JPH01500482A - 核酸の配列決定法 - Google Patents

核酸の配列決定法

Info

Publication number
JPH01500482A
JPH01500482A JP62503392A JP50339287A JPH01500482A JP H01500482 A JPH01500482 A JP H01500482A JP 62503392 A JP62503392 A JP 62503392A JP 50339287 A JP50339287 A JP 50339287A JP H01500482 A JPH01500482 A JP H01500482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
membrane
sequencing
separating
nucleotides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62503392A
Other languages
English (en)
Inventor
コーツ アンソニー ロバート ミルネス
ホール ルシンダ メアリー クレア
ブレンチ イアン
Original Assignee
ザ ロンドン ホスピタル メディカル カレッジ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ロンドン ホスピタル メディカル カレッジ filed Critical ザ ロンドン ホスピタル メディカル カレッジ
Publication of JPH01500482A publication Critical patent/JPH01500482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/34Size selective separation, e.g. size exclusion chromatography, gel filtration, permeation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 核酸の配列決定法 本発明は改良された核酸の配列決定法、殊に、しかし排他的でなく、改良された DNAの配列決定法に関する。
ヌクレオチド配列分析の技術は分子生物学および生物工学において中心的に重要 である。配列決定の現在の方法は王にポリアクリルアミドゲル電気泳動の高い分 解能に基く。この技(+iによると華に華個ヌクレオチドFA基による大きさの 異なる2つのオリゴヌクレオチドをゲルマトリックスとのそれらの異なる相対相 互作用により分解することができる。他の分解法、例えば高速液体クロマトグラ フィー(HPLC)のようなカラムを基にした系が現在研究されている。
核酸中のヌクレオチド例えばDNAの配列を決定するために、普通の1端と鎖に 沿った位置の変動する他端を有する一連のフラグメントが生成される。最少4つ の型の一連のフラグメントが生成され、各群は特定の化学的または酵素的方法に より4つの可能な塩基の1つにより終結されるかまたは切断される。
4塩基のそれぞれで終るかまたは切断されたDNAフラグメントが配列分析のた めに生成される2つのよく知られた方法がある。
マキサムはか(Maxamand G11bert) (参照文献1および2) により記載された方法では一本鎖または二本鎖D N A分子が5′または3′ 端に放射性32pホス フェートで標識され、ヌクレオチド鎖が特異塩基で化学 的に修飾され、次いでアルカリまたはピペリジン加水分解により切断される。サ ンガー(Saneer)ほか(参照文献3〜6)の連鎖停止法は制御条件下に鎖 の特定領域を転写するためにDNAポリメラーゼを用いる一本鎖DNAフラグメ ントの酵素複写を含む。
前記方法はともに配列決定反応の開始前に核酸を抽出および精製することが必要 である。Miit、細胞、プラスミドおよびウィルスからの普通のRNAおよび DNAは、タンパク質コー(・を溶解または消化しく例えば、プロテアーゼ例え ばプロテアーゼに1これはタンパク質コーI・を核酸の分解なく消化できる)、 次いで溶媒例えばフェノール−クロロホルムで抽出し、例えばエタノールで沈殿 させることにより抽出され、精製される。溶媒中の懸、濁液からの核酸の分剤は 繰返し遠心分1離することにより達成される。
フェノール−クロロホルム試薬は取扱いに快適でない毒性腐食ji液体である。
フェノール−クロロホルム抽出後に有機相から水性相を分離することが必要であ る。抽出/精製操作中の遠心分肺段I:Aは手動で行なうときに時間がかかって 冗長であり、十分に自動化することが困難である。
本発明は、配列決定前の精製の間の遠心分離段階を排除し、抽出生成物の操作を 減少し、自動化に通ずる核酸例えばDNAの配列決定をする改良法を徒供する。
本発明によれば、改良が精製段階にあり、それは、核酸を保持しそれらをメンプ ラン上その場で、配列決定を直接開始できる状態で与えるフィルターメンプラン を用いる限外濾過により消化懸、濁液からDNAまたはRNAを加圧活性化分離 することを含む。
