JPH01500579A - 複数の帯材を含む長尺物の補強部材と、その製造と使用の方法 - Google Patents

複数の帯材を含む長尺物の補強部材と、その製造と使用の方法

Info

Publication number
JPH01500579A
JPH01500579A JP62502232A JP50223287A JPH01500579A JP H01500579 A JPH01500579 A JP H01500579A JP 62502232 A JP62502232 A JP 62502232A JP 50223287 A JP50223287 A JP 50223287A JP H01500579 A JPH01500579 A JP H01500579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
support
bars
mold
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62502232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2549881B2 (ja
Inventor
ウベイ,ミシェル
Original Assignee
アンスティテュ フランセ デュ ペトロール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR8605095A external-priority patent/FR2596697B1/fr
Priority claimed from FR8605094A external-priority patent/FR2596696B1/fr
Priority claimed from FR8605093A external-priority patent/FR2596695B1/fr
Application filed by アンスティテュ フランセ デュ ペトロール filed Critical アンスティテュ フランセ デュ ペトロール
Publication of JPH01500579A publication Critical patent/JPH01500579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549881B2 publication Critical patent/JP2549881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/78Winding and joining, e.g. winding spirally helically using profiled sheets or strips
    • B29C53/785Winding and joining, e.g. winding spirally helically using profiled sheets or strips with reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/12Bending or folding helically, e.g. for making springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • B29C70/205Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres the structure being shaped to form a three-dimensional configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/08Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall
    • F16L11/081Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall comprising one or more layers of a helically wound cord or wire
    • F16L11/083Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall comprising one or more layers of a helically wound cord or wire three or more layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 可撓延長体に使用する複数棒材による補強鎧装および補強湾曲要素を製造し取付 ける方法および装置この発明は線材を備えた素材による一定または不定断面の湾 曲形振を製造する方法および多数のみぞを有する形支え型、ならびに最低2本の 形振を有する支え型を備えた単一集合体に関するものである。
この発明は更に補強外装を備える本体に介在する補強棒材の装着を容易に可能と する方法および装置に係わる。
特にこの方法および装置は層面が多数の補強棒材で構成される可視導管などの回 転体の補強層の製造に使用される。
この発明は支え型のように複数の棒材で補強した最低1つの長形湾曲要素で作ら れる補強外装を備えた補強体にも係わる。特にこの補強体は引張り応力に耐える ため補張外装を備えかつ形振材のらせん状巻きつけにより高い抵抗力を有する軽 量の可視気密導管にもなり得る。
例えばフランス特許F R−A −2,312,3511iにおいてガラス繊維 、炭素繊維または有機素材繊維のように引張り応力に高い抵抗を示す混合線材で 、および網状プラスチック素材で胴壁に巻き付けた型を形成する形みぞをライニ ングして強化したプラスチック製形材の製造を既に提案し、上記形材は少なくと も部分的網状化後にこのみぞから引抜き、この網状化は熱処理により得られる。
しかしこのような湾曲形棒材の生産時に、機械で生産する棒材の長さはチャック の回転速度が限定されるため急速に頭打ちとなり、これは特に従来の含浸技術の 利用に際して経費を削減するためである。
更に生産時にチャック上の回転により棒材の送りを示す棒材の幅(半径への垂線 による断面の大きさ、厚さは半径の方向による断面の大きさで示される)(回転 による送りは型の幅または型の径方向壁の幅または厚さを加えたものにはメ等し い)は製造機械の生産性に直接影響を与える。
同様に回転速度が一定(一般に最大を選ぶ)なり、更には棒材の長さの送りが一 定ならば、棒材の幅が小さいほど、また棒材の被覆面の送りが小さい(線材の幅 と長さの送りの積)はど、機械の生産性は低くなる。
同じチャック上で複数の湾曲形振を同時的に生産するとすれば、実際に得られる 線材の長さは生産される各棒材の長さの和に等しい。同様に加熱などの安定化手 段が顕著な問題をひき起こすことなく容易に生産増大などに適応できる以上、ま た更に極めて狭い湾曲形振の場合はこれら手段がしばしば過剰であることは明ら かであるから、生産は同時に生産される棒材の数にはと等しい係数を掛けたもの となる。
この複数棒材の同時生産は最低1つのみぞが部分的に充填可能なみぞ断面の棒材 の造が可能なよう縦軸に沿い伸びるはS平行なみぞを存する長型形支え型により 得られる。
更に、多みぞ式支え型の使用によりフランス特許F R−A−2,312,35 13に記述するような単みぞ式鋳型の雨間の和に比較して、みぞ間の支え鋳型の 肉を薄くできる。
このため支え型の幅を狭くして、一方では一般に高価な素材で行なわれる鋳型の 価格を引下げ、他方で特に安定化ゾーン内でチャック上の棒材の巻き付は数が増 加する。
