JPH01501160A - 防護服の材料及びその構造 - Google Patents

防護服の材料及びその構造

Info

Publication number
JPH01501160A
JPH01501160A JP62506891A JP50689187A JPH01501160A JP H01501160 A JPH01501160 A JP H01501160A JP 62506891 A JP62506891 A JP 62506891A JP 50689187 A JP50689187 A JP 50689187A JP H01501160 A JPH01501160 A JP H01501160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective clothing
layer
thin film
substrate
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62506891A
Other languages
English (en)
Inventor
バータシス ジェイムズ イー
マッキンタイア リチャード エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01501160A publication Critical patent/JPH01501160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/02Overalls, e.g. bodysuits or bib overalls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like
    • B29C65/5021Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like being multi-layered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/24Hems; Seams
    • A41D27/245Hems; Seams made by welding or gluing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/02Layered materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/137Beaded-edge joints or bead seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/08Copolymers of ethylene
    • B29K2023/083EVA, i.e. ethylene vinyl acetate copolymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/08Copolymers of ethylene
    • B29K2023/086EVOH, i.e. ethylene vinyl alcohol copolymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0068Permeability to liquids; Adsorption
    • B29K2995/0069Permeability to liquids; Adsorption non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/768Protective equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は防護服、特に、合成された熱可塑性の材料から成る使い捨ての防護服に 関するものである。
〔発明の背景〕
多くの合成された左様材料が、種々の防護服に用いられている。
この様な材料は、−i的には熱可塑性で、織り合せた形状あるいは織り合せてい ない形状を成している。これらの合成された左様材料としては、イー・アイ・デ ュポン デ ネモアス アンド カンパニー、ウイルミントン、プラウエア 1 989B (E、1. DuPontde Nemours and Co、、  Wilmington、 Delaware 19898)製の1チベンク( Tyvek)’ 、 *ンバリー クラーク コーポレーション、ロスウェル、 ジ5−シア 30076 (Iis+berly C1ark Corp、+  Roswell。
Georgia 30076 )製の“デュラガード(Duraguard)″ 、クラウンゼラーバンク コーポレーション、ワシツウガル、ワシントン986 71 (Crown Zellerback Corp 、、 Washoug al、 Washington98671)製の1セレストラ(Celestr a) ” 、そして、チコピーマニュファクチェアリング カンパニー、チコピ ー、ジッージア。
30501 (Chicopee Manufacturing Co、+ C hicopee、 Georgra30501)製の“デエラレース(Dura lace)″が挙げられる。これらの材料は、病院、工場及びマーケットストア 等で、布及び紙の代りに、使い捨ての衣類として利用されている。
また、防護服の材料としては、薄膜及び基質を重ねて構成したものが知られてい る。ゴールドスタインに与えられた米国特許第4.272.851号に示されて いる様に、例えば、′チベ、り(Tyvek) ”の様な材料が、一般にポリエ チレンの薄膜に重ね合わされ、防護服が作成されている。
