JPH0150858B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0150858B2
JPH0150858B2 JP56183792A JP18379281A JPH0150858B2 JP H0150858 B2 JPH0150858 B2 JP H0150858B2 JP 56183792 A JP56183792 A JP 56183792A JP 18379281 A JP18379281 A JP 18379281A JP H0150858 B2 JPH0150858 B2 JP H0150858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
flow path
nozzle
reaction
switching valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56183792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5886462A (ja
Inventor
Tetsuaki Abe
Takehide Sato
Katsuaki Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18379281A priority Critical patent/JPS5886462A/ja
Publication of JPS5886462A publication Critical patent/JPS5886462A/ja
Publication of JPH0150858B2 publication Critical patent/JPH0150858B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数試料分析装置に係り、特にデイス
クリートタイプの生化学分析装置等に適用するに
好適な複数試料分析装置に関する。
臨床検査等のために用いられている生化学自動
分析装置の多くは、多数の試料例えば血清につい
て複数の分析項目を測定するものである。この種
の分析装置では複数項目を分析するために多種類
の試薬液を必要とする。従来の分析装置では複数
種の試薬液を反応容器に添加するためにそれぞれ
の試薬系に分注用のポンプ(シリンジ)機構が設
けられていた。例えば16項目の分析項目用の試薬
液を供給するために32種の試薬液と32台の分注用
ポンプ機構を用いていた。したがつて、多項目分
析装置においては試薬供給のための機構部の数が
多くなり、結果として保守性が悪くなりかつ大き
な設置スペースを必要としていた。分析装置にお
ける分析項目数は今後ますます増大する傾向にあ
り、保守性の改善と装置の小形化が重要な課題で
あつた。
本発明の目的は、多数の試薬液を必要とする分
析装置の試薬分注用ポンプ機構の数を大幅に減ず
ることができるばかりでなく、多数の試薬添加用
ノズルを用いても反応容器列に対して分析項目に
適合した試薬液を適正に添加することができる複
数試料分析装置を提供することにある。
本発明の特徴は、複数の試薬容器のそれぞれか
ら吸入された試薬液が個別の切換弁を介して導入
される複数の試薬退避流路と、上記複数の試薬退
避流路の内のいずれかを選択的に洗浄液供給装置
に連通し得る多流路選択器とを設け、可動体に、
それぞれが対応する個別切換弁に接続された試薬
添加用ノズルからなるノズル群を取付けると共に
そのノズル群を複数のノズル列に配置し、可動体
を移動することによつて反応容器列上に複数のノ
ズル列の内のいずれかを位置づけるように構成し
たことにある。
本発明の望ましい実施例では、流路選択器とし
て多連流路切換弁を採用し、洗浄液供給装置とし
て洗浄液槽を通ずるシリンジ装置を採用した。1
つの洗浄液供給装置は複数の接続流路に対応して
いる。望ましい実施例では、複数の各試薬に対応
してそれぞれ流路切換弁を配置し、これら流路切
換弁を多連流路切換弁に接続し、多連流路切換弁
の共通流路を1台の試薬液量定量シリンジに接続
し、多連流路切換弁の切換動作とシリンジの動作
によつて分析項目に応じた試薬を該当する反応容
器に供給する。
以下図面を用いて本発明の一実施例を説明す
る。第1図の実施例は、1反応テーブル12項目
の分析を行なう多検体処理自動分析装置を示す。