同様に同じチャック回転速度でまたは同じ被覆面の送りでも、これは多みぞ型を 使用すればそれぞれ1本の棒材を形成する単みぞ型を単に複数並べて同一数の棒 材を生産する場合よりも長い安定化時間が得られる。
他方、複数の湾曲棒材を同時生産する形支え型が一体成形されNば、この支え型 は棒材の安定化後に操作が極めて容易な単一体として利用できる。
安定化とは安定化可能とされる物体に安定形態をとらせる冷却または網状化を伴 う溶解のような物理的または化学的プロセスである。例えば熱可塑性、熱硬化性 またはエラストマ素材が安定化可能な物体である。
得られる一体式多棒材体は以下の理由で貯蔵および取扱の点で特に有利であるニ ーさもなければこれを構成する湾曲棒材と同数のボビンを必要とするのに、貯蔵 ボビン数を制限できる。
−特に可視管の製造時にその傾向があるのに対し、操作中に湾曲棒材のもつれが ない。長い形要素のように多数の細幅棒材を有する長い回転体の製造には特に有 利である。
他方、複数棒材を含む発明に係る単一体は可視管を細う際に単一の幅広棒材とし て作動するので、特に多数の狭い、すなわち幅より高さのある棒材を備える形支 え型の使用が妥当な場合に幅広い棒材のあらゆる利点を保てる。
事実、フランス特許F R−A−2,210,268(特許US−A−4,01 3,100に対応する)には強化可撓導管の可撓性および引張り応力に抵抗力を 宵する補強層に関して、その重心を通り曲率半径に垂直な軸に対する断面の慣性 モーメントが重心を通る他の軸に対する断面の他のすべての慣性モーメントより 大きい強化湾曲棒材を使用する利点が記載されている。
従ってこのような要件は、例えば矩形断面の形材を使用する場合に、湾曲棒材の 高さく半径による断面の大きさ)がその幅(半径に対する垂線による断面の大き さ)より大きい必要がある。しかし補強層の厚さまたは補強棒材の高さが要求さ れるので、これは層を構成する棒材の厚さなりその数の増加の削減を意味する。
同様に棒材または線材本数の増加は補強外装を有する物体の製造のため補強棒材 を装着する際に、棒材、素材の送りボビン数および調整の増加となって現れる。
実際に多数の線材を同一ボビン上に並べて置こうとすれば、はどく際にかぜが短 時間に得られることは経験的に明らかである。
更に棒材は横たわることなく納まるには装着前にたわみを極めて正確に形成する 必要がある。本発明に係る補強棒材の装着方法および装置は幅より高さのある線 材の利点をその装着上の不都合なしに保つことを可能にする。
本発明に係る装着の方法および装置は特にコスト高な変更も高精度調節の必要性 もなし従来の鎧装機がらの菅の巻き上げを可能とする。
一般に相互に平行な同一方向の補強棒材を有する長形支えは操作が極めて容易な 一元的集合体を構成するように使用され、鎧装機のボビンに棒材の巻き付け、そ の繰り出しおよび可撓長体への装着を極めて容易がっ極めて安全に行える。方向 とは支えのどの断面上に位置する湾曲棒材の曲率中心もすべて支えの同じ側(上 でも下でも)に位置することを意味する。
補強棒材はその予備形成の際にまたは金属例えばスチール棒材が係わる直後に、 あるいは例えば棒材が上述のように引張り応力に耐性の高いフィラメントで強化 したプラスチック製である場合にその製造の際に、形支えにより再び集め得る。
このように構成される一元的集合体は鎧装機に装着する前にまず巻き付ける。
この装着方法および装置は鎧装プラスチック製の湾曲棒材を生産する場合に特に 有利である。鋳造型で一定数を同時に製造しまたこの型を補強層を細うだめの棒 材の支えとして使用することが可能だからである。
その場合、綱う前に支えを装着する補助的操作が不要であり、複数棒材の同時製 造に役立つ型の使用に関連した利便が増す。
本発明に係る装着方法は支えで連接される補強棒材で構成する鎧装機の1または 必要数のボビン上に位置する1または複数の一元的集合体から成り、この集合体 を繰り出し、それをバンドまたは幅広い形材を装着するようにライニングすべき 導管の核上に装着し、棒材がもはや相互にもつれる恐れがなければ支えを取り出 す。
金属製補強棒材の場合には補助操作(種数のみぞを有する形支え上に線材を集め る)を必要とするが、場合により一定数の棒材が装着の際に一元集合体を形成す るという大きな利点がある。同様に同時的に綱うべき棒材が多数ある場合は特に 鎧装機上のボビン数を削減できる。
更にこのタイプの支えの使用に制約がない補強プラスチック製棒材の製造および 利用において、支えは形抜きおよび伸長が可能で、少なくともみぞ断面の線材の 鋳造が可能なように縦軸沿いに伸びるはS平行のみぞをつけられる。1本のみぞ は少なくとも部分的に満たせる。特に支えは棒材の生産に資する上述の支え型で よい。
多棒材式−元集合体が多みぞ付き支え型を回収して鎧装機による補強層の装着に 使われると同様に、可視管または特に鎧装した複合素材の補強棒材を備える要素 の製造において、引抜形の湾曲棒材を備える上述の形支え型のような一元的要素 を直接に使用できる。
この発明は鎧装した複数の湾曲棒材で補強した最低1つの湾曲した伸長形要素を 備える伸長体にも係わる。この長棒材形要素は補強層に使用され、少なくともそ れを構成する棒材の集合体の作用に匹敵し鎧装体の補強層の構成に使用される機 械作用を有する。この形要素には相互に独立した棒材の集合体に比肩する若干の 利点もある。
これら利点の中には補強鎧装の作製のための製造および操作の容易性、生産性の 向上があげられ、これらの点はすべて経済的利点として現われ、更にそれにより 少ない耐磨耗素材を使用した耐耗性形材、および従来技術による形材より低コス トの密封層用形材の製造の可能性を加える必要がある。
より正確にいえば、形材は例えば隔壁で分離された複数のみぞを有する定断面ま たは不定断面で、断面がチェーザの形態をなす伸長形支え部、および上記みぞの 内部に位置する複数の湾曲棒材で構成される。
湾曲棒材は例えば安定化可能な素材で作られ、引っ張り応力に耐える補強線材を 備え得る。この形材は密封導管、ケーブル、回転体などの強化鎧装を有する物体 の製造に使用する場合に特にを利である。
引用例を限定することな(発明を理解するため、圧力または引張り応力に耐える 鎧装を備え流体(例えば炭化水素)の輸送に使用できる可撓導管について述べる 。
この導管は実際にその据え付けの際(特に海底に敷設する際)なりその使用の際 に大きな引張り応力を受ける。
この技術に使用可能な導管はエラストマまたはプラスチックで構成可能な柔軟で 密な管状ウェブ、耐圧外装および引張り応力および/または導管にか\るねじれ に耐える鎧装を備え、更に1ないし複数の密封被覆を有する。
鎧装はフランス特許、F R−A −2,312,358およびおよびF R− A−2,283,788(特許U S −A−3,988,388に対応する) に記述するように線材、ストランド棒材または外装網状化素材または金属形材の らせん状巻き付けまたはリングで構成される。
可視導管を構成する補強層内で補強棒材には相互に若干の移動性をもたせる。こ の発明はこの棒材の移動性に係わる利点を保ち、欠点を除去できる。
棒材が支え部内で相互に移動可能であるならば、またこの支え部が弾性に富むな らば、棒材は相互に機械的に連結されず、引張り応力、ねじれおよびたわみに際 して支え部がない時の棒材の作用と同様な作用をなす。
従って棒材が支え部に密着していれば支え部は極めて変形可能となり、また棒材 が支え部のみぞ内で滑動自在ならば支え部の最大変形が少なくなる。
支え部にか\る機械的応力は少ないのでこの最後の配置は望ましいが、後述のよ うに運動時の表面摩耗を配分するため1または複数の棒材または棒材の面部分を 支え部に連動させてもよい。
発明の実施方式により、形材は支え部を補強棒材の生産に利用する場合特に容易 に生産できる利点がある。この二重使用の可能性は支え部が鎧装長体の補強層の 必要と同時に複合素材の強化湾曲棒材の製造の必要に適応する場合のみあり得る 。
一般に棒材製造用の型として特に支え部の使用を含めて、支え部は支え型と呼ぶ 。