フィルターメンプランは(a)サイズ排除により核酸を保持することができ、お よび(または)(1)1表面結合により核酸を吸着できる。faJ型のフィルタ ーメンプランの例は異方性低吸着性限外濾過メンプラン例えばアミコン社(ll micon Corporation)により市販されるクイブYMメンプラン (米国特許第3,488,768号)である、(b)型のフィルターメンプラン の例はニトロセルロースメンプランNA4.5(商標)、DE81(商標)、ジ ェネスクリーン(Genescreen) (商標)、ハイボンド(l(ybo nd) (商標)などであり、非特異的結合部位を有するフィルターメンプラン はウシ血清テルプミン(B S A)または他の不活性物質で部分遮断すること ができる。
核酸の分離および精製に限外濾過を用いる利点はメンプラン上に捕集された物質 をその場でさらに処理できることである。例えば、濾過後、配列決定のために捕 捉核酸を調製するために化学的または酵素的試薬をメンプラン表面に適用するこ とができる。
本発明の方法は次の段階を含む改良されたU素配列決定法に使用することができ る: 1〕配列決定されるDNA挿入断片をもつベクターを宿主中で培養する段階、 2)DNA挿入断片を含むヘクター粒子を濾過により宿主から分離する段階、 3〕ベクターのタンパク質コートをD N Aの分解なく消化するプロテアーゼ を適用する段階、 4)DNAを保持するメンプランに通ず加圧活性化限外濾過によりDNAを精製 し!農縮する段階、 5〕メンプラン上の抽出DNAにプライマーを加え、アニールする段階、 6〕重合酵素並びに適当なヌクレオチド混合物をメンプラン上のDNAに適用す る段階、該酵素は感作鋳型上のヌクレオチドの正確な取込みを触媒できるもので ある。
マ〕重合反応を終らせるために必要であれば追跡(chase)ヌクレオチドを 添加する段階、 8〕反応を終結させ、新合成りNAを鋳型から分離する段階、および 9)DI=JA試粗を電気泳動用ポリアクリルアミドゲル上に、または他の分離 系に装荷する段階。
L記方法において任意の宿主/ヘクター系を用いることができ、その中でベクタ ーDNAが宿主細胞から一般にタンパク質コートした粒子の形態で遊離される。
DNAは一本鎖または二本鎖であることができ、DNAが二本鎖であればストラ ンドを分剤するためにアニーリング前に変性段階が包含されねばならない。選ば れるー、フタ−は配列決定されるDNAフラグメントおよび適当なプライマーハ イブリッド形成部位の両方をもつように取扱わη、ねばならない。殊に適する宿 主は大腸菌(E、 Co11)であり、適当なベクターはバクテリオファージM 13、プラスミドpEMBLおよびF’ l誘導ヘクターである。
A当なプロテアーゼの例はキモトリプシン、エラスターゼ、ズブチリシンおよび サーモリンである。残留プロテアーゼ活性は反応が完全に進行した後エタノール 洗浄またはプロテアーゼインヒビターの使用により終らせることができる。ある いはプロテアーゼが自己分解活性を有し、従って自己終結であることができる。
触媒作用酵素は、好ましくはDNAポリメラーゼ例えばDNAポリメラーゼIま たは逆転写酵素のフレノウフラグメントである。酵素は、プライマーを消化する エキソヌクレアーゼ活性を有すべきでなく、存在すればエキソヌクレアーゼ活性 は分子の5′端における保護基の旬月により遮断することができる。
上記方法をリボヌクレオチドで配列決定に適用すれば、リボヌクレオチドが重合 段階中のデオキシリボヌクレオチドの代りに使用されよう。そのような場合に適 当なRNAポリメラーゼが、おそらくプライマーの必要なく使用されよう。ある いは、RNAに対する適当なベクターが開発されれば、RN Aを鋳型として使 用できよう。
次に本発明の1態様が華に例として詳細に記載される。実施例はサンガー(Sa nger)により記載された連鎖停止法を用いるD N A配列決定の改良法の 例示である。
実施例 方法は次の段階を含む: 1)DNA挿入断片を有するバクテリオファージMBを適当な培地中の大腸菌( E、 Co11)中で一夜培養する段階、2)細菌を0.22ミクロンメンプラ ン例えば親水性ズラボア(Durapore) Cミリボア(門111ipor e)製〕で濾過することによりファージから分離する段階、細菌はフィルター上 に保たれ、DNAをもつファージはメンプランを通って捕集容器中へ移る、3) ファージを、タンパク質コートを消化するためにプロテアーゼ、例えばキモ)・ リプシン、とともにインキュベートする段階、4)ファージのDNAを、DNA を保持するが消化したクンバク質を保持しないメンプランに通ず加圧活性化限外 濾過により消化したタンパク質から分離する段階、好ましいサイズ排除メンプラ ンはYMlo[アミコン(Amicon)製〕であり、それは1. Okダルト ンより大きいサイズの球状分子を保持する。あるいは吸着性メンプラン例えばニ トロセルロースを用いることができる。フィルターに対する試薬の井特異的結合 は1%ウシ血清アルブミンの添加により防ぐことができる、 5)プライマーを小滴または噴霧としてフィルターメンプラン上のDNAに加え 、55〜65℃で20分間アニールして特異的ハイブリッド形成させる段階、 6)予め混合したヌクレオチドとDNAポリメラーゼ■クレノウフラグメントを 小滴または噴霧としてフィルターメンプランに加え、20℃で15分間インキュ へ−1・する段階、ヌクレオチドは感作鋳型上に取込まれ、鎖延長によりD N  Aを合成する。ヌクレオチドは標識したヌクレオチドおよび連鎖停止ヌクレオ チドを含むこ7)追跡ヌクレオチドを必要であれば加える段階、8)ホルムアミ ド小滴または噴霧をメンプラン上に置き、反応を終らせるために90℃で5分間 加熱し、新合成りNAを鋳型から分離させる段階、 9)DNA試料を普通のポリアクリルアミドゲル上へ装荷する段階・10)DN Aフラグメントを電気泳動により分離する段階。