サンプリング機構17は水平移動および上下動す
る2本のサンプリングノズルを有し、各ノズルに
2項目分の試料をサンプルテーブル7上のサンプ
ルカツプから吸引し、反応テーブル2上の反応容
器3へ移動することにより1サイクル動作中に4
項目分の試料を反応テーブル2上に分配するよう
構成してある。
分析に使用するR1試薬容器18とR2試薬容器
19は各々12種ずつ保冷庫4,5に配列してあ
り、各試薬に対応する個別の試薬流路切換弁2
0,60を介して、R1試薬ノズル機構21、R2
試薬ノズル機構22および多連流路切換部32,
62に配管、接続してある。多連流路切換部3
2,62の共通流路系には試薬定量シリンジ2
3,24が接続してあり、多連切換弁を備えた多
連流路切換部32,62の切換動作に合わせて吸
引、吐出動作を行なう。R1試薬ノズル機構21、
R2試薬ノズル機構22は反応容器3の列に対し
て前後に移動し、分析に必要な試薬が反応容器3
に添加されるように複数のノズル列の停止位置が
制御される。従つて、順次送られてくる試料は4
項目単位で選択的に各々に対応する分析試薬が添
加され、次々と分析を行なつて行くことになる。
反応テーブル2の回転にともなつて、それぞれ
の所定位置で試薬を添加された反応容器3は、撹
拌機構8、分光器9の光路、洗浄機構10に順次
位置づけられる。洗浄機構10によつて洗浄され
た空の反応容器3は、再び試料受入位置に移送さ
れ使用される。分光器9は反応テーブル2の中央
付近に配置された白色光源からの光を受光して多
数の波長に分光し、光検知器によつてその分析項
目に対した特定の波長の光だけを取り出し、分析
項目濃度を演算する。
第2図は第1図の実施例における4項目分の試
薬分注系をとり出した動作説明図である。多連流
路切換部32は吸入側切換弁29および吐出側切
換弁30を有し、これらの切換弁29,30はモ
ータ31によつて連動される。試薬吐出口を有す
るノズル11a〜11dは、反応テーブル2上の
試薬液受入位置に停止される反応容器3a〜3d
と対応するように後述するベース42に取付けら
れる。試薬退避管26a〜26dは、ノズル11
a〜11dの各々と多連流路切換部32とを接続
する接続流路である。試薬退避管26a〜26d
は、それぞれが吸入側切換弁29に取付けられる
吸入側流路27a〜27dと、それぞれが吐出側
切換弁30に取付けられる吐出側流路28a〜2
8dとに分岐される。このような分岐管は後述す
るように特異な働きをする。
試薬退避管26a〜26dには、各試薬に対応
した個別の流路切換弁20a〜20dが取り付け
られ、これらの切換弁20a〜20dに試薬チユ
ーブ25a〜25dが接続されている。試薬チユ
ーブ25a〜25dは、4種類の分析項目に対応
する試薬液が収容された試薬びん18a〜18d
内に挿入されている。
吸入側切換弁29のV1位置〜V4装置は流路に
接続されるが、V5位置〜V8位置は閉塞される。
V9位置は排液路39に通ずる。吐出側切換弁3
0のV1位置〜V4位置は閉塞され、V5位置〜V8
位置は流路に接続される。V9位置は閉塞される。
吸入側切換弁29と吐出側切換弁30は流路的に
は独立しているが、一体構造に構成されている。
各切換弁29,30内に液密的に回転可能に配設
された吸入側すべり弁35と吐出側すべり弁36
は、同軸に取付けられ、モータ31で回転され
る。
吸入側切換弁29に接続された共通流路40と
吐出側切換弁30に接続された共通流路41と
は、洗浄水を吸排する試薬容量定量シリンジ23
に連通される。シリンジ23は、蒸留水流路33
に設けられた電磁弁34および送液ポンプ38を
介して、洗浄液となる蒸留水を収容した蒸留水タ
ンク37に接続される。シリンジ23内を往復動
し得るピストン13は、パルスモータ15の動作
にともなつて運動するラツク・ピニオン機構14
により移動する。パルスモータ15、切換弁2
9,30、モータ31、電磁弁34、切換弁20
a〜20d等は、マイクロコンピユータを備えた
制御装置によつて適正なタイミングで動作制御さ
れる。第2図には、1つのシリンジ23が4種の
試薬液を供給する例が示してあるが、この実施例
装置は第1図や第3図に示すように、1台の分注
用シリンジが12種の試薬液の分注に使用される。
第2図の構成において、まず、流路系内の洗浄
動作および新旧試薬の置換動作について説明す
る。
ノズル11a〜11dは試薬ノズル移動機構2
