様であるが、本実施例の
装置は、出力軸71の周囲に180゜の角度をなして
離隔配置されている二段ハンマ・クラツチが実質
上同時に2つの打撃を行なうという利点を有して
いる。これにより、本実施例の装置は部材が多く
はなるが、振動が少なくなり、しかも分離されて
いる支持手段形成部材60,61,62及び63
の製造に要するコストが第1及び2図に示す支持
部材15,15′及び15″に比べて低くてすむ。
支持手段の構成部材であるフレーム60及び6
1は、クラツチに慣性平衡をもたらすようになつ
ている。前部フレーム61の慣性は後部フレーム
61の慣性と回転子5の慣性とを合わせたものに
実質上均しくすべきである。かかる関係を得るた
めに、前部フレーム61の径は61′の部分で大
きくなつている。また、前部フレーム61は後部
フレーム60よりもわずかに長くなつている。こ
の慣性平衡により、2つのハンマ部材は実質上同
じ打撃を行なうことができるのである。
本発明を好ましいと考えられる実施例に基づい
て説明してきたが、本発明から離脱することなく
本発明の範囲内において種々の変更及び修正を行
なうことができるのは当業者にとつて明白である
ので、本発明は特許請求の範囲において限定した
以外はその特定の実施例に制約されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の衝撃レンチ装置の一実施例、
特にそのクラツチ部分を示す側断面図であり、第
2図はクラツチの主要構成部材である支持手段、
ハンマ部材及びアンビルの関係を示す第1図の2
−2線断面図であり、第3乃至7図は装置の時計
回り方向への駆動の種々の途中点における3つの
クラツチ構成部材の関係を示す第2図と同様な断
面図であつて、第3図は時計回り方向の「衝撃」
の瞬間における関係を示し、第4図は第3図に示
す状態から約5゜変位した係合離脱位置を示し、第
5図は第3図の位置から約128゜変位したカム作用
の開始位置における関係を示し、第6図は第3図
の位置から約150゜変位したカム作用の終了時にお
ける関係を示し、第7図は遠心力による阻止作用
が生じている場合の関係を示すものであり、第8
図は本発明に係る衝撃レンチ装置の別の実施例を
示す側断面図であつて第9図の8−8線断面図で
あり2段衝撃機構の一方のハンマ部材を示し、第
9図は第8図の9−9線断面図であり、第10図
はピンによつて連結されて支持部材を形成する後
部フレームと前部フレームの等角図であり、第1
1図は2つの同一ハンマ部材の一方を示す端面図
であり、第12図はアンビル手段と出力軸の等角
図である。 5……回転子、6……スロツト、7……羽根、
10……ハウジング、11……回転子の出力軸、
12……スプライン、13……噛合スプライン、
15……支持部材、19……出力軸、22……保
持ピン、23……アンビル、25……ハンマ部
材、27,28……あご、29,30……ロー
ラ、60……後部フレーム、61……前部フレー
ム、62,63……ハンマ部材、66,67……
スロツト、70……アンビル・シヤフト部材、7
1……出力軸、73……突起。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転軸に回転自在に且つ駆動可能に取付けら
    れた支持手段と、 該支持手段内の中央部に回転自在にかつ共軸的
    に取付けられ、かつ衝撃面を備えた略半径方向に
    突出するあご手段を有するアンビル手段と、 端部が開口し且つ前記回転軸と直交する方向の
    断面形状がU字状を呈しており、両脚部の開口側
    端部に内側に突出して該アンビル手段の前記あご
    手段と衝突するように衝撃あご手段が設けられて
    なるハンマ手段とを具備し、 前記ハンマ手段は前記あご手段が前記アンビル
    手段の前記衝撃面と衝突してこれに衝撃ブローを
    与えるように前記支持手段と一緒に回転するとと
    もに前記回転軸の径方向と概ね直交する方向に前
    記支持手段に対して所定の範囲内で直線運動を行
    なうように取付けられており、 前記衝撃ブローの力は前記ハンマ手段の前記衝
    撃あご手段と前記アンビル手段の前記あご手段と
    の係合を離脱させようとする成分力を有してお
    り、しかも前記ハンマ手段は前記衝撃ブローを与
    えている間前記ハンマ手段が前記支持手段に対し
    て直線運動を行なうことを阻止する慣性力を生じ
    させるような質量と重心を有していることを特徴
    とする衝撃レンチ装置。 2 前記ハンマ手段は、前記支持手段に互いに離
    隔して取付けられた2つのハンマ部材を有してお
    り、該2つのハンマ部材は前記アンビル手段の周
    囲に180゜の角度をなして設けられており、しかも
    前記アンビ手段はその軸線方向に沿つて180゜の角
    度をなして互いに離隔配設された2つの衝撃あご
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の衝撃レンチ装置。 3 前記2つのハンマ部材は互いに対向するよう
    に前記支持手段に取付けられていることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項に記載の衝撃レンチ装
    置。 4 前記支持手段は中心を異にする2つの貫通孔
    を有する後部フレーム部材と中心を異にする2の
    貫通孔を有し前記後部フレーム部材と離隔してい
    る前部フレーム部材とからなり、前記後部フレー
    ム部材と前部フレーム部材の前記貫通孔には前記
    両フレーム部材を相互連結して前記回転軸を中心
    に一体的に回転させる2本のピンが挿通されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の衝撃レンチ装置。 5 前記前部フレーム部材の慣性は前記後部フレ
    ーム部材の慣性と前記回転子の慣性を合わせたも
    のに概ね等しいことを特徴とする特許請求の範囲
    第4項に記載の衝撃レンチ装置。 6 前記支持手段と前記ハンマ手段との間には前
    記直線運動を行なわせるとともに前記支持手段と
    前記ハンマ手段とを前記衝撃力と概ね同じ方向に
    捩れ駆動連結させるように減摩駆動ローラ手段が
    設けられていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の衝撃レンチ装置。 7 前記支持手段と前記ハンマ手段との間には該
    支持手段とハンマ手段と接触して駆動ローラ手段
    が設けられており、前記支持手段は該駆動ローラ
    手段が係合する部分に係止面を有していることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の衝撃レ
    ンチ装置。 8 前記支持手段と前記ハンマ手段との間には該
    支持手段とハンマ手段と接触して駆動ローラ手段
    が設けられており、前記ハンマ手段と前記支持手
    段には該両手段を連結する保持ピン手段が挿通さ
    れており、しかも該保持ピン手段は前記ハンマ手
    段の前記駆動ローラ手段とは反対側の部分に挿通
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の衝撃レンチ装置。
JP10932380A 1979-08-10 1980-08-11 Impact wrench device Granted JPS5633276A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/065,519 US4321973A (en) 1979-08-10 1979-08-10 Rotary impact clutch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5633276A JPS5633276A (en) 1981-04-03
JPH0151309B2 true JPH0151309B2 (ja) 1989-11-02

