JPH0148703B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0148703B2
JPH0148703B2 JP57029740A JP2974082A JPH0148703B2 JP H0148703 B2 JPH0148703 B2 JP H0148703B2 JP 57029740 A JP57029740 A JP 57029740A JP 2974082 A JP2974082 A JP 2974082A JP H0148703 B2 JPH0148703 B2 JP H0148703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
optical
switch
signal
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57029740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58146153A (ja
Inventor
Akira Oote
Hideto Iwaoka
Koji Akyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP57029740A priority Critical patent/JPS58146153A/ja
Publication of JPS58146153A publication Critical patent/JPS58146153A/ja
Publication of JPH0148703B2 publication Critical patent/JPH0148703B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/806Arrangements for feeding power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、温度、圧力等の各種物理量を光信号
を利用して伝送する光学伝送システムに関するも
のである。更に詳しくは、本発明は、伝送端側を
間歇的に動作させることによつて、伝送端側での
低消費電力化を図つた光学伝送システムに関する
ものである。
光フアイバなどの光伝送路あるいは半導体レー
ザ、LEDなどの各種光学素子の開発の進展に伴
ない、各種の光学計測、伝送システムが、従来の
システムに代えて種々堤案されている。
本発明は、このようなシステムにおいて、伝送
端側での低消費電力化が可能な光学伝送システム
を実現しようとするものである。
第1図は本発明に係るシステムの一例を示す構
成ブロツク図である。図において、1は伝送端、
2は受信端、3は伝送端1と受信端2とを結ぶ光
伝送路で、ここでは2本の光フアイバ31,32
で構成されたものを示す。伝送端1において、1
1は伝送すべく物理量が与えられ、これを電気的
な信号に変換する変換回路を総括的に示したも
の、12はこの変換回路11からの電気信号を増
幅する増幅器、13は増幅器からの出力信号を入
力し発光素子14を駆動する発光素子駆動回路
で、発光素子14を測定物理量に関連したパルス
幅、パルス間隔パルス数等で駆動する。15は発
光素子14と直列に接続された駆動回路13の出
力によつて導通するトランジスタである。発光素
子14は、光フアイバ32の一端に光学的に結合
しており、発光素子14の光出力はこの光フアイ
バ32を介して受信端に伝送される。16は光エ
ネルギを電気エネルギに変換する太陽電池、光電
池のような光電変換手段で、光フアイバ31の一
端に光学的に結合している。17は光電変換手段
16からの電気エネルギが蓄えられる蓄電回路
で、ここではコンデンサが用いられているが蓄電
池でも良い。これらの光電変換手段16及び蓄電
回路17は、伝送端2の電源回路を構成してい
る。18は、蓄電回路17から供給される電力に
よつて作動している時計回路で、所定時間TL(例
えば1時間)ごとに駆動信号を出力し、蓄電回路
17の出力側に設けたスイツチ19を一定時間
Tm(例えば10秒間)だけ駆動する。この時計回
路としては、C−MOS等で構成される低消費電
力の回路が用いられ、またスイツチ19としては
FETのような素子が用いられる。変換回路11、
増幅器12、駆動回路13及び発光素子14は、
いずれもスイツチ19を介して蓄電回路17の出
力端子+Vに接続されており、スイツチ19が導
通した時、蓄電回路17(光電変換回路16)か
らの電力によつて作動するようになつている。
受信端2において、21は光源で、光フアイバ
31の他端に光学的に結合している。この光源と
しては、レーザ光源、発光ダイオード、白熱ラン
プ等が使用可能である。22は受光素子で、光フ
アイバ32の他端に光学的に結合している。この
受光素子としては、受光ダイオード、ホトトラン
ジスタ、光導電素子などが使用し得る。
このように構成した装置の動作は次の通りであ
る。受信端2の光源21を動作させ、ここからの
光エネルギを光フアイバ31を介して伝送端1に
送る。伝送端1において、光電変換手段16は、
光フアイバ31の一端から出射する光エネルギを
受光し、これを電気エネルギに変換する。この電
気エネルギは、蓄電回路17に蓄えられ、時計回
路18が作動する。この時計回路は、例えば1時
間ごとに例えば10秒間だけスイツチ19を駆動す
る。これによつて、変換回路11、増幅器12、
駆動回路13は、スイツチ19が導通している10
秒間だけ電力が供給されて作動する。すなわち、
変換回路11は測定すべき物理量に対応した電気
的な信号exを出力し、増幅器12で増幅された
後、駆動回路13によつて、発光素子14を測定
物理量に関連したパルス幅あるいはパス間隔ある
いはパルス数で発光させる。発光素子14からの
光信号は、光フアイバ32を介して受信端2に送
られる。
