JPH0147826B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0147826B2
JPH0147826B2 JP57022682A JP2268282A JPH0147826B2 JP H0147826 B2 JPH0147826 B2 JP H0147826B2 JP 57022682 A JP57022682 A JP 57022682A JP 2268282 A JP2268282 A JP 2268282A JP H0147826 B2 JPH0147826 B2 JP H0147826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
character information
information
pattern
recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57022682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58140879A (ja
Inventor
Koichi Ooya
Chiaki Motegi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57022682A priority Critical patent/JPS58140879A/ja
Publication of JPS58140879A publication Critical patent/JPS58140879A/ja
Publication of JPH0147826B2 publication Critical patent/JPH0147826B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/98Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、認識された帳票上のキヤラクタ情報
の認識結果を確認することができるパターン認識
システムに関する。
〔発明の技術的背景〕
従来、この種のシステムは、帳票上のキヤラク
タ情報(第1図a参照)を読み取りパターン信号
に変換して出力する画像入力装置と、このパター
ン信号に基づきキヤラクタ情報の認識を行なうキ
ヤラクタ認識装置と、この認識装置の出力から標
準キヤラクタパターン信号を出力するパターン・
ジエネレータと、キヤラクタ情報入力手段と、表
示装置と、記録装置(ハードコピー)と、制御装
置とを備えたものがある。
この種のシステムでは、キヤラクタ認識装置に
て認識不可能なキヤラクタ情報に対応するパター
ン信号が画像入力装置から得られると、制御装置
がその旨を表示装置に表示させ、操作者による認
識結果待ちを行ない、その後、操作者の操作によ
つてキヤラクタ情報入力手段から情報が得られる
とそれを認識結果としている。
なお、当然、キヤラクタ認識装置にて認識可能
なキヤラクタ情報が得られると、このキヤラクタ
認識装置の出力を認識結果としている。このよう
にして得られた認識結果は、通常、記録装置にて
ハードコピーとして第1図bに図示する如く記録
される。認識結果をハードコピーとして記録する
のは、認識結果を確認するため、あるいは後に認
識誤りが発覚した場合に、その誤り箇所を発見す
るためからである。
〔背景技術の問題点〕
しかし、従来のシステムでは、認識結果の確認
あるいは誤り発見をする等の場合、認識結果が記
録された記録紙(第1図b参照)と、もとの帳票
(第1図a参照)とを見比べ再確認するので、確
認に手間がかかる上確認ミスも多く、確認効率が
悪かつた。
又、認識誤りが、キヤラクタ認識装置によるも
のなのか、操作者によるものなのか識別すること
ができず、システム性能の把握等が行なえないと
いう不都合もあつた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情に着目してなされたもの
で、認識結果を容易に確認することができる上に
認識できなかつたキヤラクタ情報及びその代わり
に入力したキヤラクタ情報をも容易に確認するこ
とができる、確認誤りの少ない効率の良いパター
ン認識システムにおける認識結果確認方式を提供
することを目的とする。
〔発明の概要〕
そこで、本発明は、認識不可能なキヤラクタ情
報が有る場合表示装置にその旨を表示させる一
方、記録手段にて画像入力装置の出力に基づく記
録を行なうと共に、その各キヤラクタ情報と対応
する位置に、そのキヤラクタ情報が認識できた場
合はその認識結果に基づく記録を、認識できない
場合には情報入力手段の出力に基づく記録および
認識不可能キヤラクタ情報を識別するための情報
の記録を行なうことにより上記目的を達してい
る。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明を詳説する。
第2図は、本発明によるパターン認識システム
の一実施例を示すブロツク図であり、同図におい
て、1は制御装置、2は画像入力装置、3はキヤ
ラクタ認識装置、4はグラフイツク・デイスプレ
イ装置、41はそのキーボード、5は大容量のデ
イスク装置等の外部記憶装置、6はパターン・ジ
エネレータ、7は頁メモリ、8は記録装置(ハー
ドコピー)、9は識別情報発生器、10は出力端
子である。
画像入力装置2は、例えばCCD等より構成さ
れ、帳票上のキヤラクタ情報を読み取り白黒の2
値情報であるパターン信号を発生するものであ
る。キヤラクタ認識装置3は、画像入力装置2か
ら出力されたパターン信号を1キヤラクタ情報単
位に分割して内蔵メモリに記憶し、その分割した
パターン信号より形成されるキヤラクタ情報の特
徴を抽出し類似度法等を用いてキヤラクタ情報の
認識を行ない、認識結果としてそのキヤラクタ情
報に対応するコード信号を出力するものである。
又、認識できないキヤラクタ情報が有る場合に
は、このキヤラクタ認識装置3は、その旨を知ら
せる信号を制御装置1に送出すると共に、そのキ
ヤラクタ情報を「□」情報とみなしこの「□」情
報に対応するコード信号を出力するものである。
