JPH0149994B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0149994B2
JPH0149994B2 JP57144184A JP14418482A JPH0149994B2 JP H0149994 B2 JPH0149994 B2 JP H0149994B2 JP 57144184 A JP57144184 A JP 57144184A JP 14418482 A JP14418482 A JP 14418482A JP H0149994 B2 JPH0149994 B2 JP H0149994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
workpiece
signal
focal length
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57144184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5933577A (ja
Inventor
Satoshi Konno
Keiichi Myamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP57144184A priority Critical patent/JPS5933577A/ja
Publication of JPS5933577A publication Critical patent/JPS5933577A/ja
Publication of JPH0149994B2 publication Critical patent/JPH0149994B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は物体の形状識別装置に係り、特に搬送
手段によつて搬送される物体の形状を識別するた
めの装置に係る。
例えば、塗装用ロボツトで種々の形状の物体に
塗装を行う場合、被塗装物体の形状に応じて塗装
用ロボツトをプレイバツクせしめるため、予め被
塗装物体の形状を識別している。
しかし乍ら、従来の物体の形状識別装置では、
撮像手段としてのテレビカメラが所定位置に固定
されており、搬送手段によつて搬送されてくる
種々の形状の物体を撮像する場合、例えば奥行き
が違う物体に対して確実な識別動作を行い得ず、
誤識別等の問題が生ずる。
本発明は、前記諸点に鑑みなされたものであ
り、その目的とするところは、奥行きが違う物体
に対しても、撮像手段による良行な撮像を行い
得、奥行きを含めた物体の形状を識別し得、誤識
別等の問題を確実に解消し得る物体の形状識別装
置を提供することである。
以下、本発明による好ましい一具体例の物体の
形状識別装置が、塗装用ロボツトを含む自動塗装
装置に適用された例を図面に基いて説明する。
塗装用ロボツト本体1は、吊りひも2で吊り具
3を介して吊り下げられコンベア4によつて矢印
A方向に一定速度で搬送されてくる被塗装物体と
してのワークB1,B2,B3,B4,…(総称
する場合には符号Bで示す。)に塗装を行う。コ
ンベア4、吊りひも2及び吊り具3から搬送手段
が構成されている。パルス発生器5はコンベア4
によつてワークBが所定長搬送される毎に一つの
パルス信号を発し、位置検出スイツチ6は各ワー
クB1,B2,B3,B4がロボツト本体1の前
の被塗装位置に達した際、吊りひも2と接触して
作動される。
塗装用ロボツト本体1は、手首7、アーム8、
支柱9及び基台10とからなり、手首7とアーム
8とは関節11及び12を介して連結されてお
り、手首7はアーム8に対して垂直面内における
角度Cの範囲内で回動自在であると共に、垂直面
に直交する面内における角度Dの範囲内で回動自
在である。アーム8と支柱9とは関節13を介し
て連結され、支柱9と基台10とは関節14及び
15を介して連結されており、アーム8は支柱9
に対して垂直面内における角度Eの範囲内で回動
自在であり、支柱9は基台10に対して垂直面内
における角度Fの範囲内で回動自在であると共
に、垂直面に直交する面内における角度Gの範囲
内で回動自在である。アーム8に対して手首7を
角度C及びDの範囲内で回動させるため、アーム
8、手首7には油圧駆動装置16及び17が設け
られており、支柱9に対してアーム8を角度Eの
範囲内で回動させるため、アーム8と支柱9との
間には油圧駆動装置18が設けられており、基台
10に対して支柱を角度F及びGの範囲内で回動
させるため、支柱9及び基台10には油圧駆動装
置19及び20が設けられている。
