JPH01501930A - 車両セキュリティシステム - Google Patents

車両セキュリティシステム

Info

Publication number
JPH01501930A
JPH01501930A JP63501232A JP50123288A JPH01501930A JP H01501930 A JPH01501930 A JP H01501930A JP 63501232 A JP63501232 A JP 63501232A JP 50123288 A JP50123288 A JP 50123288A JP H01501930 A JPH01501930 A JP H01501930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
module
vehicle
fuel
security system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63501232A
Other languages
English (en)
Inventor
チャンドラ デイヴィッド ロスリィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB8701388A external-priority patent/GB8701388D0/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01501930A publication Critical patent/JPH01501930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • B60R25/042Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor operating on the fuel supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 車両セキュリティシステム 本発明は燃料系統を使用不能にする車両セキュリティシステムに関する。
既知の車両セキュリティシステムは、一般に、車両の盗難防止用ドアロックによ り構成されている。
しかし、今日では、車両内に入りこんだ盗賊が、キーなしでイグニツシ1ンシス テムを直結する、いわゆる、ホットワイヤ(hot wire)によりエンジン を始動させ、車両を運転して逃走する専門的技能をもっているので、既知のシス テムでは、盗難に対する充分な安全保障が得られない。
本発明によるときは、コード入力モジュールとコード解読モジュールとを有する 車両セキュリティシステムが提供され、そのコード解読モジュールは、車両の燃 料タンク内に取り付けられた。または、取り付けられる密封状のモジュールであ って、車両を運転しないとき、車両の燃料システムを使用不能にするように設け られているとともに、車両を運転するとき、フード人力モジュールに入力される 所定の7クセスコードに応答して、燃料システムを使用可能にするよう設けられ ている。
望ましい実施態様において、コード入力モジュールは、あらかじめ定められた4 桁のコードを入力するための牛−バッドを含んでいる。
正しいコードが入力された場合にのみ、出力が作動して車両の燃料ポンプが起動 し、あるいは、燃料ポンプのパルプが開き、また、イグニッションコイルを使用 可能な状態にする。
図面を参照して本発明の一実施例を説明するが、この実施例はあくまでも一例に すぎない。
第1図は、車両セキュリティシステムのブロック線図である。
第2図は、車両の燃料タンク内に取り付けられた燃料ポンプを制御する。かつ、 その燃料タンク内に取り付けられたセキュリティシステムの燃料モジュールを示 す線図である。
第3図は、燃料パルプを内蔵し、車両の燃料タンク内に取り付けられた燃料上ジ ュールを示す線図である。
第1図には、キーバッドモジュール10と燃料モジュール20とを有する車両セ キュリティシステムが示されている。
キーバッドモジュール1Gは、車両のダツシュボード上に取り付けられるように なっており、車両燃料システムを使用可能にするため、あらかじめ定められた数 字アクセスコードを入力するためのキーバッド11と、キーバッド出力端子に結 合されたエンコーダ/トランスミッタユニット12を含んでいる。
このキーバッドモジュール10は、電子装置と表示用発光ダイオード(LED)  13とが組みこまれた独立のユニットである。
このユニー/ )は、6ポルトまたは12ボルトの電力を受けとるための端子1 4.イグニツシ1ンコイルを使用可能状態にするためにアンド(AND)ゲート 16からの信号を供給するための端子15.および、ブザーなどの外部にきこえ る警報装置を作動させる信号を供給するための端子17を備えている。
キーバッドモジュール10は、3線遮蔽ケーブル30を介して燃料モジュールに 接続されている。