受信端2において、受光素子22は光フアイバ
32を介して伝送された光信号を受光し、これを
電気信号に変換し、増幅、信号処理して物理量を
知ることができる。
このように構成した装置によれば、伝送端1側
での消費電力は、時計回路18でのわずかな消費
電力と、変換回路11、増幅器12、駆動回路1
3が作動状態にある例えばTm=10秒間といつた
短時間に消費する電力と、10秒間の中にあつて、
発光素子14が発光している時間に消費する電力
の合計を所定時間TLで平均したものであつて、
Tm/TLを小さくすることによつて、全体として
低消費電力化を図ることができる。
第2図は本発明の他の実施例を示す構成接続図
で、ここでは熱電対によつて温度を測定し、この
温度信号を受信端に伝送する場合を例示する。
この実施例のシステムにおいては、受信端2側
から光フアイバ31を介して、第3図イに示すよ
うに、測定開始を示す測定開始パルスPSと、この
測定開始パルスPSから一定時間TS後に発生する
基準パルスPCの各断続パルスを含む光信号を伝
送端1に送る。受信端2において、23は発光素
子21からの光信号にこれらのパルスPS,PC
重畳する役目をしている。蓄電回路17からの電
力によつて動作している第1のロジツク回路19
aは、時計回路であつて、スイツチ19を例えば
1時間に10秒間だけ(Tm=10秒)オンに駆動動
すると共に、スイツチ19がオンに駆動されてい
る間、コンデンサC1を介して伝送された光信号
中に含まれる測定開始パルスPSと基準パルスPC
を受けて、これらのパルスを第2のロジツク回路
19bに送る。
なおここでは、測定開始パルスPSと基準パルス
PCを、光フアイバ31を介して受信端側から送
るようにしてあるが、これらの測定開始パルスPS
と基準パルスPCは、時計回路として機能してい
る第1のロジズク回路19aで作るようにしても
よい。増幅器12、駆動回路13を構成する増幅
器A2、比較器A3、モノマルチ回路MM、ロジツ
ク回路19bは、いずれもスイツチ19が導通し
ている間、光電変換手段16(蓄電回路17)か
らの電力が供給されて作動する。これらが作動し
ている間、増幅器12は熱電対11からの信号ex
を増幅する。ロジツク回路19bは、ロジツク回
路19aから測定開始パルスPSと基準パルスPC
を受けるとともに、比較器A3の出力信号を入力
しており、スイツチS1,S2を互いに逆動作するよ
うに駆動する。すなわち、スイツチS1を、はじめ
に測定開始パルスPSが印加されてから、基準パル
スPCが印加されるまでの一定時間TS導通させる。
増幅器A2とコンデンサC2を含んで構成されてい
る積分器は、スイツチS1が導通している一定時間
TS、増幅器12の出力電圧EXを積分する。続い
てスイツチS1をOFFにするとともにスイツチS2
を導通させ、積分器の出力が所定基準電圧ESにな
るまで放電させる。
第3図ロは、この積分器の出力電圧EOを示す
波形図である。積分器、比較器A3、ロジツク回
路19b、スイツチS1,S2を含んで形成されるル
ープは、このような動作を測定パルスPSが印加さ
れるごとに行うもので、一定時間TSと、基準パ
ルスPCから積分器の出力電圧EOが基準電圧ES
なるまでの時間TXのデユテイレシオは、増幅器
12の出力電圧、すなわち熱電対11の出力信号
exに対応したものとなる。ロジツク回路19b及
びモノマルチ回路MMは、トランジスタ15を介
して発光素子14を、第3図(ハ)に示すように基準
パルスPCと、積分器の出力電圧EOが基準電圧に
なつた時点で発生する細いパルス幅信号PXによ
つて駆動し、ここから間隔TXを有する光パルス
信号を発生させる。これらのパルス信号は、光フ
アイバ32を介して受信端2側に伝送され、受信
端2側においてパルス間隔TXが検出され、TX
受信端側において得られるTSとを演算処理する
ことによつて温度を知ることができる。
なお、上記の各実施例においては、いずれも光
フアイバを介して伝送端と受信端とを連絡させた
ものであるが、光フアイバに代えて、空間的な伝
送路を介して連絡させてもよく、また、伝送端側
の光電変換手段16は太陽光も受光できるように
してもよい。また、光電変換手段16、蓄電回路
17から成る電源回路は、電池に代えてもよく、
この場合、電池を長時間にわたつて使用すること
ができる。また、上記の各実施例では、いずれ
も、発光素子14を用いたものであるが、これに
代えて、液晶やPLZT等、光の反射又は透過量を
制御する光学制御素子を用い、受信端側から供給
された光を制御して受信端側に返送するようにし
てもよい。また、伝送端において、スイツチを介
して間歇的に電力が供給される回路は、伝送端を
構成するすべての回路でなくともよく、最も電力
消費の大きな回路についてだけ行うようにしても
よい。
以上説明した通り、本発明によれば、伝送端側
での消費電力が小さく、従つて、光電変換手段を
含んで構成される電源や、電池によつて長時間使
用可能な光学伝送システムが実現できる。
また、本発明では、伝送端側に時計回路を設
け、この時計回路の出力によつてスイツチを駆動
するように構成したものであるから、受信端側か
らスイツチを駆動するための制御信号を送る必要
もなく、光エネルギを有効に利用することができ
る上に、伝送端側の動作が光伝送路の伝送条件の
変化に影響されず、確実になるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るシステムの一例を示す構
成ブロツク図、第2図は本発明の他の実施例を示
す構成接続図、第3図は第2図システムの動作を
説明するための波形図である。 1……伝送端、2……受信端、3……光伝送
路、11……変換回路、12……増幅器、13…
…駆動回路、14……発光素子、15……トラン
ジスタ、16……光電変換回路、17……蓄電回
路、18……時計回路、19……スイツチ、21
