JPH01501173A - 光ファイバコネクタ及びその使用法 - Google Patents

光ファイバコネクタ及びその使用法

Info

Publication number
JPH01501173A
JPH01501173A JP50591386A JP50591386A JPH01501173A JP H01501173 A JPH01501173 A JP H01501173A JP 50591386 A JP50591386 A JP 50591386A JP 50591386 A JP50591386 A JP 50591386A JP H01501173 A JPH01501173 A JP H01501173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
plugs
connector
adjacent
outer cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50591386A
Other languages
English (en)
Inventor
アバーソン,ジェームス アッシュレイ,ジュニア
ドヴュー,ジョージ フランク,ジュニヤ
マシス,テリー ドン
ミラー,カルヴィン マックス
Original Assignee
アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− filed Critical アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ−
Priority claimed from PCT/US1986/002145 external-priority patent/WO1987003102A1/en
Publication of JPH01501173A publication Critical patent/JPH01501173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光フアイバコネクタ及びその使用法 本発明の分野 本発明は光ファイバを端部一端部接続するための手段、そのような接続をするた めの方法及びそのような手段により接続されたファイバを含む光フアイバ通信シ ステムに係る。
本発明の背景 光フアイバコネクタ及びスプライス(ここでは以後一括して“コネクタ”とよぶ )は、あらゆる光フアイバ通信システムの本質的な一部である。たとえば、コネ クタはファイバの断片をより長いものに接続するため、あるいはファイバを放射 源、検出器又は反復器のような能動デバイスあるいはスイッチ又は減衰器のよう な受動デバイスに接続するために使用してもよい。
光フアイバコネクタの課題は2つある。第1にそれは最小の挿入損で2つの光フ ァイバを結合又は接続しなければならない、第2にそれは使用環境において機械 的安定性と接続に対する保護をしなければならない、2つのファイバを結合する 際挿入損を低くすることは、−iにファイバ端の位置合せ、端部間の間隙の幅及 び端部の光学的表面条件の関数である。安定性と接続の保護は一般にコネクタの 設計、たとえば異なる熱拡散効果を最小にすることの関数である。
従来技術はファイバの位置合せをする多くの方式を知っている。
それらの中にはV溝3−ロンド封じ、弾力性フェルール、エラストマ軸套、宝石 軸套、円錐ノーズ/円錐軸套及び精密フェルール/精密軸套デバイスがある。た とえばいくつかの従来技術によるコネクタについての議論は、RoSchult z (アール、シュルツ)Proceedin of 旦e 」但旦虹Fibe r Conference (プロシーディング・オブ・ザ・オプティカル・フ ァイバ・コンファレンス)、ロスアンジェルス(1982年9月)165−17 0真に見出すことができる。
従来技術の光フアイバ接続は、しばしば工ないし複数の精密に機械加工された部 分を含み、従って比較的高価である。たとえば幹線のようなある種の用途に対し ては許容できるが、そのような従来技術のコネクタの価格は、全体の装設置価格 のかなりの部分を占める。従って、高価な機械加工部分を必要としない光フアイ バコネクタを考案することが強く奨励されている。
コネクタ設計の更に考えるべき点及び非常に重要な点は、コネクタの現場設置が 比較的容易であることである。なぜなら、長い設置プロセスはマルチコネクタ光 フアイバ回路網の設置価格に著しく悪影響を及ぼすからである。従って、コネク タの設置は比較的短時間でできるだけでなく、設置に特別の技能者や現場では容 易に行えない巧みな操作を必要としないことが望ましい。
理想的には光フアイバコネクタは精密な機械加工部分を含まず低価格で、ただ1 人の設置者だけを必要とする現場でのプロセスで、容易にかつ迅速に設置でき、 特別な位置合せ又は検出装置を使う必要ができ、温度変化のような環境の効果に 不感である非常に損失の低い接続ができ、かつ多くの環境中で丈夫で使用可能で あるものであろう、これまで知られている限りでは、これらの条件を満すコネク タは存在しない。
精密な機械加工を使用せず、上で述べた望ましい条件の多くを有する従来技術の コネクタについては、1985年3月14日に発表された国際特許−08510 1118(Matis (マシス)2−13)に述べられている。この条件技術 のコネクタは2つの管状に引かれたガラスプラグを使用し、ファイバをプラグの 開孔中に挿入し、2つのファイバ端間の接続は2つのプラグの外部表面を位置合 せして保持する位置合せスリーブ中に、端面と端面を合せるように挿入すること により行われる。このコネクタの設計はプラグはガラスプリフォームから引くこ とにより、非常に小さな許容度で形成できるという事実に基いている。