パターン・ジエネレータ6は、キヤラクタ認識
装置3から出力されたコード信号をアドレスと
し、内蔵メモリに登録されている標準のパターン
信号(例えば、活版印刷されたキヤラクタ情報と
対応するパターン信号)を出力するものである。
グラフイツク・デイスプレイ装置4は、第3図
aに示されるように、画像入力装置2の出力であ
るパターン信号に基づくキヤラクタ情報表示を1
行分行なうと、次行にはそのキヤラクタ情報表示
の認識結果としてパターン・ジエネレータ6の出
力である標準のパターン信号に基づくキヤラクタ
情報表示を制御装置1の制御により行なうもので
ある。
又、キヤラクタ認識装置3にて認識できなかつ
たパターン信号が有る場合には、そのパターン信
号に基づき認識不可能キヤラクタ情報を拡大表示
するものである。キーボード41は、拡大表示さ
れた認識不可能キヤラクタ情報を操作者が視覚に
て認識した際、その認識結果としてのキヤラクタ
情報を入力するためのものである。
記録装置8は、制御装置1の制御により、第3
図bに示されるように、画像入力装置2から出力
されるパターン信号に基づく1行分のキヤラクタ
情報を記録すると、その次行にキヤラクタ認識装
置3及びキーボード41の出力に基づき得られた
認識結果(標準のキヤラクタ情報)を記録するも
のである。又、キヤラクタ認識装置3にて認識不
可能なキヤラクタ情報が有る場合には、識別情報
発生器9の出力に基づき、その旨を示す情報(こ
こでは、アンダーライン)をも記録するものであ
る。
次に、制御装置1の動作を説明しながら、本実
施例の動作を説明する。
画像入力装置2に帳票がセツトされ、図示され
ないスタートスイツチが操作されると、画像入力
装置2から1行分のキヤラクタ情報に対応するパ
ターン信号が制御装置1に入力される。制御装置
1は、このパターン信号をキヤラクタ認識装置
3、グラフイツク・デイスプレイ装置4、記録装
置8に夫々導入する。このパターン信号に基づ
き、グラフイツク・デイスプレイ装置4は画情報
として1行分のキヤラクタ情報を表示し、記録装
置8は画情報として1行分のキヤラクタ情報を記
録する。キヤラクタ認識装置3は、導入されたパ
ターン信号を1キヤラクタ情報単位毎に順次認識
しコード信号を出力する。
ここで、1行分のキヤラクタ情報が全てキヤラ
クタ認識装置3にて認識された場合を考える。こ
の場合、制御装置1は、このコード信号を内蔵メ
モリに記憶すると共に、パターン・ジエネレータ
6に導入し標準のパターン信号に変換させる。
このようにして得られた標準のパターン信号に
基づくキヤラクタ情報を、グラフイツク・デイス
プレイ装置4は先程より表示されているキヤラク
タ情報と対応する次行の位置に表示させ記録装置
8も同様に記録されたキヤラクタ情報と対応する
次行の位置に記録させる。
ところで、制御装置1の内蔵メモリに記憶され
たコード信号は、出力端子10より図示されない
処理装置等に送出される。なお、外部記憶装置5
には、記録装置8にて記録された情報がそのまま
磁気記録される。
次に、1行分のキヤラクタ情報全てがキヤラク
タ認識装置3にて認識されない場合を考える。こ
の場合、制御装置1は、キヤラクタ認識装置3か
ら出力されたコード信号を一旦内蔵メモリに記憶
すると共に、パターン・ジエネレータ6に導入し
標準のパターン信号に変換させる。このようにし
て得られた標準のパターン信号に基づくキヤラク
タ情報は、前述同様にグラフイツク・デイスプレ
イ装置4に表示される。又、制御回路は、キヤラ
クタ認識装置3からの認識不可能なキヤラクタ情
報有りを知らせる信号に基づき、記憶したコード
信号中より「□」情報に対応するコード信号を選
出し、そのコード信号と対応する画像入力装置2
より得られたパターン信号を判別した後、そのパ
ターン信号に基づく認識不可能なキヤラクタ情報
をグラフイツク・デイスプレイ装置4に拡大表示
(第3図a参照)させる。
そこで、操作者がキーボード41を操作し、認
識できなかつたキヤラクタ情報の認識結果として
のコード信号がキーボード41より得られると、
制御装置1は記憶している「□」情報に対応する
コード信号に代わりキーボード41より得られた
コード信号を記憶する。そして、制御装置1は、
内蔵メモリに記憶されたコード信号を出力端子1
0より出力する一方、パターン・ジエネレータ6
を介して順次標準のパターン信号に変換した後、
この標準のパターン信号に基づくキヤラクタ情報
を認識結果とし、前述同様予め記録されたキヤラ
クタ情報と対応する次行の位置に記録させる。こ
の際、制御装置1はキーボード41より得られた
コード信号に対応するキヤラクタ情報を識別する
ために、そのキヤラクタ情報の下に識別情報発生
器9の出力に基づき第3図bに図示する如くアン
ダーラインを記録させる。この場合にも、外部記
憶装置5には、記録装置8にて記録された情報が
そのまま磁気記録される。
なお、識別情報発生器9の出力に基づく記録
は、アンダーラインである必要はなく「・」情
報、「□」情報等認識できなかつたキヤラクタ情
報を識別するための情報であれば良い。又、頁メ
モリ7は認識結果として得られたコード信号を記
憶しておき、出力端子10より連続してコード信
号を出力する際に用いたり、キヤラクタデイスプ
レイ装置4や記録装置8へ出力するパターン信号
の編集用に用いたりするものである。
したがつて、本実施例によれば、一枚の記録紙
にて認識結果を確認することができるので効率良
い確認が行なえる。又、外部記憶装置5にて記録
された情報を確認の際に、キヤラクタデイスプレ
イ装置4に表示させても同様に効率良い確認が行
なえる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、画情報
としてのキヤラクタ情報と認識結果としてのキヤ
ラクタ情報とが対応して記録され、更にキヤラク
タ認識装置にて認識不可能なためキヤラクタ情報
入力手段から認識結果として入力されたキヤラク
タ情報を識別するための情報をも記録されるの
で、認識結果の確認が非常に容易となり、確認の
効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパターン認識システムにおける