参照文献 1、 マキサムほか(Maxam、 A、 M、 and G11bert、  W、 )(1977)+プロシーデインダス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ −・オブ・サイエンス(Proc、Natl、 Acad、 Sci、、 U  S A)+ 74 。
560〜564゜ 2、 マキサムほか(Maxam、 A、 M、 and G11bert、  W、) (+ 980)+「酵素学におI3る方法(Methods in E nzymology) j (ウィル(賀i1.R)繁)+ 68,499頁、 アカデミツク、プレス(Academic Press、 London an d New York )。
3、サンガーほか(Sanger、 F、 arid Coulson、 A、  R,)(197B)。
FEBSレターズ(FEBS 1ett、) 、87. 1.07〜110゜4 、サンガーはか(Sanger、 F、 and Coulson、 A、 R ,) (1975)+ジャーナル、オブ、モレキュラー、バイオロジー(J、  Mo1.Biol、)。
94、.44.1〜448゜ 5、サンガーほか(Sanger、 F−+ and N1cklen、 S、  and Coulson 。
A、R,) (1977)、プロシーデインダス・オブ・ザ・ナショナル・アカ デミ−・オブ・サイエンス(Proc、 Natl、 Acad、 Sci、。
USA)、74.5463〜5467゜6、 エアほか(Air、 G、 M、 、 Sanger、 F、 and Coulson、 A、 R,)(197 6)、ジャーナル、オブ、モレキュラー、バイオロジー(J、 Mo1. Bi ol、)、108. 519〜533゜特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、特許出願の表示 PCT/GB 871003842、発明の名称 核酸の 配列決定法 3、特許出願人 一 請求の範囲 1、宿主/ヘクター系から配列決定される核酸挿入断片を含むヘクター粒子を回 収し、ヘクター粒子をプロテアーゼで処理してタンパク質汚染物を消化し、消化 生成物を、精製核酸を保持するメンプランに通す■外濾過により除外し、その後 精製核酸をメンプランから取出すことなく処理して次の電気泳動による分離のた めの一連の核酸フラグメントを生成させることを含む+KHの配列決定法。
2、DNAに対する改良酵素配列決定法であって、次の段階、1〕配列決定され るDNA挿入断片をもつヘクターを宿主中で培養する段階、 1i)DNA挿入断片を含むヘクター粒子を濾過により宿主から分離する段階、 I11〕ベクターのタンパク質コーI・をDNAの分解なく消化するプロテアー ゼを通用する段階、 1v)DNAを保持するメンプランに通す加圧活性化■外濾過によりDNAを精 製し、濃縮する段階、 ■〕メンプラン上の抽出D N Aにプライマーを加え、アニールする段階、 vi)重合酵素並びに適当なヌクレオチド混合物をメンプラン上のDNAに適用 する段階、該酵素は感作鋳型上のヌクレオチドの正確な取込みを触媒できるもの である、vn〕重合反応を終らせるために必要であれば追跡ヌクレオチドを添加 する段階、 via)反応を終結させ、新合成りNAを鋳型がら分離する段階、および 他の分離系に装荷する段階、 を含む方法。
3、 サンガー(Sanger)の連鎖停止法を用いるDNA配列決定の改良法 であって、次の段階、 a>DNA挿入断片を有するバタテリオファージM13を適当な培地中の大腸菌 (E、 Co11)中で培養する段階、b)細菌を親水性メンプランで濾過する ことによりファージから分離する段階、 C)ファージをキモトリプシンプロテアーゼとともにインキュベートする段階、 d)ファージからのDNAを、DNAを保持するメンプラン(例えば10にダル トンより大きいサイズの球状分子を保持するサイズ排除メンプランまたはニトロ セルロースのような吸着性メンプラン)に通す加圧活性化限外濾過により精製し 7店縮する段階、 e)プライマーを/JX?iまたは噴霧としてフィルターメンプラン上のDNA に加え55〜65℃で20分間アニールする段階、f)予め混合したヌク1/オ チドとDNAポリメラーゼIクレノウフラグメントを小滴または噴霧としてフィ ルターメンプランに加え20℃で15分間インキュベートする段階、g)追跡ヌ クレオチドを必要であれば加える段階、h)ホルムアミド小滴または噴霧をメン プラン上に置き、90゛cで5分間加熱する段階、 1)DNA試料をポリアクリルアミドゲル上に装荷する段階、および j)DNAフラグメントを電気泳動により分離する段階、を含む方法。
4、実質的に前記された配列決定の改良法。
1、事件の表示 PCT/GB871003842、発明の名称 核酸の配列決 定法 3、補正をする者 事件との関係 出願人 5、補正命令の日付 昭和63年11月22日手続補正書(方式) %式% 2、発明の名称 核酸の配列決定法 3、補正をする者 事件との関係 出願人 5、補正命令の日付 昭和63年11月22日国際調査報告 ANNEX TO−正y、ドココひ訣τ1ONkL 5XARCH良テORτO N