〔発明の要約〕 本発明の目的は、使い捨ての防護服に使用される、改良された材料を提供するこ とにある。
また、本発明の目的は、使い捨ての防護服に使用される、改良された重合体から 成る材料を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、従来から用いられている防護服に比べて、より強度が 優れ、耐久性があり、また、より厳しい危険な環境下においても、優れた防護効 果を有する、改良された防護服材料を提供することにある。
また、本発明の目的は、新しい、改良された防護服の構造を提供することにある 。
〔図面の簡単な説明〕
本発明の構造及び製造方法を図示した。
第1図は、本発明の具体例である防護服の正面図である。
第2図は、第1図に示した防護服の拡大断面図であり、継ぎ目部分における材料 の構成及び防護服の構造を示したものである。
第3図は、第2図に示した材料の円で囲んだ部分をさらに拡大した断面図である 。
第4図は、第2図と同様に、本発明の具体例である防護服における継ぎ目部分の 他の実施例を示す拡大断面図である。
〔実施例の説明〕
図面について詳しく説明する、即ち、第1図は、本発明の具体例である防護服1 0を示したものである。この防護服10は、例えば、危険性の高い化学的環境下 で働く人が使用するタイプのものである。
また、この防護服10は、本発明の実施例の一つである、合成された左様材料1 1から構成されている。
前記左様材料11は、フランス特許第4.555,293号に記載されている加 熱処理して接合する方法によって、型紙に合せて裁断されたセグメントを、継ぎ 目12に沿ってつなぎ合わせて形成されている。
なお、以下に述べる様な理由から、前記左様材料11は、この接合方法に特に適 したものである。
また、防護服10には、従来から用いられているチャック15が取付けられてい る。このチャック15も左様材料11に接合されている。このチャック15は、 利用者が防護服10を脱ぎ着する際に、−M的な方法で開閉することができるよ うに構成されている。
第2図は、継ぎ目12部分における防護服10の一部拡大断面図である。前記防 護服の材料11は、ブリティッシュ ベトロリウムコーボレーシッン(Brit ish Petroleum Corporation)より市販されている、 合成された材料である薄膜20を、その外側に用いている。また、前記1膜20 は、その内側に配されるポリエステル材料をより合せて構成された基質21に重 ね合わされている。さらに、粘着性を有するfiI!22が、前記薄膜2oと基 質21の間の接合効果を高めるために、両者間に配設されている。
また、第2図は、継ぎ目12において接合される左様材料11の、隣接する2つ の端部31及び32部分についても示している。前述した様に、図中35で示さ れる継ぎ目の接合は、フランス特許に記載された方法で、圧力及び熱を用いて行 われる熱処理による接合である。
前記iiI膜20は5つの層から構成されている。第3図は、第2図に示した防 護服材料11の円で囲んだ部分をさらに拡大した断面図であり、薄膜20は、5 つの別個の層41.42.43.44゜45から構成されている。
前記薄膜20を構成する第1の層であり、内側に設けられる層41は、ポリエチ レン層である。第2の層42は、耐水性の粘着性を有する樹脂から成る“接続層 ”である、第3の層であり、中央の層である層43は、下記の化学構造を有する エチレンビニルアルコール(EVOH)から構成されている。
(CHz −CHt )m (CHt −CH) 、l−H 第4の層44も、耐水性の粘着性を有する樹脂から構成されている。第5の層で あり、外側に設けられる層45もポリエチレン層から構成されている。
従来、薄膜20は、その内側の層41及び外側の層450両方がポリエチレンか ら構成されていると言われていた。しかしながら、本発明によれば、前記内側の 層41あるいは外側の層45の少なくともいずれか一方は、ポリエステルであっ ても良い、また、薄膜20は、その中央の層がEVOHから構成された、(少な くとも)5つの層から成る防護効果の高いものである。
本発明によれば、薄膜20には基質21と接合される前に“コロナ(Coron a) ”処理が施されている。即ち、1膜20の一表面51に、美術分野におい て良く用いられる“コロナ”処理によって、電子的くぼみが形成されている。こ の処理は、薄膜20と基質21とを重ね合せる場合に、両者の粘着性を高めるた めに行われるものである。
また、前記基質21は、低温接合材を混ぜ合わせ、より合せて構成したポリエス テルである。前記接合材としては、例えば、エチルビニルアセテ−) (EVA )またはポリビニルアセテート(PVA)が用いられる。
さらに、前記基質21は、エイチ・ディ・ケイ インダストリーズ インコーポ レーシッン、ロジャースビル、テネシー(HDKfndustrfes+ In c、+ Rogersville、丁enn、)によって、従来の方法で製造さ れ、その両面55及び56につや出し加工が施されている・特に、防護服材料1 1において外側に露出する面56には、すべての繊維の端部を前記表面56に圧 着させることによって、広い範囲にわたってつや出しが行われ、“リント布化( linting)”を防止することができるように構成されている。一方、基質 21の!#20と接合される面55には、他方の面56に施されるつや出し加工 の約70%の加工が施されている。なお、面56に施されるつや出し加工の量は 、基質21にcross−machine強度を与えるのに充分なものである。