上で述べた望ましい特性の多くをもつ別のコネクタについては、米国特許第4, 545.649号に述べられている。この明細書は同軸状の開孔を有する2つの 円筒プラグを含む光フアイバコネクタについて述べており、開孔には各ファイバ 端部が挿入され、次にプラグが保存容器中に挿入される。保持容器は典型的な場 合3個である多くの、基本的には円筒状の位置合せロフド及び両方のプラグと接 触する関係に位置合せロフドを保持する手段を含む。簡単なバネプラグがそのよ うな手段の例である0位置合せロフドの少くとも1つが“フラット”すなわちロ フドの端部の1つから中央の方に延びる領域をもち、そこでロフド材料の少量が わずかな分枝を生じるよう除かれる。1ないし複数のフラットを有する位置合せ ロフドは、一方のプラグを他方に対して回転することにより、意図的にプラグ位 置合せの心をずらすために使用でき、ファイバ表面に対するファイバコアの中心 のずれ、プラグの開孔に対するファイバの中心のずれ、プラグ円筒状表面に対す るプラグの開孔の中心のずれといった避けられない中心のずれによるファイバコ ア間の位置合せのずれを除去できる可能性をもつ。
本明細書でも上で述べた望ましい特性の多くを有するコネクタについて述べる。
より具体的には、本発明のコネクタは精密に機械加工した部分を含まず、中央局 の別の人の応援を必要とすることなく・ 1人で設置が迅速かつ容易に設置でき 、特別な道具や位置合せ固定具を必要とせずかつ多くの用途では、局部的な検出 装置を使用する必要すらなく、温度に対し安定で用途は広い、更にコネクタは矛 盾なく低損失接続を可能にし、もし必要ならばシングルモードファイバで、0. 1dB又はそれ以下という非常に低損失の接続ができる。
」 “プラグというのはここでは管状部分で、典型的な場合真円の中空管で、その開 孔(プラグの円筒外部表面と本質的に同心状になっている)中に光ファイバの端 部を受けるのに適している。
プラグの“端面”は組立てたコネクタ中で、合わせるプラグに面する平面である 。プラグは管状スト7クを切断することを含むプロセスにより生成される。(切 断し、恐らく端部に傾斜をつけたり、印をつけたりする何らかの他の操作により )プラグ中に移される管状ストックの長さは“セグメント”とよぶことにする、 第1及び第2のプラグは常にそれぞれ第1及び第2のセグメントから生成される ことが理解されよう。
第1及び第2のプラグはもし管状ストックの第1及び第2のセグメントが管状ス トックの隣接したセグメントであるなら、“隣接する”。
第1の隣接したプラグの“隣接した”面は、第1及び第2の隣接したセグメント が相互に分離され、それにより第1 (及び第2)の隣接したプラグが生じる表 面である。
隣接した第1及び第2のプラグ(それらの縦方向の軸は本質的に並行し、それら の隣接した面は相対するよう配置される)間の“回転した関係”ということは、 プラグをそれらに共通の軸の周囲に相互に回転する関係を意味する。
皿里■呈隼星脱里 第1図はいくつかのセグメントを含む一定の長さの管状ストックを概略的に示す 図。
第2図は本発明に従うコネクタのいくつかの部分を概略的に示す図。
第3図は本発明の実施例で有用な3−ロフド位置合せ手段を概略的に示す図。
第4図は分離前の管状ストックの2つのセグメント部分を示す図。
第5人及びB図はそれぞれ均−及び不均一な壁厚をもつ分離位置合せスリーブを 示す図。
第6A及びB図はそれぞれ堅固及び柔軟な隣接位置合せスリーブを示す図。
第7A及びB図はそれぞれ6線波型管位置合せスリーブ及びクローバ型位置合せ 管を示す図である。
生衾所 本発明のコネクタは上で定義したような2つの隣接したプラグを含み、それらは 一定の長さの管状ストックを多数のセグメントに分離することを含み、各セグメ ントがプラグに対応するようなプロセスにより製作される。各プラグの開孔中に は裸のファイバが挿入され、典型的な場合粘着性手段により、その中に保たれる 。
プラグは次にプラグの外部円筒表面を相互に位置合せして保つだめの手段中に、 (隣接した相対する面を端部と端部をあわせるように)挿入される。隣接した面 の同定を可能にする形状(又は複数の形状)及びプラグ間の回転した関係の同定 、すなわちプラグがそれらの先に破られた相対的位置に位置合せできるようにす る形状(又は複数の形状)が設けられる。
本発明の基礎として、プラグ開孔とプラグ円筒表面間の避けられない偏心は、も し2つのプラグが円筒表面に対し本質的に同じ大きさの開孔偏心をもち、もしプ ラグを偏心が同じ方向になるよう配置するなら、ファイバの位置合せに本質的な 影響をもたないという認識がある。この状況はもしプラグを隣接した面が端面で あるように配置し、もしそれらをプラグがセグメントの切断前の2つのセグメン ト間に存在する本質的な角度関係をもつように、回転して位置合せするなら、隣 接したプラグで達成することができる。
現在好ましい本発明の一実施例において、プラグには典型的な場合3個である多 数の円筒状位置合せロフドが接触し、ロフドはたとえばバネクリップのような適 当な手段により、プラグと接触するように保たれる。この実施例において、コネ クタの形状は上で引用した米国特許第4,545.644号に示されている従来 技術のコネクタのそれと似ている。しかし、本発明のコネクタのこの実施例は、 平坦面を必要としないことに注意すべきである。
