JPH01501825A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JPH01501825A
JPH01501825A JP63500809A JP50080987A JPH01501825A JP H01501825 A JPH01501825 A JP H01501825A JP 63500809 A JP63500809 A JP 63500809A JP 50080987 A JP50080987 A JP 50080987A JP H01501825 A JPH01501825 A JP H01501825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
shield member
connector
housing
electrical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63500809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2568909B2 (ja
Inventor
チャンドラー、カーチス・セフス
マーシュ、エドワード・ケニス
Original Assignee
アンプ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンプ・インコーポレーテッド filed Critical アンプ・インコーポレーテッド
Publication of JPH01501825A publication Critical patent/JPH01501825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568909B2 publication Critical patent/JP2568909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • H01R13/6593Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable the shield being composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/65912Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6596Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a metal grounding panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/28Contacts for sliding cooperation with identically-shaped contact, e.g. for hermaphroditic coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/04Connectors or connections adapted for particular applications for network, e.g. LAN connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/06Connectors or connections adapted for particular applications for computer periphery

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 シールドデータコネクタ この発明はシールド多心ケーブルを成端するのに使用される電気コネクタ、特に シールドローカルエリアネットワーク電気コネクタに関する。
米国特許第4,501,459号は特にデータ通信産業に使用するローカルエリ アネットワークコネクタを開示している。かかるコネクタは、コンピュータ端子 のような種々の装置をシステム内で相互接続する閉ループデータ通信リンクに使 用することができる。かかるコネクタは特に、事務所環境内のコンピュータネッ トワークにおける多数のマイクロコンピュータまたはミニコンピユータを相互接 続するのに使用される。この種のコンピュータは標準インターフェイス寸法およ び形状を有する。これらのコネクタはスプリアス電気信号およびノイズが前記ネ ットワークにおける信号に影響するのを防止するために遮蔽する必要がある。ま た、これらのコネクタは、導線がネットワークの一部でありかつ他の同様なコネ クタと連続して接続されるので分路性能を必要とする。この分路性能は、個々の プラグが外部装置に接続されていない時に、ネットワークが分裂するのを防止す る必要がある。
この種のローカルエリアネットワークコネクタの構造および成分は前記米国特許 第4,501,459号に示されるコネクタのIl造に代表される。これらのコ ネクタは、多心シールドケーブルを形成する個々の導線と電気接続するだめの絶 縁体剥離電線バレルを持つ複数個のばね金fili端子を有する。端子は支持ハ ウジングに配設されるとともに該端子および支持ハウジングの周りに上方および 下方のシールド部材が配設される。シールド部材は上方および下方のカバ一部材 に永久に取付けられ、両力バ一部材は組合わされて導線を包囲するとともに前記 上方および下方のシールド部材をケーブルシールドに共通接続させる。
この種の同様なデータコネクタが米国特許第4.449゜778号、第4,50 8,415号、第4,582,376号、第4,602゜833号、第4,61 9,494号、第4,653,825号、第4,641゜906号、第4,67 1,599号に示されている。米国特許第4、653.825号は、特に、内部 ハウジング相立体に滑りかぶすことのできるハウジングを使用するデータコネク タに関する。米国特許第4.653.825号に示すデータコネクタはローカル エリアネットワークにおけるシールド多心ケーブルに対してすぐれた相互接続を 提供するけれども、データコネクタはハーネス組立体プラントの組立て用に設計 されたものである。後成形グロメットは前記組立て後に成形しなければならない ので、データコネクタは現場組立てすることができず、またケーブルをハーネス 組立体プラントにおける特定の長さに切断しなければならない。