Family

ID=22063290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10932380A Granted JPS5633276A (en) 1979-08-10 1980-08-11 Impact wrench device

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4321973A (ja)
JP (1) JPS5633276A (ja)
CA (1) CA1161669A (ja)
DE (1) DE3030133A1 (ja)
FR (1) FR2462973A1 (ja)
GB (1) GB2059317B (ja)
IT (1) IT1127866B (ja)
SE (1) SE8005613L (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106151U (ja) * 1982-01-14 1983-07-19 株式会社 空研 インパクトレンチのアンビルの構造
US4585078A (en) * 1982-09-09 1986-04-29 Alexandrov Vladimir M Rotary impact tool
GB2128916A (en) * 1982-10-19 1984-05-10 Black & Decker Inc Impact mechanism for power driven wrench
SE446070B (sv) * 1984-12-21 1986-08-11 Atlas Copco Ab Hydrauliskt momentimpulsverk for vridmomentalstrande verktyg
JPS6332768U (ja) * 1986-08-14 1988-03-02
US5906244A (en) * 1997-10-02 1999-05-25 Ingersoll-Rand Company Rotary impact tool with involute profile hammer
US6491111B1 (en) 2000-07-17 2002-12-10 Ingersoll-Rand Company Rotary impact tool having a twin hammer mechanism
US6889778B2 (en) * 2003-01-31 2005-05-10 Ingersoll-Rand Company Rotary tool
US20050145401A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-07 Hsin-Her Chang Pneumatic wrench hammer
US7165631B2 (en) * 2004-07-19 2007-01-23 Hsin Ho Chang Pneumatic wrench having enhanced strength
US7182149B2 (en) * 2004-08-11 2007-02-27 Hsin Ho Chang Pneumatic wrench having reinforced strength
TW200824847A (en) * 2006-12-15 2008-06-16 Tranmax Machinery Co Ltd Transmission mechanism used in rotational tool
US8261849B2 (en) * 2008-10-27 2012-09-11 Sp Air Kabushiki Kaisha Jumbo hammer clutch impact wrench
WO2012061176A2 (en) 2010-11-04 2012-05-10 Milwaukee Electric Tool Corporation Impact tool with adjustable clutch
US9272400B2 (en) 2012-12-12 2016-03-01 Ingersoll-Rand Company Torque-limited impact tool
US9555532B2 (en) 2013-07-01 2017-01-31 Ingersoll-Rand Company Rotary impact tool
US9737978B2 (en) 2014-02-14 2017-08-22 Ingersoll-Rand Company Impact tools with torque-limited swinging weight impact mechanisms
TWI549784B (zh) * 2015-08-28 2016-09-21 王奕柔 動力工具錘打組
FR3105052B1 (fr) * 2019-12-24 2021-12-17 Renault Georges Ets Clé à choc à mécanisme d’impact