燃料モジュール20は、外部からの操作を一切防止するために、燃料タンク内に 取り付けられる完全にカプセル化されたあるいは密封された装置である。
この燃料モジ°ニールは、コンパレータ(比較器)22の一つの入力端に接続さ れたコード解読回路21を備え、この回路の他の入力端は、コード選択ユニット 23(製造時・に、個別コードがプリセットされている)に接続されている。
コンパレータ22の出力は°スイッチ24を制御し、このスイッチ24は、端末 25ニおける6vまたは12Vの供給電力を端末26より燃料ポンプまたは燃料 バルブへ入力し、かつ、ケーブル30の第3線を経て表示用発光ダイオード13 およびアンドゲート18の一つのλカへ接続するのに役立ち、アントゲ−)16 は、他の入力で電源電力を受けとる。
第1図を参照して説明した車両セキュリティシステムを使用するときは、車両の 運転前、燃料システムを使用可能にする必要がある。
イグニッションスイッチをオンしたとき、キーバッドモジュールと燃料モジュー ルiの両方に電力が供給されて、これら各々の電子装置が電力の供給を受ける。
しかし、車両の燃料ポンプまたは燃料バルブへ送られる電源はまだ切られた状態 であり、したがって、燃料はエンジンまで達していない。
また、イグニッションコイルは、キーバッドモジュールからの出力端子15が通 電状態にないため、使用不能となっている。
このため、エンジンの始動が防止され、また、キャブレターや燃料回路内に歿さ れた燃料を使って車両を少しでも動かそうとする試みも妨げられ、特に、燃料切 れにより車両が路上で停止する可能性もなくなる。
° 4桁のアクセスコードは、キーバッド11で正しく入力する必要がある。
かかるコード入力に応答して、エンコーダ/トランスミッタユニット12は、そ れに対応する信号をケーブル3゜よりモジュールのコード解読回路21へ送る。
この回路は、受信した信号を解読してそれを受信コード用二ンパレータ2゛2へ 送り、当該コード入力に基づく信号と、コード選択ユニット23にセットされた 個別コード(プリセットコード)との比較を行なう。
二つのコードが一致した場合のみ、コンパレータ22がバルブへ供給し、さらに 、キーバッドモジュールへ信号を送り返して発光ダイオード13を励起し、アン ドゲート18を経て端子15ヘコイル使用可能信号を送る。
しかし、キーバッド11に正しくないコードが入力された場合は、モジュール2 0が信号をリレーして装置12へ送り、この装置が出力端子17へ電力を供給し て音声警報装置を始動させる。
この音声警報は、イグニッションスイッチを切らない限り鳴り止まない。
第2図を参照して明らかなように、カプセル式燃料モジュールには、これを燃料 タンク41から出ている燃料送出パイプ40に保°持するための手段、たとえば 、スチール製のクリップを設けることもできる。
図中、42は燃料ポンプを示す。
第3図を参照して明らかなように、燃料モジュールは、上述のものに代り、燃料 送出パイプ40と並置して取り付けるためのパイプコネクタを有する一体構造の 燃料バルブ44を内蔵したものでもよい。
いずれの場合も、燃料モジュールは、燃料タンクの外部に取り付けることもでき るが、その場合には、これをバイパスして接続を変えられる危険が生じる。
このシステムは、燃料モジュールの中にエンコーダ/トランスミッタユニットを 一体式に組みこんだものとすれば、簡素化することができるが、その場合には、 第1図の配置用の3線ケーブルの代りに8線ケーブルが必要になる。
このシステムは、イグニッションをオンにした後、あらかじめ定められた時間内 に、たとえば、20秒以内にコードが入力されなかった場合に、音声警報出力1 7を作動させるように修正することもできる。
このシステムは、キーバッドと燃料モジュールの間のケーブル30が切られた場 合に、誤動作表示装置を点灯させるように修正することもできる。
エンコーダ/トランスミッタの電子回路には、一つ以上の付加的入力18を追加 して、電力供給により音声警報出力17を作動させることもできる。
たとえば、カーラジオにスイッチを取り付けて、カーラジオを取りはずすと、ス イッチが作動し、音声の警報を発生させるようにすることも可能である。
手段50を設けて、車両の所有者が、キーバッドを用いて所定のアクセスコード を変更できるようなシステムにすることもできる。
アクセスコードが変更された場合、システムは、たとえば、新しいアクセスコー ドが三回連続して使われるまで、前のアクセスコードを記憶していて、車の所有 者が新しいコードを忘れても安全なように機能する。
この場合には、新しいコードが三回連続して使われるまで、前のコードによりシ ステムを使用ことが可能である。
特定の関係者、たとえば、自動車連盟の職員のみが利用できる特別の装置を用意 して、所有者が新しいアクセスコードと、前のアクセスコードとの両方を忘れた 場合に、車にアクセスできるようにすることも可能である。
望ましくは、このセキュリティシステムは、所有者がキーバッドにあらかじめ定 められた無効化コードを入力することによって無効化し、必要な場合には、所有 者がアクセスコードを他人に教えずに他人が車両を操作できるようにするのがよ い(たとえば、車が整備または修理のために整備工場に入る場合)。