別の実施例において、プラグを位置合せして保つための手段は、両方のロフドを 接触して囲むスリーブを含む。この実施例において、本発明のコネクタの形状は 、国際特許出願WO8510111B中に示されている従来技術のコネクタの形 状と偵でいる。
第1図は開孔(11)を有する管状ストックの一部(10)を示すm (n−1 ,n、n+1−・−・−・と印された)多数のセグメントは、環状の線で示され ている。そのような線は典型的な場合、実際の管状ストンク上には存在しないこ とを理解すべきである。第1図の例のようにセグメントに番号をつけることは、 隣接したプラグを固定するための一手段である。この目的を達成する多くの他の 方法(たとえば、カラーコード、隣接したプラグの対を分離すること)が当業者 には明らかで、そのような手段のすべては本発明の視野の中にあると考えられる 。
第1図はまたマーク(A及びB)を示し、それにより隣接したプラグ面が後に同 定できる。やはりこの目的を達成するための多くの他の方法が知られており、( カラーコード、番号付け、プラグの一端をホルダに挿入する等を含む)そのよう な手段のすべては本発明の視野内にあると考えられる。第1図はまた隣接したプ ラグすなわち管状ストックの軸に平行に走る隣接した線(15)間の角度の関係 を同定するための手段の例を示す。やはり、示された線は例としてだけであり、 隣接したプラグ間の角度の関係を同定するための手段も考えられることが認識さ れよう。たとえば、線(15)はいくつかのセグメントの長さに延びる必要はな い。
その代り、隣接したセグメント対間の角度の関係は、セグメント間の境界にまた がる短い線により同定できる。そのような線もまた、隣接したプラグの隣接した 端部を同定する助けとなる。このwi論から所望の目的は各種の方法で達成でき 、それらの全ては本発見の視野内にあると考えられる。
本発明の現在好ましい実施例においては、プラグは引張られたガラスプラグであ るが、本発明はそれに限られず、プラグはセラミックス、プラスチックス及び金 属を含む適当な材料から作ってもよ(、あるいはガラス部分は引張り以外の他の プロセスにより整形してもよい。プラグ材料及び製作方法の選択は、木質的に経 済性及びシステムの考え方に依存する。たとえば、後者にはコネクタ当りの許容 しうる損失又はシステム動作の温度範囲の一方又は両方が含まれる。
本発明に従うコネクタにおいては、主な避けられない偏心は、先に破られた回転 関係にプラグを直すことにより除去されるが、いくつかの他の典型的な場合小さ く避けられない偏心が残る。これらの中にはファイバ表面に対するファイバコア の偏心及ヒフ”うグの開孔内のファイバの偏心がある。後者は開孔をできるだけ 小さく作ることにより、最小にすることができる。たとえば、名目上の直径が1 25Jmの市販のシングルモードファイバの場合、126ないし128pの開孔 の大きさを用いると有利である。一般に、現在開孔径はファイバ径を約5p以上 越えないことが必要で3−を越えないことが好ましい。開孔径はもちろんファイ バ径より大きくなければならない。
多くの場合、ファイバは粘着性手段により、開孔中に保たれるであろう、従って 、コネクタの設置中比較的粘性の流体がしばしばファイバと開孔の壁の間の空間 を満す、そのような液体はファイバに中心に集める効果を及ぼし、従って、しば しば開孔中のファイバの偏心を減す助けをする。
第2図は組立ての中間の段階における本発明に従うコネクタの例を示す。プラグ (12)は保持容器(20)(典型的な場合モールドされたプラスチックの部分 )中に、“B“と印された端部を含むプラグの一部が、保持容器から突き出すよ うに挿入される。
プラグは粘着性手段又は圧迫により適合させることを含む適当な手段により、保 持容器中に保たれる。保持容器は被覆されたファイバ(21)の外径よりわずか に大きな直径の軸回りの開孔を有する。被覆は被覆されたファイバ(21)の端 部部分から除去され、裸のファイバ部分は保持容器の開孔及びプラグ(12)の 開孔を通され、ファイバは典型的な場合、被覆されたファイバ部分が保持容器の 開孔中に、好ましくは被覆がプラグに接して延びるように、装置中に挿入される 。次に、ファイバは典型的な場合粘着性の好ましくはUVで回復しうる粘着性の 手段である適当な手段により、装置中に固着され、プラグ端面から突き出したフ ァイバは周知の手段でけがきかつ切断され、ファイバ及びプラグ端面も周知の手 段により研磨される。第2の装置が上で述べたように作られるが、プラグが隣接 したプラグであるよう確実にするため、注意を払う必要がある。このことは第2 図中でプラグにつけた印により示され、左側のプラグはn−1と印され、右側の プラグは“n”と印されている。同様に、2つの”AHの作成中、各プラグの端 面がその隣接した面であるよう注意が払われる。これも第2図中でプラグ上に印 をつけることにより示されている。具体的には、両方の突き出したプラグ端面ば 、′B1と印されている。第2図のプラグが第1図に示された管状ストックの一 部から作られたと仮定すると、第2図のプラグは必要な関係をもっことがわかる 。また、プラグの回転位置合せを可能にするam(15)も示されている。
ファイバ接続は2つのプラグを、適当な位置合せ手段、たとえば分割円筒スリー ブ、連続したシェルスリーブ(堅固なものあるいは柔軟なもの)又は多数の円筒 状位置合せ基体(典型的な場合棒であるか環状基体も除かれない)を含む位置合 せ手段中に挿入し、プラグを先に破られた関係に直すため、回転位置合せするこ とにより完了する。多ロフド位置合せ手段は、シングルモードファイバの場合に 現在好ましい手段の例で、第3図に示されている。