関節11及び12には、アーム8に対する手首
7の角度C及びDの範囲内での回動位置を検出す
る検出器としてのポテンシヨメータ21及び22
が設けられており、関節13には、支柱9に対す
るアーム8の角度Eの範囲内での回動位置を検出
する検出器としてのポテンシヨメータ23が設け
られており、関節14及び15には、基台10に
対する支柱9の角度F及びGの範囲内での回動位
置を検出する検出器としてのポテンシヨメータ2
4及び25が設けられている。手首7の先端に
は、塗料噴射用ノズル26が設けられている。
コンベア4によつて搬送されるワークBの搬送
方向(矢印A方向)に関して、塗装用ロボツト本
体1より上流側には、ワークBの形状識別装置2
7が配置されている。形状識別装置27は、コン
ベア4によつて搬送されてくるワークBとの距離
を測定するための距離測定手段としての距離計測
器28及び測定距離処理装置29と、ワークBの
撮像位置において、ワークBの背面を照す面状光
源30と、このワークBの前面を撮像するための
撮像手段としての工業用テレビカメラ31と、テ
レビカメラ31の焦点距離を調整する調整手段3
2と、パターン識別装置33とを有している。距
離計測器28とテレビカメラ31とロボツト本体
1とはコンベア4に沿つて矢印A方向に順次並べ
て、且つコンベア4から夫々所定距離だけ離れて
配置されており、コンベア4により搬送されてく
るワークBの距離計測位置に相当する位置に検出
スイツチ34が、前記ワークBの撮像位置に相当
する位置に検出スイツチ35が夫々配置されてい
る。検出スイツチ34及び35は前記検出スイツ
チ6と同様に構成されており、夫々、ワークBが
計測器28及びテレビカメラ31の前に達する
際、ワークBの吊りひも2と接触して作動され
る。検出スイツチ6,34及び35は、夫々、背
後の壁面36に取り付けられ、吊りひも2に接触
してもワークBにそれ程振動等の影響を与えない
ように形成されている。
検出スイツチ34が作動されると、作動信号が
基準位置に配置された距離計測器28に入力さ
れ、距離計測器28がワークBの前面と前記基準
位置と間の距離を計測し、計測信号を測定距離処
理装置29へと送出する。処理装置29ではこの
計測信号を処理して、処理信号を調整手段32へ
と送出し、調整手段32を介してテレビカメラ3
1の焦点距離を調整する。検出スイツチ35が作
動されると、作動信号がパターン識別装置33に
入力され、識別装置33が、この時テレビカメラ
31からの撮像手段としてのビデオ信号を受容す
る。識別装置33には、このビデオ信号と共に処
理装置29からの処理信号も供給されており、識
別装置33はビデオ信号と処理信号とに基づいて
ワークBの形状を識別する。
調整手段32は、テレビカメラ31の本体37
に台座38を介して取り付けられた正逆回転可能
なモータ39と、モータ39のシヤフト40に取
り付けられたギア41と、ギア41に噛合し、テ
レビカメラ31のレンズ42の焦点距離調整部4
3に取り付けられているギア44とからなり、モ
ータ39が前記処理装置29からの処理信号によ
り回転し、ギア41とギア44との噛合により調
整部43が回転してレンズ42の焦点距離が各ワ
ークB1,B2,B3,B4…に応じて調整され
る。尚、吊り具3はワークBの上面45の中央部
46に配置されており、処理装置29からのパタ
ーン識別装置33に送出される処理信号はワーク
Bの厚み又は奥行きに対応する信号として識別装
置33で処理される。
パターン識別装置33で識別される各ワークB
1,B2,B3,B4…の形状は形状データM
1,M2,M3,M4…(総称する場合は符号M
で示す)として塗装用ロボツト本体1のテイーチ
ング動作に対応して記憶装置47に逐次格納され
る。
塗装用ロボツト本体1では、テイーチング動作
の際に、例えば作業者がノズル26の近傍を手で
把持して、種々の形状を有した被塗装物体として
のワークB1,B2,B3,B4…に対して、ロ
ボツト本体1の手首7、アーム8及び支柱9を動
かしつつ、擬似塗装作業を行ない、この擬似塗装
作業中の一連の適当な時点における一群のポテン
シヨメータ21〜25の位置検出値H1,H2,
H3,H4,H5(図示せず)を、各ワークBの
形状データMに対するテイーチングデータ即ちプ
ログラムとしてシーケンシヤルに記憶装置47に
格納する。
また、プレイバツク動作の際には、形状識別装
置27で夫々識別される各ワークBのプレイバツ
ク時における形状データMPに応じて記憶装置4
7から記憶データ群E1,H2,H3,H4,H
5を順次読み出し、ポテンシヨメテータ21〜2
5の検出値がこの順次読み出した記憶データ群H