型および支えとしての支え部の使用では、支え型のリサイクルを望むならば型抜 き作業および清掃作業(特にガラス繊維を使用する場合にタリンカの除去)がな く、それを構成する棒材が狭く更に本数が多いので一層顕著に一元集合体(アン サンプル)内で集められるため形振材の取扱が容易であり、同時に装着すべき形 材本数が減少するのでそれだけ細い合わせが容易となり、更に正確に使用すれば 形材を含むg装伸長体の機械的特性を阻害しない。
フランス特許F R2,2!0.2GGには履の安定性に関して形振材を使用し た可撓管の引張り応力の補強層を構成する利点を記述するが、その断面の重心を 通過する横断軸に対する断面の慣性モーメントは、重心を通る、すなわちその半 径が重心を通り上記横断軸に垂直をなすような導管上に配した他の軸に対して測 った慣性モーメントより大きな値をもつ。
しかしこのような導管の生産は多数の形振材を利用するため一般に極めて困難で あり、特に幅が狭く高さが大きい矩形断面の補強形材の場合は困難である。
この発明はとりわけ装着が容易(数が少なく、形態がより平坦)で、独立棒材の 集合体として@装伸長体内に納まり、更に耐摩耗材の節減が可能な一元的集合体 または長棒形材を提案してこの欠点を除去する。
これは棒材の消耗を避ける耐摩耗性支え型を使用することで得られる。このよう な耐摩耗保護はフランス特許F R2,494,401(特許G B −A − 2,088,320に対応)の棒材保護の目的となっている。この特許によれば 型みぞは摩耗保護の役割をなす。耐摩耗材で作る本発明にか\る支え型は高価な 素材の量を節減できる。支え部の内壁の厚さが特許F R2,494,401に よる2本の棒材の隣接する耐摩耗保護壁の厚さの和より小さいからである。
この材料利得は支え部内の棒材本数が大きくなるので一層明らかである。
棒材をその外部(支え型の開放面)で摩耗から保護するような被覆要素を形材に 付加することも可能である8多棒形材を使用する場合、更にその形材が耐摩耗性 である場合、できれば支え型およびlの摩耗を分散させるほうが有利である。こ のため1または複数棒材の1または複数部分を適当な手段により支え型と連動さ せてもよい。
この部分は支え型の内側垂直または水平面でも、あいは縦方向に伸びるこの面の 狭いゾーンでもよい。垂直面は形材の接触円の半径に平行し、水平面は各点でそ の点を通る接触半径に垂直な面である。
これは例えば支え型をその中心に隣接する棒材と、またはその中心に隣接する1 垂直面と、または支え型の同じ内部隔壁に属さない複数の垂直面と、または支え 型の1ないし複数みぞの底の中心ゾーンと関連させることで実現可能となる。こ の固定面は連接または不連接的に支え型に沿って縦に伸びる。
形材により密閉層が得られる。これには支え型の縁部にこのタイプの2つの形材 (または同じ形材の連接する2巻)を並置する際に空間を限る切込みを形成する だけでよく、この限定空間は密閉性を実現し、限定空間の壁に密接し、しかも大 きい変形を許容する弾性素材でライニングしてもよい。密閉層を作る形材は既に フランス特許F R2,210,287(特許U S −A −3,858,E ilGに対応)に記述されている。
形材は更にその幅からみて限定空間のサイズを削減できる。
形材は本質的にたわみにさらされる可撓導管の補強層を安定化する。
この現象は平な棒材を使用する場合に殊に明らかであるとはいえ、可視管にかN る応力が補強層内に保持されない棒材の移動をひき起こし、導管の内部脱出を招 きかねない有害な破壊をもたらす場合もある。
提案する形材は棒材の変移を阻止する支え型のみぞがあるためこの運動を抑制し 、層のすぐれた安定性も保証される。
フランス特許F R2,210,287に述べる自己かみ合わせ式棒材のように 、発明に係る長棒形材は2つの巻きが隣接する際に形材の自動かみ合いを許容す る側面形態も含み得る。
この可能性はとりわけて補強層の安定性、例えば耐圧層のような密閉層の形成( 密閉性は例えば密着素材の接着またはライニングにより補足的側面形間で容易に 得られる)、ただ1層の形材しか備えない導管の製造について顕著である。
強化中空体の製作に際して形材は外部へだけでなく中空体の内部にも向けられた 支え型のベースを備えてもよい。
長棒形材の取扱の際に棒材が支え型のみぞ内にしつかり保持されるのが望ましい 。このため一定応力域値からは棒材が支え型と連動しないよう例えば接着により 棒材を一時的に固定してもよい。
棒材の相互変位を容易にするため即効性のあるまたは強化体の作用時にのみ明ら かになる潤滑材を利用することができる。
この発明はチャックの周囲に巻きつけチャックの長さの最低一部に安定化可能な 樹脂が固まる前に樹脂を含浸させた強化要素を中に配した形支え型の内部で生産 される安定化可能な鎧装材製の一定または不定断面を有する湾曲した形補強棒の 連接生産方法を示すもので、この方法は特に上記支え型が安定化可能な樹脂を含 浸させた上記強化要素を中に配した複数のみぞを備え、同じチャック上で同時的 に安定化可能な鎧装材から成る複数の形断面の湾曲棒材も生産する点を特徴とす る。
−たん生産され支え型内に再び配置した棒材に相互変位を許容する手段を使用し てもよい。
棒材の生産に一体製置の支え型も使用できる。
形支え型の棒材はその安定化後に引出すこともでき、また支え型は上記形振材の 引出しに適したものにもできる。
棒材を引出せば形支え型は連接再利用できる。
棒材を構成する安定化素材を支え型の最低1本のみぞの内壁に密着させてもよい 。
安定化素材は支え型のみぞの一部内壁に付着しないように形成できる。
その内壁が耐摩耗性素材で成る形支え型を使用できる。
重ねた2部分から成る支え型を使用してもよく、湾曲棒材の樹脂の少くとも部分 的安定化が終了した後、画部分を相互に分離できる。
形支え型の上記みぞをライニングした後、安定化に先立ち支え型をカバーを形成 する要素で覆い、単一集合体の形をなすチャックから形材、そのライニングおよ びカバー要素の集合体を分離できる。
カバーを成す要素は形支え型上での嵌合に適した断面をなすことができる。
この発明は安定化可能樹脂を含浸させた強化要素を中に配した支え型の内部で作 られる形断面で鎧装安定化素材製の湾曲棒材を連結製造する形支え型も提案する 。この支え型はチャックの周囲に巻きつけ、樹脂の安定化は少くとも上記チャッ クの長さの一部上で行われる。支え型は特に同時に各種形振材の断面に対応する 断面をもつ複数のはS平行みぞで構成されるのを特徴とする。
形支え型は少くとも幅より高さの大きいみぞを備えることができる。
形支え型はらせん状に巻いた隣接する2本の巻きが相互にかみ合うに適した縁部 を備えてもよい。
本発明は可撓伸長体の強化フレームの連結装着方法をも提案するもので、フレー ムは複数の湾曲した補強棒材から成る。発明にか\る方法は装着機械に支え上に まとめた複数の棒材から成る一元集合体を利用し、また外装の形成のため棒材を 装着する際に支えを取除く点を特徴とする。
棒材の装着前およびその途中で棒材を張ることができる。
支えから出たまたは支え内にある棒材を張るゾーン内で棒材を支えから分離でき る。
棒材が強化フレームを構成する前に棒材を支えから取除いてもよい。
棒材が湾曲したら集合体をなす棒材をまとめることができる。
またこの発明は支えでまとめた複数の補強棒材から成る一元集合体により可視伸 長体の強化フレームを連結装着する装置も提案する。この装置は補強棒材を支え から分離させる手段を備える点を特徴とする。
もちろんこの操作は棒材が相互にもつれる恐れがなくなった時に行なう。これは 特に棒材を伸長体上に取付けた場合、または棒材を伸長体上への取付は前に張っ た場合、または棒材が相互にもつれないよう伸長体に十分近接している場合に行 われる。
装置は支えを装着に使用した後にそれを貯える手段を備えてもよい。
装置は棒材を装着する一元集合体を貯蔵Φ供給する手段を備えてもよい。
装置は棒材の装着時に棒材を張る手段を備えてもよい。