1の動作によつて図示しない廃液槽上に移動さ
れ、試薬流路切換弁20a〜20dは実線側に切
り換えられる。この時、吸入側スベリ弁35と吐
出側スベリ弁36は各々V1位置に停止している。
また、電磁弁34は閉状態にある。ポンプ38は
常時蒸留水を循環し、蒸留水流路33を常に加圧
状態に維持しているから、蒸留水は電磁弁34を
開くことにより試薬定量シリンジ23内を通り吸
入側切換弁29および吐出側切換弁30を加圧す
る。すべり弁35,36は最初V1に位置してい
るから、共通流路40に連通された吸入側流路2
7a、試薬退避管26aおよびノズル11a内を
経て洗浄用蒸留水が廃液槽に吐出され、これらの
流路内が洗浄される。
次にすべり弁35,36をV2位置に切換えて、
吸入側流路27b、試薬退避管26bおよびノズ
ル11bを洗浄する。さらにすべり弁をV3位置
およびV4位置に切換えてノズル11c,11d
の流路系を洗浄する。引き続き、すべり弁35,
36をV5位置に切り換えると、共通流路40側
は閉塞され、共通流路41は吐出側流路28aに
連通され、蒸留水が吐出側流路28a、試薬退避
管26a、ノズル11aを経て廃液槽に吐出され
る。その後、すべり弁をV6〜V8に順次位置づけ
て吐出側流路28b,28c,28d内を洗浄す
る。
試薬流路切換弁20a〜20dと共に保冷庫4
内に収納された試薬びん18a〜18d内の試薬
液は、低温に維持されているので、試薬の劣化が
防止される。洗浄水による流路系の洗浄のあと、
新しい試薬を流路系内に導入し、必要な反応容器
に試薬液を添加する。洗浄による旧試薬の排出の
あと、新試薬を流路内に導入する置換動作は、各
ノズル11a〜11dを廃液槽上に位置づけたま
まで行なう。
流路系内に満たされている蒸留水を、必要な部
分だけ試薬液に置換しておくことにより、分注す
べき試薬液が水によつて希釈されることが防止さ
れる。まず、電磁弁34を閉じ、試薬流路切換弁
20a〜20dを破線側に切換え、すべり弁3
5,36をV1位置に停止し、試薬退避管26a
と共通流路40を連通する。この状態で所定パル
ス数だけパルスモータ15を駆動してシリンジ2
3を吸入動作し、試薬びん18aから所定量の試
薬液を試薬退避管26aおよび吸入側流路27a
内に吸入する。次にすべり弁35,36をV2位
置に切換えてシリンジ23にさらに吸入動作をさ
せ、試薬びん18bから所定量の試薬液を試薬退
避管26bおよび吸入側流路27b内に吸入す
る。続いてすべり弁35,36をV3,V4位置に
順次切換え、シリンジ23の吸入動作により対応
する各流路に試薬液を吸入する。これらの試薬吸
入動作に伴つて各流路内から吸入される蒸留水
は、共通流路40内に保持される。すなわち、共
通流路40は吸入される液をすべて収容し得る容
量を有するように充分な長さを持つている。各流
路内へのダミー試薬液の吸入動作の間、ピストン
13は所定ストロークずつ段階的に下降される。
ダミー試薬の吸入動作のあと、共通流路40内
に吸入した液を系外に排出する。電磁弁34を閉
じたまま、すべり弁35,36をV9位置に切換
え、排液管39に連通する。この状態でパルスモ
ータ15を駆動しピストン13を全ストローク上
昇する。これにより共通流路40内の液は排液管
39を通じて外部に排出される。
次に各ノズル11a〜11d内の蒸留水を試薬
液に置換する。電磁弁34を閉じたまま、すべり
弁35,36をV1位置に停止し、シリンジ23
に所定ストロークの吸入動作をさせ、試薬退避管
26a内に新しい試薬液をさらに吸入する。続い
て、すべり弁35,36をV2,V3,V4の各位置
に順次停止してシリンジ23にそれぞれ吸入動作
させ、各試薬退避管26b,26c,26d内に
試薬を吸入する。続いて、試薬流路切換弁20a
〜20dを実線側に切換え、すべり弁35,36
をV5〜V8に順次位置づける。すべり弁がV5位置
で停止したとき、シリンジ23に第1の吐出動作
をさせ、共通流路41および吐出側流路28aを
通して液を押し出し、ノズル11aの吐出口から
廃液槽内へ試薬液を排出する。このようにしてノ
ズル11a内を試薬液で満たした後、すべり弁3
5,36を順次切換え、シリンジ23に第2〜第
4の吐出動作をさせて、各ノズル11b〜11d
内をも試薬液で満たす。各ノズルへの試薬液の充
填動作が終了したときでも、試薬退避管26a〜
26d内には試薬液が残されているから、後で分