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.核酸を保持しそれらをメンブラン上でその場で、配列決定を直接開始できる 状態で与えるフィルターメンプランを用いる限外ろ過により消化懸濁液からDN AまたはRNAを加圧活性化分離することを含む精製段階に改良がある改良され た核酸の配列決定法。
  2. 2.DNAに対する改良酵素配列決定法であって、次の段階、i〕配列決定され るDNA挿入断片をもつベクターを宿主中て培養する段階、 ii〕DNA挿入断片を含むベクター粒子をろ過により宿主から分離する段階、 iii〕ベクターのタンパク質コートをDNAの分解なく消化するプロテアーゼ を適用する段階、 iv〕DNAを保持するメンプランに通す加圧活性化限外準過によりDNAを精 製し、濃縮する段階、 v〕メンブラン上の抽出DNAにプライマーを加え、アニールする段階、 vi〕重合酵素並びに適当なヌクレオチド混合物をメンブラン上のDNAに適用 する段階、該酵素は感作鋳型上のヌクレオチドの正確な取込みを触媒できるもの である、vii〕重合反応を柊らせるために必要であれば追跡ヌクレオチドを添 加する段階、 viii〕反応を終結させ、新合成DNAを鋳型から分離する段階、および ix〕DNA試料を電気泳動用ポリアクリルアミドゲル上に、または他の分離系 に装荷する段階、 を含む方法。
  3. 3.サンガー(Sanger)の連鎖停止法を用いるDNA配列決定の改良法で あって、次の段階、 a)DNA挿入断片を有するバクテリオファージM13を適当な培地中の大腸菌 (E.Coli)中で培養する段階、b)細菌を親水性メンブランでろ過するこ とによりファージから分離する段階、 c)フアージをキモトリプシンプロテアーゼとともにインキュベートする段階、 d)フアージからのDNAを、DNAを保持するメンブラン(例えば10kダル トンより大きいサイズの球状分子を保持するサイズ排除メンブランまたはエトロ セルロースのような吸着性メンブラン)に通す加圧活性化限外ろ過により精製し 濃縮する段階、 e)プライマーを小滴または噴霧としてフイルターメンブラン上のDNAに加え 55〜65℃で20分間アニールする段階、f)予め混合したヌクレオチドとD NAポリメラーゼIクレノウフラグメントを小滴または噴霧としてフィルターメ ンブランに加え20℃で15分間インキュベートする段階、g)追跡ヌクレオチ ドを必要であれば加える段階、h)ホルムアミド小滴または噴霧をメンブラン上 に置き、90℃で5分間加熱する段階、 i)DNA試料をポリアクリルアミドゲル上に装荷する段階、および j)DNAフラグメントを電気泳動により分離する段階、を含む方法。
  4. 4.実質的に前記された配列決定の改良法。
JP62503392A 1986-06-04 1987-06-03 核酸の配列決定法 Pending JPH01500482A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868613476A GB8613476D0 (en) 1986-06-04 1986-06-04 Method of sequencing nucleic acids
GB8613476 1986-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01500482A true JPH01500482A (ja) 1989-02-23