引張り手段は一元集合体の貯蔵拳供給手段のレベルで作動できる。
装置はフレーム構成のため棒材の配列格子を備えることができる。
更にこの発明は棒材を集めて一定方向に保つための支えも提案する。この支えは 複数の別個の要素から成ることが特徴である。
またこの発明は外装した湾曲伸長形要素を最低1つ備える可撓伸長体も提案する もので、上記要素は相互にほと平行して形要素の縦方向に伸びる複数のみぞを有 する支え部を備えるのが特徴である。最低2本のみぞは安定性素材内に沈めたフ ィラメントと有する補強棒材をそれぞれ1本備え、上記支え部はらせん状に巻き つけられる。
棒材は可撓伸長体の使用時に相互に変位できる。
形要素は少なくとも1本の幅より高さの大きいみぞを備えてもよい。
支え部の底部は伸長体の内部に向いてもよい。
形要素はみぞ内の最低1本の棒材の滑動手段を備えることができる。
形要素はらせん状に巻き付けた最低1つの形要素の隣接する2巻きがその間に弾 性粘着素材で満たし得る限定スペースを限るに適した断面をもつことができる。
カバーを形成る要素は棒材で補強した支え部を覆って、形要素と\もに一元集合 体を形成してもよい。
場合により被覆される形要素はプラスチック製の部分で構成してもよい。
場合により被覆される形要素は耐摩耗性素材で作る部分により構成できる。
支え部の内壁の厚さは支え部の外壁の厚さに等しくてもよい。
またこの発明は相互に平行して縦方向に伸びる複数のみぞを有する支え部を備え た長棒形材を提案するもので、少くとも2本のみぞがそれぞれ1本の補強棒材を 有する。
この形材は特に棒材が上記形要素の使用時に相互変位し得るのを特徴とする。
少なくとも1本の棒材は支え部のみぞの垂直または水平面の1ないし複数のゾー ンにより支え部と連動でき、このゾーンは連結または断続的に支え部内で縦方向 に伸びる。
支え型はその回収を伴う装着方法の利用に支えとして役立つことができ、または 可視伸長体の構造内で棒材を集えるため支え部として役立て\もよい。
発明を付録図により説明するが、 一図1は発明に係る形振材の製造方法を示し、−図2は発明にか\る一元集合体 の製造方法を示し、−図3は発明にか\る多みぞ式形支え型の詳細断面を示し、 一図4はカバー要素を備える自己嵌合式形支え型の断面を示し、 一図5は補強棒材を備え嵌入可能なカバーで覆った形支え型の断面を示し、 一図6は分離可能な内部部品で強化した多みぞの形支え型の断面を示し、 一図7は側面切り込みを備える形支え型の製作方法を断面で示し、 一図8は二重型の断面を示し、 一図9は箔でライニングし密着処理を施した型の断面を示し、 一図1Oは可撓伸長体(プロフィル)の軸により見だ補強層を製造するため棒材 の発明にが\る装着方法を略伝し、 一図11は図IOで示す発明にか\る装着方法を正面がら示し、 一図12は引張り応力に耐えるフレームを備える従来技術による可撓導管を示し 、 一図13は図12による引張り応力に耐えるフレームの形振材の理論的変形の透 視図を示し、 −図13Aは図13のIV−IV線による断面を示し、その上に引張り応力フレ ーム層の形振材を示す。
−図14は発明にか\る長棒形材がら成る可視導管の引張り応力耐性をもつフレ ーム層の断面を示す。
図1は形支え型のリサイクルを伴う支え形1による安定性プラスチック製形棒材 I6の発明にか\纂製造方法を略伝する。
図2は発明にか\る製造方法の変化例を示し、この場合の支え型1は棒材16の 製造後すぐに棒材から離れず、支え型の上にカバーを形成する要素15を装着で きる。
図1および2で数字1はドラムまたはチャック3上に巻取られる切込みのある形 支え型を指す。
好ましい実施形態において支え型の最大面はチャック上にあるが、これはチャッ クに当接する隔壁の頂点であることは容易に考え得る。ドラム3の軸3aは例え ば軸3a上の固定した歯つきビニオン5とがみ合うチェーン4を宵するドラムの 回転伝導手段に連結される。軸3aは回転を介して軸受6に保持され、この軸受 はジャシフに連動する。
チャック3に巻取られる前に型は案内ローラ8および引張りローラ9の間を通る 。
要素1は複数の縦方向みぞ(図3)を呈するが、このみぞはドラム3上の巻付け に応じて高強度フィラメントまたは型内のその位置によりおよび追求する目的に よりみぞの内壁に付着し得るまたはし得ない、または上記フィラメントに付着し 得る安定化し得るプラスチック素材を予め含浸させた粗撚糸で満たす。このフィ ラメントおよび安定性材の混合は安定化後に外装湾曲棒材になる形材の芯1Gを 形成する。
このようにライニングした型1は次に炉14内を通り、そこで外装のプラスチッ ク材を安定化させる熱処理を受ける。
炉14は電気加熱手段を用いる場合は例えばケーブル14aなどの適当な手段で エネルギーを供給される。
図1において、棒材1Bを含む安定性素材の少なくとも部分的安定化後、鋳造に より成形される湾曲形振16を型1から引抜く、例えばチャックの出口にある1 点でのこの引抜きはローラ13および13aにより型1をチャックの軸方向に曲 げ、それをチャック、次にアーμ3a(いずれも穴ぐりする)内を図の左方向に 通して行なう。
またみぞ型を例えば図1に示すスペースA内に形成される棒材グループ間で直接 に引出すことも可能である。
型1から引抜いた湾曲外装棒材16はボビンのような保存場所または使用場所に 送られ、伝導軸3aを出てローラ12を通る型1は適切な手段による型1の清掃 装置lO内を通過した後、保存するなり連結再使用する。
得た棒材は低強度導管の製造に使用できる。
非限定的な実施例として、5 mm X 7 mmの矩形断面の3つの同じ型お よび厚さ1闘の内壁および内部隔壁を成形する3本のみぞ17を有する中空型を 作成した。この支え型は在来の押出し方法によりポリアミドIB一般に商標Ri  1sanで示される)で製造する。
このみぞは70 parties en pords de meehes c ontinu−es撚らない無指向性ガラス繊維および30 partiesの ビスフェノールAのジグリシジルエーテル−タイプのエポキシ樹脂(100pa rties )および4,4ジアミノジフエニルメタン(27parties  )の混合物でライニングした。
型およびできた湾曲棒材の分離を容易にするため、みぞをフィラメントおよび安 定性プラスチックでライニングする前にプラスチック業界で現用するタイプの型 抜き剤のような抗付着物、または支え型には付着しないが芯には付着しまた支え 型の内部形態に合う工ないし複数の箔22などを使用(図9)してもよい。
図2において数字2は型の保存ボビンを示すが、ボビンは案内ローラ8および引 張りローラ9の間を通って上記フィラメントで充たされる。
型は炉14に入る前に、場合によりカバーを形成する要素15.15aで覆って もよい。
この要素はプラスチック製すボンIsC図4)で、または図2および5に示すよ うにその断面が炉14内での熱処理前に支え型1に嵌合可能な形要1fE15a で構成してもよい。
ローラ23は型1上で要素15aを圧迫してこの嵌合を確実にする。要素ISa にか−る弱い引張り応力もキャプスタン効果によりこの嵌合を確実にする。
カバーの支え型および/または補強棒材との連係は例えば押しはめ、機械的保合 、接着などにより得られる。
炉14は必要ならばこの連係を実現するために使ってもよい。
特に可撓性の高い管の製造に利用する場合、芯16が型1に対して縦方向に変位 でき型と一体となって可撓性が劣らないように、型抜きは行なうことなく外装プ ラスチックの芯とみぞの壁とが付着しないようにしてもよい。
そのため上述のような抗接着材で一部のみぞ壁または一部のみぞをライニングし てもよい。
逆に支え型または支え型の一部と連動させたい棒材については、適当な接着剤、 例えば3M社のエポキシ接着剤スコッチφウェルド2216B/Aをメーカがす \める割合で使用してもよい。