注用試薬液を吸入したときに新しい試薬液は蒸留
水と接触することがないので希釈されない。
以上で試薬の置換動作が終了する。このような
試薬置換動作は、通常分析装置の始動時に、実働
分析動作に先立つて実行される。
このあと、ノズル11a〜11dは、試薬ノズ
ル移動機構21によつて反応テーブル2の反応容
器3の列上に移動され、通常の分析動作が開始さ
れる。第1図の反応容器3の列に試料が分配さ
れ、それらの反応容器が第1の試薬液受入れ位置
に移送されると、R1試薬容器18からの第1試
薬液が添加され、第2の試薬液受入れ位置に移送
されるとR2試薬容器19からの第2試薬液が添
加される。
第2図を参照して、反応容器への試薬添加動作
を説明する。試薬流路切換弁20a〜20dを破
線側に切換え、すべり弁35,36をV1〜V4に
順次位置づけ吸入動作をする。V1位置のときの
吸入動作により試薬退避管26a内に所定容量の
試薬液が吸入される。同時に試薬退避管26b〜
26dにも試薬液が吸入される。続いて試薬流路切
換弁20a〜20dを実線側に切換え、すべり弁
をV5〜V8に順次位置づけ、各位置において、シ
リンジ23に所定ストロークずつ吐出動作をさせ
る。各ノズル11a〜11dの吐出口からそれぞ
れ対応する反応容器3a〜3dへ各分析項目に対
応する試薬液が添加される。
試薬吐出後、すべり弁36,36をV9位置に
停止し、電磁弁34を開き、蒸留水を送つて排液
管39から排出し、共通流路40内を洗浄する。
以上の試薬添加動作と共通流路洗浄動作を毎サイ
クル繰返し、分析項目に対応した試薬分注を実行
する。すべての試料への試薬添加が終了すれば、
流路系内は洗浄される。蒸留水による試薬退避管
26a〜26dおよびノズル11a〜11dの洗
浄動作は前述したのと同様である。
ここで、分岐路の役割について説明する。試薬
液の吸入回数が進むにつれて各試薬は拡散現象に
より流路内を逆流する。だから、仮に分岐路を形
成せずに1つの切換弁だけを用いて吸入動作時お
よび吐出動作時の流路選択を行うと、拡散した試
薬がその切換弁まで到達し、切換弁摺動面で相互
に混合され、長時間の分析動作中に他の試薬の流
路系から吐出されることになる。この結果、各分
析項目の測定結果は異常値を示すことになる。一
般に試薬相互間の汚染率は100万分の1以下が適
正であると云われており、十分に配慮されねばな
らない。上述の実施例では、吸入側流路27a〜
27dと吐出側流路28a〜28dとに分岐さ
れ、吸入側流路27a〜27dは吸入専用に用い
れられ、各サイクル毎に汚染液を待避させ得る共
通流路40を洗浄しているから、吐出側切換弁3
0の流路系内は汚染液が混入されない。
第3図は第1図の実施例において各試薬液受入
位置へ試薬を供給する流路系を示した図で、第2
図の如き4項目分の添加機能の3倍の試薬数を添
加する機能を有する。吸入側切換弁29および吐
出側切換弁30には各々4試薬ずつの系列が3系
列接続され、これらの12の試薬系はノズル移動機
構21の移動と対応して吸引、吐出動作をする。
これら12種の試薬の吸入、吐出は1台のシリンジ
機構23により実行される。試薬ノズル移動機構
21は、多連流路切換部32の切換動作と同期し
て、3列のノズル群を選択的に反応容器列上に位
置づけるように前後移動する。
第4図は第1図の実施例装置の各部のタイミン
グチヤートである。Aはサンプリング機構17、
Bは反応テーブル2、Cは試薬流路切換弁20,
60、Dは多連流路切換部32,62、Eは試薬
定量シリンジ23,24、Fは電磁弁34、Gは
試薬ノズル移動機構21,22の各々の動作タイ
ミングである。Aに示すサンプリング機構17の
動作は下降a、試料吸引b、上昇c、回転移動
e、試料吐出fの各動作時間を有し、Bにおける
gは反応テーブル2の停止時間である。Cの動作
中hは試薬流路切換弁20をノズル側に、iは試
薬びん側に切換えた状態を表わし、D中のj,k
は多連流路切換弁23,24の切換動作および停
止状態をそれぞれ示している。またEのタイミン
グにおいてはlが吐出動作を、mが吸入動作を示
す。F中のnは電磁弁34の開放時間を示し、G
中のrは試薬ノズル移動機構21,22の移動タ
イミングを表わす。
第4図において、反応テーブル2が停止した状
態gのとき、試薬流路切換弁20,60はノズル
側に位置する。タイミングDの多連流路切換部3
2,62の切換動作jと、タイミングEのシリン