産業界には末端ユーザーが容易に手作業で組立てることのできるこの種の安価な 【]−カルエリアネットワークが要求される。本発明は、この明IB書で記載す る形式の従来のコネクタと組合せてローカルエリアネットワークに使用するに適 した手作業組立てコネクタを提供することによって比較的安価に対する要求を満 足する。
この発明の好ましい実施例は、個別の絶縁導体をシールド包囲するケーブルを持 った多心ケーブル中の複数本の導線を相互接続するためのローカルエリアネット ワークを含有する。本発明のコネクタは、概して、複数個のばね金属端子を支持 する内部ハウジングを含む。複数のシールド部材がハウジング部材を包囲すると ともに互いに錠着される。前記シールド部材の各々から突出する部分をつぶれ易 いフェルールによってケーブルシールド部材に取付けることができる。かかる組 立体を前もって成形した1個のブーツ部材で滑りかぶせて内部ハウジングおよび シールド部材を絶縁ハウジング内に全体的に包み込む。
第1図は本発明のデータコネクタの斜視図である。
第2図は第1図のデータコネクタの諸部品を1分解した斜視図である。
第3図は前もって成形したブーツから遮蔽a]組立体を部分的に分解した第1図 と同様な斜視図である。
第4図はハウジング副組立体の斜視図である。
第5図は下方シールド部材を含む絶縁ハウジングの断面図。
第6A図は本発明の前もって成形したブーツの断面図である。
第6B図は第1図の組立てられたデータコネクタを示す第6A図と同様な断面図 である。
第7図はT杉板およびT形スロットを有するデータコネクタに受承されうる状態 にある本発明のデータコネクタの斜視図である。
第8図は2個の隆起した戻り止めを有するT杉板の錠止を示す第7図と同様な斜 視図である。
第9図は面板から取外した本発明の諸部品の斜視図である。
第10図は第9図に示す壁板のデータコネクタインターフェイスの拡大正面図で ある。
第12図は第10図の12−12線による断面図である。
第13図は第9図の13−13線によるモジュールジャックインターフェイスの 断面図である。
第14図はデータコネクタインターフェイス内にある壁板の後方から挿入された シールド副組立体を示す図面である。
第15図は第10図の15− Is線による断面図にして、データコネクタイン ターフェイス内にある壁板の後方から挿入されたシールド副組立体を断面で示す 図面である。
第16図はシールド91組立体および前もって成形したブーツを含むデータコネ クタを受承しうる状態にあるシールド副組立体を示す第15図と同様な断面図で ある。
第17図は壁板のデータコネクタインターフェイス内に錠止できるように取付t ノられた、前もって成形されたブーツと電気接続された2個のシールド副組立体 を示す第16図と同様な断面図である。
第18図は壁板に錠止するT杉板およびT形スロットを含むデータコネクタを受 承しうる状態にある第8図に示すデータコネクタインターフェイス内のシールド 副組立体を示す。
先ず、第1図および第3図に関し、本発明のデータコネクタ(4)は、概して、 シールド副組立体(2)および前もって成形したブーツ(120)を含み、該副 組立体(2)は前もって成形した前記ブーツ(120)内に滑り込ませかつ滑り 出させうるとともに該ブーツ内に錠止させることができる。次に、第2図に関し 、シールド副組立体(2)は、概して、ハウジング(5)と、詰込みキャップ( 50)と、シールド部0 (70,100)とを含む。次に、データ1ネクタハ ウジング(5)を第2図および第4図に関して詳述する。
先ず、第4図に関し、ハウジング(5)は、概して、端子(30)を支承する複 数個のチャンネル(12)を有する端子支持床(10)を含む。内溝(22)お よび外リブ(20)を有する側壁(14)が前記端子支持床から上方に突出する 。連結部分(6)が両側壁にまたがってデータコネクタ用の前方組合い面を形成 する。連結部分(6)の後縁(第4図)から前縁(第2図)に延在するリブ(2 5)が該連結部分の下方に突出する。リブ(25)は2個の窓(8)を画成し、 該窓も連結部分の後縁から前縁に延在して2個のシールド部材受承面(24)  (第2図)を形成する。側壁(14)はデータコネクタ(4)の後方から該デー タコネクタの前方組合い面に延在し、該前方組合い面は番号(18)を付した2 個の45度面を有する。
端子(30)は絶縁体剥離電線バレル(32)と、ブレード部分(34)と、弾 性コンタクト部分(36)と、共通脚(38)とを含む。弾性コンタクト部分( 36)は折返されて端子支持床の上方に離隔している。弾性コンタクト部分(3 6)はハウジング(5)の前方組合い面において同様な端子と重合して相互接続 するように配置され、2個の組合うコネクタの弾性コンタクト部分が互いに接続 してそれぞれの弾性コンタクト部分をそれぞれの端のブレード部分に向って撓ま せる。詰込みキャップ(50)は側壁に沿う整合リブ(52)と、電線受入れス ロット(54)と、詰込みシリンダ(56)とを含み、該詰込みシリンダ(56 )は端子(30)のバレル(32)の外径よりも大きい内径を有する。
次に、第2図のみに関し、シールド部材(70)は板部材(12)と、該板部材 (72)から曲り部分(92)を経て延びる連続したシールド部材(90)とを 含み、2個のシールド部材(90)の間にスロット(94)が形成される。板部 材(12)はさらに2個の錠止ランス(74)を含有する。シールド部材(10 )は、第5図に示すように、板部材(72)から延びる後!!(78)を含み、 該後壁(78)から半円断面のシールド尾部(1G)が延びる。さらに、第2図 に関し、シールド部材(10)はさらに、打抜かれた窓(84,86)を有する 一体的側壁(80)を含む。側壁(80)の前縁は2個の45度面(82)を形 成する。
シールド部IJ (100)は前縁から突出した画体的シールド部分(110) を有する板部材(102)を含むものとして図示され、2個のシールド部材(1 10)の間にスロット(112)が形成される。このシールド部材(ioo)は さらに後壁部分(114)を含み、該後壁から突出する半円断面のシールド尾部 (116)を有する。板部材(102)はざらに錠止ランス(106)と、側縁 から突出するタブ(104,108)とを含む。
さらに、第2図に関し、前もって成形したブーツ(120)は中央の胴部分(1 22)と、可撓部分(124)と、錠止部分(126)とを含む。次に、第6A 図に関し、前もって成形したブーツの内部構造体はケーブル受入孔(158)と 、空洞(156)と、コネクタ受入れ空洞(128)とを含む。
