JPH0149557B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0149557B2
JPH0149557B2 JP1392887A JP1392887A JPH0149557B2 JP H0149557 B2 JPH0149557 B2 JP H0149557B2 JP 1392887 A JP1392887 A JP 1392887A JP 1392887 A JP1392887 A JP 1392887A JP H0149557 B2 JPH0149557 B2 JP H0149557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biological treatment
tank
wastewater
cleaning
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1392887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323796A (ja
Inventor
Juichi Fuchu
Masaaki Shimada
Hideki Nakagawa
Yoshiro Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP62013928A priority Critical patent/JPS6323796A/ja
Publication of JPS6323796A publication Critical patent/JPS6323796A/ja
Publication of JPH0149557B2 publication Critical patent/JPH0149557B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、下水、産業廃水、その他の汚水など
の有機性汚水を浄化処理するために、好気性微生
物を生長させ汚水中の汚濁物質を吸着酸化分解さ
せる好気性生物処理方法に関するものである。 〔従来の技術〕 砂、アンスラサイト、活性炭、プラスチツク
材などの粒状充填材表面に好気性微生物を付着さ
せ有機性汚水を浄化する方法は、昨今各種検討さ
れている。中でも、固定床状態で汚水と、空気ま
たは酸素を粒状充填材の充填槽内で接触させて処
理し、間欠的に粒状充填材を逆洗して系外に汚泥
を排出する方法は、汚泥または水を循環すること
なく処理できること、バルキングが生じないこ
と、過作用があり沈降分離部が不要なこと、送
気による撹拌を期待しないためBOD除去に必要
な送気量だけで足りるなどの利点があり注目をあ
びている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、このような廃水処理方法におい
ては、粒状充填材の充填層すなわち好気性生物処
理槽(以下生物処理槽と略記する)は上記のよう
に過作用を有するので、処理原水中に浮遊懸濁
物質が多量に存在する場合には短時間に通水時の
損失水頭が増大し、運転時間2〜3時間で通水不
能となることも少なくない。通水不能となれば粒
状充填材を洗浄しなければならないが、極端な場
合には洗浄水量が処理するべき原水量の50%以上
となるときもしばしば見られる。 このように従来方法では粒状充填材を頻繁に洗
浄する必要があり洗浄水量も多量となり、また、
洗浄作業に少なからぬ労力と時間が必要となり、
したがつて生物処理槽の廃水処理能力を十分発揮
せしめることが困難であつた。 本発明は上記従来法の欠点に留意し、原水中に
多量の浮遊懸濁物質が存在した場合でも、損失水
頭の増大を押さえて洗浄回数を減少せしめ、また
これにより、洗浄水量を処理水量の10%以下に
し、安定した効果的な処理を行える処理方法を提
供することを目的とするものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、アンスラサイト、プラスチツク
材、砂、活性炭よりなる群から選ばれた一種又は
二種以上の粒状充填材を充填し、充填層下部にガ
ス送入管に連なる散気装置を設けて生物処理槽を
構成し、予め有機性汚水中の浮遊懸濁物質を凝集
分離してから該汚水を前記充填層に供給して好気
性微生物により生物処理すると共に、前記充填層
の損失水頭の通水初期に比べた増大値が1.0m−
Aq以上になつた場合に前記充填材の洗浄を行う
ことを特徴とする廃水の処理方法である。 本発明において粒状充填材の洗浄を、その損失
水頭の通水初期に比べた増大値が1.0m−Aqにな
つた場合に行うようにした理由は次の通りであ
る。 一般に砂ろ過の場合の損失水頭の増大は経過時
間と共に直線的に上昇する傾向が強いが、本発明
の生物処理槽の損失水頭の増大傾向は第2図に示
すように、経過時間の初期においては損失水頭の
増大が殆どみられない。しかしながら、経過時間
が進むと、急激に上昇しはじめる。この時間は処
理条件によつて変化する性質のものであり、一般
化するのは困難である。 第2図からもわかる様に、損失水頭の増大に着
限し、1.0m−Aqになつた場合に洗浄すれば、洗
浄頻度が最も合理的になる。1.0m−Aq未満の状
態で洗浄すると、返流水量が多くなり、前段の凝
集分離工程に負担を強いることになる。負担が過
剰になれば、凝集フロツクが分離されないまま生
物処理槽に至り、生物処理が不能の状態になる。
加えて、1.0m−Aq未満での洗浄を繰返している
と、充填表面の微生物量が減少し、処理能力をも
