JPH0148472B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0148472B2
JPH0148472B2 JP58028942A JP2894283A JPH0148472B2 JP H0148472 B2 JPH0148472 B2 JP H0148472B2 JP 58028942 A JP58028942 A JP 58028942A JP 2894283 A JP2894283 A JP 2894283A JP H0148472 B2 JPH0148472 B2 JP H0148472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
flow rate
output
thermistor
mpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58028942A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59157433A (ja
Inventor
Takanao Tanzawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP58028942A priority Critical patent/JPS59157433A/ja
Publication of JPS59157433A publication Critical patent/JPS59157433A/ja
Publication of JPH0148472B2 publication Critical patent/JPH0148472B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/08Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water
    • F23N1/082Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2223/00Signal processing; Details thereof
    • F23N2223/08Microprocessor; Microcomputer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2223/00Signal processing; Details thereof
    • F23N2223/36PID signal processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • F23N2225/18Measuring temperature feedwater temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、温度制御方法、特に温度センサーの
みを用いて流量測定も併せて行なうようにした温
度制御方法に関するものである。
湯沸器等の温度制御にはマイクロコンピユータ
を用いた比例微分、積分方式(以後PIDコントロ
ールと云う)が一般に用いられている。
第1図の従来装置によつてこれを説明する。即
ち、第1図に示されるように、水は給水管1の内
部を流水スイツチ2を経由して熱交換器3に至
り、ここで熱交換された後に水栓4から給湯され
る。一方、ガスはガス管5により、主弁6を経由
して種火7を燃焼させると共に、給湯弁8、ガス
圧調整装置9及び比例制御弁10を介してメイン
バーナ11に至り、ここで燃焼させるように構成
されている。12は温度検知用のサーミスタであ
つて熱交換器3の近傍に装置され、給湯温度を検
出してマイクロコンピユータ(MPU)13へ入
力される。
そしてMPUでは温度センサー12からの水温
信号によつて演算処理し、比例制御弁10(以下
PCVと云う)をPIDコントロールする。
第2図は通常の温度制御システムを示すブロツ
ク図であり、検出されたプロセス変数xo(水温)
を設定値Spと比較して差分eoを導出し、これを用
いて微分要素eo+TD/θ(eo−eo−1)からなる中 間変数foと、更にこれから積分要素K{fo+θ/2T1 Σ(fo+fo−1)}とを求め、これらからプロセス
出力yo=K{fo+θ/2T1Σ(fo+fo−1)}+{eo+T
D/θ (eo−eo−1)}を得るようにしている。
上記従来方式はサンプル値センサとしては温度
センサー(サーミスタ)のみが用いられ、この温
度信号のみからの演算処理を行ない、これをフイ
ードバツクする方式である。しかし湯沸器等にみ
られる流体の温度制御にあつては、サンプル値と
して温度のみならず流量を加えてこそ充分高精度
な温度制御が可能となる。しかしながらコスト上
の観点から従来は温度のみのサンプル値を使用し
て温度制御を行なつていたため高精度を期待する
ことはできなかつた。
本発明は上記問題点を解決することを目的とし
てなされたものであり、温度センサーのみを用い
て温度測定と共に流量測定をも可能な温度制御方
法を提供することを目的としている。
そして本発明では、MPUから出力されるステ
ツプ温度出力に対して、これを検知するサーミス
タからの応答には水管内径を一定とした場合、時
間遅れを伴なつた一定関係が存在するとの知得を
出発点としたものであり、サーミスタによる温度
上昇をある増加分の一定値として基準値をもう
け、サーミスタからの応答信号がこの基準値に到
達する迄の時間を計ることによつて間接的に流速
を測定し、直接的に測定した温度信号と間接的に
測定した流量とを用いて温度制御しようとするも
のである。
以下図面を参照して実施例を説明する。第3図
は本発明の骨子となるMPUからのステツプ温度
出力と、これを検知したサーミスタからの応答出
力との関係図である。なお、第3図の縦軸は温度
を表わし、横軸は時間を表わしている。そして図
のaで示されるものはMPUから出力されるステ
ツプ温度出力であり、b,b′で示されるものは、
前記したMPUからのステツプ温度出力に対して、
これを検知したサーミスタからの応答信号であ
る。即ち、MPUから出力したTs時間のステツプ
温度出力に対しては、例えば基準値を増加分10%
とした時、この基準値に到達するまでの時間に
t1、t2と差異があり、時間t2の場合(曲線b)は
流速が遅い場合(小流量)であり、又、時間t1
場合は流速が速い場合(大流量)であることが了
解できる。したがつて水管の内径が一定であるこ
とを考慮すると、前記各時間を測定することによ
り、間接的に流量を求めることが可能である。
そこで温度のみを条件とした前記プロセス出力
yoに対して、流量を加味した補正演算を行なうこ
とにより定数を変更すれば、より精度の高い流量
を加味した温度制御が可能である。
第4図は演算処理を説明するためのフローチヤ
ートである。先ず、ステツプ41においてサーミ
スタ12による温度検知を行ない、ステツプ42
へ移つて検知結果と設定値との比較判断を行な
う。ここで「差あり」と判断されると、ステツプ