3本の円筒状位置合せロフト(30)は柔軟なりリップ(31)内に、ロフトが プラグ(12)及び(12’)の位置合せ手段への挿入後、それらに接触するよ うに保持される。熱的安定のため、位置合せロフトはプラグと本質的に同じ熱膨 張係数をもっことが、しばしば望ましい、これはもちろんもし位置合せロフト及 びプラグがたとえばガラスのような同じ材料から成る場合にあてはまり現在好ま しい。
本発明に従うコネクタは典型的な場合、プラグを位置合せ手段中に挿入した後、 ファイバ端部間に一定の軸関係を保持するための手段も含む、これを達成するた めの多くの手段は、当業者は周知である。非常に簡単であるが有効な一つは、た とえば米国特許出願番号第527.341号に示されており、バネクリップ(3 1)である、プラグ端面ば相互に接触する関係にでき、それらの間には屈折率整 合材料が存在しろることが理解されよう、屈折率整合材料ということでは、屈折 率不整合によるファイバ端面からの好ましくない反射を減少させる任意の材料を 意味する。
上で述べたように、コネクタが一連の隣接したプラグを含み、プラグを隣接した 面が結合する位置になるような方向に向くよう確実にする任意の手段又は形状は 、本発明の視野内にあると考えられる。これらの目的を達成するための特に信転 性があり現在好ましい手段は、以下のとうりである。プラグの製作中、2つのセ グメントから成る管状ストックの部分が生成され、2つの正しい長さのプラグが 得られるよう後にセグメントを分離する手段も作られる。第4図はそれを貫く軸 周囲の開孔(11)と、正しい長さの2つのプラグが生じるよう部分に切断でき るような周囲の刻み目(41)を有する管状ストック部分(40)を示す、当業 者には明らかなように、部分(40)を2つの半分に分離するための示された技 術は、もしプラグ材料がたとえばガラス又はセラミックのように比較的もろけれ ば、最も有効であろう。
コネクタ部分の製作中、管状ストック部分(40)上に、(第2図に描かれた型 の)2つの保持容器をマウントすることも可能である。これにより、(40)の 隣接した要素の分離後、隣接したプラグ面を同定する上での誤りが防止される。
もし各保持容器がタブが回転位置の同定を可能にする他の特色を有し、かつもし 2つの保持容器が管状ストック上に、タブ(又は他の形状カリがあらかじめ決め られた相互関係、すなわち位置合せされるようマウントされるなら、隣接したプ ラグの分離後、もしタブ(又は他の形状)が先に破られた関係にあるなら、プラ グは回転により位置合せされる。
第4図はまた隣接したプラグすなわち狭い溝(15)間の角度の関係を同定する ための手段の例を示す、セグメントの軸に平行で周知の手段により生成される溝 は、可視の観測を必要とすることなく。回転によりプラグを位置合せすることを 可能にする。たとえば、第3図に示された型の位置合せロフトを用いるコネクタ においては、位置合せロフトが溝(15)に沿った第1のプラグと接するように 第1のプラグを配置し、同じ位置合せロフトがその溝に沿った第2のプラグに接 するようになるまで、第2のプラグを回転することにより、角度の位置合せを達 成することが可能である。この第2のプラグ位置を得たことは、設置者が感じる ことのできる爪止め装置により、しばしば信号が得られる。更に、位置合せされ た位置において、両方のプラグは回転に対しある程度の抵抗を示し、それにより 偶発的な位置合せミスに対する保護が得られる。
位置合せ溝を使用することは、分割されない隣接したプラグに限られないことが 理解されよう。もしプラグが管状プリフォームから引かれたガラスストックから 引かれるなら、(たとえば、回転研磨により)プリフォームに溝を作ることは有 利である。隣接したプラグ間の最初の角度の関係を同定する多くの方法があるこ と及びそれらのすべてが本発明の視野の中にあることは理解されよう。たとえば 、線方向の線はけかき又はペイント又はインクにより管状ストックの表面上に生 成でき、(インクを含む)着色材料は縦方向溝中に埋込むことができ、管状スト ック表面に縦方向ストライブが現われるようにすることはたとえば、イオン交換 により、変えることができる。
第3図に描かれた型の位置合せ手段は(少くともシングルモードファイバコネク タの場合)現在好ましいが、他の位置合せ手段も本発明のコネクタに使用できる 。第5及び6図は位置合せスリーブの例を示し、第5A及び5B図中にはそれぞ れ均−及び不均一な壁厚のスプリットスリーブが、また第6A及び6B図にはそ れぞれ堅固及び柔軟なシェル連続スリーブが示されている。
本発明者らは新しい設計の柔軟なシェル連続スリーブが、本発明のコネクタを含 む多(の“プラグ及びスリーブ型”ファイバコネクタとともに有利に用いること ができることを見出している。
新しいスリーブはプラグ軸に平行な“線′に沿ってプラグと接触させるよう設計 された縦方向に波をうった管状部分である。
ここでそのようなスリーブを°波型管”スリーブとよぶことにし、プラグと接触 する3本の線を有する波型管スリーブを、°クローバ2スリーブとよぶことにす る。後者は現在新しいスリーブの好ましい実施例である。2つの波型管スリーブ の例が第7A及び7B図に示されており、前者はプラグと接する6本の線を存し 、後者はクローバ型スリーブである。
