JPH01501387A - 2―メチルメルカプト―3―シアノ―4―(0―ジフルオロメトキシフェニル)―6―フェニル―1,4―ジヒドロピリジン - Google Patents

2―メチルメルカプト―3―シアノ―4―(0―ジフルオロメトキシフェニル)―6―フェニル―1,4―ジヒドロピリジン

Info

Publication number
JPH01501387A
JPH01501387A JP87500953A JP50095387A JPH01501387A JP H01501387 A JPH01501387 A JP H01501387A JP 87500953 A JP87500953 A JP 87500953A JP 50095387 A JP50095387 A JP 50095387A JP H01501387 A JPH01501387 A JP H01501387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydropyridine
phenyl
cyano
methylmercapto
difluoromethoxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP87500953A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウゼ アイバルス アルニソビチ
ペルチェル ユリス エドガロビチ
ビトリン ラスマ オスカロフナ
セルガ マリテ ヤノフナ
ペテルソネ インタ オットフナ
カルメ ゼンタ アルフレドフナ
キメニス アグリス アドルフォビチ
ドゥブル グナル ヤノビチ
Original Assignee
インスティテュト オルガニチェスコゴ シンテザ アカデミイ ナウク ラトビースコイ エスエスアール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスティテュト オルガニチェスコゴ シンテザ アカデミイ ナウク ラトビースコイ エスエスアール filed Critical インスティテュト オルガニチェスコゴ シンテザ アカデミイ ナウク ラトビースコイ エスエスアール
Publication of JPH01501387A publication Critical patent/JPH01501387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 2−メチルメルカプト−3−シアノ−4−(0−ジフルオロメトキシフェニル) −6−フェニル−1,4−ジヒドロピリジン技術分野 本発明は有機合成に関し、そして、さらに詳しく述べると、1.4−ジヒドロピ リジン誘導体、すなわち、2−メチルメルカプト−3−シアノ−4−(o−ジフ ルオロメトキシフェニル)−6−フェニル−1,4−ジヒドロピリジンに関する 。
1.4−ジヒドロピリジン誘導体は降圧作用を有し、そしてそれらの誘導体のあ るものは医薬品として用いられる。
従来技術 降圧及び強心性血管拡張作用を奏する1、4−ジヒドロピリジンの誘導体であっ て従来量も一般的なものは、2.6−シメチルー3.5−ジメトキシカルボニル −4−(o−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジンにフェンピンN1f edipine)である(Arzneim−Forsch + V、32 +  1982 * E、クサノ、J、アサノ、K、タケダ、J、マツモト、^、エビ ハラ、Hypotensive Effects of N1fedipine  in HypertensivePatients with Chroni c Rerial Failure” 、 pp、1575 1580) eニ フェジピンは業務用の医薬品として広く用いられており、但し、光に対して不安 定でありかつその毒性が大である。
もう1種類の公知な1.4−ジヒドロピリジン誘導体は、2.6−シメチルー3 .5−ジメトキシカルボニル−4−(O−ジフルオロメトキシフェニル)−1, 4−ジヒドロピリジン(リオジビンriodipine)であり、これもまた降 圧作用を奏する(ソ連国発明者証第706410号、 MKI C07D 21 1/90゜A61K 31/435.1979年発行)、ここで特記されるべき こととして、リオジピンは、有効な強心性血管拡張剤でありかつ降圧製剤である 。しかし、この製剤の降圧作用は十分に長いというほどではない。