ジ23,24の吐出動作lとは、反応テーブルの
停止時gの間では同期している。
第5図は第1図の実施例の試薬ノズル移動機構
21,22付近の説明図である。3列のノズル群
11はベース42に取付けられており、反応容器
3の列と廃液槽12との間を移動される。ベース
42はホルダ43に固定され、ホルダ43にはラ
ツク44および位置検知板45が取付けてあり、
ピニオンギヤ46を介してパルスモータ48の回
転を伝達し、軸47を案内して往復動作を行な
う。ホルダ43の前後にはセンサ49,50が配
置してあり、ノズル11が停止すべき位置をコン
ピユータからの指令により検知して停止させる。
第6図は第1図の実施例の多連流路切換部の切
換弁29,30の構造を示す図である。前述した
吸入側切換弁と吐出側切換弁を弁座51に一体構
造に形成し、その左右に樹脂、セラミツク等から
なるすべり弁35,36を弁ホルダ52,53と
接合固定して配置してある。すべり弁35,36
は押しバネ54,54′により弁座51に対して
押しつけられ、切換摺動面が密閉可能な構造であ
る。両側に位置したすべり弁35,36はピン5
5,55′を介して回転軸56に連結され、モー
タ31の回転により、同時に摺動、回転するよう
構成してある。また、回転軸56には流路位置検
知板58が取付けてあり、検知器59で各流路位
置をカウントし停止すべき位置を制御し駆動す
る。弁座51には前述した吸入側流路27および
吐出側流路28が各々配管、接続され多連流路切
換弁を構成している。
上述した本発明の実施例によれば、圧縮空気、
モータ等を用いて多数の試薬を分注添加する多項
目多検体処理の大形装置においても、少数のシリ
ンジで試薬添加機構を構成可能であり、従つて小
形の装置が実現できる。また、試薬供給系を吸引
専用流路と吐出専用流路に分岐し、完全な独立2
流路を形成しているので、多数の試薬を1シリン
ジで分注する際の試薬相互間の汚染を防止でき
る。これにより、新、旧試薬置換時の試薬量は従
来方式に比べ1/5〜1/8程度の少量試薬で可能とな
り、分析装置のランニングコストを下げる上で大
きく寄与する。さらに、試薬シリンジ数の大幅な
減少により装置の信頼性が向上され、保守も容易
となる。
以上説明したように本発明によれば、多数の試
薬液を供給するための分注用ポンプ機構の数を低
減でき、多数の試薬添加用ノズルを用いても試薬
液添加場所が反応容器列上で大な領域を占めない
ように構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略構成を示す
図、第2図は第1図の実施例における試薬分注方
法を説明するための図、第3図は第1図の実施例
における試薬を供給する流路系を示す図、第4図
は第1図の実施例装置における各部のタイミング
チヤート、第5図は試薬ノズル移動機構付近の説
明図、第6図は多連流路切換弁の構造を示す断面
図である。 3……反応容器、11……ノズル、18,19
……試薬びん、20,60……試薬流路切換弁、
23,24……シリンジ、26……試薬退避管、
27……吸入側流路、28……吐出側流路、29
……吸入側切換弁、30……吐出側切換弁、3
2,62……多連流路切換部、35,36……す
べり弁、40,41……共通流路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 反応容器列上の反応容器に試料および試薬を
    加えて反応せしめ、各反応容器内で形成された
    種々の反応液を測定して複数種の分析項目を分析
    する複数試料分析装置において、複数の試薬容器
    のそれぞれから吸入された試薬液が個別の切換弁
    を介して導入される複数の試薬退避流路と、上記
    複数の試薬退避流路の内のいずれかを選択的に洗
    浄液供給装置に連通し得る多流路選択器とを設
    け、可動体に、それぞれが対応する上記個別切換
    弁に接続された試薬添加用ノズルからなるノズル
    群を取付けると共にそのノズル群を複数のノズル
    列に配置し、上記可動体を移動することによつて
    上記反応容器列上に上記複数のノズル列の内のい
    ずれかを位置づけるように構成したことを特徴と
    する複数試料分析装置。