空洞(156)は内孔(160)によって形成され、コネクタ受入れ空洞(12 8)は上面(148) 、下面(150)と、側壁(162)(第2図)とによ って形成される。上面(14g)は前縁(142)を有する横方向延在チャンネ ル(140)を含み、下面(150)は前縁(146)を有する横方向延在チセ ンネル(144)を含む。錠止部分(126)は、概して、錠止延長体(130 )および錠止延長体(132)を含む。錠止延長体(130)は両端面(135 ) (第2図)を有する1個の錠止突起(134)を含む。錠止延長体(132 )は2個の錠止突起(136)を含み、この両錠止突起は互いに離隔してこれら の間にスロット(13g)を形成する。錠止突起(134,136)は隆起した 戻り止めとして形成され、これらの使用並びに機能について詳細に説明しよう。
第2図に関し、この組立体はさらに半円断面部分(172)およびつぶれ可能部 分(174)を有するフェルールを含む。第2図に示すように、データコネクタ (4)は(iso)として概示したシールドケーブルに相互接続される。シール ドケーブル(180)は外側絶縁体(182)と、シールド編組(184)と、 内側絶縁体(188)と、個別の絶縁導体(186)とを含む。内側金属フェル ール(178)は外側絶縁体(182)に滑りかぶ甘うる形状を有する。
シールドケーブル(180)を本発明のデータコネクタに相互接続するために、 先ず、第4図のハウジング部分(5)を組付ける。シート板(60)を除去して 、端子(30)を錠止位置までそれぞれのチャンネル(12)に滑り込ませる。
次に、ショート板(60)をそれぞれの溝(24)に挿入して該ショート板(6 0)を、データコネクタ(4)が非組合状態にある時に、交互の端子の共通用の 脚(38)に接触させて該交互端子を共通させる。シールドケーブルを前もって 成形されたブーツ(120)のケーブル受入れ孔(158)から挿入させるため に、シールドケーブルは未処理状態でなければならないが、第2図に示すケーブ ル(180)は処理済み状態で示されることを理解されたい。別法として、ケー ブルは非剥離端部だけを糸通しのように、孔(158)に挿入するように非剥離 状態のままにしなければならない。シールドケーブル(180)をブーツ(12 0)の孔(158)に挿入させて該ブーツをケーブルから引き戻すことによって ケーブル端部を処理する空間が得られる。シールドケーブルの端部を処理する前 に、かつ前もって成形したブーツをケーブル上に配設した後に、絶縁体(182 )の外径とほぼ同じ内径を持つ金属フェルール(178)をケーブル(180) に滑りかぶせる。また、つぼれ可能フェルール(170)をケーブルの端部に滑 りかぶせるとともに前もって成形したブーツを取付けたケーブル上を後に使用す るために後方に位fitさせる。
次に、シールドケーブルの端部を該端部から外側絶縁体の一部分を剥離処理して シールド編組(184)の一部分を露出させる。次に、フェルール(178)を 剥離絶縁体の端部に近接して配置し、露出したシールドg組(184)を、第2 図に示すようにフェルール(178)上にかぶせる。次に、内側絶縁体(188 )を剥離して絶縁導体(186)を露出させ、各々の個別電線(186)を詰込 みキャップのそれぞれのスロット(54)に配置し、電線(186)の端部をバ レル(56)のスロット(58)に挿入する。次に、詰込みキャップ(50)お よび個別電線(186)を、詰込みキ1?ツブ(50)のリブ(52)が絶縁ハ ウジング(5)の溝(22)と整合し、次に、詰込みキャップのシリンダ(56 )が端子(30)の絶縁体剥離バレル(32)と整合するようにして、前記絶縁 ハウジング(5)に配置する。次に、詰込みキャップ(50)を下方に押圧して 個別F!41(186)の各々を端子(30)のそれぞれの電線バレル(32) 内に成端さぜる。シールド副組立体(2)はシールド部材(70,100)を絶 縁ハウジング(5)に組付けることによって形成される。先ず、シールド部材( 70)を、該部材中の窓(84)がハウジング(5)のリブ(20)に重なるよ うにして該ハウジング(5)にかぶせる。かくして板部材(12)がハウジング の面(26)に近接し、シールド部材(90)がハウジングの面(28)に近接 して位置する。さらに、第5図に示すように、取付けられた時、シールド部材の 後壁(78)はコネクタハウジング(5)の後方に近接してハウジング部材(5 )を実質的に遮蔽する。また、このとき半円断面のシールド尾部(76)は折返 された編組(184)上に重合し、該編組をフェルール(178)と半円断面部 分(76)との間に拘束する。次に、シールド部1 (100)は、前方シール ド部1 (110)がコネクタハウジング(5)の窓(8)を通過して該前方シ ールド部材(110)が前面(24)に面接しかつリブ(25)間にあるように 取付けられる。シールド部0 (100)はタブ(104)をシールド部材(7 0)の窓(86)に係合させることによって錠止される。第3図に示すように、 タブ(108)はシールド部材側壁(80)に重なってタブ(104)および窓 (86)を互いに錠止状態に保持する。
取付は峙に、シールド部材(100)の板部材(102)はコネクタハウジング (5)の内部にある端子(30)の上に横たわる。シールド部材(100)の後 l (114)は、該後壁の縁部(115)が後壁(78)の縁部(79) ( 第5図)に近接してコネクタハウジング(5)を全体的に包むようにして該コネ クタハウジングの後側を囲む。また、取付は時に、半円断面シールド尾部(11 6)は折返された編組および支持フェルール(178)の上にあって実質上近接 している。次に、前に取付【プられたフェルール(iyo)を半円断面シールド 尾部(76,116)に重なるように前方に滑動させ、該フェルール(170) を第3図に示すような形状に圧着する。このつぶれ可能フェルールによって諸シ ールド成分間に永久的電気接続が形成され、すなわち、シールド編組(184) が金属支持フェルール(178)シールド尾部(76゜116)との間に拘束さ れる。
個々の導線(186)をそれぞれの端子(30)に成端させ、シールド編組(1 84)をシールド副組立体(2)に導通させた後に、シールドブーツ(120) を前方に滑動させてシールド副組立体(2)を包囲して絶縁させることができる 。