Family

ID=10598881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62503392A Pending JPH01500482A (ja) 1986-06-04 1987-06-03 核酸の配列決定法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0268647A1 (ja)
JP (1) JPH01500482A (ja)
GB (1) GB8613476D0 (ja)
WO (1) WO1987007645A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263978A (ja) * 1997-10-23 2008-11-06 Qiagen Gmbh 表面における核酸の単離及び精製のための方法並びに手段

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8801070D0 (sv) * 1988-03-23 1988-03-23 Pharmacia Ab Method for immobilizing a dna sequence on a solid support
EP0340609A3 (de) * 1988-05-06 1991-07-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Vorrichtung zur Isolation von Nukleinsäuren
WO1991011533A1 (en) * 1990-01-26 1991-08-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method for isolating primer extension products from template-directed dna polymerase reactions
DE4139664A1 (de) * 1991-12-02 1993-06-03 Diagen Inst Molekularbio Vorrichtung und verfahren zur isolierung und reinigung von nukleinsaeuren
GB9314249D0 (en) * 1993-07-09 1993-08-18 Proofname Ltd Purification method and apparatus
US7026468B2 (en) 1996-07-19 2006-04-11 Valentis, Inc. Process and equipment for plasmid purification
US6011148A (en) * 1996-08-01 2000-01-04 Megabios Corporation Methods for purifying nucleic acids
US7807822B2 (en) 1996-08-01 2010-10-05 Robert Bridenbaugh Methods for purifying nucleic acids
GB2346615B (en) 1998-11-17 2003-10-15 Cambridge Molecular Tech Isolating nucleic acid
WO2000066723A1 (en) * 1999-05-04 2000-11-09 Millipore Corporation Method of ultrafiltration
US6498240B1 (en) 1999-09-17 2002-12-24 Millipore Corporation Method for sequencing reaction cleanup by constant pressure diffential ultrafiltration
AU2001265394A1 (en) * 2000-06-07 2001-12-17 Amersham Pharmacia Biotech Inc. Method and apparatus for purifying nucleic acids

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3308932A1 (de) * 1983-03-12 1984-09-13 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur abtrennung von ribonukleinsaeuren aus einer loesung, die desoxyribonukleinsaeuren enthaelt
SE451843B (sv) * 1983-05-09 1987-11-02 Gambro Lundia Ab Forfarande for utvinning av en forening

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263978A (ja) * 1997-10-23 2008-11-06 Qiagen Gmbh 表面における核酸の単離及び精製のための方法並びに手段

Also Published As

Publication number Publication date
EP0268647A1 (en) 1988-06-01
GB8613476D0 (en) 1986-07-09
WO1987007645A1 (en) 1987-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5972613A (en) Methods of nucleic acid isolation
US6969603B2 (en) Method for isolating DNA
JP3761573B2 (ja) 極度に少量でかつ非常に強く汚染された非常に種々の出発物質から核酸を単離および精製する一般的方法
US5783686A (en) Method for purifying nucleic acids from heterogenous mixtures
US6383393B1 (en) Chromatographic purification and separation process for mixtures of nucleic acids
JP4175670B2 (ja) 固体相核酸の単離
AU772213B2 (en) Biochemical purification devices with immobilized capture probes and their uses
JPH01500482A (ja) 核酸の配列決定法
EP1330518B1 (en) Method for collecting and using nuclear mrna
JP2007515959A (ja) タンパク質を変性させるための処方物および方法
US20030006190A1 (en) Modified microporous membrane for non-specific and sequence-specific nucleic acid capture and methods of use
JP2978518B2 (ja) ファージdnaの精製方法
EP4163371A1 (en) Nucleic acid extraction method and application
JP2000146911A (ja) 核酸を分離する方法
WO2001062976A1 (en) Rapid nucleic acid separation, isolation and purification methods
EP1218076B1 (en) Method for sequencing reaction cleanup by constant pressure differential ultrafiltration
US20020172955A1 (en) Methods for purifying DNA using immobilized capture probes
JPH0341087A (ja) 核酸の増幅および検出方法
CA2369002A1 (en) Methods for purifying dna using immobilized capture probes
JP4629167B2 (ja) 核酸合成法
CN117778546A (zh) 一种农产品微生物快速检测系统及其方法
Nichols DEOXYNUCLEOTIDE SEQUENCE ANALYSIS AROUND SITES CLEAVED IN VIVO BY ENDONUCLEASES INDUCED BY BACTERIOPHAGES T5, LAMBDA, PHI80, AND 21.
GLGGLGLLLLL Here's why the SequiTherm" Cycle Sequencing Kit may replace modified T7 DNA polymerase for sequencing