JPH01503717A - ペーパーミルの循環水の処理方法 - Google Patents

ペーパーミルの循環水の処理方法

Info

Publication number
JPH01503717A
JPH01503717A JP62503917A JP50391787A JPH01503717A JP H01503717 A JPH01503717 A JP H01503717A JP 62503917 A JP62503917 A JP 62503917A JP 50391787 A JP50391787 A JP 50391787A JP H01503717 A JPH01503717 A JP H01503717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circulating water
water
substances
fiber
paper mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62503917A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインニネン・ペルッチ
Original Assignee
アー アールストロム コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アー アールストロム コーポレーション filed Critical アー アールストロム コーポレーション
Publication of JPH01503717A publication Critical patent/JPH01503717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/66Pulp catching, de-watering, or recovering; Re-use of pulp-water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ペーパーミルの循環水の処理方法 見」」ビL量 本発明は、ペーパーミルの循環水中の溶存物質及びコロイド状物質により生ずる 厄介な難問題を最小とする方法に関するものである。
ペーパーミルの循環水中の溶存物質及びコロイド状有機物質は、木材中の部分的 炭水化物、リグニン及び蒸解物質を含有する。さらに、分散剤、脱スライム剤、 消泡剤、澱粉、乾式及び湿式強度補強接着剤等の種々のカチオン系及びアニオン 系添加剤が製紙時に使用される。また、コーティング剤も循環水中に入る。循環 水は極めて微細な充填剤粒子をも含むことが屡々ある。
抄紙機の循環水中の溶存物質及びコロイド状物質の濃度は、抄紙工程のコントロ ールと経済性を著しく損なうほど高い場合がある。
循環水中の溶存物質及びコロイド状物質により生ずる厄介な難問題の二、三は、 腐食と、清浄管中の問題点と、脱水困難である。さらに、漂白に伴なう厄介な難 問題と、微細物及び充填剤の保持量が減少する難問題があり、得られる紙の強度 特性と光沢が貧弱となる難問題がある。これ等の難問題及びその程度は、製造す る紙の等級と使用する製紙機とにより異なる。
これ等の難問題の殆んどを解消せんとする試みが為されて来た。このシステムか ら除去される水の容量は、大体祇1を当り10〜50m1である。さらに、製紙 時に用いられる硫酸アルミニウム、アルミン酸ナトリウム及び有機ポリマー等の 添加剤は、溶存物質を紙膜中に析出させる。また、殆んどの場合祇1を当り4〜 10kgにも上る著しく多量のベントナイトと、有機ポリマーとを、溶存物質及 びコロイド状物質の除去の為に添加している場合がある。
本発明の目的は、循環水中の溶存物質及びコロイド状物質の容量を減少するのに 有効な方法を提供するにあり、本発明方法によれば溶存有機物質の容量は30〜 50%も減少する0本発明方法の設備費及び操業費は、容易に低廉に保たれる。