前記薄膜20と基質21は、両者の間に配設される、粘着性を有する層22によ って重ね合わされている。この粘着性を有する層22は、エチルビニルアセテー ト(EVA)樹脂から成る薄い層で、薄膜20と基質21を重ね合せる前に、薄 膜20に接合される。
実際は、2zミルの厚さの薄膜20が、2オンスのより合わされたポリエステル 材料から成る基質21に接合される。この重合方法によって、非常に優れた防護 効果や優れた強度を有し、また、継ぎ目12を形成するために施される熱処理に よる接合方法に非常に適した構造を有する防護服材料11の製造が、完璧なもの となった。
第2図に示した様に、熱処理接合部35は、防護服材I411の型紙によって裁 断されたセグメントの端部31及び32から構成されている。フランス特許に記 載されている熱圧縮接合法は、特に、基質21に含まれる低温接合樹脂によって 効果的なものとなっている。
第4図は、本発明の他の実施例である防護服の一部分110を示したものである 。この防護服110は、上述した材料11と同様の材料111から構成されてい る。しかし、継ぎ目112は、上述した実施例とは異なる方法によって形成され ている。
この継ぎ目112は、2つの端部131及び132を突き合わせて構成されてい る。¥ii膜120は、上述した薄膜20と同一のもので、防護服材料111の 外側に配設されている0本発明によれば、防護服材料111と同一物質から成る 細長いストリップ135が、端部131及び132が突き合わされた部分に、薄 膜120が下側となるように取付けられている。そして、この薄膜から成るスト リップ135が、端部131及び132の接合部の外側で、薄膜120に熱処理 によって接合されている。
前記ストリップ135の熱処理による接合は、以下の様にして行われる。即ち、 このストリップ135を、約200’Fに熱せられたテフロンローラーの上を通 すことによって熱する。また、4psi。
の圧力で、ウレタンローラーによってテフロンローラーに圧着する。
なお、前記ローラーの間に通す前に、空気を約440”Fに熱し、ストリップと 材料111との間の、ストリップ135が互いに突き合わされた端部131及び 132と接合する部分に、前記熱した空気の噴出口を当てて噴射する。
この様にしてストリップ135と薄膜120のセグメントが接合される。このス トリップ135部分における継ぎ目の接合は、非常に強度が高く、耐久性のある ものである。それは危険な環境にも充分対応できるものである。また、端部13 1及び132の接合部においては、他の熱処理による接合(あるいは縫製)を行 う必要はない。
特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、特許出願の表示 PCT/US 871026652、発明の名称 防護服 の材料及びその構造3、特許出願人 氏 名 バータシス ジエイムズ イー外1名 6、添付書類の目録 補正書の翻訳文 l 通 1.8)端部を有するセグメント材料を存し、b) 前記セグメント材料が、重 合された物質から成る多層の1膜を含み、これらの層が、親水性物質を押し出し 成型して構成された層と、前記押し出し成形された層の少なくとも一面に形成さ れる重合層と、前記押し出し成形された層の両面に接合される耐水性の樹脂層を 有し、 C) 前記セグメント材料が基質を含み、d)前記薄膜と前記基質上が、共に重 ね合わされ、e)前記防護服が、温度の高い状態においても、化学的耐性を特性 として有することによって、危険性の高い化学的な環境下においても、作業者を 効果的に防護することができることを特徴とする、危険性の高い化学的環境下で 使用される防護服。
2、前記薄膜及び前記基質との間に、粘着性を有する層を配設したことを特徴と する請求項1記載の防護服。
3、前記基質が、少なくとも一つのつや出し加工を施した表面を有するものであ る請求項1記載の防護服。
4、前記セグメントと、前記端部の外側に取付けられる薄膜から成るストリップ との間に、熱処理による接合が施されていることを特徴とする請求項1記載の防 護服。
5、a)重合物質から構成され、隣接する端部を有する、少なくとも2つの防護 服セグメントを有し、 b)前記各セグメント材料が、危険性の高い化学的状態に対する防護効果を有す る、合成された有機物質から成る薄膜と、基質とを含み、 C)前記薄膜が、合成された有機物質から成る少なくとも3つの別個の層から構 成され、前記薄膜を構成する層の内、中央の居がエチレンビニルアルコール(E VOH)から構成され、他の層が別の合成物質から構成されたものであり、d) 耐水性を有する接合材が、前記EVOHFJと前記他の層との間に配設され、 e) 前記隣接する端部を接合する手段と、f)前記防護服が、温度の高い状態 においても、化学的耐性を特性として有することから、危険性の高い化学的な環 境下においても、作業者を効果的に防御することができることを特徴とする、危 険性の高い化学的環境下で使用される防護服。
1 6.8) 前記薄膜が、合成された有機物質から成る5つの別個の層から構 成され、中央の層がエチレンビニルアルコール(EVOH)から構成され、その 外側の2つの層が耐水性の樹脂から構成され、さらに外側に2つの層が配設され 、b) 前記外側に設けられる層が、ポリエチレンまたはポリエステルの一つで あることを特徴とする請求項5記載の防護服。
7、前記隣接する端部を接合する手段が、薄膜と基質とから構成されたストリッ プによって行われるものであり、前記ストリップが、前記防護服セグメントの1 膜に、熱処理によって接合されていることを特徴とする請求項5記載の防護服。
8、前記基質が、織り合わされていない材質のものである請求項5記載の防護服 。