JP18379281A 1981-11-18 1981-11-18 複数試料分析装置 Granted JPS5886462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18379281A JPS5886462A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 複数試料分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18379281A JPS5886462A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 複数試料分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5886462A JPS5886462A (ja) 1983-05-24
JPH0150858B2 true JPH0150858B2 (ja) 1989-10-31

Family

ID=16142003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18379281A Granted JPS5886462A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 複数試料分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886462A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5886462A (ja) 1983-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0360487B1 (en) Method and apparatus for analysis of particles contained in a liquid sample
US4456037A (en) Process of delivering samples and reagents
CN107656085B (zh) 一种血液检测仪
US4323537A (en) Analysis system
US4888998A (en) Sample handling system
CN102998474B (zh) 采用装置在自动分析仪器中吸出和分配液体样品的方法
US3753657A (en) Automatic test tube transporter and sample dispenser having solid state controls
US3900289A (en) Apparatus and method for filling a compartment
EP0645631A2 (en) Automatic sample preparation and loading apparatus
JPH0139067B2 (ja)
US3525592A (en) Sampling and diluting apparatus
EP0037079B1 (en) Discrete flow type automated chemical analytic apparatus
US3666420A (en) Apparatus for automatically carrying out chemical analyses
US3401591A (en) Analytical cuvette and supply system wherein the cuvette inlet and outlet are located on the bottom of the cuvette
EP0253519B1 (en) Sample handling system
JPH0150859B2 (ja)
US3817425A (en) Chemical dispenser
JPH0150858B2 (ja)
EP1335853B1 (en) Sample dispensing with liquid delivery without crossover
JPS6156785B2 (ja)
JPH028746A (ja) 分析装置
JPH0126509B2 (ja)
JP3665257B2 (ja) 分注装置
JP2002031626A (ja) 糖化ヘモグロビン分析計
JPS5951357A (ja) 生化学自動分析装置