望ましくは、セキュリティシステムの装置54により、キーバッドで、たとえば 、三回まで連続してアクセスコードを入力できるようにするのがよい。
この場合には、三回の試みがすべて失敗に終ると、システムのキーバッドでの入 力は、あらかじめ定められた時間、たとえば15分間、イグニツシ、ンスイッチ のオンオフかにかかわらず不能となる。
オプションとして、通常のイグニッションスイッチを車両からなくしてしまうこ ともできる。
この場合、キーバッドには、エンジン始動キーSTおよびエンジン停止キーSP が含まれ、コードを入力してシステムを使用可能状態にした後でなければ、これ らのキーは作動しないことになる。
以上説明した通り、車両セキュリティシステムは、許可のないものが当該システ ムを無効にするのがきわめて困難であるという点で、効果的な安全保障に供する ことができる。
上述した例では、コード入力モジュールとコード解読モジュールの間の信号伝送 が電線で行なわれるが、代りに光ファイバ、無線通信、または、他の通信形式を 採用することも可能である。
五μ己ムr2 国際調査報告 国際調査報告 GB ago。。3゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コード入力モジュール(10)と、密封されて車両の燃料タンク(41)内 に取り付けられたコード解読モジュール(20)とを有し、コード解読モジュー ル(20)は、車両を運転しないとき、車両の燃料システムを使用不能にするよ うに設けられているとともに、車両を運転するとさ、コード入力モジェールに入 力される所定のアクセスコードに応答して、燃料システムを使用可能にするよう に設けられていることを特徴とする車両セキュリティシステム。 2 コード解読モジュール(20)が、燃料タンク41から通じる燃料回路(4 0)内の電気作動式バルブ44を開くように設けられている特許希求の範囲第1 項記載の車両セキュリティシステム。 3 コード解読モジュール(20)は、燃料タンク(41)に通じる燃料回路( 40)内の電気燃料ポンプ(42)を使用可能にするように設けられている特許 請求の範囲第1項記載の車両セキュリティシステム。 4 コード解読モジュール(20)は、個別コードを記憶するためのメモリ(2 3)と、コード入力モジュール(10)によって入力されたコードを前記記憶コ ードと比較して入力コードと記憶コードとが一致した場合に燃料システムを使用 可能にするためのコンパレータ(22)とを含む特許請求の範囲第1項記載の車 両セキュリティシステム。 5 コード入力モジュールによって入力されるあらかじめ定められたコードに応 答して、車両のイグニッションコイルを使用可能にするための信号(15)を供 給するように設けられた特許請求の範囲第1項記載の車両セキュリティシステム 。 6 コード入力モジュールを使用して所定のアクセスコードを変更するための手 段を含む特許請求の範囲第1項記載の車両セキュリティシステム。 7 前記コード変更手段は、新しいアクセスコードが所定回数使用されるまで、 コード解読モジュール(20)が変更前のアクセスコードに応答するようになっ ている特許請求の範囲第6項記載の車両セキュリティシステム。 8 コード入力モジュールによって、他の所定コードが入力されると、コード解 読モジュールを使用可能状態にし、通常必要なアクセスコードを入力せずとも、 燃料システムを使用可能にすることができる手段を含む特許請求の範囲第1項記 載の車両セキュリティシステム。 9 システムヘのアクセスの試みが、所定の連続回数すべて失敗したとき、コー ド入力モジュールを使用不能にするための手段を含む特許請求の範囲第1項記載 の車両セキュリティシステム。 10 コード入力モジュールがエンジン始動ギーとエンジン停止キーとを含み、 かつ、正しいアクセスコードが入力されてシステムが使用可能状態になったとき だけ、これらのキーを作動可能にする手段が設けられている特許請求の範囲第1 項記載の車両セキュリティシステム。
JP63501232A 1987-01-22 1988-01-21 車両セキュリティシステム Pending JPH01501930A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8701388 1987-01-22
GB8701388A GB8701388D0 (en) 1987-01-22 1987-01-22 Vehicle security system
GB8717602 1987-07-24
GB8717602A GB2200086B (en) 1987-01-22 1987-07-24 Vehicle security system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01501930A true JPH01501930A (ja) 1989-07-06