9、前記織り合わされていない材質から成る基質が、少なくとも一つの、つや出 し加工を施した面を有するものである請求項8記載の防護服。
10、前記材料が、前記yi1にと前記基質との間に、粘着性を有する層を設け たものである請求項5記載の防護服。
11、a)重合物質から構成され、隣接する端部を有する、少なくとも2つの防 護服セグメントを有し、 b)前記各セグメント材料が、危険性の高い化学的状態に対する防護効果を有す る、合成された有機物質から成る薄膜と、基質とを含み、 C)前記隣接する端部を熱処理によって接合する手段を有し、d)前記熱処理に よって接合する手段が、熱可塑性を有する1膜及び基質から成るストリップを用 いたものであり、e)前記ストリップが、隣接する薄膜と共に、前記セグメント に対して圧着され、両者間がヒートシールされていることを特徴とする、危険性 の高い化学的環境下で使用される防護服。
12、a)中央に設けられるEVOH層と、このEVOH層の両側に配置される 重合体より成る層と、前記重合体から成る層とE−“OH層を共に挟むように配 置される耐水性の樹脂から成る多層の薄膜を選択し、 b)前記薄膜を基質に重ね合わせ、 C)前記薄膜を、EVOHNが露出する様な端部を有する、防護服セグメントに 裁断し、 d)互いに隣接する前記端部において、重合体から成る層を有するストリップと 、前記セグメントとの間を、熱処理によって接合さセたことを特徴とする、危険 性の高い化学的環境下で使用される、EVOH層を有する防護服の製造方法。
13、a)重合体から成る薄膜と基質から構成されたストリップを熱処理し、 b)接合するセグメントの薄膜側に、ストリップを圧着できるように、前記隣接 されたセグメントの端部において、前記防護服セグメントに対してストリップを 圧着し、C)湿度が高く、危険性の高い化学的環境下においても、耐性を有する 接合部を得るために、前記隣接する端部において、前記防護服セグメントに対し て圧着されたストリップと防護服のセグメントに、その接点において、熱した空 気を吹き付けたことを特徴とする、前記熱処理による接合工程を含む請求項12 記載の防護服の製造方法。
14、a)前記合成された有機物質から成る薄膜を含むストリップを形成し、 b)加熱した表面を通過させることによって、前記ストリップを加熱し、 C)前記薄膜が互いに隣接する端部において、前記セグメントに対してストリッ プを圧着し、 d)前記薄膜の接点部分において、熱した空気を噴射することを特徴とする、合 成された有機物質から成る薄膜と、前記薄膜に重ね合わされた基質を含む重合体 から成る防護服のセグメントの、隣接する端部間を接合する接合方法。
15、前記ストリップが、薄膜と、前記薄膜に重ね合わされた基質とから構成さ れていることを特徴とする請求項14記載の接合方法。
手続補正書(方式) 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件(D表示 PCT/US871026652、発明の名称 防護服の材 料及びその構造3、補正をする者 事件との関係 出願人 氏 名 バータシス ジェイムズ イー5、補正命令の日付 自 発 手続補正書く方式) %式% 2、発明の名称 防護服の材料及びその構造3、補正をする者 事件との関係 出願人 氏 名 バータシス ジェイムズ イー国際調査報告

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.a)エチレンビニルアルコール(EVOH}の層を含む薄膜と、b)前記覆 膜に重ね合わされる基質とを有することを特徴とする防護服の材料。
  2. 2.前記基質が、織り合わされていない材質のものである請求項1記載の防護服 の材料。
  3. 3.a)前記薄膜が5つの層から成る、高い防護効果を有する薄膜であり、 b)前記薄膜の両外層が、ポリエチレンから構成されている請求項1記載の防護 服の材料。
  4. 4.前記基質が、ポリエステルの溶融温度と比較して低い温度で溶融する接合材 を含む、より合わされたポリエステルから構成されたものである請求項2記載の 防護服の材料。
  5. 5.前記基質が、その両面につや出し加工を施したものであり、また、その一方 の面が、他方の面に比べて、充分につや出し加工を施したものである請求項4記 載の防護服の材料。
  6. 6.a)より合わされたポリエステルから成る基質に重ね合わされた、高い防護 効果を有する薄膜を含む材料から構成され、b)前記材料が、加圧下で熱処理に よって接合されるセグメント端部を有することを特徴とする防護服。
  7. 7.前記薄膜が5つの層から構成され、その中央の層がエチレンビニルアルコー ル(EVOH)から成り、その外側の層が粘着性を有するエチルビニルアセテー ト(EVA)から成り、最外側の層がポリエチレンから構成されている請求項6 記載の防護服。
  8. 8.a)EVOHから成る層と、ポリエチレン及びポリエステルのいずれかから 成る層を含む、少なくとも5つの層を有する薄膜から成るセグメント材料と、 b)同様の構成を有する他のセグメント材料を有し、o)前記セグメント材料が 、継ぎ目を形成するために互いに突き合わされた端部を有するものであり、 d)EVOHから成る層と、ポリエチレン及びポリエステルのいずれかから成る 層を含む、少なくとも5つの層を有する薄膜から成るストリップを有し、 e)前記ストリップが、前記2つのセグメント材料の接合部において、熱処理に よりて接合されていることを特徴とする防護服。
JP62506891A 1986-10-20 1987-10-20 防護服の材料及びその構造 Pending JPH01501160A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92036186A 1986-10-20 1986-10-20
