JPH0150368B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0150368B2
JPH0150368B2 JP58245889A JP24588983A JPH0150368B2 JP H0150368 B2 JPH0150368 B2 JP H0150368B2 JP 58245889 A JP58245889 A JP 58245889A JP 24588983 A JP24588983 A JP 24588983A JP H0150368 B2 JPH0150368 B2 JP H0150368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tree
scooping
roots
digging
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58245889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60137215A (ja
Inventor
Yoshimasa Endo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUTABA KOGYO JUGENGAISHA
Original Assignee
FUTABA KOGYO JUGENGAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUTABA KOGYO JUGENGAISHA filed Critical FUTABA KOGYO JUGENGAISHA
Priority to JP24588983A priority Critical patent/JPS60137215A/ja
Publication of JPS60137215A publication Critical patent/JPS60137215A/ja
Publication of JPH0150368B2 publication Critical patent/JPH0150368B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、樹木の移植装置に関するもので、
特にその左右の掬い板の爪先を、ほぼ水平状の軌
跡を描いて開閉するようにしたものである。
<従来の技術> 樹木を移植する作業は、基本的には樹木を掘り
上げる作業、掘り上げた樹木を目的の場所に移動
させる作業、及びこの移動させた樹木を目的の場
所に植え戻す作業がある。
勿論、この場合、樹木の根を傷めないことが肝
要であつて、根の部分に余計な外力が加えられる
ことのないように、例えば根がちぎれたり、根を
取りまく土が根から離れて脱落したりすることの
ないようにしなければならない。
そのために、樹木を掘り上げるときは第1図に
示したように樹木Tの根本部の周囲に手掘りなど
によつて溝1を掘削して根切を行ない、溝1によ
つて囲まれた範囲内の根とそれ以外の根とを隔絶
したのち、樹木Tを引き上げ、続いて直ちに縄掛
け作業を行なうのである。
この作業は、樹木Tが大きいときは極めて作業
効率が悪くなる。このような問題を解決するた
め、従来から種々の移植装置を用いて樹木の移植
を行なう試みがなされている。
例えば、第2図、第3図に示すものは、特公昭
57−55371号公報により開示されたもので、ブル
ドーザ等の走行装置により走行する機体にフレー
ム2を取付け、このフレーム2の両側下部に、ほ
ぼ垂直の下向きの位置から、内側へ向けてほぼ水
平になるまでの範囲に回動して、フレーム2内の
開口を開閉する左右一対の掘削爪3を設けたもの
である。
上記の従来装置により樹木Tを掘り上げるに
は、第2図に実線で示すように、左右の掘削爪3
を垂直下向きにしてフレーム2を下降させて掘削
爪3を樹木Tの根元部の両側の地中に押し込み、
次に、該掘削爪3を第2図の鎖線3″のように内
側に向けて回動させ樹木Tを持ち上げる。しか
し、この方法に用いる掘削爪3は、その上端の一
箇所のピンを中心として回転するだけであるた
め、第1図の溝1を形成する方法と同様に横方向
に延びた根は切断されるが、掘削爪3が第2図の
垂直下向きの位置から鎖線3′の位置まで回動す
ると、樹木T自体は上昇せずに根元の部分が両掘
削爪3により挟み付けられて圧潰することにな
る。
そして、次に掘削爪3が鎖線3′から鎖線3″の
位置まで回動すると、樹木Tは掘り上げられるが
下方に延びた根は切られていないので、全て引き
ちぎられることとなつて、結局樹木は植木として
使用することができないのである。
また、樹木Tを植え戻すときは、第3図に示す
ように、先ず地面の目的の場所に植穴4を掘り、
第3図の実線のようにほぼ水平にした左右の掘削
爪3上にのせた樹木を植穴4上まで搬んで第3図
鎖線のように掘削爪3を下方に回動することによ
り樹木Tを穴4内に滑り落すのである。
しかし図では省略してあるが該樹木Tには幹や
枝があつて極めて重いものであるから、樹木Tを
滑り落すと、その重量が根に加えられるため、そ
の圧力で根が圧潰してしまうのである。
しかもその際、樹木Tを直立状態に保持する手
段がないから樹木Tは倒れてしまう危険も生じる
のである。
<発明が解決しようとする課題> 上記の従来技術は、樹木の横に延びた根の切断