前もって成形したブーツ(120)およびシールド副組立体(2)は互いに引張 ってシールド部材(70,100)のそれぞれ後壁+78.114)を、第6B 図に示すように、前記ブーツ(120)内部のそれぞれ4部(152,154) に当接させる。かくして、つぶれ可能フェルールの圧着組立体が空洞(156) 内に、シールド副組立体が空洞(128)内に定置される。
空洞(128)はシールド副組立体(2)を密接に受入れる余裕を有し、すなわ ち、シールド板部材(72,102)はそれぞれ内面(148,150)にほぼ 面接触する。ざらに、シールド部材(70)、側’!(80)は前もって成形し たブーツの内側壁(162)にほぼ面接触する。数句けられた時に、捉止ランス (74,106)はそれぞれ横方向チャンネル(140,144)内にあってそ れぞれの前縁(142,146)に係止される。
前述したような組立体は、何等の組立て設備なしに、ユーザーの作業範囲で組付 けられるものと理解されたい。
せいぜいケーブルを剥離するのにポケットナイフを必要とし、詰込みキャップを 押圧して絶縁尋線を成端するのにベンチを必要とするぐらいである。データ通信 線が、設備電力源や電話線のように、事務所建物内に取付けられる。しばしば、 新事務所がモジュール式に形成され、または在来のコンピュータ端子を新しい端 子に取替えることが要求される。ケーブルの張付は長さに関係なくデータコネク タを容易に配線できることは有利である。
新規なシールドケーブルを取付番プる時に、望ましい方法はケーブルを型全体又 は床の溝全体に張付けて必要な場所でシールドケーブルの端部を処理することで ある。次にこのシールドケーブルの端部を処理し、データコネクタを取付ける。
本発明の第1の利点は、前もって成形した1個のブーツが従来のコネクタよりも 経済的利益をユーザーに与えることである。第2に、ユーザーは大量の未処理シ ールドケーブルを例えば数千フィートのロールとして貯蔵し、必要時に、このシ ールドケーブルをデータコネクタに成端させればよいことである。この部品貯蔵 方法はデータコネクタの各端子に前もって成端させた大量の長さのケーブルを貯 蔵するよりも遥かに容易かつ経済的である。
第3に、本発明は未処理ケーブルをどんな形式の配線を新規に設置するにせよ床 または壁中の必須の小孔を通して送給することができることである。孔を通して ケーブルを送給することはデータコネクタに前もって成端させたケーブルでは不 可能であろう。
別の利点は現存のデータコネクタの相互組合せができることである。組付は時に 、データコネクタ(4)は、第7図および第8図に示すように、目j1同体型デ ータコネクタ(300)と組合せうる。第9図に示すデータコネクタ(300) は、参照のために掲示すると、本体において、米国特許第4,449.778号 、第4,501,459号、第4,508,415号、第4,582,376号 および第4,602,833号、並びに米国特許出願第773.730号、第8 30.904号および第823.134号に開示の形式のものである。
第7図に示すように、データコネクタもまたデータコネクタ(300)と相互に 接続できる。データコネクタ(300) ノ&1til[lIi ハ!止板(3 20) オヨヒl止1(322)を含む。錠止板(320)の前端部は両縁(3 04)と、間にスロットを画成する両縁(306)とによって画成されるT形ス ロット(302)を含む。錠止面(308)もまたT形スロット(302)内に 完成される。前もって成形したブーツ(120)の錠止突起は両端縁(135) を有する。前もって成形したブーツ(120)は、本発明のデータコネクタをデ ータコネクタ(300)と組合せる時、錠止延長体(130)をデータコネクタ (300)の錠止板(320)の下側に滑り込ませるような形状を有する。この 形状によれば、錠止突起(134)は、該錠止突起(134)の両縁(135) がT形スロット(302)の両端面(304)の間に、かつ錠止突起(i34) がT形スロット(302)の錠止面(30g)の背後にあるようにしてT形スロ ット(302)の内部に配置される。
次に第8図に関し、王杉板(310)が詳細に図示される。
データコネクタ(300)のT杉板(310)は、咳して、棒部分(312)と 板部分(322)に相互接続された腕部分(314)とを含む。棒部分(312 )および腕部分(314)は棒部分(312)の後側に錠止面(316)を画成 する。本発明のデータコネクタの両級止突起(136)は間にスロット(138 )を画成する。組合せ位置にあるある時、データコネクタ(300)の王杉板( 310)は突起(136)に錠止され、腕部分(314)は、棒部分(312) の錠止面(316)が錠止突起(136)の背後にあるようにしてスロット(1 38)内に配置される。
さらに、同じシールドrJ1組立体(2)は第9図に示されるような通信コンセ ント(200)と共に使用できるか又は前述した前もって成形したブーツ(12 0)と共に使用することができる。本発明の好ましい実施例の代表的構成は、事 務所建物内では、壁の外面に接続されたコンセント(200)を含み、シールド ケーブル(180)に似たデータ通信ケーブルを壁の内部又は床下にし、かつ前 述したように、シールド副組立体(2)に成端させる。次に、シールド副組立体 (2)は、第9図に示すように、通信コンセント(200)の背後に受入れ錠止 される。次に、通信コンセント(200)におけるように同じシールド副組立体 (2)を有するデータコネクタ(4)はコンセント(200)の前面と組合うよ うに受入れられて同様な端子(30)の弾性コンタクト部分(36)と相互接続 する。同じシールド副組立体がデータコネクタまたは通信コンセント(200) に必要であるとブると、シールド副組立体用の諸部品があらかじめ定められた使 用目的なしに容易に貯蔵される。さらに、同じシールド副組立体は前に組付けら れたデータコネクタから通信コンセントに、またはその逆に、すなわち前に組付 けられた通信コンセントからデータコネクタに付は替えることができる。
次に、第9図に関し、本発明のコンセント組立体は、該して、シールド副組立体 (2)と、遮蔽されていないコネクタ(290)と、コンセント壁板(200) とを含み、シールド副組立体(2)および遮蔽されていないコネクタ(290) の各々はコンセント壁板(200)に受入取出しすることができ、かつ該壁板に 錠止される。シールド副組立体(2)は前述したものと同一であることに注意さ れたい。