波型管スリーブはたとえば適当に整形した鋳型又は複数の鋳型を通して引いたB e −Cu管のような管状金属ストックから作ると有利である。スリーブはこの ようにそれ自身量産を可能にし、従って非常に経済的に作ることができる。より 重要なことは、波型管スリーブは典型的な場合従来技術のスリーブではすべてを 見出すことの出来ない機能的な利点を有することである。具体的にはそのような スリーブはプラグに加えられる力の対称性により、それ自身中心に来る性質があ る。更に、そのようなスリーブは半径方向の変形に対しては比較的柔軟で、従っ て正確には直径には等しくないプラグの対とともに、プラグの大きさの範囲に適 合できる。
最後に、スリーブはたとえば米国特許第4,353,620号に述べられている 従来技術のスリーブのように、外部からのクランプ力を加える必要はない。
当業者には容易に理解されるように、波状背型のスリーブはファイバを光送信機 、反復機、受信機又は光フアイバ通信システムの他の要素に結合するため、プラ グ及びスリーブコネクタとともに、単一、二重及びそれより高度のファイバカウ ントプラグ及びスリーブファイバコネクタ中で用いることができる。
本発明に従うコネクタを設置することは、典型的な場合接続すべき2つのファイ バの端面から被覆を除去し、ファイバ端を第2図に示された型のプラグ装置中に 挿入し、プラグ端面から突き出したファイバに刻み目をつけ、切断し、ファイバ 端を研磨することを含む、これに続いて、プラグを位置合せ手段、たとえば第3 図に示された型の手段中に挿入し、ファイバ端面間に適当な屈折率整合材料が存 在するようにする0次に2つのプラグの回転方向の関係を、2つのプラグが先に 破られた回転方向の関係になるよう調整し、プラグ端面間の相対的な軸方向の関 係を保つための手段を作る。このプロセスに続いて、典型的な場合低損失接続を 行う、たとえば、市販のシングルモードファイバ(コア径約8.5 tm、ファ イバ径約125μ)を引張りガラスプラグ(直径2.5fl、直さ12.5 w 、開孔径126−128μ)と第3図に描かれた型の3本−ロフド位置合せ装置 を含む本発明のコネクタで接続した時、常に0.3dB又はそれより小さい平均 損失を有する接続ができた。
上で述べたプロセスは、たとえば接続の損失を測定するための任意の道具の使用 を必要としないということに気がつくであろう。
上で述べた方法は多くの状況下で十分である。しかし、もし更に低い損失の接続 が必要なら、接続の残された偏心は典型的な場合、一方のプラグを他方に対しわ ずかに回転することにより、消去又は滅すことができる。最小損失の位置を見つ けるため、適当な測定をしなければならず(たとえば、局部的な測定による失わ れた光パワーの最小値の決定、あるいは離れた位置における測定による透過した パワーの最大値の決定)、従ってこのプロセスの簡略さがある程度失われ、その 代り損失がある程度減少する。
第1例 縦方向に溝をもつプリフォーム(外径3.8C11)を引くことにより、管状ボ ロシリケートガラスストック(外径2.5 xm、内径128−)を形成した。
ストックは2.5■の長さの部分に分割され、各部分は等しい長さの2つの連続 したセグメントを規定するため周囲に刻み目をつけ、各部分の各端部は第2図に 描かれた型のモールドされたプラスチック保持容器中に挿入された。
2つの長さの市販のシングルモード光ファイバ(125trm外径、8、5 t naコア径、二重ポリマ被覆)を各ファイバの約1インチの長さの端部から被覆 を除去することにより、接続のため準備した。
刻み目に沿って管状ストックの部分の1つを、手操作で切断した後、少量のUV 加工可能な粘着性物質を、このようにして生成した隣接したプラグの1つに固着 された保持容器の開孔中に注入し、次にファイバを保持容器の開孔中に挿入し、 被覆をとったファイバ部分がプラグ端面から突き出すまで押し込め、接触したプ ラグを被覆した。第2のファイバを同様に準備し、両方のプラグを化学反応性放 射に露出させ、各プラグ中にファイバを粘着物質で固定した0周知の手段により ファイバをけがき、切断及び研磨した後、少量の屈折率整合シリコーンをプラグ の1つの端面上に置き、プラグを第3図に示された型の3本ロフド位置合せ手段 中に挿入した。ロフドはボロシリケートガラス(2,0+uOD、 l OOs u長)で、バネクリップはベリリウム銅であった。挿入後両方のプラグ中の溝の 中に全く同じ位置合せロフドがおさまるまで、両方のプラグを回転させる。この 位置で隣接したプラグは本質的に相互に先に破られた関係になった。米国特許出 願番号第527.341号の第3図に示される型のバネクリップをかけた後、コ ネクタ損失を測定し、1.3−で約0.3dBであることがわかった。
策主脳 スリーブ(30)で置きかえた第7B図に示された型のクローバ型スリーブを用 いて、米国特許出願番号第527,341号の第4図に本質的に描かれたコネク タにより、2つの長さのマルチモード光ファイバを接続した。リン青銅で作られ たクローバ型スリーブは約2.47額(0,0970−0,0975インチ)の 内径と約101塵の長さを存した。損失は1.3 mで約0.6dBであった。
FIG、 I FIG、4 FIG、 5 国際調査報告 。rm/II。Q&/。7.A。
ANNEX To THE rNTERNAτrONAL 5EARCF、R: PORT 0NFor more details about this a nhex :see 0fficial Journal of the Eu ropean Patent (Xfice、No、12782