43へ移つてMPUは任意のパルス幅Tsのステツ
プ温度出力を発生し、ステツプ44においてサー
ミスタによる検知温度が基準値に到達する迄の時
間tを計測する。この際、計測された時間と流量
とは前記した如く一定の関係にあるため、次のス
テツプ45において流量Qの演算を行ない、ステ
ツプ46へ移つて流量を加味した定数K,T1
TDを演算する。次にステツプ47へ移つてPID
制御演算を行ない、更に前記制御演算に基づきス
テツプ48においてPCVへ出力し、その後元へ
戻つて前記動作を繰り返す。
なお上記した実施例では温度センサーを一つと
して説明したが、これに限定されるものではなく
複数であつてもよいことは勿論である。
以上説明した如く、本発明によれば温度センサ
ーのみを用いて温度の検知と共に間接的な流量測
定も行なうようにしたため、制御精度の大幅な向
上ばかりでなく、廉価な温度制御方法を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の温度制御装置を示す図、第2図
は通常の温度制御システムを示す図、第3図は本
発明の骨子となるMPUからのステツプ温度出力
と、これを検知したサーミスタからの応答出力と
の関係図、第4図は演算処理を説明するためのフ
ローチヤートである。 1……水管、2……水流スイツチ、3……熱交
換器、4……水栓、5……ガス管、6……主弁、
7……種火、8……給湯弁、9……ガス圧調整装
置、10……比例制御弁(PCV)、11……メイ
ンバーナ、12……サーミスタ、13……MPU。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱交換器の近傍に温度センサーを設けて給湯
    温度を検知し、設定温度と比較して給湯温度を制
    御する温度制御方法において、温度センサーから
    所定距離離れた位置にてマイクロコンピユータか
    らステツプ温度出力を送出するとともに、このス
    テツプ温度出力に対する前記温度センサーからの
    応答信号が所定の基準値に達するまでの時間を計
    つて間接的に流量を検出し、前記温度信号と流量
    とから温度制御することを特徴とする温度制御方
    法。
JP58028942A 1983-02-23 1983-02-23 温度制御方法 Granted JPS59157433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58028942A JPS59157433A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 温度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58028942A JPS59157433A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 温度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59157433A JPS59157433A (ja) 1984-09-06
JPH0148472B2 true JPH0148472B2 (ja) 1989-10-19

Family

ID=12262457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58028942A Granted JPS59157433A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 温度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59157433A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2547447B2 (ja) * 1989-02-23 1996-10-23 リンナイ 株式会社 給湯器の温度制御装置
JPH0713545B2 (ja) * 1989-02-23 1995-02-15 リンナイ株式会社 給湯器の温度制御装置
JPH0715337B2 (ja) * 1989-02-24 1995-02-22 リンナイ株式会社 給湯器の温度制御装置
JPH0715336B2 (ja) * 1989-02-24 1995-02-22 リンナイ株式会社 給湯器の温度制御装置
CN100383469C (zh) * 2004-09-02 2008-04-23 厦门灿坤实业股份有限公司 一种电加热器具的电子精确调控水温的方法
JP2006312619A (ja) * 2005-04-04 2006-11-16 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc ポリイソシアネート製造設備およびポリイソシアネート製造方法
JP2012233004A (ja) * 2005-04-04 2012-11-29 Mitsui Chemicals Inc ポリイソシアネート製造設備およびポリイソシアネート製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59157433A (ja) 1984-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2898268B1 (en) Method of and system for monitoring a burner
TWI550376B (zh) 質流控制器及用質流控制器控制氣體之質流率的方法
JP4355792B2 (ja) 熱式流量計
JPH0148472B2 (ja)
JPH08312908A (ja) 蒸気乾き度制御装置
KR101263240B1 (ko) 적산열량계의 측정값을 이용한 오차 보정 제어 장치 및 방법
JP4955159B2 (ja) 流量測定方法および装置
JPS62226016A (ja) 差圧式流量測定装置
JPH08201128A (ja) ガス漏洩検査システム
JP2649434B2 (ja) バーナー監視方法及び装置
JPH04235611A (ja) マスフローコントローラ
JPS5973727A (ja) 流量測定装置
JP3152407B2 (ja) 給湯装置
JPS5919857Y2 (ja) 燃焼炉における炉圧制御装置
JPS62288445A (ja) 給湯器における出湯温度の制御方法及びその装置
JPS637285B2 (ja)
JPH09280648A (ja) 給湯機
JPH08178262A (ja) 燃焼器の空燃比制御装置
JPS6063601A (ja) プロセス制御装置
KR920010741B1 (ko) 온도검지소자에 의한 온도제어장치
KR960024105A (ko) 순간유량측정을 통한 보일러 출력 제어방법 및 장치
JPS5845435A (ja) 燃焼制御装置
JPH0338590Y2 (ja)
JP2924195B2 (ja) 給湯機
JPH02267453A (ja) 給湯装置