帳票と記録紙を示した図、第2図は本発明による
パターン認識システムの一実施例のブロツク図、
第3図は第2図に示したグラフイツク・デイスプ
レイ装置4における表示例と記録装置8における
記録例を示す図である。 1……制御装置、2……画像入力装置、3……
キヤラクタ認識装置、4……グラフイツクデイス
プレイ装置、41……キーボード、5……外部記
憶装置、6……パターン・ジエネレータ、8……
記録装置、9……識別情報発生器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 帳票上のキヤラクタ情報を読み取りパターン
    信号に変換して出力する画像入力装置と、この画
    像入力装置の出力であるパターン信号に基づき認
    識を行ない、キヤラクタ情報として認識可能なパ
    ターン信号をキヤラクタコード信号として出力す
    るキヤラクタ認識装置と、このキヤラクタ認識装
    置の出力であるキヤラクタコード信号を標準キヤ
    ラクタパターン信号に変換するパターン・ジエネ
    レータと、入力操作によりキヤラクタ情報を示す
    信号を出力するキヤラクタ情報入力手段と、この
    キヤラクタ情報入力手段での操作に応じ認識不可
    能キヤラクタ情報がある旨を示す識別信号を出力
    する識別情報発生手段と、記録手段と、表示装置
    と、制御装置とを備え、前記制御装置は、前記キ
    ヤラクタ認識装置にてキヤラクタ情報として認識
    不可能なパターン信号が有る場合にその旨を前記
    表示装置に表示させる一方、前記記録手段にて前
    記画像入力装置から出力されるパターン信号に基
    づくキヤラクタ情報を記録させると共に、各キヤ
    ラクタ情報と対応する位置に、パターン信号に変
    換されたそのキヤラクタ情報が前記キヤラクタ認
    識装置にて認識可能な場合にはこのキヤラクタ情
    報に対応する標準キヤラクタパターン信号に基づ
    くキヤラクタ情報を記録させ、認識不可能な場合
    には前記キヤラクタ情報入力手段の出力信号に基
    づくキヤラクタ情報と前記識別情報発生手段の出
    力である識別信号に基づく識別情報とを記録させ
    ることを特徴とするパターン認識システムにおけ
    る認識結果確認方式。
JP57022682A 1982-02-17 1982-02-17 パタ−ン認識システムにおける認識結果確認方式 Granted JPS58140879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57022682A JPS58140879A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 パタ−ン認識システムにおける認識結果確認方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57022682A JPS58140879A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 パタ−ン認識システムにおける認識結果確認方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58140879A JPS58140879A (ja) 1983-08-20
JPH0147826B2 true JPH0147826B2 (ja) 1989-10-17

Family

ID=12089627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57022682A Granted JPS58140879A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 パタ−ン認識システムにおける認識結果確認方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58140879A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58140879A (ja) 1983-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3086151B2 (ja) 二次元バーコード処理機能付き情報処理装置
US4574395A (en) Picture image filing apparatus
JP2000322417A (ja) 画像ファイリング装置及び方法及び記憶媒体
JPH0147826B2 (ja)
JPS605038B2 (ja) 回路図面入力方式
JPS6321158A (ja) プリンタ出力装置
JP2666931B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH07200634A (ja) 画像読取装置
JP4592447B2 (ja) 画像データファイリングシステム
JPS61187034A (ja) 文書出力装置
JP3503562B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0731644Y2 (ja) オンラインシステムにおけるイメージデータファイリング制御装置
JPH0418038Y2 (ja)
JPS62138981A (ja) 情報認識装置
JPS63293690A (ja) 文字認識システム
JPH1091719A (ja) 文字認識状態の管理方法
JPS6024631A (ja) 情報登録および検索方式
JPS58111562A (ja) フアクシミリ伝送方式
JPS5572283A (en) Document generator
JPS58140830A (ja) デ−タ入力装置
JPS61224081A (ja) 画像読取装置
JPH0991363A (ja) 情報処理装置及びその方法
JPS60156183A (ja) 印鑑票登録装置
JPS61231675A (ja) 情報処理装置
JPS60235236A (ja) イメ−ジアブストラクト制御方式