には適するが、下方に延びた根は切断することが
できず、また、樹木を傷めずに移し変えることも
困難なものである。
この発明の課題は上記の従来技術に鑑みて、樹
木の下方に延びた根を切断できると共に、樹木を
全く傷めることなく、移植できる樹木の移植装置
を提供することにある。
<課題を解決するための手段> 上記の問題点を解決するために、この発明は昇
降機構で昇降されるフレームに前向きに取付けた
左右一対の支持棒と、この両支持棒の少なくとも
前後の上部外寄りと下部外寄りに、それぞれ回動
自在に取付けたリンクと、この各リンクの外端に
上端部とそれより若干下部寄りの内側部を回動自
在に取付けた左右一対の掬い板と、この掬い板を
開閉させる駆動手段からなり、該掬い板は、内側
に向かつて緩やかに湾曲させて、その先端の爪先
を、掬い板の全開位置から全閉位置までほぼ水平
の軌跡を描くようになしたものである。
(作用) この発明の装置は上記の構造であり、樹木の根
の両側に予め溝を掘つて、横に延びた根を切つた
後に、この装置を用いる。
まず、左右の掬い板を開き、爪先を下向きにし
た状態で左右の溝の上に移動し、フレームを下降
させて、掬い板を溝の中に入れる。そして、爪先
が溝の底に達すると、駆動手段を働かせて左右の
掬い板を内側に回動する。左右の掬い板が内側に
回動すると、その爪先がほぼ水平に移動して左右
の溝の底部付近から土中に切り込み、樹木の根元
部の下面の部分を根切りし、根元部を掬い込む状
態となる。
この状態のまま掘上げ装置を上昇させると、ほ
ぼ水平状態に閉じた左右の掬い板上に掘上げた根
元部が載つて樹木が掘上げられる。
このように掘上げた樹木を掬い板上において適
宜固定して目的の場所に掘つた穴の上に移動し、
掘上げ装置を下降させて、掬い板と共に根元部を
穴内に入れ穴の底部付近で左右の掬い板を開き、
掬い板を根元部の両外側に移動させたのち根元部
を残して上昇させる。
<実施例> 以下、この発明の一実施例を第4図ないし第6
図に基づいて説明する。
第4図において5は、クローラなどの走行装置
11上に設けた機体である。
この機体5の上に昇降機構7を設け、その前端
に掘り上げ装置6を取付けてある。上記の昇降機
構7は、機体5上のフレームにピン18を支点と
して起伏自在に取付けるとともに、油圧シリンダ
13により駆動される左右一対のリフトアーム1
2と、この各リフトアーム12の中間部にそれぞ
れ下端を揺動自在に取付けたチルトアーム14
と、この両チルトアーム14を駆動するチルトシ
リンダ17を有している。
そして、前記掘り上げ装置6のフレーム8の下
部に左右一対の前向きの支持棒9を平行に固定す
る。この両支持棒9の後端からフレーム8の後部
にかけて垂直に立ち上がつた左右のブラケツト1
6の下端後部は前記リフトアーム12の先端に回
動自在に連結し、同ブラケツト16の上端後部と
前記チルトアーム14の上端とをチルトロツド1
5の両端に回動自在に連結して、シリンダ13を
伸縮させるとリフトアーム12がピン18を支点
として起伏し、シリンダ17によりチルトアーム
14を回動させると前記支持棒9が、ブラケツト
16とリフトアーム12の連結点を支点として上
下に回動する。従つて、シリンダ13とシリンダ
17を適当に操作すれば、左右の支持棒9を水平
状態で昇降させることができる。10は該両支持
棒9に取付けた掬い板で、第5図、第6図のよう
に内側に向かつて緩やかに湾曲し、下端には根切
りのためのナイフエツジ状の爪先24を設けたも
のである。そして、この掬い板10を両支持棒9
に取付ける構造は以下の通りである。
即ち、第4図乃至第6図に示すように、左右の
支持棒9の前後の下部外寄りに設けた突部にピン
19により前後一対のリンク22を回動自在に取
付け、同じく左右の支持棒9の前後の上部外寄り
に設けた突部にもピン20によりそれぞれ前後一
対のリンク21を回動自在に取付ける。また、上
記一対の掬い板10の上端部の前後の突部と、そ
れより若干下の部分の内側前後の突部に、前後の
リンク21の外端とリンク22の外端をピン2
0′,19′により回転自在に連結する。また、各
掬い板10の外側上部寄りの突部と各支持棒9の
中間部上に立てたブラケツト25の上端とを油圧
シリンダ23により連結して、このシリンダ23
の伸縮により左右の掬い板10が開閉するように
構成する。
上記のような掬い板10の取付け構造により左
右の掬い板10は以下に説明するような運動を行
ないながら開閉する。即ち、第5図、第6図のよ
うにシリンダ23が最も収縮した状態では、上部
のリンク21はほぼ上向き、下部のリンク22は
斜め上外向きとなり、このときは、左右の掬い板
10の爪先24はピン19のほぼ真下になつてい
る。
次に、シリンダ23を延ばし始めると、上下の
リンク21,22はそれぞれピン20,19を中
心に回転を始めるから、ピン20′,19′もそれ
ぞれピン20,19を中心に回転して左右の掬い
板10を内側に回動させる。このとき、下部のリ
ンク22の回転は、ピン19′を第6図の位置か
ら下部内寄りへと回動させ、上部のリンク21の
回転はピン20′を下方へと回転させる。即ち、
掬い板10がピン19′のみを中心に回動するの
であれば、爪先24は第2図の従来例と同じに円
弧運動で内側の上方に回動していくが、この実施
例では、掬い板10はピン19′を中心に内側に
回転すると共に、リンク22の回動でピン19′