Family

ID=26291825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63501232A Pending JPH01501930A (ja) 1987-01-22 1988-01-21 車両セキュリティシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4932494A (ja)
EP (1) EP0304440B1 (ja)
JP (1) JPH01501930A (ja)
DE (1) DE3884105D1 (ja)
WO (1) WO1988005391A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1227400B (it) * 1988-11-15 1991-04-08 Delta Elettronica Spa Impianto antifurto.
EP0377816A3 (de) * 1988-12-01 1991-05-22 Werner Hauer Ein Sicherheits-System für motorbetriebene Fahrzeuge mit im Motorzubehör eingebauten Schaltelementen
US5179868A (en) * 1992-03-02 1993-01-19 Roland Thibeault Drive train enable-disable vehicle use device
US5345902A (en) * 1992-10-16 1994-09-13 Fuelproof Systems, Inc. Device for controlling the flow of fuel to an engine and method thereof
GB2274529A (en) * 1993-01-22 1994-07-27 Brendan David Townsend Closed-circuit vehicle immobiliser system
AU5863194A (en) * 1993-01-22 1994-08-15 Stealproof Research Limited Electric circuit with swtich control
GB2277818A (en) * 1993-05-08 1994-11-09 Ford Motor Co Dedicated control module for a fuel pump
GB2286702A (en) * 1994-02-18 1995-08-23 Andrew Gardner Fibre optic switching system
GB2296804A (en) * 1994-09-17 1996-07-10 Nigel Janson Electronic security system
US5600723A (en) * 1994-12-23 1997-02-04 Alliedsignal Inc. Cryptographically secure electric fuel pump system
EP1398293A3 (en) 1995-03-10 2005-02-09 Michael C. Ryan Fluid delivery control nozzle
JP3214810B2 (ja) * 1995-12-01 2001-10-02 三菱電機株式会社 車両用盗難防止システム及びその盗難判定装置
WO1998017510A1 (en) * 1996-10-21 1998-04-30 Kent Wigh Theft lock for cars
US5821631A (en) * 1997-02-07 1998-10-13 Clark Equipment Company Keyless ignition system with delayed security
US6060981A (en) * 1999-04-23 2000-05-09 Caterpillar Inc. Vehicle security system for unattended idle operations
US6337620B1 (en) * 1999-09-16 2002-01-08 Shu-Chen Lu Cipher type anti-theft system for cars using in-car wiring to transmit the cipher
US20070001804A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Key Control Technologies, Inc. Electronic key system for golf carts
US20070001826A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Key Control Technologies, Inc. Electronic key system for vehicles

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3550717A (en) * 1968-09-09 1970-12-29 Gulf Oil Corp Automotive safety devices
US3968666A (en) * 1973-06-15 1976-07-13 Mackinnon Richard B Auto anti-theft device
DE2928913B1 (de) * 1979-07-18 1980-09-25 Bayerische Motoren Werke Ag Diebstahl-Sicherungsvorrichtung fuer Kraftfahrzeuge
US4463340A (en) * 1981-09-18 1984-07-31 Darrell E. Issa Anti-theft control system
GB2144249A (en) * 1983-07-30 1985-02-27 George Batey Anti-theft device
US4566556A (en) * 1983-08-19 1986-01-28 Autoloc Corporation Anti-theft apparatus for motor vehicles
FR2562012A1 (fr) * 1984-03-30 1985-10-04 Wittver Jean Louis Dispositif de securite pour couper le debit d'un fluide dans une conduite
FR2568835B1 (fr) * 1984-08-08 1988-05-27 Numerex Dispositif autorisant ou interdisant une alimentation en fluide, notamment en carburant sur un vehicule automobile
IL74461A (en) * 1985-02-27 1988-10-31 Zvi Weinberger Anti-theft system for motor vehicles
US4690240A (en) * 1985-04-01 1987-09-01 Russo Rudolph P Anti-theft exhaust system for vehicles
IE57278B1 (en) * 1986-01-10 1992-07-01 Patrick Sheeran A fuel cut-off anti-theft device
US4745897A (en) * 1986-12-22 1988-05-24 Tejeda Jose O V Automatic electronic and mechanical system to avoid vehicle theft

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988005391A1 (en) 1988-07-28
EP0304440A1 (en) 1989-03-01
DE3884105D1 (de) 1993-10-21
US4932494A (en) 1990-06-12
EP0304440B1 (en) 1993-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01501930A (ja) 車両セキュリティシステム
US7482907B2 (en) Electronic access control device
US6188326B1 (en) Vehicle control system including token verification and code reset features
US5019812A (en) Electronic locking system
US6380842B1 (en) Electronic key
US5146215A (en) Electronically programmable remote control for vehicle security system
US6480117B1 (en) Vehicle control system including token verification and code reset features for electrically connected token
EP0372741B1 (en) Security system for a vehicle
FR2615152A1 (fr) Dispositif de commande et de securite de vehicule et d'identification d'usager
GB2200086A (en) Vehicle-security system
EP0407402A1 (en) Security apparatus
US7486170B2 (en) Vehicle antitheft device
EP0395596A2 (en) An improved anti-theft system, particularly for motor vehicles
US6531955B1 (en) Arrangement for prevention of motor vehicle thefts
US20020130554A1 (en) Method and apparatus for vehicle security system
EP0689974A1 (en) An additional safety system for a vehicle immobiliser
US20030169150A1 (en) Arrangement for prevention of motor vehicle thefts
JP3252244B2 (ja) 盗難防止装置
KR920006620Y1 (ko) 차량방범 시건표시장치
RU2364533C1 (ru) Способ предотвращения несанкционированного использования транспортного средства
AU3186489A (en) Security apparatus
JPS63215872A (ja) 盗難防止装置
JPH03503462A (ja) 安全装置