低下させることがあり、避けなければならない。 本発明においては、前記凝集分離工程は凝集沈
殿分離装置又は加圧浮上分離装置を使用して行う
ことができ、また、凝集剤としては硫酸アルミニ
ウム(PAC)、塩化第二鉄、消石灰などの無機凝
集剤の一種類又は二種類以上と、アニオン系、ノ
ニオン系又はカチオン系の有機高分子凝集剤の一
種類又は二種類以上を併用することが好ましい。 また、前記凝集分離工程においては前記生物処
理槽で使用される充填材を洗浄した後の洗浄排液
を処理することもできる。 本発明の実施態様を図面に従つて説明すると、
原水1は原水槽2を経由して混合槽3に流入す
る。混合槽3においては硫酸アルミニウムなどの
無機凝集剤19が添加され撹拌機21などにより
原水1と十分混合されて一次凝集反応液となり凝
集槽4に流入する。凝集槽4では有機高分子凝集
剤20が添加され撹拌機22などにより均一に混
合されて原水1中の浮遊懸濁物質がフロツク化さ
れる。 凝集槽4内の二次凝集反応液は次いで沈殿槽5
に至り、ここでフロツク群と上澄水24とに分離
される。フロツク群は沈殿槽5底部に沈降濃縮さ
れてから汚泥23として系外に排出され、上澄水
24は生物処理槽6に供給される。 生物処理槽6には、上部にアンスラサイト、プ
ラスチツク材、砂、活性炭などの粒状充填材7
が充填され、また下部に気体送入管9を介してブ
ロワまたはコンプレツサ8に連なる散気装置10
が配備されており、充填材7の充填層には空気ま
たは酸素が上向流で送気されるようになつてい
る。 生物処理槽6に供給された上澄水24は前記充
填層を流下する間に好気的な生物処理が行われ、
有機物またはNH4−Nが除去され、生物処理槽
6の底部から処理水管11を通り、処理水槽12
に至り、処理水13として系外に排出される。 このようにして生物処理槽6に対する上澄水2
4の通水を長時間続行すると、可溶性有機物が好
気性生物処理を受けて固形物化することにより、
充填材7の表面に生物膜が生長し、生物処理槽6
の損失水頭の通水初期に比べた増大値が1.0m−
Aq以上になつた場合には洗浄ポンプ14を稼動
させ、処理水槽12内の清澄水を生物処理槽6の
下部より通水して充填材7の逆洗浄を行う。この
場合洗浄排液は、排液管15を通り洗浄排液槽1
6に流入し貯留される。洗浄排液槽16の洗浄排
液は移送ポンプ17により移送管18を経て原水
槽2に返送される。 上記実施態様において洗浄排液は、混合槽3に
流入する前に一旦原水槽2に返送され系外から流
入する原水と混合されるが、これを直接混合槽3
に移送してもよい。また原水槽2内及び/又は洗
浄排液槽16内で撹拌、混合を行うことにより混
合槽3に流入する懸濁液の量及び浮遊懸濁物質の
濃度を均等化することが好ましい。 なお前記充填材7の洗浄方法としては、前記逆
洗浄に限らず、別に設けた洗浄槽(図示せず)に
充填材7を引き抜いて洗浄する方法をとつてもよ
い。 次に本発明の実施例を示す。 〔実施例〕 化学工場から排出される原水を前記実施態様を
示す図面のフローに従つて凝集沈殿処理したの
ち、生物処理槽で生物過処理を行つた。 また、上記本発明法に対する比較例として従来
法により上記と同一の原水を直接上記生物処理槽
で生物過処理を行つた。 処理条件 (1) 原水性状;SS…200mg/、BOD…150
mg/、 (2) 無機凝集剤;硫酸アルミニウム、50mg/
添加 (3) 有機高分子凝集剤;アコーフロツクN−
700(三井サイアノミツド社製)、0.5mg/添
加 (4) 生物処理槽;充填材はアンスラサイト、粒
径2〜3mm、充填層層高1.5m
〔発明の効果〕
本発明によれば生物処理槽の通水時の損失水頭
の増大を早め、また充填材の洗浄に必要な洗浄水
量等の負担増の原因ともなる原水中の浮遊懸濁物
質を適確に除去することができるので、原水中に
該物質が多量に存在する場合でも充填材の洗浄は
12〜60時間に一回の頻度ですみ、その結果、洗浄
水量も原水量の10%以下となり、安定した効果的
な好気性生物処理が行え、特に、原水中に無機性
の浮遊懸濁物質が多く存在しても、充填材表面の
生物膜に該物質が付着する問題が解消されるの
で、より効果的な好気性生物処理が行えると共
に、充填材の洗浄を、その損失水頭の通水初期に
比べた増大値が1.0m−Aq以上になつた場合に行
うものであるから、充填材洗浄頻度が適切なもの
となり、洗浄排液量が過大になることはなく、充
填材料の付着微生物量も好ましい範囲に保たれる
ので生物処理槽の機能を高く維持できるなど、多
大の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様及び実施例を示す系
統説明図、第2図は生物処理槽における生物処理
の経過時間と充填材による損失水頭の関係を示す
グラフである。 1……原水、2……原水槽、3……混合槽、4
……凝集槽、5……沈殿槽、6……生物処理槽、
12……処理水槽、13……処理水、14……洗
浄ポンプ、16……洗浄排液槽、17……移送ポ
ンプ、19……無機凝集剤、20……有機高分子
凝集剤、23……汚泥、24……上澄水。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アンスラサイト、プラスチツク材、砂、活
    性炭よりなる群から選ばれた一種又は二種以上の
    粒状充填材を充填し、充填層下部にガス送入管に
    連なる散気装置を設けて生物処理槽を構成し、予
    め有機性汚水中の浮遊懸濁物質を凝集分離してか
    ら該汚水を前記充填層に供給して好気性微生物に