再び第9図に関し、壁板(200)はデータコネクタインターフェイス(202 ) F3よびモジュールプラグインターフェイス(280)を含む。壁コンセン ト(200)は一体成形ハウジングであり、シールド副組立体(2)およびモジ ュールジャック(290)を背後から相互接続するのに使用される。次に、第1 0図に関し、データコネクタインターフェイス(202)が詳細に図示される。
インターフェイス(202)は、該して、データ接続開口を包囲する周壁を構成 する囲い板部0.(204)を含み、2個の組合い電気部品間の電気接続を部分 的に絶縁する。
囲い板部材(204)は内部の上面(212)と、下面(214)と、側面(2 10,208)とを含む。また囲い板部材(204)の周囲内には後方の壁区分 (216,250,218)があり、各壁区分は壁板面(206)と同一面内に ある。壁区分(216,250)の間にある開口は壁区分(216)の縁(26 6)と、壁区分(250)の縁(268)と、上面(212)と下面(214) とによって画成される。この開口は、以下に詳述するように、シールド副組立体 (2)を後方から入れることができるように形成される。上面(212)および 下面(214)から錠止縁(260)が前記開口に突入する。
また、囲い板部材(204)の周囲内にはT杉板(220)およびT形スロット (240)がある、■杉板(220)およびT形スロット(240)は前述した 、例えば、米国特許第4.501,459号のデータコネクタのT杉板およびT 形スロットと同様な形状を有する。先ず、T杉板(220)に関し、これは、概 して、第10図および第11図に示すように、一体成形ウェア(222)によっ て内面(210)および後壁(216)に相互接続された棒部材(224)を含 む。第11図に明示するように、棒部材(224)の後面は錠止面を形成し、棒 部材(224)の両端は端壁(228)を形成する。第10図に明示するように 、1対の孔(230)が棒部材(224)の°゛!而(226)の直後にあって 後壁(216)中に形成され、w” ”i) +=を成形処理中に錠止面(22 61を形成する引込み式コツ ンによって前記後壁を貫通するように形成される 。
λに、第10図および第11図に関し、T形スロットを詳細に説明する。先ず、 第12図に関し、T形スロットは上面(212)と下面(214)との間に延び るとともにウェア(254)によって一体成形される。T形スロットの後部は画 体的ウエア部分(249)を介して後壁部分(250)と一体成形される。一体 内ウエア(254)は該ウェアの外縁から後W (250)に延びる内部側壁( 246>を画成する。一体的ウニブ部分(249)の各々はこれよりインターフ ェイスの中心に向って延びる腕(242)を有する。該腕の各々はスロットを形 成する両端面(244)によって互いに離隔する。
腕(242) q′)後縁は錠止面(252)を形成する。
再び第9図に関し、図示の組立体はざらに錠止可能のモジュールジャック(29 0)を含み、該ジャックは、概して、錠止面(296)を有する錠止構造体(2 92)と、モジュールプラグインターフェイス(294)と地縁体剥離詰込みキ ャップ(298)とを含む。次に、壁板(200)はばね負荷されたドア(28 6)によって通常閉鎖される開口(2g2)を有するモジュールプラグインター フェイス(280)を含む。次に、第13図に関し、モジュールジャックインタ ーフェイスの断面図は開口(282)の背後の壁板の後側にある錠止面(284 )を明示する。
シールド副組立体を前述のように組立てると、該シールド副組立体(2)はデー タ通信インターフェイス(202)の後側から前記開口へ相互接続できる。先ず 、第1A図に関し、組付は時に、シールド側壁(80)のラッチ(88)は前記 開口内で錠止面(260)の背後に係止する。また、第15図に示すように、組 付は時に、ラッチ(74,106)はそれぞれ後面(272,270)に当接し てシールド副組立体を型板内の固定位置に保持する。かかる構成においては、シ ールド副組立体は、以下に詳述するように、T杉板およびT形スロットを有する 形式のデータコネクタに組合いうるようにT形スロットおよび王杉板【関して配 置される。
第18図に示すように、コンセント(200)もまたデータコネクタ(300) と相互接続できる。データコネクタ(300)の錠止機構は錠止板(320,3 22)を含む。錠止板(320)の前端は錠止面(316)を有するT杉板(3 10)を含み、錠止板(322)の前端は錠止面(308)を有するT形スロッ ト(302)を含む。第18図に示すように、錠止板(320,322)はウェ ア(330,332) 721分(330,332)によって絶縁ハウジング部 分に相互接続され、前記両級止板は外端部において押圧されてそれぞれの錠止板 を絶縁ハウジングから離隔させる。このようにして、データコネクタはコンセン トインターフェイスに挿入されてT杉板(310)をT形スロット(240)の 上方に、T形スロット(320)をT杉板(220)の下方に配置させることが できる。
国際調査報告 国1′11” 。58.。3383

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数個の電気端子(30)を収容する絶縁ハウジングに)と、該ハウジング (5)をほば包囲するシールド装置(70,100)と、該シールド装置(70 ,100)を包囲する絶縁カバー装置(120)とを含む、シールドケーブル( 180)、接続用電気コネクタ(4)にして、前記ハウジング(5)が端子支持 床(10)と、該床から上方へ延びる両側壁(14)とを含み、前記端子支持床 (10)が前記端子(30)を受承する端子受承装置(12)を含み、各端子( 30)が弾性コンタクト部分(36)と、電線成端装置(30)とを有する電気 コネクタにおいて、 前記絶縁カバー装置(120)が前記絶縁ハウジング(5)と、該絶縁ハウジン グ(5)および前記シールド装置(70,100)を少なくとも部分的に包囲す る前記シールド装置(70,100)とに滑りかぶせる前もって成形した絶縁ブ ーツ装置のような形状を有することを特徴とする電気コネクタ。 2 前記シールド装置(70,100)が第1シールド部材(70)と、第2シ ールド部材(100)とを含み、該第1シールド部材(70)および前記絶縁ハ ウジング(5)が協働して該第1シールド部材(70)を該絶縁ハウジング(5 )に取付けるための装置(20,84)を含み、前記第1シールド部材(70) および第2シールド部材(100)が協働して該第2シールド部材(100)を 該第1シールド部材(70)に取付けるための装置(86,104)を含む請求 項1記載の電気コネクタ。 