1,H2,H3,H4,H5に一致するように制
御装置48、油圧制御装置49を介して油圧駆動
装置16〜20を動作させつつ、ノズル26から
塗料を噴射させて、被塗装位置に達したワークB
に塗装を行う。
以上の通り構成された自動塗装装置に適用され
る物体の形状識別装置27では、コンベア4によ
つて搬送されてくるワークBが距離計測器28に
よる計測位置に達した際、検出スイツチ34が作
動され、基準位置に配置された計測器28がワー
クBの前面と基準位置との間に距離を計測し、こ
の距離に対応する計測信号を測定距離処理装置2
9へと送出する。処理装置29は、この計測信号
を処理して、処理信号を調整手段32とパターン
識別装置33とに送出する。
調整手段32では、処理信号によりモータ39
が回転され、ギア41,44を介して調整部43
が回転され、レンズ42の焦点距離が各ワークB
に応じて調整される。そして、ワークBがコンベ
ア4によつて撮像位置に搬送されると、検出スイ
ツチ35が作動され、識別装置33は、このワー
クBに対応して焦点距離が調整されたテレビカメ
ラ31からのビデオ信号を受容する。識別装置3
3は、処理装置29からの処理信号に基づき、ワ
ークBの奥行きを識別すると共に、テレビカメラ
31からのビデオ信号に基づき、ワークBの前面
の形状を識別し、ワークBに対応する3次元形状
データMを求める。
この形状データMは塗装用ロボツト本体1のテ
イーチング時、識別装置33から記憶装置47に
格納され、プレイバツク時、形状データMPとし
て識別装置33からの制御回路50に出力され
る。形状データMPが作業プログラムの指定信号
を構成する。
ワークBがコンベア4によつて搬送され、ロボ
ツト本体1による被塗装位置に達すると、検出ス
イツチ6が作動され、ロボツト本体1による塗装
が開始される。この時、制御回路50において、
記憶装置47に予め格納された形状データMの中
からワークBの形状データMPに一致する特定の
形状データが選択され、制御装置48で選択され
た形状データに対応する所定のテイーチングデー
タH1,H2,H3,H4,H5が記憶装置33
から順次読み出される。そしてポテンシヨメテー
タ21〜25の検出値がこの読み出されたデータ
H1乃至H5に一致するように制御装置48は、
塗装用ロボツト本体1による塗装作業を制御す
る。
従つて、距離測定手段によりテレビカメラ31
のワークBに対する焦点距離が確実に調整され
得、各ワークBの前面の正確な形状がテレビカメ
ラ31を介してパターン識別装置33で識別され
得ると共に、距離測定手段により各ワークBの奥
行きに対応する信号が識別装置33に供給され、
各ワークBの奥きが識別装置33で正確に識別さ
れ得る結果、種々の形状を有したワークBに対し
ても、各ワークBに対応する2次元の形状データ
が求められ得、各ワークBの誤識別等の問題を確
実に解消し得、各ワークBに対する良好な塗装作
業が実行され得る。
尚、前記具体例では、距離測定手段と撮像手段
と焦点距離調整手段とを別個に設けたが、これに
替えて、前記3個の手段を一体化したビユーフア
インダを有する自動焦点式工業用テレビカメラを
使用しても良い。この場合、ビユーフアインダか
ら各ワークBの奥行きに対応する信号をパターン
識別装置に供給し得るように構成し、パターン識
別装置で各ワークBの3次元形状データを求めれ
ば良い。また検出スイツチ6,34,35は光学
的スイツチを使用しても良い。
以上のように、本発明では、各物体に応じて撮
像手段の焦点距離を調整すると共に、各物体の1
つの面と基準位置との間の距離に対応する距離測
定信号と、前記撮像手段からの撮像信号とによ
り、前記物体の形状を識別しているため、誤識別
等の問題を確実に解消し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による好ましい一具体例の物体
の形状識別装置を利用した自動塗装装置の説明
図、第2図は第1図に示す形状識別装置の説明
図、第3図は焦点距離調整手段の説明図である。 4…コンベア、28…計測器、29…測定距離
処理装置、31…テレビカメラ、32…調整手
段、33…パターン識別装置、B…ワーク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基準位置に設けられ、搬送されてくる物体の
    1つの面と前記基準位置との間の距離を測定する
    ための測定手段と、前記物体を撮像するための撮
    像手段と、前記測定手段からの距離測定信号に基
    づき、前記物体に対する前記撮像手段の焦点距離
    を調整する焦点距離調整手段とからなり、前記撮