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)それぞれ外側の円筒表面、軸、外側円筒表面と本質的に中心のあった 開孔及び端面を有する第1及び第2のプラグとよぶべき第1及び第2の管状部分 を含み、光ファイバの端部は各プラグの開孔中に挿入し、プラグに対してその中 で固定して保たれ、(b)第1のプラグの外側円筒表面を第2のプラグの外側円 筒表面と本質的に同心状に保つ第1の手段が含まれ、第1のプラグ端面は第2の プラグ端面に面し、 (c)第1のプラグを第2のプラグと木質的に固定された軸関係に保つための手 段が含まれる光ファイバコネクタにおいて、第1及び第2のプラグは (d)多数のセグメントを含む一定の長さの管状ストックを作り、“セグメント ”は2つの隣接したセグメントに分離することを含むプロセスにより、プラグ中 に移すべき管状ストックの一部で、第1及び第2のセグメントはそれぞれ第1及 び第2のプラグ中に移され、第1のセグメントは第2のセグメントに隣接し、2 つのプラグは2つの隣接したセグメントが“隣接した”プラグとよぶべきプラグ 中に変換される時生ずるもので、2つの表面は2つの隣接したセグメントが分離 された時生じる2つの表面は得られるプラグの“隣接した”面とよぶべきである プロセスにより製作される第1及び第2のプラグと (e)第1図及び第2のプラグの隣接した表面を、それぞれ隣接した面が端面で あるような方向をもった第1及び第2のプラグと同定できるような特色又は複数 の形状又は複数の形状及び(f)第1及び第2のセグメント間に、それらの分離 前に存在した回転の関係に対応した第1及び第2のプラグ間の回転方向の関係の 同定を可能にする形状又は複数の形状を含むコネクタを特徴とするコネクタ。
  2. 2.請求の範囲第1項に記載されたコネクタにおいて、管状ストックはガラス管 状ストックから引かれることを特徴とするコネクタ。
  3. 3.請求の範囲第1項に記載されたコネクタにおいて、光ファイバは直径dを有 し、第1及び第2のプラグの開孔は、それぞれ(d+1μm)ないし(d+5) μmの範囲の直径をもつことを特徴とするコネクタ。
  4. 4.請求の範囲第1項に記載されたコネクタにおいて、第1の手段は多数の円筒 状基体と、第1及び第2の両方のプラグと接触する関係で、円筒状基体を保つ手 段を含むことを特徴とするコネクタ。
  5. 5.請求の範囲第4項に記載されたコネクタにおいて、円筒状基体はプラグの熱 膨張係数と本質的に等しい熱膨張係数を有することを特徴とするコネクタ。
  6. 6.請求の範囲第5項に記載されたコネクタにおいて、管状ストックはガラス管 状ストックから引かれ、円筒状基体はガラスロッドであることを特徴とするコネ クタ。
  7. 7.請求の範囲第1項に記載されたコネクタにおいて、第1の手段は第1及び第 2のプラグ外側円筒表面の両方と接する位置合せスリーブを含むことを特徴とす るコネクタ。
  8. 8.請求の範囲第7項に記載されたコネクタにおいて、位置合せスリーブはプラ グ外部表面をそれぞれがプラグの軸に本質的に平行な少くとも3本の線に沿って 接触させるのに適した波型管であることを特徴とするコネクタ。
  9. 9.請求の範囲第8項に記載されたコネクタにおいて、波型管位置合せスリーブ はプラグ外側円筒表面の周囲に本質的に規則的な間隔をもった3本の線に沿って プラグ外部表面を接触させるのに適していることを特徴とするコネクタ。
  10. 10.請求の範囲第18項に記載されたコネクタにおいて、波型管位置合せスリ ーブは非環状断面積を通して環状断面積の金属管を引くことを含むプロセスによ り、形成されることを特徴とするコネクタ。
  11. 11.請求の範囲第1項に記載されたコネクタにおいて、各プラグは保持容器中 に挿入され、保持容器はその中に被覆された光ファイバの一部を受け入れるのに 適した軸周囲の開孔を有することを特徴とするコネクタ。
  12. 12.請求の範囲第1項に記載されたコネクタにおいて、第1及び第2のセグメ ントはコネクタ設置中分離するのに適していることを特徴とするコネクタ。
  13. 13.請求の範囲第12項に記載されたコネクタにおいて、管状ストックは引か れたガラス管状ストックで、第1及び第2のセグメントは管状ストックの切断に より分離されることを特徴とするコネクタ。
  14. 14.請求の範囲第12項に記載されたコネクタにおいて、管状ストックの長さ の2つの端部のそれぞれにはそれを通して光ファイバを挿入するのに適した保持 容器が固着されることを特徴とするコネクタ。
  15. 15.請求の範囲第11項に記載されたコネクタにおいて、管状ストックの長さ の少くとも一部はその外側円筒表面中に縦方向溝を含む第1及び第2のセグメン トを含み、溝は第1及び第2のプラグの回転方向の関係を同定できる形状である ことを特徴とするコネクタ。
  16. 16.請求の範囲第14項に記載されたコネクタにおいて、各保持容器は特許請 求の範囲第1項のf)節に従う形状を含むことを特徴とするコネクタ。
  17. 17.請求の範囲第1項に記載されたコネクタにおいて、光信号を透過するよう 端部一端部関係に結合するよう第1及び第2の光ファイバを組合せ、第1及び第 2のファイバの端面はそれぞれ第1及び第2のプラグの開孔中に保持され、ファ イバ端部は各プラグの端面と本質的にフラッシュ接続され、プラグは第1のプラ グの外側円筒表面が、第2のプラグの外側円筒表面と本質的に同心状になるよう に保持され、プラグ端面は第1のプラグが第2のプラグと本質的に固定された軸 に対する関係にあるように相対し、第1及び第2のプラグは隣接したプラグで、 第1及び第2のプラグ端面は隣接した面で、第1及び第2のプラグ間の回転方向 の関係は、第1及び第2のセグメントが分離される前に存在した回転方向の関係 に本質的に対応することを特徴とするコネクタ。