3 前記前もって成形したブーツ装置(120)がケーブル受入れ部分(124 )と、中央胴部分(122)と、錠止部分(126)とを含み、前記ケーブル受 入部分(124)がケーブル(180)の直径とほぼ同じ寸法の孔(158)を 含むことを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。 4 前記シールド装置(70,100)が第1シールド部材(70)と、第2シ ールド部(100)とを含み、該シールド部材(70,100)の各々が該第1 シールド部材(70)むよび第2シールド部材(100)を連続可能のシールド ケーブル(180)のシールド編組(184)に共通接合される装置(76,1 16)を含むことを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。 5 前記共通接合装置(76,116)が前記第1シールド部材(70)および 第2シールド部材(100)から延びる半円断面延長体を含むことを特徴とする 請求項4記載のコネクタ。 6 つふれ可能フェルール(170)が前記半円断面延長体(76,116)に 滑りかふせられ、もって前記シールドケーブル(180)を絶縁体(182)の 一部分を剥離し、該ケーブル(180)の前記シールド編組(184)を露出さ せ、該シールド編組(184)を絶縁体(182)上に折り返し、前記半円断面 延長体(76,116)を前記折り返されたケーブルシールド編組(184)上 に配置し、前記つふれ可能フェルール(170)を前記半円断面延長体(76, 116)上で圧着させることによって処理する時、前記ケーブルのシールド編組 (184)が前記第1シールド部材(70)むよび第2シールド部材(100) に共通接合することを特徴とする請求項4記載のコネクタ。 7 前記前もって成形したブーツ(120)およびシールド装置(70,100 )が協働して前記前もって成形したブーツ(120)を前記シールド装置(70 ,100)に錠止取付できる装置(74,106,140,144)を含むこと を特徴とする請求項1記載のコネクタ。 8 前記シールド装置(70,100)が上方シールド部材(100)と、下方 シールド部材(70)とを含み、該下方シールド部材(70)が端子床(10) の外部を包囲する部分(72)と、前記ハウジング側壁(14)の外部を包囲す る一体的側壁(80)とを含み、前記上方シールド部材(100)が前記ハウジ ング(5)の開放上面の上方にかぶさる板部材を含むことを特徴とする請求項1 または2記載のコネクタ。 9 前記下方シールド部材(70)の2個の側壁(80)が前記シールド部分( 72)から起立し、該シールド部分が前記ハウジング(5)の側壁(14)より も高い上縁を有し、前記上方シールド部材(100)の板部分(102)が該板 部分の各側縁から突出する少なくとも1個の第1タブ部材(108)を含み、該 第1タブ(108)が前記下方シールド部材の側壁(80)の上縁に係合して前 記上方シールド部材(100)の下方運動を制限することを特徴とする請求項8 記載のコネクタ。 10 前記上方シールド部材(100)の側線が前記第1タブ部材(108)の 後方に第2タブ部材(104)を含み、前記下方シールド部材(70)の側壁( 80)が前記第2タブ部材(108)を受入れるための貫通窓(86)を含むこ とを特徴とする請求項9記載の電気コネクタ。 11 前記第1タブ部材(104)が折り返されて前記下方シールド部材(70 )の側壁(80)に近接することを特徴とする請求項9または10記載の電気コ ネクタ。 12 多心データケーブルに相互接続される電気コネクタにして、 端子支持床(10)を含み、該床(10)から起立する2個の剛堅(14)が該 床(10)の開口上面を形成するようになっている絶縁ハウジング装置(5)と 、前記端子支持床(10)に沿って配置されかつ支持される複数個の電気端子( 30)にして、各電気端子(30)が弾性コンタクト部分(36)を含み、該コ ンタクト部分が相補的電気コネクタ中の同様なコンタクト部分と相互接続される ようになっている複数個の電気端子と、上方シールド部材(100)および下方 シールド部材(70)を含むとともに前記ハウジングに組付けられるシールド装 置とを含有し、 前記下方シールド部材(70)が、前記端子支持床(10)の外面に近接配置さ れる形状を有する底壁(72)と、該底壁(72)から起立するとともに前記ハ ウジング装置6)の側壁(14)よりも高く起立する上縁を有する2個の側壁( 80)と、さらに前縁から突出するとともに前記端子支持床(10)に近接する 2個の接触部分(90)とを含有し、 前記上方シールド部材(100)が、前縁から突出する2個のシールド接触部分 (110)を有する板部分(102)を含み、該上方シールド部材(200)の 該板部分(102)が該側縁から突出する少なくとも1個の夕プ部材(108) を含み、該第1タブ(108)が前記下方シールド部材の側壁(80)の上縁に 係合して当該上方シールド部材(100)の下方運動を制限するようになってい る電気コネクタ。 13 前記上方シールド部材の側縁が第2タブ部材(104)を含み、前記下方 シールド部材(70)の側壁(80)が前記第2タブ部材(104)を受入れう る貫通窓(86)を含む請求項12記載の電気コネクタ。 14前記第1タブ部材(108)が折り返されて前記下方シールド部材(70) の側壁(80)に近接する請求項13記載の電気コネクタ。 15 さらに、前記絶縁ハウジング装置(5)および前記シールド装置(70. 100)に滑りかぶすことのできる一体的ブーツ部材(120)を含有する請求 項12記載の電気コネクタ。 16 前記一体的ブーツ部材(120)が前記絶縁ハウジング装置(5)および 前記シールド装置(70,100)を受入れる前方空洞(128)と、さらに、 該前方空洞(124)に連結するケーブル受入れ孔(158)とを含み、該ケー ブル受入れ孔(158)が前記データケーブル(180)の直径よりも大きく、 前記絶縁ハウジング装置(5)およびシールド装置(70,100)の断面より も小さい請求項14記載の電気コネクタ。 