また同じ効果を得るためにみぞ壁に機械的定着を許容し芯または湾曲棒材の相対 運動を阻止するに適した形態を与えることもできる。
更に別の湾曲形棒材の利用ケースとして、希望の応力限界から芯が型および/ま たはカバーに付着しな(なるよう接着手段を配合してもよい。
嵌合可能なカバーを型に付加する場合、力/<−はその最終利用により棒材の一 部または全部の表面に付着してもよく、更に/または型の内部または外部隔壁の 頂部に付着してもよい。
棒材をカバーに付着させてもよく、また支え型をカッ(−により相互連結した棒 から離して保存・利用の場所に導き型のリサイクルに供することもできる。
湾曲棒材をその製造に使用した型と一緒に使用したい場合は常に、その型は目指 す用途にはサイズが大きくみえることがある。
図6はこの問題の解決例で、型は最終使用のためのサイズをもつ上部19および 上部ls内に含まれる芯の製造時に補強の役をなす下部18で構成され、全体が 新しい型として使える。
湾曲棒材が−たんできれば、型の変形の恐れがなへ)ので補強部18は上部から 分離可能である。
湾曲形棒材を含む型が図3のようにまたは場合により図6で示す説明のようにそ の支えなしに使用する場合、この−元集合体は外面的にその将来使用にも適合す る形態をとれることになる。
図7は外装管の製造において並置するこの型とで層を構成する際に、密閉性を確 保できるよう変形可能な素材で充たす限定スペースを隣接する巻きとで限れる側 面切込み20を備えた支え型の例である。このような形材はフランス特許F R −2,229,913(特許US−A−4,013,100に対応)に記載され ている。
図4も例えば隣接する巻きと形材のらせん状巻き付けにより管を形成するための 自己かみ合い、あるいはかみ合いに適合する隣接形態に隣接する2つの形材の補 足部分のかみ合いを可能にする断面をもつ支え型の1例を示す。
特に図2の説明で湾曲棒材の生産機械上で直接的になり、事後的に型抜きを行な うことを示唆した。
しかし型抜き添加物の付加が型抜き操作を容易にするとはいえ、この操作を行な うため型に生じる応力は場合により、例えば極めて多数の湾曲棒材または抜き難 い形態の湾曲棒材を型抜きする場合のように、型の永久変形を招きかねず、何度 かリサイクルすれば使用不能となる。
この欠点を予防するために型の外壁および内部隔壁を厚くすることは不可能であ る。なぜならば壁の厚さ増大は所与の内部変形の代わりに外部変形の増大、従っ て型みぞを構成する素材の弾性限界の加速的突破をもたらすからである。
複数の湾曲棒材の同時生産の利点を保つには、1回の操作で型抜き可能な湾曲棒 材の本数制限が考えられた。
図8は形振材の製造時に適当な手段で集められまたその後の型抜き時に分離され 、更に型のリサイクル回数を少なくする永久変形を減らせる2つの隣接部分21 を備えた型を示す。
最終使用の際に型内の形振材の保存を希望するか否かによって、様々な形をとり 得るみぞの断面は例えば僅かな抜は勾配を利用して型抜きが容易なものとなるな り、逆に例えば凹凸形態を利用して型抜きが困難なものとなる。
細う途中の伸長体の軸に沿って見た図1Oは、棒材が伸長体の芯30に達する前 に支えの回収を伴う伸長体の補強層製造のため棒材を発明に従って装着する方法 を示す。
支えは含む棒材と少なくとも同数の縦方向に伸びるみぞを有する。棒材はみぞの 内部に位置する。みぞの断面は棒材の断面に適合して棒材の運動を抑制する。
棒材は上記伸長体上に配置したような向きをとる。棒材が湾曲している場合、そ の接触半径の中心はすべて支えの同じ側にある。
分離を望む時まで棒材は一時的連係により、例えば接着または障害または故障に よって−その効果は応力の一定限界を超えて消滅するーなり、湾曲し工ないし複 数の他の棒材が関連する支えの中にある棒材のため、その支えの中で維持できる 。支えのそれと連係のあるまたはない棒材との断絶は、例えば引張り応力および /またはねじれを伴う機械的方法により行なわれる。
外装した安定性プラスチック製の湾曲棒材が支え型の内部で生産される場合(図 2)、支えの中心棒材のような1本の棒材、または支えの末端棒材のような複数 の棒材は、他の棒材がそこで容易に維持されるには支えと連係するだけでよい。
連係する棒材のように変形する支えは他の棒材の動きに従い、細う際に働く応力 にもか\わらずそれぞれそのみぞ内に棒材を保持し、棒材はそれぞれ同様な作用 をもつと考えられる。
支えのみぞはその上部または開口部におけるみぞの狭窄など、棒材の脱出を阻止 する形態上の凹凸があってもよい。支えは弾性があるので、縦軸の曲げ加工はみ ぞの開口を生じ、内部の棒材が所定時に脱出可能となる。
発明の実施態様によれば、外装したプラスチック製の湾曲棒材は上述のように支 え型の内部で作られ、同時に棒材製造用の型および伸長体を綱うための支えの役 割を果たす。この支え型は形振材の鋳造および装着に適応し、複数形材の同時型 抜きに耐え、場合により再使用可能という利点をよつポリアミド11(一般にR i l sanの商標)で構成してもよい。
連係はないが支え型内で固定化される棒材は望む時に取出しを容易にするため、 プラスチック業界で現用するタイプの型抜き剤など抗付着剤で覆ってもよい。
伸長体のフレームは図10の場合は4つの集合体33から出る4グループの棒材 31により装着される。より多いまたは少ない数の棒材グループまたは一元集合 体の想定が容易である。この数は各グループの棒材数およびフレームを構成する 棒材数により異なる。
棒材31のり゛ドブおよび棒材の方向性を保つ支え32で構成される一元集合体 33は送り出しスプール3B上に貯えられる。集合体33は一方で棒材の装着角 度をは(一定に保ち他方で棒材をその支え32から開放する方向づけローラ34 を通る。
スプール(ボビン)36はバンドブレーキまたはベルトブレーキなど適当な手段 で回転を制動して、集合体および棒材上の張力を維持する。この張りは特に棒材 の交錯を防止し、場合により支え型を除去する際の応力抵抗に抗するのが目的で ある。この制動手段は棒材および/または一元集合体に働く張力でサーボ制御し てもよい。−光集合体および/または棒材上の張りは例えば2つの減速ローラに よっても支障なく得られる。
棒材グループ31はポーラ34に支承される睨、支え型32は最小応力で棒材を 解放し棒材の変形をなくすためローラ34の扇形を回る。棒材の解放は支え型の みぞの開口により行なわれる。この開口は棒材で画されるスペース方向に向き、 湾曲棒材の接触円の中心を含まない。
棒材グループ31から−たん分離された支え型32はスプール35に巻かれ、新 しい一元集合体を作るため場合により清掃後に支障なく回収できる。
補強層の構成に必要な張りと方向性をもたせ棒材は、グループ31で各支え32 から引抜かれた後、すべてグループで装着される芯30に向けて進み、芯を中心 とする棒材の相対的回転によりフレームを作りあげる。
図において芯は固定され、棒材31.32.33.34.35.36を供給する 4つの集合体は芯30の周りを回るローラ38に支承される支えケージ37内に 配される。ケージ37が不動で芯が回転するのは容易に想定できる。芯に対すケ ージの運動は巻きの歩みの方向に従って右または左ねじ止めである。
棒材は場合によりグループ31を構成する際なり、チャック上でなり、例えば図 11に示すかけ台40を用いて相互に締め直してもよい。
図11は図1Oに側面を示すと同じ発明にか\る装着方法の正面図である。
4グループに配した棒材による芯の30細い合わせを可能にするため、芯は軸方 向に並進させてその全長さにわたり棒材を装着させる。
棒材が芯30に達する直前に位置する分離格子33は棒材を相互に確実に位置決 めし、また補強フレーム内での配列を整える。
支えのみぞの開口も棒材の曲率中心にに向けてよい。
従って図1Oで棒材の内側(内部は棒材で画すスペースであり、湾曲棒材の曲率 中心を含む)にあるローラ32は棒材の外側(外部は棒材が限るスペースで、湾 曲棒材の曲率中心を含まない)となり、同様に支え型32はローラ34の扇形を たどって支え内の棒材の解放を可能にする。