  18. 18.請求の範囲第17項に記載された組合せにおいて、第1及び第2のプラグ は引かれたガラスプラグで、第1の手段は少くとも3本の円筒状ガラス基体及び 円筒状ガラス基体を第1及び第2のプラグの両方と接する関係に保つ手段を含む ことを特徴とする組合せ。
  19. 19.請求の範囲第17項に記載された組合せにおいて、屈折率整合材料が端部 表面間に存在することを特徴とする組合せ。
  20. 20.請求の範囲第17項に記載された組合せにおいて、端面は接触する関係に あることを特徴とする組合せ。
  21. 21.a)それぞれ第1及び第2のプラグとよぶべき第1及び第2の管状部分を 準備し、それぞれのプラグは外側円筒表面、軸、外側円筒表面と本質的に同心に なった開孔及び端面を有し、b)第1の光ファイバの端部と第2の光ファイバの 端部をそれぞれ第1のプラグ及び第2のプラグの開孔中に、各ファイバの端部が 各プラグの少くとも端面まで延びるように挿入し、各ファイバを各プラグに対し て固定し、各ファイバの端部を各プラグの端面と本質的にスラッシュ接続し、 c)第1のプラグの外側円筒表面が第2のプラグの外側円筒表面と本質的に同心 状になるよう保つため、第1及び第2のプラグを第1の手段に挿入し、第1のプ ラグ端面を第2のプラグ端面と向いあわせ、 d)第1のプラグを第2のプラグと本質的に固定された軸方向関係に保つための 手段を準備することを含む第1の光ファイバを第2の光ファイバに端面と端面で 結合させる方法において、6)第1及び第2のプラグは多数のセグメントを含む 一定の長さの管状ストックを準備し、“セグメント”は変換すべき管状ストック の一部で、隣接したセグメントをプラグに分離し、第1及び第2のセグメントは それぞれ第1及び第2のプラグに変換し、第1のセグメントは第2のセグメント に隣接し、2つのプラグは2つのセグメントが“隣接した”プラグとよぶべきプ ラグに変換された時生じ、2つの隣接したセグメントが得られるプラグの“隣接 ”面とよばれるよう分離された時2つの面が生じることにより形成され、 f)第1及び第2のプラグは隣接した面の端面で、更に、g)第1及び第2のプ ラグを第1及び第2のセグメントが分離される前に存在した回転方向の関係に本 質的になるようにさせることを含む方法。
  22. 22.請求の範囲第21項に記載された方法において、更にi)工程g)を行う のに続き、第2のプラグに対して第1のプラグを回転させ、 ii)コネクタによる光伝送損をモニターすることが含まれることを特徴とする 方法。
  23. 23.請求の範囲第21項に記載された方法において、工程a)は第1のセグメ ントを第2のセグメントから分離し、それによりそれぞれ第1及び第2のプラグ を形成することを特徴とする方法。
  24. 24.(a)それぞれ第1及び第2のプラグとよぶべき第1及び第2の管状部分 が含まれ、各プラグは外側円筒表面、軸、外側円筒表面と本質的に同心状の開孔 及び端面を有し、光ファイバの端部はプラグのそれぞれの開孔中に挿入され、そ の中でプラグに対して固定して保たれ; (b)第1のプラグの外側円筒表面を、第2のプラグの外側円筒表面と本心的に 同心状に保つ手段が含まれ、第1のプラグ端面は第2のプラグ端面に面し、 (c)第1のプラグを第2のプラグと本質的に固定された軸方向の関係に保つ第 2の手段が含まれる光ファイバコネクタにおいて、 第1の手段は波型管状位置合せスリーブを含み、それは第1及び第2の外側円筒 表面と少くとも3本の線に沿って接し、各線は本質的に平行であることを特徴と するコネクタ。
  25. 25.請求の範囲第24項に記載されたコネクタにおいて、第1及び第2の光フ ァイバを光信号透過端面一端面接続で結合し、第1及び第2のファイバの端部は それぞれ第1及び第2のプラグの開孔中に、保たれ、ファイバ端面は各プラグの 各面と本質的にフラッシュ接続され、プラグは波型管状位置合せスリーブにより 、第1のプラグの外側円筒表面が本質的に第2のプラグの外側円筒表面と本質的 に同心状になるように保たれ、第2の手段により第1のプラグが第2のプラグと 本質的に固定された軸方向の関係に保たれることを特徴とするコネクタ。
JP50591386A 1986-10-10 1986-10-10 光ファイバコネクタ及びその使用法 Pending JPH01501173A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1986/002145 WO1987003102A1 (en) 1985-11-08 1986-10-10 Optical fiber connector and method for using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01501173A true JPH01501173A (ja) 1989-04-20

Family