17 さらに、前記ハウジング装置(5)およびシールド装置(70,100) を後方から受入れる開口を含むコンセント装置(200)と、組合うデータコネ クタ(4,300)の錠止装置を前記コンセント装置に取付けるための装置とを 含有し、該取付け装置が前記データコネクタ(4,300)のそれぞれの端子と 前記ハウジング装置(5)とを電気的相互接続配置に保持するようになっている 請求項12記載の電気コネクタ。 18 前記コンセント装置(200)が、組合いうる雌雄同体のデータコネクタ (300)を前方から受入れるローカルエリアネットワークインターフェイスと して作用し、前記データコネクタ(300)がT形板(310)およびT形スロ ット(302)を含む錠止部材と、弾性コンタクト部分を含む複数個の雌雄同体 の電気端子とを有し、前記コンセント装置(200)が前記コンセント装置(2 00)に錠止されうるとともに同数の端子を含む前記ハウジング装置(5)およ びシールド装置(70,100)を後方から受入れるようになっており、前記コ ンセント装置(200)が、前記ハウジング装置(5)およびシールド装置(7 0,100)に対する錠止装置と、前記データコネクタ(300)のT形スロッ ト(302)およびT形板(310)とそれぞれ相互接続しうる一体成形された T形板(220)およびT形スロット(240)とを含有する一体成形胴部を含 み、前記コンセント装置(200)のT形板(220)が前記データコネクタ( 300)のT形スロット(302)と錠止配置される時に、かつ前記コンセント 装置(200)のT形スロット(240)が前記データコネクタ(300)のT 形板(310)の錠止配置される時に、前記成形胴部が前記ハウジング装置(5 )の電気端子(30)を、前記データコネクタ(300)中の同様な端子と重合 しかつ組合う関係に配置させる形状を有する請求項17記載の電気コネクタ。
JP63500809A 1986-12-22 1987-12-16 電気コネクタ Expired - Lifetime JP2568909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94540386A 1986-12-22 1986-12-22
US94540186A 1986-12-22 1986-12-22
US945401 1986-12-22
US945403 1986-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01501825A true JPH01501825A (ja) 1989-06-22
JP2568909B2 JP2568909B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=27130223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63500809A Expired - Lifetime JP2568909B2 (ja) 1986-12-22 1987-12-16 電気コネクタ

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP0294460B1 (ja)
JP (1) JP2568909B2 (ja)
KR (1) KR930003289Y1 (ja)
AT (1) ATE111643T1 (ja)
BR (1) BR8707602A (ja)
DE (3) DE8718095U1 (ja)
DK (1) DK466088A (ja)
WO (1) WO1988004841A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335001A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Nec Corp シールド付き同型コネクタ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5052940A (en) * 1990-05-11 1991-10-01 Rit-Rad Interconnection Technologies Ltd. Hermaphroditic self-shorting electrical connector
TW201853B (en) 1992-02-24 1993-03-11 Amp Inc Shielded data connector
AU668962B2 (en) * 1992-09-08 1996-05-23 Whitaker Corporation, The Shielded data connector
DE9214719U1 (ja) * 1992-10-29 1992-12-17 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
DE4325952C2 (de) * 1993-07-27 1997-02-13 Krone Ag Anschlußleiste für hohe Übertragungsraten in der Telekommunikations- und Datentechnik
DE4334615C1 (de) * 1993-10-05 1994-09-08 Krone Ag Elektrischer Steckverbinder
DE4416606C1 (de) * 1994-05-11 1995-06-01 Itt Cannon Gmbh Geschirmter Kabelstecker und Kombination aus einem solchen Kabelstecker und einer Steckkarte
DE19631300A1 (de) * 1996-08-02 1998-02-05 Alcatel Kabel Ag Anordnung zum Einführen des Endes einer geschirmten elektrischen Leitung in ein metallisches Gehäuse
DE29622055U1 (de) * 1996-12-19 1997-03-06 Ackermann Albert Gmbh Co Steckverbinder für gedruckte Schaltungen
US6142829A (en) * 1997-08-12 2000-11-07 International Business Machines Corporation Ferrite block in a cable connector premold