US920,361 1986-10-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01501160A true JPH01501160A (ja) 1989-04-20

Family

ID=25443604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62506891A Pending JPH01501160A (ja) 1986-10-20 1987-10-20 防護服の材料及びその構造

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0287643A4 (ja)
JP (1) JPH01501160A (ja)
KR (1) KR890700005A (ja)
WO (1) WO1988002604A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003068010A1 (fr) * 2002-02-15 2003-08-21 Kuraray Co., Ltd. Vetements de protection resistant aux agents chimiques
CN102137600A (zh) * 2008-09-29 2011-07-27 耐克国际有限公司 鞋帮以及包括增强和邻接边缘结合接缝的其它织物组件
JP2014057621A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Shigematsu Works Co Ltd 化学防護服用布片の接合方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4831664A (en) * 1987-05-14 1989-05-23 Redi-Corp Protective Materials, Inc. Garment for protecting against environmental contamination
WO1991007278A1 (en) * 1989-11-17 1991-05-30 W.L. Gore & Associates, Inc. Thin seam sealing tape
KR100594789B1 (ko) 1999-01-25 2006-07-03 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 접착제 피복 필름을 도포하는 방법
US9855732B2 (en) 1999-01-25 2018-01-02 3M Innovative Properties Company Method of applying adhesive coated film
US8778122B2 (en) * 2006-06-29 2014-07-15 3M Innovative Properties Company Adhering graphic films on irregular substrates

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR968895A (fr) * 1948-02-25 1950-12-08 Wingfoot Corp Procédé d'assemblage de tissus
FR1160512A (fr) * 1956-11-12 1958-07-17 Perfectionnements apportés aux lignes de <<couture>> d'un assemblage de pièces de tissu enduit ou semblables, notamment pour la confection de vêtements de protection
FR1452729A (fr) * 1965-07-23 1966-09-16 Feuille complexe imperméable
FR1476661A (fr) * 1966-01-31 1967-04-14 Piel Soc Ind Des Ets Matériau pour la confection de vêtements isothermiques pour la plongée à grande profondeur et vêtements confectionnés à partir de ce matériau
US3547765A (en) * 1966-08-10 1970-12-15 Harold I Snyder Multiple-layer fabric for protective garments and the like
GB2046171B (en) * 1979-04-06 1984-02-01 Woodroof Lab Inc Fabric elastomer composite
US4515761A (en) * 1981-07-07 1985-05-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Protective garment or cover, composite semipermeable barrier fabric, and use in detoxification
US5059477A (en) * 1982-03-12 1991-10-22 Henriksen Henning R Protective garment