がピン19を中心に下方に回り、同時にリンク2
1の回動でピン20′を下方に回すことにより掬
い板10の上端を下げていく、従つて、爪先24
は第6図の鎖線のように殆ど下がることなく内側
へほぼ水平に近い軌跡を描いて移動し、第6図の
24′のように閉鎖位置となる。
次に、上記の装置を用いて樹木Tを掘り上げる
手順を説明する。
まず、第5図のように樹木Tの根元部の両側に
溝1を掘つて樹木Tの根元部の両側の根切りを行
なう。この溝1の形成は人力によつてもよいが、
小型の溝掘機を用いると能率がよい。また、根元
部の前後にも溝を掘つて樹木Tの根元部の前後の
根切を行なつておけばなおよい。
掘り上げ装置は第5図のように左右の掬い板1
0を開いた状態、即ち、掬い板10の爪先24を
下向きにした状態で、走行装置11により該掬い
板10を左右の溝1の上に位置させる。次に、昇
降機構7により掘り上げ装置6を下降させて掬い
板10の下端の爪先24が溝1の底面付近に達す
るまで挿し入れたのち、左右の油圧シリンダ23
を作動させ、掬い板10を閉じる。
上記ように、掬い板10を閉じると、その爪先
24が前記のようにほぼ水平に移動して溝1の底
面付近から土中に切り込み、樹木Tの根元部の下
面の部分を根切し、根元部を掬い込む状態とな
る。この状態のまま、掘上げ装置6を上昇させる
と、ほぼ水平状態に閉じた左右の掬い板10上に
掘り上げた根元部が載つて樹木部が掘り上げられ
る。
上記のように、左右の掬い板10はほぼ水平に
移動して根元部の下部に切り込むから、掬い板1
0の切り込みの際に根元部に上向きの力が働かな
い。従つて、下向きにした左右の掬い板10を溝
1内に挿入してその爪先24が溝1の底面に接近
した位置において、樹木T根元部を抱きかかえる
状態で樹木Tを掘り上げ装置6のフレーム8やブ
ラケツト16などにロープなどを利用して固定
し、そののち掬い板10を土中に切り込んで掬い
上げることも可能である。
しかし、掬い板10は内側に緩やかに湾曲して
いて根元部を抱きかかえる状態になるから、上記
のように樹木を固定しないでそのまま掬い板10
上に載せて掘上げ装置6を上昇させても樹木は安
定した状態で掘上げられる。
このような点は掬い板10でかかえられた樹木
を植え戻すときも同様である。即ち、左右の掬い
板10により樹木Tの根元部を抱きかかえる状態
で保持した掘上げ装置6を植え穴上に移動させ、
該装置6をそのまま植え穴内に下降させて掬い板
10を穴の底面に達つせしめたのち、シリンダ2
3を働かせて左右の掬い板10を開いても、同掬
い板10はほぼ水平に移動して開くので樹木Tが
下降するおそれはない。
従つて、掬い板10上に載せた樹木Tをロープ
などで掘り上げ装置6のフレーム8などに固定し
て、樹木Tを直立状に保持したまま植え戻し作業
を行なえると共に掬い板10を開いたときに樹木
Tが落下して衝撃力で樹木Tの根元部などが傷む
ようなことはない。
<発明の効果> この発明は、上記のように、昇降装置のフレー
ムに前向きに取付けた左右の支持棒の少なくとも
前後の上部外寄りと下部外寄りにそれぞれ回動自
在に取付けた上下のリンクの外端を、左右の掬い
板の上端と、上端より若干下部の内側に回動自在
に連結すると共に、この両掬い板を内側に向かつ
て緩やかに湾曲させて、両掬い板を閉鎖する際に
この両掬い板の爪先がほぼ水平の軌跡を描いて樹
木の根元部に切り込むようにしたものであるか
ら、この掬い板による根元部の下部への切り込み
に際して、従来の手作業では殆ど不可能であつた
根元部の底面の根切が容易に行なえる。
また、掬い板により根元部の底部を周囲の地盤
からほぼ水平に断ち切るので下向きに延びた根を
引きちぎることもなく、また掬い板の開閉に際し
て樹木が上下することがないので樹木を掘り上げ
装置に対して固定して倒れないようにして作業す
ることができる。従つて、掘り上げ、植え戻し作
業が安全かつ確実に行なえる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は樹木の掘り上げ作業の一例を示す縦断
正面図、第2図は従来の移植装置を用いた樹木掘
り上げ状態の正面図、第3図は同上の植え戻し状
態の正面図、第4図はこの発明装置の一実施例を
示す側面図、第5図は同上の掘り上げ作業状態を
示す正面図、第6図は同上の掬い板の作動状態を
示す拡大正面図である。 5……機体、6……掘り上げ装置、7……昇降
機構、9……支持棒、10……掬い板、19,2
0,19′,20′……ピン、21,22……リン
ク、23……油圧シリンダ、24……爪先。
【特許請求の範囲】
1 無機細孔物を、ガス状又は液状の酸性物質で
処理してPH値を5.8〜6.2にすることを特徴とする
特定PH値を有する動物用寝床を無機細孔物から製
造する方法。 2 細孔物が軽石、粘土物質、アルミナ、耐火粘
土、ケイソウ土及びそれらの混合物から成る群か
ら選ばれた少くとも1つであることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 3 細孔物としてケイ酸カルシウムの粒子群及び
(又は)粉末が用いられることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の製造方法。 4 液状の酸性物質が、85%リン酸溶液の31重量
%と、比重1.30〜1.34でPH値2〜3.5を有する硫酸
アルミニウム溶液の69重量%とからなる混合物で