発明の開示 本発明の目的は、より延長された降圧作用を有しかつより低い毒性をもった1、 4−ジヒドロピリジン誘導体を提供することにある。
この目的は、本発明に従い次式により表わされる2−メチルメルカプト−3−シ アノ−4−(o−ジフルオロメトキシフェニル)−6−フェニル−1,4−ジヒ ドロピリジン:であるところの1.4−ジヒドロピリジンを提供することによっ て達成された。
これは新規な化合物である0本発明者らが確認したところによると、この化合物 は、上記した公知な化合物に比較して、より長期間にわたって存続する顕著な降 圧作用を保有する。
さらに、本発明者らは、この新規な化合物は公知な製剤に比較してより低い毒性 を有することを見い出した:公知な製剤のLDs。は5000■/kgよりも大 であり、一方、ニフェジピンの場合のそれは185■/ kgであり、そしてリ オジビンの場合に395■/kgである。
上記した新規な化合物は、128〜130℃で融解を示す結晶質の物質である。
この化合物は、メチル及びエチルアルコール中、アセトン中、クロロホルム中で 易溶であり、そして実際に不水溶性である。この化合物は、結晶の形として、そ して上記有機溶剤の溶液として安定である。
ここで提案の新規な化合物は、ピペリジンの存在において0−ジフルオロメトキ シベンジリデンアセトフェノンをシアノチオアセトアミドと反応させることによ って調製することができる。この反応は、有機溶剤中において室温及び常圧で実 施する。得られた、1.4−ジヒドロピリジンのピペリジン塩を反応混合物中で 直接に、あるいはそれを単離した後、ジメチルサルフェートで処理する。生成物 の収率は高率である。
したがって、上記した新規な化合物を製造する方法は簡単である。なぜなら、通 常の条件の下で反応が実施されるがらである。出発成分は容易に入手可能な物質 である( ” Khimiageterotsiklich 5oedinei i″、N13.1981年発行、A、A、Krauze他−、5ynthesi s and 5ovae reactions of 3−cyanopyri dine−2−thiones ″、p、377)。
2−メチルメルカプト−3−シアノ−4−(0−ジフルオロメトキシフェニル) −6−フェニル−1,4−ジヒドロピリジンの心血管系に対する作用についての 薬理学的研究を、その作用を臨床治療の分野で広(用いられているニフェジピン 及びその構造的に近い同族体であるリオジピンの作用と比較することによって行 った。
特発性高血圧症のラフ) (SHR)について実験を行った。
提案の製剤をラットの胃に、10■/kgの単一投与量で投与した。収縮期動脈 血圧は製剤の投与後30分で低下し、そしてその製剤の降圧作用は48時間にわ たって存続した。同一の投与量で投与を行った場合に、ニフェジピンは、投与後 60分でより強い降圧作用を奏したけれども、この作用は6時間で終かした(こ のことはまた、リオジピンの降圧作用についても同様である)、一方で、提案の 製剤の作用は依然として存続しかつ収縮期血圧は21%まで低下した。これらの 薬理学的試験の結果を第1表に示す。
互」二表 提案の製剤、ニフェジピン及びリオジピンを体重1kgにつき10■の投与量で 投与した時の降圧作用 提案の化合物 17 24 21 6 ニフエジピン 34 23 0 0 リオジピン 22 15 0 0 したがって、提案の化合物によってもたらされる降圧作用の持続期間は、ニフェ ジピン及びリオジピンのものと比較してかなり長期間である。
提案の化合物を1日に1回の割及び10■/ kgの投与量で10日間にわたっ て投与した場合、その降圧作用は安定であった。収縮期血圧は、10日間で26 %まで低下した。提案の化合物の特発性高血圧症をもったラットへの投与を停止 したところ、3日間で最初の血圧にもどった。
ニフェジピンを5■/ kgの投与量で10日間にわたって投与した場合、収縮 期血圧について同じ作用が得られたけれども、その毒性作用はより強大であった 。
提案の製剤の急性毒性を雑種の白ネズミについて試験し、その製剤を腹腔内投与 した。試験から、提案の製剤は公知な化合物に比較して毒性が少ないということ が判った。試験の結果を第2表に示す。