図11は棒材の歩みが右向きをなす補強フレームの製造を示すが、同様に例えば 芯、集合体の軸に対する方向を変え、また芯の移動なり回転の方向を変えて左向 きにもできる。
図1Oおよび!■に示す細い合わせ方法において、支えから棒材の解放は棒材が 芯に達する前に行なわれる。支えを棒材から離して集合体を芯につけてもこの発 明の範囲を逸脱するものではない。
棒材がフレームに達する前に分離される場合、棒材はその内側なり外側で分離で きる。支え上にまとめた補強金属棒材で可能なように、支え内にある棒材グルー プを湾曲させても本発明の範囲を逸脱しない。
棒材の再グループ化に使用する支えは棒材をその長さ全体なり一部なりで維持で きる。後者の場合、支えは金棒材の方向性およびまとめを維持する複数の分離し た要素で構成される。
図12は大きな引張り応力に耐える密閉可撓導管を示し、この耐応力フレームは 在来技術で製造される。
この導管は内部から外部に向けて以下により構成される: 一二うストマなどプラスチック製の柔軟な内部被覆または管状心41、 一管状心41を取り巻きかつ可撓導管の内部および外部にか\る圧力で生じる応 力に抗する可撓金属フレーム42;これは例えばSまたはZ形断面の自己とじ合 い形材による小ピツチのらせん状巻線で構成する。
−エラストマなどプラスチック製でフレーム42をカバーし、導管の内部圧力が 直接に管状心41に及ぶのを防ぐ柔軟で密な被覆43゜ 一引張り応力に耐えるフレーム44゜大きなピッチで逆方向にらせん巻きした2 つの層45か46で構成される。
従来技術では、各層は複数の線またはストランドまたは図12に示すように予め 形成した形振材47で構成する。
この形振材は例えば構成する補強層に秀れた安定性を与えるためSまたはZ型断 面でもよい。フランス特許FR−A −2,210,2EiGは棒材断面の最大 サイズが(棒材が矩形ならば)可視導管の半径に従って配置され、またはより一 般的には重心を通る半径の垂線に対する断面の慣性モーメントが断面の重心を通 る直線に関するものより大きいことを示している。
これにより図13および13Aに示すように補強可撓導管の曲げ試験の際に層の 破壊を防止できる。
図13は可撓導管に曲げ応力が働いた場合、特にプーリ48の周囲を通過する場 合に、引張りに抗するフレームの形振材47の理論的変形を示す。
鎧線で示す中立軸49の下では可撓導管の母線が圧縮されるのに対して、中立軸 49のレベルに位置する母線の長さは変わらないのが分かる。
結果として図13で明らかなように、曲げ領域内に位置する形振材47が形成す る巻きは導管が直線である場合の巻線ピッチの値に比較して導管が圧縮される領 域で小さく導管の伸長領域で値が大きくなる巻線ピッチを有し、導管の曲率半径 が小さくなれば一層である。
図13のAA断面である図13Aは自己係合可能な形材50の破壊を示し、フラ ンス特許F R−A2,210,288の特徴を示すものではない。この図では 引張り応力に耐える層45のみを示した。
このような棒材では、引張りに耐えるフレームを構成する形振材の不安定性およ び捩れの危険はまず形材相互の局所的係留外れをおこし、棒材が相互に係留可能 (従、来技術における1つの解決策)なもので再係留の可能性がなく、次いで補 強層の破壊をもたらし、最後に導管の内部脱出を招きかねない。
導管の可視性を保つためにこのような配置条件ではより多数の補強棒材、従って 棒材の製造、導管の製造およびその生産性にか\わる欠点伴う。この発明はこの ような場合に上述の欠点を除去した長棒形材により特にを効である。
長棒形材は内部に各種の補強棒材を含む支え部を有し、この棒材は支え部と全面 的または部分的または否定的に連動できる。
固定化は柔軟なプラスチック製でもよい支え部と接着または機械的保合などの方 法で行なう。
発明に係る実施態様により、補強体の強化フレームの構成形材は複合材製の補強 棒材を備え、棒材の製造用型であると同時に維持+1装着用支えとしての役をな し、多棒形材による補強体の機能の妨げともならない。このため長棒形材を有す る支え部を支え型と呼ぶ。
図14は発明にか\る長棒形材で構成する可撓導管の引張り応力に耐えるフレー ムの層の一部を断面で示す。
補強棒材16でライニングした支え型1から成る長棒形材は製造中の導管の最外 側内層の周囲に配され、その受け座は導管の内部なり外部なりに向く。もちろん 形材は他の補強層なり密閉層などで覆ってもよい。
また長棒形材は導管の内・外部間の圧力差の円周成分の応力に耐えるフレーム用 と同様に、引張り応力に耐える補強フレームの構成にも使用できる。
耐圧補強層においては引張り応力に耐える補強層の場合と同様に、例えば図3.  4. 5. 7で説明したものと同様にあらゆるタイプの長棒形材を使用でき る。
補強棒材は安定化可能な素材以外の素材で構成しても本発明の範囲を逸脱するも のではない。事実、最低1本の金属棒材で強化した最低1つの長棒形材で伸長体 を立派に造ることができる。
FIG、10 FIG、11 FIG、12 FIG、13A 国際調査報告 −−−−駄PCT/F’R87100112コー2−A!eJEX To :” ’、INTER−’CAT:0NAL 5EARC舅 REPO:’L: 、0 N1Nτ=λNATIONAr、Am’PI:、工C入T:ON No、 p( τ/ミml! 871001!2 (SA 16764)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.チャックの周囲に巻きつけ内部に安定化可能な樹脂を含浸させた強化要素を 配し、次いで上記樹脂を上記チャックの長さの最低一部分で安定させる支え型の 内部で造られる外装した安定化可能な素材から成り一定または不定断面を有する 形湾曲補強棒材の連結製造方法で、上記支え型が多数のみぞを備え中に安定化可 能な樹脂を含浸させた上記強化要素を配し、外装した安定化可能な素材から成る 形断面の湾曲棒材も多数当時的に上記チャック上で生産することを特徴とする方 法。 2.生産されて更に上記支え型内に置かれた上記棒材に相互の相対的変位を許容 する手段を使用することを特徴とするクレーム1に記載の方法。 3.上記棒材をその安定化後に上記形支え型から取出すこと、および上記棒材の 取出しに適合する支え型を使用することを特徴とするクレーム1に記載の方法。 4.棒材を構成する上記安定化可能な素材が上記型の最低1本のみぞの内壁に付 着するよう処方されることを特徴とするクレーム1に記載の方法。 5.上記安定性素材が上記型のみぞの内壁のいくつかに付着しないよう処方され ることを特徴とするクレーム1に記載の方法。 6.2つの重ねた部分を上記棒材の樹脂が少くとも部分的に安定した後に相互分 離することを特徴とする上記両部分から成る支え型を使用するクレーム1に記載 の方法。 7.中に安定化可能な樹脂を含浸させた強化要素を配した支え型の内部で生産さ れる外装安定素材製の形断面を有する湾曲棒材を連結製造するための形支え型で 、上記支え型はチャックの周囲に巻かれかつ上記樹脂の安定化は上記チャックの 長さの最低一部で行なわれるものにおいて、上記形支え型が同時に得られる各種 形樺材の断面にそれぞれ対応する断面を有する多数のほ1平行なみぞで構成され ることを特徴とする支え型。 8.少くとも幅より高い1本のみぞを備えることを特徴とするクレーム7に記載 の形支え型。 9.可換伸長体の強化フレームを連結装着する方法で、上記フレームは多数の湾 曲補強棒材で構成されるものにおいて、装着機が支え上にグループ化した多数棒 材から成る最低1つの一元集合体を備えること、および上記フレームの形成のた め上記多数棒材の装着中に上紙支えを取り出すことを特徴とする方法。 m.棒材をその装着前および途中に張ること、および上記支えから出たまたは上 記支え内にある棒材が張られる領域で棒材を上記支えから分離することを特徴と するクレーム9に記載の方法。 