本発明方法の特色は、製紙に用いた繊維の部分を磨砕後に酸性化し、循環水の一 部分と混合するにある。pt+を調節し、場合によってはカチオン系ポリマーを も添加した後、繊維−循環水温金物を祇パルプに添加する。大容量の循環水を処 理しようとする場合には、循環水に添加しようとするパルプは、磨砕されるパル プに添加する前に、析出させなければならない、析出は例えば、酸性化した繊維 が給送されて所謂表面パルプを形成する循環水用のフィルター内で行なうことが できるIIJ維は回収した固形物質と一緒に、フィルターから製紙工程に復帰す る。
実験によると、ペーパーミルの循環水1!当り2gの酸性化した繊維の添加は、 流出液の濁度を下げ、溶存有機物質の量を数学的に表現して90%も減少させる 。カチオン系ポリマーを繊維−循環水混合物に添加する場合には、析出が強化さ れる。
図面の簡単な説明 第1図は本発明方法を実施する工程の一例を線図的に示す工程系統図である。
日を るための最 の多能 以下、本発明を実施例につき、さらに詳細に説明する。
1施炎上 消費水量が祇1を当り約50〜60m”である精細ペーパーミルからの流出液を 、酸性化した硫酸塩法ケミカルパルプ繊維と、精細ペーパーミル自体からの酸性 化した繊維とを用いて処理した。
ケミカルパルプ繊維は硫酸を用いてpH約1.8に酸性化した後、処理せんとす る流出液に流出液11当り4〜6gの含量になるように添加した。
流出液とケミカルパルプ繊維との混合物のpHを、水酸化ナトリウムを用いて5 〜6に調節し、流出液1m3当り1〜2gのカチオン系ポリマーを添加した。ス ラッジを沈降法により分離した。
精細ペーパーミルの繊維回収ユニットから受取ったスラッジを用いて流出液を処 理する場合、前述したと同様の処理操作を行なった。
処理の結果、流出液の固形物含量は、同じ期間の単純な沈降後のものに比べ、約 60%も減少した。これに相応して比較試験を行なったところ、濁度は約90% 減少し、C0DC。
の読取値は約20%減少していた。繊維回収ユニットからのスラッジを用いた試 験も、これに相応する結果を示した。
特に濁度の減少は、明らかに循環水中の澱粉の析出によるものである。
1五皿l 第1図に線図的に示す工程により試験を行なった。
第1図において、ケミカルパルプA、希釈水B及び硫酸Cを、容器lに添加した 。混合物のpHを約1.5〜2.0に調節した0次いで、この水−繊維混合物を 混合機2に導入し、これに処理せんとする工程水りをも給送し混合した。混合後 の工程水に、水酸化ナトリウムEを添加し、繊維回収ユニット3に給送して、p Hを5〜6とした。然る後、殆んどの場合混合物1ffi当り1〜2■のカチオ ン系ポリマーFを添加した。カチオン系ポリマーは抄紙機で用いたと同種の物質 であることが好ましい。
繊維回収ユニットから、繊維中に析出した繊維、溶存物質及びコロイド状物質を 工程に戻して、製紙に利用した。
水も抄紙機に循環利用した。
析出に用いたケミカルパルプ繊維は、製紙に用いられる普通のケミカルパルプで あった。パルプに付着した溶存物質の容積は、処理した流出液1m3当り0.1 〜1.0 kg程度の量であった。
災旅■主 1日の祇の生産量が200tで循環水容積が祇1を当り25m5である場合、精 細ペーパーミルの循環水から溶存物質要設計値は、次の通りである。
処理しようとする流出液容積(m’/h) 200ケミカルパルプ所要量 (k g/h) 400ポリマーの量 (kg/h) 0.2〜0.4パルプ混合容器 (実施例2の容器1)(m3) 3流出液とケミカルパルプの混合容器(実施例 2の容器2)(m″) 5 溶存物質及びコロイド状物質の析出量(kg/h) 80〜200この浄化工程 を用いる場合、回収した溶存物質及びコロイド状物質は紙中に含まれて売られ、 循環水システムを浄化する必要性は減少する。必要ならば、循環水システムに導 入する水の容積を減少して、エネルギー消費量と、流出液11当とを減少するこ とができる。
本発明はこれ等の実施例のみに限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々 の修整と変更が可能である。
CO<U 国際調査報告