あることを特徴とする特許請求の範囲第1〜3項
のいずれか1項に記載の製造方法。
JP24588983A 1983-12-26 1983-12-26 樹木の移植装置 Granted JPS60137215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24588983A JPS60137215A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 樹木の移植装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24588983A JPS60137215A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 樹木の移植装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60137215A JPS60137215A (ja) 1985-07-20
JPH0150368B2 true JPH0150368B2 (ja) 1989-10-30

Family

ID=17140315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24588983A Granted JPS60137215A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 樹木の移植装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137215A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239648U (ja) * 1988-09-10 1990-03-16
KR101540115B1 (ko) * 2014-09-26 2015-07-29 박진 수목 굴취 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755371A (en) * 1980-09-19 1982-04-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd Feed hot water drawing absorption chilled/hot water generator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755371A (en) * 1980-09-19 1982-04-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd Feed hot water drawing absorption chilled/hot water generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60137215A (ja) 1985-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0313845B2 (ja)
US3936960A (en) Method and apparatus for rooted plant excavating and plant package produced thereby
US2770076A (en) Methods of removing and transplanting trees
US6561108B2 (en) Plantman spherical transplanter
US6341568B1 (en) Expandable stinger planter
US5901477A (en) Tree-removing device
US4756259A (en) Method for transplanting large trees
JPH0150368B2 (ja)
US5158418A (en) Method and apparatus for transplanting large trees
JP4490868B2 (ja) 掘取溝形成機
PT103603B (pt) Dispositivo de extracção e corte de cepos
JPH0313846B2 (ja)
JPH04252116A (ja) 樹木の移植装置
JP3337968B2 (ja) 樹木移植機
JP3860744B2 (ja) 樹木の移植移動方法び装置
JPH0777530B2 (ja) 樹木掘り取り装置
JPH0789801B2 (ja) 樹木の移植装置
JPH04258229A (ja) 樹木掘り起こし装置
JPH03216121A (ja) 樹木の移植装置
JPH0716026A (ja) 移植機
JPH01309627A (ja) 樹木の移植装置
JPH0126210Y2 (ja)
JPH02291216A (ja) 樹木の移植工法及びその装置
JPH078186B2 (ja) 樹木掘り起こし装置
JPH03277217A (ja) 樹木掘り起こし工法と樹木掘り起こし装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term