    像手段による撮像信号と前記距離測定信号とによ
    り前記物体の形状を識別すべく構成されているこ
    とを特徴とする物体の形状識別装置。 2 前記物体の形状識別結果により、前記物体に
    対する作業プログラムの指定信号を送出すべく構
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の装置。 3 前記測定手段と前記撮像手段と前記焦点距離
    調整手段とが自動焦点式工業用テレビカメラで形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項又は第2項に記載の装置。
JP57144184A 1982-08-20 1982-08-20 物体の形状識別装置 Granted JPS5933577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144184A JPS5933577A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 物体の形状識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144184A JPS5933577A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 物体の形状識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5933577A JPS5933577A (ja) 1984-02-23
JPH0149994B2 true JPH0149994B2 (ja) 1989-10-26

Family

ID=15356149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57144184A Granted JPS5933577A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 物体の形状識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933577A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5933577A (ja) 1984-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4468695A (en) Robot
JP3556589B2 (ja) 位置姿勢認識装置
JP5290324B2 (ja) 空間内において少なくとも1つのオブジェクトを最終姿勢に高精度で位置決めするための方法およびシステム
KR102305900B1 (ko) 정확한 구조물 마킹 및 마킹-보조로 구조물을 위치시키기 위한 장치 및 방법
US4437114A (en) Robotic vision system
CA2556042C (en) Method for locating defective points and marking system
JPS59501540A (ja) 自動溶接システム
JPH0428518B2 (ja)
GB2110427A (en) Industrial robot
CA2541635A1 (en) Hybrid sensing apparatus for adaptive robotic processes
JP3754402B2 (ja) 産業用ロボットの制御方法および制御装置
JPH08278117A (ja) 作業対象面に対する作業器具の姿勢制御装置とこれを有するルツボの計測装置および塗装装置
JPS6062487A (ja) 産業用ロボツト装置
CN109916346B (zh) 一种基于视觉系统的工件平整度的检测装置及检测方法
JP2021013983A (ja) 移動機械の移動軌跡のずれを取得する装置、及び方法
JPH0149994B2 (ja)
JPH0755439A (ja) 三次元形状計測装置
JPH10264059A (ja) 塗装ロボットのティーチング装置
JPS6343564Y2 (ja)
JP3229024B2 (ja) 3次元位置標定装置
JPS6357149B2 (ja)
JP2565771B2 (ja) ワーク面の傾斜検出方法及び装置
JP3200106B2 (ja) 溶接ロボットのトーチ位置設定方法およびその装置
JPH0124561Y2 (ja)
CN115979139A (zh) 一种零部件参数检测设备和方法