11.装着機に一元集合体を備える前に支え上で上記集合体を構成する上記棒材 をまとめることを特徴とするクレーム9に記載の方法。 12.支えにより再グループ化した多数の補強棒材から成る最低1つの一元集合 体を利用して可撓伸長体の強化フレームを連結装着する装置で、上記装置が支え から上記補強棒材の分離を許容する手段を備えることを特徴とする装置。 13.上記装置が装着のため使用したら上記支えを貯える手段を備えること、上 記装置が棒材を装着するため上記一元集合体を貯えかつ供給する手段を備えるこ と、および上記装置が棒材の装着中に棒材を張る手段を備えることを特徴とする クレーム12に記載の装置。 14.最低1つの外装した湾曲伸長形要素を備える可撓伸長体で、上記要素が縦 方向に伸びる相互にほゞ平行な多数のみぞを含む支え部を備え、最低2本の上記 みぞが安定素材内に埋まったフィラメントを自体に含む1本の補強棒材をそれぞ れ備え、上記支え部がらせん状に巻かれることを特徴とする可撓伸長体。 15.上記棒材が上記可撓伸長体の使用時に相互に相対変位し得ることを特徴と するクレーム14に記載の可撓伸長体。 16.形要素が最低1本の上記棒材を上記みぞに関連づける固定手段を備えるこ と、および上記固定手段が一定の応力域値を超えればその効果を失うことを特徴 とするクレーム14に記載の可撓伸長体。 17.上記形要素が上記支え部に対し上記棒材の最低1本の滑動手段を備えるこ とを特徴とするクレーム14に記載の可撓伸長体。 18.最低1本の上記棒材が上記補強部のみぞの垂直または水平面の1または多 数領域に従って上記補強部と連帯し、上記領域が補強部内で連続的または断続的 に縦に伸びることを特徴とするクレーム14に記載の可撓伸長体。 19.上記形要素の縦方向に伸びる相互にほぼ並行する多数のみぞを含む支え部 を備える強化形要素で、最低2本の上記みぞがそれぞれ1本の補強みぞを備える ものにおいて、上記棒材が上記形要素の使用時に相互に相対変異できることを特 徴とする形要素。 20.クレーム9に記載する装着方法を利用するため支えとして役立つ、または クレーム14に記載する可撓伸長体の構成において棒材のまとめに支え部として 役立つことを特徴とするクレーム7に記載の支え型。
JP62502232A 1986-04-08 1987-04-07 複数の帯材を含む長尺物の補強部材と、その製造と使用の方法 Expired - Lifetime JP2549881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR86/05093 1986-04-08
FR8605095A FR2596697B1 (fr) 1986-04-08 1986-04-08 Procede et dispositif de pose en continu d'armatures de renforcement de corps allonges flexibles
FR86/05095 1986-04-08
FR8605094A FR2596696B1 (fr) 1986-04-08 1986-04-08 Corps allonge flexible comportant au moins un element profile cintre renforce de plusieurs barres armees
FR86/05094 1986-04-08
FR8605093A FR2596695B1 (fr) 1986-04-08 1986-04-08 Procede et dispositif pour la fabrication de barres cintrees profilees en matiere plastique armee

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01500579A true JPH01500579A (ja) 1989-03-01
JP2549881B2 JP2549881B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=27251355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62502232A Expired - Lifetime JP2549881B2 (ja) 1986-04-08 1987-04-07 複数の帯材を含む長尺物の補強部材と、その製造と使用の方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5064491A (ja)
EP (1) EP0263860B1 (ja)
JP (1) JP2549881B2 (ja)
AT (1) ATE59997T1 (ja)
CA (1) CA1337900C (ja)
DE (1) DE3767427D1 (ja)
NO (1) NO178487C (ja)
WO (1) WO1987006184A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005105414A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha フィラメントワインディング装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225019A (en) * 1986-04-08 1993-07-06 Institut Francais Du Petrole Device for the manufacture and installation of reinforcing sheets and curved reinforcing elements composed of a plurality of bars for flexible elongated bodies
US5261462A (en) * 1991-03-14 1993-11-16 Donald H. Wolfe Flexible tubular structure
US5685576A (en) * 1995-06-06 1997-11-11 Wolfe; Donald H. Pipe coupling
US6491779B1 (en) * 1999-05-03 2002-12-10 Deepsea Flexibles, Inc. Method of forming a composite tubular assembly
CA2644173C (en) * 2006-03-09 2015-01-20 Rib Loc Australia Pty Limited Method and apparatus for stabilising strip during winding
US10113673B2 (en) 2012-03-13 2018-10-30 National Oilwell Varco Denmark I/S Reinforcement element for an unbonded flexible pipe
GB201310485D0 (en) * 2013-06-12 2013-07-24 Wellstream Int Ltd Windable body
US10889067B1 (en) * 2015-04-13 2021-01-12 Lockheed Martin Corporation Tension-wound solid state additive manufacturing
NL2015434B1 (en) * 2015-09-14 2017-03-29 Pipelife Nederland Bv High pressure pipe and method for producing such pipe.