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ペーパーミルの循環水から溶存物質及びコロイド状物質を除去する方法にお いて、製紙工程から回収したケミカルパルプ又は繊維スラッジをpH1.5〜2 .5に酸性化し、前記循環水と混合して繊維−水混合物を得、前記繊維−水混合 物のpHを5〜6に上げ、これにより前記パルプ又はスラッジの繊維が循環水の 溶存物質及びコロイド状物質を析出させることを特徴とするペーパーミルの循環 水から溶存物質及びコロイド状物質を除去する方法。
  2. 2.繊維を繊維回収ユニット中で工程水から分離することを特徴とする請求の範 囲第1項記載の方法。
  3. 3.繊維回収ユニット中での析出を、流出液1m3当り1〜2gの有機ポリマー の添加によって強化することを特徴とする請求の範囲第2項記載の方法。
JP62503917A 1986-07-02 1987-07-01 ペーパーミルの循環水の処理方法 Pending JPH01503717A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI862810A FI75379C (fi) 1986-07-02 1986-07-02 Foerfarande foer behandling av en pappersfabriks cirkulationsvatten.
FI862810 1986-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01503717A true JPH01503717A (ja) 1989-12-14

Family

ID=8522869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62503917A Pending JPH01503717A (ja) 1986-07-02 1987-07-01 ペーパーミルの循環水の処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4761238A (ja)
EP (1) EP0312536A1 (ja)
JP (1) JPH01503717A (ja)
BR (1) BR8707737A (ja)
CA (1) CA1284256C (ja)
FI (1) FI75379C (ja)
WO (1) WO1988000259A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE462170B (sv) * 1987-10-27 1990-05-14 Aahlstrom Corp Avlaegsnande av loesta och kolloidala makromolekylaera organiska aemnen ur effluenter
US5360514A (en) * 1992-02-21 1994-11-01 Kamyr, Inc. Treatment of bleach plant filtrations using a magnesium filter
US5290454A (en) * 1992-11-12 1994-03-01 Pump And Paper Research Institute Of Canada Process for removal of suspended solids from pulp and paper mill effluents
US5401362A (en) * 1993-03-24 1995-03-28 Kamyr, Inc. Control of metals and dissolved organics in the bleach plant

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4198266A (en) * 1977-10-12 1980-04-15 Airco, Inc. Oxygen delignification of wood pulp
US4420369A (en) * 1982-02-25 1983-12-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Process for the decolorization of pulp mill bleach plant effluent
FI76774C (fi) * 1984-11-19 1988-12-12 Kamyr Ab Foerfarande foer avlaegsnande av lignin ur kemisk massas koncentrerade blekeriavfallsvatten.
FI78279C (fi) * 1985-02-14 1989-07-10 Kamyr Ab Foerfarande foer avlaegsnande av loesta och i kolloidal form varande stormolekyliga organiska aemnen ur traefoeraedlingsindustrins avfallsvatten.

Also Published As

Publication number Publication date
FI862810A (fi) 1988-01-03
FI862810A0 (fi) 1986-07-02
CA1284256C (en) 1991-05-21
EP0312536A1 (en) 1989-04-26
WO1988000259A1 (en) 1988-01-14
FI75379B (fi) 1988-02-29
US4761238A (en) 1988-08-02
BR8707737A (pt) 1989-08-15
FI75379C (fi) 1988-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5573674A (en) Activated silica sol
KR20010033893A (ko) 제지 산업에서 유래하는 슬러지의 탈수방법
US6287471B1 (en) Treatment of aqueous effluents by injection of carbon dioxide
JPH01503717A (ja) ペーパーミルの循環水の処理方法
CN105198116A (zh) 一种造纸清洁生产中减少产生废水的方法
CN104628052A (zh) 用于造纸废水处理的净水剂
CN111676725A (zh) 一种用于造纸工艺中污泥回用的药剂及其使用方法和装置
US20220204377A1 (en) Method for recovering water and chemicals from plants for treating effluents from pulp and paper factories
EP2231922B1 (en) Removal of stickies from a pulp suspension, reduction of calcium compounds in reject and use of carbon dioxide in papermaking
US4842688A (en) Method of removing macromolecular organic dissolved and colloidal material from wood processing industry effluents
US3141816A (en) Method of improving operational efficiency of white water recovery systems
CN100557123C (zh) 碱性亚硫酸钠法草浆的少氯漂白及中段水全封闭回用技术
US5766485A (en) Color removal from effluent waters
EP0151097B1 (en) A method for removing resin from a paper pulp process liquor
CN113149168A (zh) 一种水处理组合物及其制备方法
CN110877941A (zh) 氨碱法蒸氨废液资源化利用系统及方法
CN105254078A (zh) 一种硅酸钙预处理apmp制浆废水的方法
EP2443069B1 (de) Anlage und verfahren zur aufbereitung von prozesswasser mit getrennter abtrennung von gasen und feststoff
FI128252B (en) A method for optimizing material cycling in a chemical pulping process
CN212477266U (zh) 一种用于造纸工艺中污泥回用的装置
Skinner Waste problems in the pulp and paper industry
CN216073440U (zh) 一种氧化石墨烯生产废水零排放处理系统
FI127859B (en) Process and system for reducing phosphorus in sewage or filtrate
JPS62500392A (ja) 漂白プラント流出液からリグニンを除去する方法
JPH07108278A (ja) 発電所の低濁度排水の凝集処理法