DE3312464A1 (de) * 1983-04-07 1984-10-11 Aquata Gesellschaft für Wassersport und Meerestechnik mbH &Co, 1000 Berlin Verfahren zum verbinden von stossstellen
US4555293A (en) * 1983-07-26 1985-11-26 French Robert C Method and apparatus for thermo-bonding seams in thermoplastic material
US4608114A (en) * 1984-04-10 1986-08-26 Queen Light Of Electronic Industries Ltd. Seal tape sticking device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003068010A1 (fr) * 2002-02-15 2003-08-21 Kuraray Co., Ltd. Vetements de protection resistant aux agents chimiques
CN102137600A (zh) * 2008-09-29 2011-07-27 耐克国际有限公司 鞋帮以及包括增强和邻接边缘结合接缝的其它织物组件
JP2014057621A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Shigematsu Works Co Ltd 化学防護服用布片の接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988002604A1 (en) 1988-04-21
KR890700005A (ko) 1989-03-02
EP0287643A4 (en) 1990-05-14
EP0287643A1 (en) 1988-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4920575A (en) Protective garment material and construction
JPH07507249A (ja) 保護用衣服のための複合体化学バリヤー構造物
JP5475462B2 (ja) 防風防水通気性のシーム付き物品
EP0434572B1 (fr) Matériau pour la réalisation d&#39;équipements de protection à l&#39;encontre des agressions nucléaires, biologiques et chimiques
US10843438B2 (en) Chemical barrier fabric
US6271155B1 (en) Composite sheet comprising a non-woven fabric and a film
US4816330A (en) Chemical resistant laminated garment material
EP1878777A2 (en) A method of joining two or more substrates with a seam and such a seam
EP0414792A1 (en) Multilayer film for chemical protective clothing
JP2013032614A (ja) 防風性・防水性・通気性の継ぎ合わせた物品
JPH01501160A (ja) 防護服の材料及びその構造
US6364980B1 (en) Hazardous environment protective garment having a fusion bonded optically transparent facepiece with chlorinated polyolefin seams
AU600363B2 (en) Fabric for protective garments
US5776295A (en) Method of fabricating a fluid impervious and non-slip fabric
WO2004002737A1 (en) Moisture-permeable, waterproof and windproof laminated sheet, interlining using the same, and garment containing the interlining
JPS58155917A (ja) 導電性構造物およびその製造法
WO1996024490A1 (en) Decorative system for apparel and method of making same
US4591526A (en) Laminated protective jacket for disc
US5543011A (en) Process for manufacturing panels for protective garments
JPH05501083A (ja) 表面カバー材
JP4049301B2 (ja) 捻じり結束紐
US20210187917A1 (en) Chemical and flame retardant fabric seam tapes
JPS6164431A (ja) 異種材質防水シ−ト間の接合方法
JPH07216610A (ja) 無塵手袋及びその製造方法
JPH01147404A (ja) ゴム弾性防眩シート部品の製造方法