」しし表 急性毒性 化合物 LDso、■/kg 提案の化合物 > 5000 ニフエジピン 185(119−287>リオジピン 395 (240−46 6)2−メチルメルカプト−3−シアノ−4−(0−ジフルオロメトキシフェニ ル)−6−フェニル−1,4−ジヒドロピリジンの奏する延長された降圧作用及 び低い毒性は、かかる化合物を臨床医学において降圧製剤として使用可能である ことを示すものである。
発明を実施するための最良の形態 2−メチルメルカプト−3−シアノ−4−(0−ジフルオロメトキシフェニル) −6−フェニル−1,4−ジヒドロピリジンを製造する場合、ピペリジンの存在 において0−ジフルオロメトキシベンジリデンアセトフェノンをシアノチオアセ トアミドと縮合させることを含む方法によってそれを行うことが推奨される。上 記の出発成分及びピペリジンを等モル量で加える。反応を、無水エチルアルコー ルの媒体中で、室温及び常圧でもって実施する。生成した、1.4−ジヒドロピ リジンのピペリジン塩を、反応混合物中で直ちに、すなわち、それを分離しない で、ジメチルサルフェートで処理する。
これによって、プロセス時間の節約となる。ジメチルサルフェートの混合物を反 応混合物に添加した後、そのま−の状態を1.5〜2時間にわたって保持する。
沈殿した物質を分離し、そして冷エチルアルコールで洗浄する。得られる最終生 成物は、上記したような式によって表わされる結晶質物質である。
本発明の更なる理解のため、本発明の実施態様の一例を説明のために記載する。
去1M 2.74g(10ミリモル)の0−ジフルオロメトキシベンジリデンアセトフェ ノン、1.0g(10ミリモル)のシアノチオアセトアミド及び]、Omlのピ ペリジンを6M1の無水エチルアルコール中に含む混合物を室温で2時間にわた って撹拌する。次イテ、1.2 rnl (12,7ミリモル)のジメチルサル フェートを反応混合物に添加し、この混合物を引き続き濾過する。
沈殿を2時間で分離し、そして冷エチルアルコール及び水で洗浄して3.07g  (83%)の128〜130℃(エチルアルコールから)で融解する2−メチ ルメルカプト−3−シアノ−4−(0−ジフルオロメトキシフェニル)−6−フ ェニル−1゜4−ジヒドロピリジンを調製する。
UVスペクトル、λwax、nm (Ilg &) :246(4,32)、2 70(4,27) 、336(3,53)。
IRスペクトル、シe11−’ : 1652,2192.3278゜PMRス ペクトル(叶C0−d、中)、δ、 Mg=8.98(IH,c、NR)ニア、 42〜7.18(9H,+w、CJs +C6H4) ;7.20(IH,t、  J=74H2,0CHFz):4、99 (I)l、 d、 5)1) :4 .67 (I)I、 d、 4−1() ;2.53 (3L c、 5−CH s)。
実測値、%: C64,4; H4,5; N 7.8; S 8.5゜C2゜ LiNz0S 計算値、%: C64,8; H4,4; N 7.6; S 8.7゜産業上 の利用可能性 提案の化合物、2−メチルメルカプト−3−シアノ−4−(0−ジフルオロメト キシフェニル)−6−フェニル−1゜4−ジヒドロピリジンは、高血圧症の治療 用に向けられた医薬製剤を調製するために、製薬工業において使用することがで きる。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ により表わされる2−メチルメルカプト−3−シアノ−4−(o−ジフルオロメ トキシフェニル)−6−フェニルー1,4−ジヒドロピリジン。
JP87500953A 1986-11-10 1986-11-10 2―メチルメルカプト―3―シアノ―4―(0―ジフルオロメトキシフェニル)―6―フェニル―1,4―ジヒドロピリジン Pending JPH01501387A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SU1986/000113 WO1988003529A1 (en) 1986-11-10 1986-11-10 2-methylmercapto-3-cyano-4-(o-difluoromethoxyphenyl)-6-phenyl-1,4-dihydropyridine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01501387A true JPH01501387A (ja) 1989-05-18