US11123519B2 (en) * 2016-12-21 2021-09-21 Biosense Webster (Israel) Ltd. Layered tube for improved kink resistance

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0001894A1 (en) * 1977-10-18 1979-05-16 Rib Loc Hong Kong Limited Elongated strip for the formation of tubular articles and a method of forming the strip into an article
FR2494401A1 (fr) * 1980-11-18 1982-05-21 Inst Francais Du Petrole Procede de fabrication d'un profile allonge en matiere plastique armee capable de resister a l'abrasion

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2501283A (en) * 1945-06-23 1950-03-21 William J Mcknight Apparatus for debeaking fowls
US3497413A (en) * 1964-01-20 1970-02-24 Owens Corning Fiberglass Corp Apparatus for making a tubular body of fibrous glass
US3387348A (en) * 1964-11-17 1968-06-11 Crompton & Knowles Corp Device for making an internally coated tubular blank
US3572023A (en) * 1969-01-23 1971-03-23 Henry Rogers Coiling apparatus
US3728189A (en) * 1969-06-06 1973-04-17 Johns Manville Method and apparatus for fabricating a plurality of filaments into a helix
US3943224A (en) * 1970-08-21 1976-03-09 Drostholm F H Method and apparatus for making continuous lengths of resin tubes
US3810805A (en) * 1972-04-14 1974-05-14 Goldsworthy Eng Inc Geodesic path length compensator for composite-tape placement head
FR2229913A2 (en) * 1973-05-16 1974-12-13 Inst Francais Du Petrole Flexible tube with spiral reinforcements - has cavities between shaped sections of spirals filled with an elastomer
FR2210267A5 (en) * 1972-12-08 1974-07-05 Inst Francais Du Petrole Flexible tube with spiral reinforcements - has cavities between shaped sections of spirals filled with an elastomer
FR2210266A5 (en) * 1972-12-08 1974-07-05 Inst Francais Du Petrole Flexible tube with spiral reinforcements - of shaped sections in special arrangement and material for max bending strength
FR2283768A1 (fr) * 1974-09-04 1976-04-02 Inst Francais Du Petrole Dispositif pour fabriquer en continu des profiles cintres en matiere plastique armee de filaments
FR2312356A1 (fr) * 1975-05-30 1976-12-24 Inst Francais Du Petrole Procede et appareillage pour fabriquer des barres incurvees a section profilee en matiere reticulable armee
US4074958A (en) * 1976-10-08 1978-02-21 Molenaar Lester V Apparatus for making a coil spring object
US4167645A (en) * 1977-11-14 1979-09-11 Dayco Corporation Electrical current-carrying fluid hose construction
US4291728A (en) * 1980-04-04 1981-09-29 Dayco Corporation Hose construction

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0001894A1 (en) * 1977-10-18 1979-05-16 Rib Loc Hong Kong Limited Elongated strip for the formation of tubular articles and a method of forming the strip into an article
FR2494401A1 (fr) * 1980-11-18 1982-05-21 Inst Francais Du Petrole Procede de fabrication d'un profile allonge en matiere plastique armee capable de resister a l'abrasion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005105414A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha フィラメントワインディング装置

Also Published As

Publication number Publication date
NO178487C (no) 1996-04-10
JP2549881B2 (ja) 1996-10-30
NO875067L (no) 1988-02-04
DE3767427D1 (de) 1991-02-21
US5064491A (en) 1991-11-12
NO875067D0 (no) 1987-12-04
EP0263860B1 (fr) 1991-01-16
EP0263860A1 (fr) 1988-04-20
CA1337900C (fr) 1996-01-09
NO178487B (no) 1996-01-02
WO1987006184A1 (fr) 1987-10-22
ATE59997T1 (de) 1991-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8189974B2 (en) Optical fiber cable
US4050230A (en) Rope
US20080282664A1 (en) Composite rope structures and systems and methods for making composite rope structures
US20110192132A1 (en) Fiber composite twisted cable
JPH01500579A (ja) 複数の帯材を含む長尺物の補強部材と、その製造と使用の方法
JP5996557B2 (ja) 成形された部分を含む繊維強化された鉄筋、および、成形された鉄筋部分を含むコンクリートパネル
FI58410C (fi) Foerfarande foer framstaellning av en dragfoerstaerkt elektrisk kabel
US4781432A (en) Optical fibre transmission cable reinforcement
US5225019A (en) Device for the manufacture and installation of reinforcing sheets and curved reinforcing elements composed of a plurality of bars for flexible elongated bodies
JPH0615078Y2 (ja) コンクリ−ト用補強材
GB2189002A (en) Stiffening of hollow structures
US10611077B2 (en) Fiber reinforced rebar with shaped sections
GB2118735A (en) Optical fibre transmission cable reinforcement
GB2248729A (en) Flexible reinforced tubes for cable bend strain relief
JPH0489346A (ja) コンクリート補強部材及びその製造法
JP4336432B2 (ja) せん断補強用熱可塑性樹脂被覆frp筋、せん断補強用熱可塑性樹脂被覆frp筋の製造方法
JPH02242987A (ja) 繊維複合材撚り線用素線,同撚り線,並びにそれらの製造方法
JPH0155357B2 (ja)
DE2735858C3 (de) Langspleiß für mehrlitzige Drahtseile
JP3307437B2 (ja) 繊維強化プラスチック補強線
DE1510123C3 (de) Verfahren zur Herstellung einer zugfesten Umhüllung eines draht-, seil- oder rohrförmigen Gebildes
DE4333799C1 (de) Befestigungselement und Verfahren zur Herstellung desselben
JP2659580B2 (ja) 釣 竿
CN112064383A (zh) 一种改良的复合材料绳子结构
JP3671601B2 (ja) ガラスロービングの解舒方法