ID=22195668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50591386A Pending JPH01501173A (ja) 1986-10-10 1986-10-10 光ファイバコネクタ及びその使用法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01501173A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147112A (en) * 1980-03-25 1981-11-14 Socapex Optical monofiber connector connecting sleeve and connector having such sleeve
JPS57148715A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Fujitsu Ltd Optical fiber connector and its production
JPS589114A (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 Ritsuo Hasumi 光フアイバ用プラスチツク製コネクタ
JPS61134710A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Jiyuken Kogyo:Kk 光フアイバ−コネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147112A (en) * 1980-03-25 1981-11-14 Socapex Optical monofiber connector connecting sleeve and connector having such sleeve
JPS57148715A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Fujitsu Ltd Optical fiber connector and its production
JPS589114A (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 Ritsuo Hasumi 光フアイバ用プラスチツク製コネクタ
JPS61134710A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Jiyuken Kogyo:Kk 光フアイバ−コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1286900C (en) Optical fiber connector and method for using same
EP0203611B1 (en) Optical fiber connectors and methods of making
CA1252662A (en) Terminated optical fiber and methods of making
KR920004430B1 (ko) 광섬유 연결기
US5267342A (en) Light attenuating element and method of producing the same
US4553814A (en) Detachable fiber optic connector assembly
US3910678A (en) Fiber optic tubular star connector
EP0327267B1 (en) Optical fiber connector and methods of making
US4258977A (en) Optical fibre connector
CN104412143B (zh) 具有弯曲外部对准表面的光纤连接器套箍
US5216734A (en) Fiber optic connector having low cost ferrule
CA1131473A (en) Optical fiber connector utilizing nested rod arrangement
US4158477A (en) Optical fiber splice
EP0174013A2 (en) Optical connector and method of manufacturing a pair of ferrules therefor
US5140661A (en) Optical fiber terminus
JPS6193415A (ja) 光フアイバ−用コネクタ−及びそれを用いて接続される物品
US4919509A (en) Mechanical connection for polarization-maintaining optical fiber and methods of making
US6616462B2 (en) Convertible multi-diameter sleeve for optical fiber connectors
US4955976A (en) Optical fiber connector
GB2032642A (en) Fibre optic connector
GB2058392A (en) Optical Fibre Connections
US4856866A (en) Optical fiber connecting means
EP0262847B1 (en) Optical fiber connecting means
JPH01501173A (ja) 光ファイバコネクタ及びその使用法
JPH075106U (ja) 光ファイバコネクタ