……光源、22……受光素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 伝送端側から測定物理量に関連した光信号を
    受信端側に伝送するシステムにおいて、 前記伝送端側に、 測定物理量を電気的な信号に変換する変換回路
    と、 前記物理量に関連する光学的な信号を発生する
    光学素子と、 前記変換回路からの信号を入力し前記光学素子
    を駆動する駆動回路と、 前記受信端側から送られる光エネルギを受け電
    気エネルギに変換すると共に当該電気エネルギを
    蓄電する電源回路と、 この電源回路からの電力を前記変換回路、光学
    素子、駆動回路の少なくとも一つ以上に供給する
    スイツチと、 前記電源回路からの電力の供給を受けて動作
    し、所定時間ごとに前記スイツチを駆動する時計
    回路と を設けたことを特徴とする光学伝送システム。
JP57029740A 1982-02-25 1982-02-25 光学伝送システム Granted JPS58146153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57029740A JPS58146153A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 光学伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57029740A JPS58146153A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 光学伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58146153A JPS58146153A (ja) 1983-08-31
JPH0148703B2 true JPH0148703B2 (ja) 1989-10-20

Family

ID=12284496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57029740A Granted JPS58146153A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 光学伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524929A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 コーニング インコーポレイテッド 遠隔のネットワークコンポーネントに光学的にパワー供給するためのシステム及び方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139538A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139538A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524929A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 コーニング インコーポレイテッド 遠隔のネットワークコンポーネントに光学的にパワー供給するためのシステム及び方法
JP4880614B2 (ja) * 2004-12-17 2012-02-22 コーニング インコーポレイテッド 遠隔のネットワークコンポーネントに光学的にパワー供給するためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58146153A (ja) 1983-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4848923A (en) Method and system to transmit signals being generated by a measuring sensor, and specifically a temperature sensor
JPS5951338A (ja) 光フアイバ−結合型イオン濃度測定装置
CN101681547A (zh) 报警器
US20050271099A1 (en) Burst mode transmitter system
JP5632989B2 (ja) センシング方法およびセンシングシステム
US4987349A (en) Infrared remote control toy
JPH0148703B2 (ja)
JPS58146152A (ja) 光学伝送システム
JPH0248959B2 (ja) Kogakudensoshisutemu
US4899044A (en) Optically coupled remote sensor apparatus and system
JPS61138388A (ja) 光icカ−ド
JPH0385693A (ja) 光idセンサ
CN221283193U (zh) 一种光纤故障检测电路、pcb板及光纤故障检测系统
JPS6120118A (ja) キ−ボ−ド
JPH10221450A (ja) 距離測定装置
RU2383865C1 (ru) Оптоэлектронная измерительная система
JPH0129878Y2 (ja)
JPS6233535B2 (ja)
JPH0324521A (ja) 光変調回路
RU80558U1 (ru) Волоконно-оптическая гибридная измерительная система
JPH0668457B2 (ja) 安定化光パルサ
JP2001358400A (ja) レーザーダイオード駆動制御装置
JP2002131448A (ja) 透過型光センサ
JPS622841Y2 (ja)
JPH11101873A (ja) 距離測定装置