ITTO980012A1 (it) * 1998-01-09 1999-07-09 Framatome Connectors Italia Connettore elettrico.
DE29804836U1 (de) * 1998-03-18 1998-07-23 Ackermann Albert Gmbh Co Steckverbinder für ein geschirmtes Kabel
JP5528007B2 (ja) 2009-05-13 2014-06-25 矢崎総業株式会社 シールド電線の固定構造およびその固定方法
US8460006B2 (en) * 2010-09-20 2013-06-11 Tyco Electronics Corporation Conductors held between a terminal body and a base connected together

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4310213A (en) * 1978-04-05 1982-01-12 Amp Incorporated Electrical connector kit
US4449778A (en) * 1982-12-22 1984-05-22 Amp Incorporated Shielded electrical connector
US4458973A (en) * 1983-01-28 1984-07-10 Amp Incorporated Connector assembly having improved internal latching system
US4619494A (en) * 1985-10-07 1986-10-28 Thomas & Betts Corporation Shielded electrical connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335001A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Nec Corp シールド付き同型コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0573126A3 (en) 1995-06-28
DK466088D0 (da) 1988-08-19
KR930003289Y1 (ko) 1993-06-07
DE3750547T2 (de) 1995-03-23
DE3750547D1 (de) 1994-10-20
BR8707602A (pt) 1989-03-14
EP0294460B1 (en) 1994-09-14
WO1988004841A1 (en) 1988-06-30
EP0294460A1 (en) 1988-12-14
EP0573126A2 (en) 1993-12-08
DE3752212D1 (de) 1998-10-01
DE8718095U1 (de) 1993-11-04
JP2568909B2 (ja) 1997-01-08
DE3752212T2 (de) 1999-02-11
EP0573126B1 (en) 1998-08-26
DK466088A (da) 1988-10-19
ATE111643T1 (de) 1994-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930003562B1 (ko) 시일드 데이타 코넥터
US4891022A (en) Shielded data connector
US10476197B2 (en) Coupler connector and cable terminator with side contacts
US4859201A (en) Data communications outlet
EP0154414B1 (en) Round cable adaptor for modular plug
EP0907221B1 (en) Cable interconnection
KR970000127B1 (ko) 차폐된 전기 커넥터
US5487682A (en) Shielded data connector
EP0224200A2 (en) Shielded plug and jack connector
JPH01501825A (ja) 電気コネクタ
EP0243150B1 (en) Shielded cable assembly
US5478252A (en) Disconnectable male connector for communications networks
US4538874A (en) Modular jack assembly
US6213808B1 (en) Method of joining electrical conductors and an apparatus for practicing this method
IL43381A (en) Multi-conductor cable connector apparatus for telephone and other data transmission systems
EP0323114A1 (en) Data distribution assembly
IL106494A (en) Shielded data connector
US5355408A (en) Network interface device with environmentally protected compartment
US20230066043A1 (en) Field Terminable Single Pair Ethernet Connector with Angled Contacts
US4553800A (en) Low profile modular plug
KR200342715Y1 (ko) 케이블 코넥터
WO2024049650A1 (en) Field terminable single pair ethernet connector with angled contacts
GB2320140A (en) Branched cable for telephone test set