Family

ID=21617054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP87500953A Pending JPH01501387A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 2―メチルメルカプト―3―シアノ―4―(0―ジフルオロメトキシフェニル)―6―フェニル―1,4―ジヒドロピリジン

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0289604A1 (ja)
JP (1) JPH01501387A (ja)
WO (1) WO1988003529A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU706410A1 (ru) * 1978-01-11 1979-12-30 Ордена Трудового Красного Знамени Институт Органического Синтеза Ан Латвийской Сср 2,6-Диметил-3,5-дикарбметокси-4(0-дифторметоксифенил)-1,4-дигидропиридин,обладающий выраженной гипотензивной активностью и оказывающий действие на функции вегетативной нервной системы
US4435574A (en) * 1981-07-20 1984-03-06 Kastron Valeria V 2,6-Dimethyl-3,5-dicarbomethoxy-4-(ortho-di-fluoromethylthiophenyl)-1,4-dihydropyridine

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988003529A1 (en) 1988-05-19
EP0289604A1 (de) 1988-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4294828A (en) New derivatives of 4-amino-5-alkyl sulphonyl orthoanisamides, methods of preparing them and their application as psychotropic agents
JP2002047288A (ja) 置換チアゾリジンジオン誘導体
JPS5933264A (ja) 2−置換4−アミノ−6,7−ジメトキシキノリン
JPS62228016A (ja) 非−白金抗癌薬によりひき起こされる嘔吐の軽減用治療剤
JPS63201187A (ja) 4−チアゾリジンカルボン酸誘導体、その製造法および医薬品組成物
US3740439A (en) Treating hypertension with beta-aminoalkane carboxylic acids
JPS6117574A (ja) カルシウム拮抗活性のある1‐〔ビス‐(4‐ルオロフエニル)‐メチル〕‐4‐(3‐フエニル‐2‐プロペニル)‐ヘキサヒドロ‐1h‐1,4‐ジアゼピンとその製法及びそれを含有する医薬組成物
JPH0699307B2 (ja) 抗痴呆剤
SA99200109B1 (ar) مشتقات إندول مفيدة، ضمن أغراض أخرى في علاج مساميه العظام
PT93571B (pt) Processo para a preparacao do acido (s)-7-(3-amino-1-pirrolidinil)-1-ciclopropil -6-fluoro-1,4-dihidro-4-oxo-1,8-naftiridino-3-carboxilico e de composicoes farmaceuticas que o contem
AU698673B2 (en) Heterocyclic chemistry
JPS6089480A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体
JPS63295561A (ja) 2−キノロン誘導体
JPH01501387A (ja) 2―メチルメルカプト―3―シアノ―4―(0―ジフルオロメトキシフェニル)―6―フェニル―1,4―ジヒドロピリジン
CZ21498A3 (cs) Izolovaná krystalická forma anhydrátu 7-[(7-(S)-amino-5-azaspiro[2.4]heptan-5-yl]-8-chlor-6-fluor-1-[(1R,2S)-2-fluor-cyklopropyl]-4-oxo-1,4-dihydrochinolin-3-karboxylové kyseliny a antibakteriální farmaceutický prostředek
US3005818A (en) 1-phenyl-2, 3-dimethyl-4-morpholino methyl pyrazolone-(5) compounds
JPS6350355B2 (ja)
US6060498A (en) Composition containing antitumor agent
JPS6285A (ja) 関節炎治療剤
JPS62148467A (ja) ジペプチド誘導体及びその製法並びに用途
SK695188A3 (en) Enolether amide 1,1-dioxo-6-chloro-4-hydroxy-2-methyl-n-(2- -pyridyl)-2h-thieno (2,3-e)-1,2-thiazine-3-carboxylic acid, method of its production and pharmaceutical agent
JPS5910563A (ja) α−(N−ピロリル)−フエニル酢酸誘導体およびその製造方法
JPS62108863A (ja) 2−ピリジル酢酸誘導体、その製法およびそれを含む医薬
EP0424901A1 (en) Dihydropyridine derivatives and pharmaceutical compositions
JPS60152462A (ja) インド−ル酢酸アミド誘導体の製造方法