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836240A (ja) * 1971-09-13 1973-05-28
JPS4919320A (ja) * 1972-05-31 1974-02-20
JPS5337160A (en) * 1976-09-17 1978-04-06 Hitachi Cable Brazing method applying porous metal

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2842994A (en) * 1955-12-05 1958-07-15 Aro Equipment Corp Rotary impact wrench
US2940566A (en) * 1958-02-17 1960-06-14 Master Pneumatic Tool Company Impact clutch
US3072232A (en) * 1960-12-02 1963-01-08 Airetool Mfg Company Rotary impact tool
US3210960A (en) * 1962-12-12 1965-10-12 Ingersoll Rand Co Centrifugal type impulse tool
FR1407701A (fr) * 1964-06-18 1965-08-06 Forges & Ateliers De Meudon Clé de serrage à percussion
US3480092A (en) * 1967-11-08 1969-11-25 Bell Telephone Labor Inc Rotary impact burrowing device
US3561543A (en) * 1969-02-07 1971-02-09 Ingersoll Rand Co Rotary impact wrench mechanism
US3557884A (en) * 1969-06-24 1971-01-26 Ingersoll Rand Co Impact wrench mechanism
BE755276A (fr) * 1969-08-25 1971-02-01 Maurer Spencer B Clef rotopercutante et son mecanisme d'accouplement

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836240A (ja) * 1971-09-13 1973-05-28
JPS4919320A (ja) * 1972-05-31 1974-02-20
JPS5337160A (en) * 1976-09-17 1978-04-06 Hitachi Cable Brazing method applying porous metal

Also Published As

Publication number Publication date
FR2462973A1 (fr) 1981-02-20
FR2462973B1 (ja) 1985-04-26
IT8049451A0 (it) 1980-08-08
GB2059317A (en) 1981-04-23
SE8005613L (sv) 1981-02-11
DE3030133C2 (ja) 1989-12-28
DE3030133A1 (de) 1981-02-26
JPS5633276A (en) 1981-04-03
US4321973A (en) 1982-03-30
GB2059317B (en) 1983-03-02
IT1127866B (it) 1986-05-28
CA1161669A (en) 1984-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0151309B2 (ja)
US3661217A (en) Rotary impact tool and clutch therefor
US4287956A (en) Impact wrench mechanism and pivot clutch
CA2607667C (en) Electric motor impact tool
US5906244A (en) Rotary impact tool with involute profile hammer
EP1174222A2 (en) Rotary impact tool having a twin hammer mechanism
US3605914A (en) Rotary impact wrench mechanism
US20170066116A1 (en) High Inertia Driver System
JPS601155B2 (ja) 衝撃工具
JPS6048314B2 (ja) 衝撃工具
US2580631A (en) Impact tool
US4557337A (en) Impact wrench
US4347902A (en) Rotary impact wrench clutch
JPH0583715B2 (ja)
US2973071A (en) Impact tool
US2886997A (en) Rotary impact wrench mechanism
US3208568A (en) Impact tool
US3000244A (en) Power operated rotary impact wrench
JPH01246080A (ja) インパクトクラッチ
EP3181294A1 (en) High inertia driver system
EP0149874B1 (en) An impact wrench
US2586314A (en) Roller device impact clutch
EP4029653B1 (en) Retaining device for use with a nail gun
JP3425628B2 (ja) 締付けレンチ
JP2525518B2 (ja) 締付けレンチ