    より生物処理すると共に、前記充填層の損失水頭
    の通水初期に比べた増大値が1.0m−Aq以上にな
    つた場合に前記充填材の洗浄を行うことを特徴と
    する廃水の処理方法。 2 前記凝集分離工程が、凝集剤として硫酸アル
    ミニウム、塩基性塩化アルミニウム(PAC)、塩
    化第二鉄、消石灰などの無機凝集剤の一種類又は
    二種類以上と、アニオン系、ノニオン系又はカチ
    オン系の有機高分子凝集剤の一種類又は二種類以
    上とを併用して処理されるものである特許請求の
    範囲第1項記載の処理方法。 3 前記凝集分離工程が、前記生物処理槽におい
    て使用される充填材を洗浄した後の洗浄排液を処
    理するものである特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の処理方法。
JP62013928A 1987-01-26 1987-01-26 廃水の処理方法 Granted JPS6323796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62013928A JPS6323796A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62013928A JPS6323796A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 廃水の処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4597380A Division JPS56141895A (en) 1980-04-08 1980-04-08 Treatment for waste water

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323796A JPS6323796A (ja) 1988-02-01
JPH0149557B2 true JPH0149557B2 (ja) 1989-10-25

Family

ID=11846842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62013928A Granted JPS6323796A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6323796A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH084159Y2 (ja) * 1990-01-24 1996-02-07 オルガノ株式会社 好気性生物処理装置
JP5578185B2 (ja) * 2011-03-28 2014-08-27 東レ株式会社 混綿詰め綿

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6323796A (ja) 1988-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610792A (en) Membrane filtration process
AU2002220093B2 (en) Method and apparatus for treatment of water and wastewater
US4172781A (en) Waste water process for treatment of strong wastes
US20070119763A1 (en) Floating sequencing batch reactor and method for wastewater treatment
AU2002220093A1 (en) Method and apparatus for treatment of water and wastewater
JP4997724B2 (ja) 有機性排水の処理方法
JP3653422B2 (ja) 排水処理方法および排水処理装置
KR20080051863A (ko) 음식물 폐수처리장치와 이를 이용한 폐수처리방법
JPH0149557B2 (ja)
JP4386496B2 (ja) 凝集装置およびこれを用いた汚水浄化装置
JPH06237B2 (ja) 廃水処理方法及びその装置
JPH07232196A (ja) 高度水処理方法およびその装置
JPS6251159B2 (ja)
JP2001047089A (ja) 汚水の処理方法および処理装置
KR100468403B1 (ko) 축산폐수 처리 장치
JPH0137196B2 (ja)
JPS6150691A (ja) し尿系汚水の処理方法
Powar et al. A case study on common effluent treatment plant at five star MIDC, Kagal
JPH0649197B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPS61185394A (ja) 有機系高濃度廃液の処理方法
JPH10211490A (ja) 高度水処理方法およびその装置
JPS61238397A (ja) 家畜ふん尿汚水の処理法
JPH0824917B2 (ja) 汚水処理方法
JPH105792A (ja) 浸出水処理設備
JP2000288587A (ja) し尿系汚水の処理方法および処理装置