JPH01466A - 急性伝染性単核症を検出する方法 - Google Patents

急性伝染性単核症を検出する方法

Info

Publication number
JPH01466A
JPH01466A JP63-118397A JP11839788A JPH01466A JP H01466 A JPH01466 A JP H01466A JP 11839788 A JP11839788 A JP 11839788A JP H01466 A JPH01466 A JP H01466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
antibodies
thymocytes
human
okt8
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63-118397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64466A (en
Inventor
パトリツク・チユン―シユー・クング
ギデオン・ゴールドステイン
Original Assignee
オーソ・フアーマシユーチカル・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/099,969 external-priority patent/US4361550A/en
Application filed by オーソ・フアーマシユーチカル・コーポレーシヨン filed Critical オーソ・フアーマシユーチカル・コーポレーシヨン
Publication of JPH01466A publication Critical patent/JPH01466A/ja
Publication of JPS64466A publication Critical patent/JPS64466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、広義には、新規な交雑細胞ライン(hybr
id cell 1ine)さらに詳しくは正常のヒト
の抑制体T細胞に見い出されるある抗原に対する補体固
定モノクローナル(monoc Iona l )抗体
を用いる検出方法に関する。
1975年におけるKohlerおよびMilstei
nによる免疫されたマウスからの牌細胞へのマウスの骨
髄腫の融合(fusion)  [Nature 25
6.495〜497 (1975)]は、均質な(いわ
ゆる「モノクローナル」)抗体をつくる連続な細胞ライ
ンを得ることができることを初めて証明した。この基本
の研究以来、種々の交雑細胞[いわゆる「ハイブリドマ
類(hydbridomas)」]の生成及びこれらの
ハイブリドマ類によりつくられた抗体の種々の科学的研
究への使用について多くの努力が向けられてきた。たと
えば、次の文献を参照:CurrentTopics 
in Microbiology and Immun
ology、Volume8ト“Lymphocyte
 Hybridomas″、 F、 M61Chers
、 M。
Patter、および瓢N+Warner、 Edit
ors、 Springer−Vsrlag、  l 
978 、およびそこに含まれる参考文献; C,J、
 Barnstable、 et at、、 Ce1l
、 l 4.9=20 (May 1978) ; P
、 ParhamおよびW。
F、 Bodmer、 Nature 276.397
〜399 (N。
vamber+  1978 ) ; Handboo
k of ExperimentalImmunolo
gy、 Th1rd Edition Volume 
2. D、 M。
Wier、 Editor、 Blackwell、 
 l 978、Chapter25;およびChemi
cal and Enginering News、 
Januaryl、1979.15〜17゜これらの文
献は同時にハイブリドマ類からモノクローナル抗体を生
成する試みによって得られる利益および複雑さを示して
いる。一般的技術は概念的によく理解されているが、各
特定の場合に多くの困難に出合い、そして変更が要求さ
れる。事実、一定のハイブリドマを生成しようと試みる
前には、所望のハイブリドマが得られるか、得られた場
合抗体を生成するか、あるいはそのように生成された抗
体が所望の特異性をもつか、を確かめることができない
成功の程度は、主として、使用する抗原のタイプおよび
所望のハイブリドマを単離するために使用する選択技術
によって影響を受ける。
人間のリンパ球細胞表面の抗原に対するモノクローナル
抗体を生成する試みは、数例報告されて69および16
4〜169参照。これらの報告された実験において使用
されている抗原は、培養したリンパ芽株性白血病および
ヒトの慢性リンパ球性白血病の細胞ラインであった。得
られた多くのハイブリドマ類は、すべてのヒト細胞の種
々の抗原に対して抗体を生成するように思われた。ハイ
ブリドマ類はいずれも、ヒトのリンパ球の前もって定め
たクラスに対して抗体を生成しなかった。
最近、本発明者らおよび他の研究者は、あるT細胞に対
する抗体をつくるハイブリドマの製造および試験につい
て文献に開示した。参照、たとえば、Re1nherz
、 E、 L、、 et al、、 J、 Immun
o+。
123.1312〜1317 (1979);Re1n
herz、 E、 L、、 et al、、 Proc
、 Natl、 Acad、 Sci、。
76.4061〜4065 (+979);およびKu
ng、 P、 C,、et at、、 5cience
、 206.347〜349 (1979)。
人間および動物の免疫系に含まれるリンパ球に2つの主
なりラスが存在することを理解すべきである。これらの
うちの第1クラス(胸腺誘導細胞、すなわち、T細胞)
は、ヘモポイエチン幹細胞から胸腺において分化されて
いる。胸腺内にある間、分化する細胞は「胸腺細胞」と
名づけられる。成熟したTMJ胞は胸腺から出、そして
組織、リンパ管、および血流の間を循環する。これらの
T細胞は、再循環する小さいリンパ球の貯留(pool
)の大きい比率を形成する。それらは免疫学的特異性を
有し、そして細胞性免疫応答(組織移植注入のような)
においてエフェクター(ef rector)細胞とし
て直接関与する。T細胞は液性抗体を分泌しないが、後
述するリンパ球の第2クラスによるこれらの抗体の分泌
に時々要求される。T細胞のいくつかの型は免疫系の他
の面において調節機能をはたす。この細胞共働の過程の
機構はまだ完全に理解されていない。
リンパ球の第2クラス(骨髄誘導細胞、すなわち、B細
胞)は、抗体を分泌するものである。それらもまたへモ
ポイエチン幹細胞から発生するが、それらの分化は胸腺
によって決定されない。鳥類において、それらはファブ
リキウス嚢(Bursa ofFabr ic 1us
)と呼ばれる胸腺に類似する器官において分化されてい
る。しかし、哺乳動物においては、同等の器官は発見さ
れておらず、そしてこれらのB細胞は骨髄内で分化する
と考えられる。
二こで、T細胞は「ヘルパー(helper)J、「サ
プレッサー(5uppressor)Jおよび[キラー
(killer)J T細胞と呼ばれる、少なくともい
くつかのサブタイプに分けられ、それらは(それぞれ)
反応を促進し、反応を抑制し、ある゛いは異種細胞を殺
す(分離する)機能を有することが認められI:。
これらのサブクラスはネズミの系統についてよく理解さ
れているが、それらは人間の系についてわずかに最近記
載されただけである。たとえば、次の文献を参照: R
,L、 Evans、 et al、、 Journa
lo[Experimental Madicine、
 Volume l 45.221〜232.1977
;およびり、 ChessおよびS、 F、 Schl
ossman−“Functional Analys
is ofDistincL  Human  T−C
ell  5ubsets  Bearing  Ll
nique Differentiation Ant
igens”Conte’mporary Topic
s in Immunobiolgy”、O,Stut
man、  Editor。
Plenum Press、  l 977、Volu
me 7.363〜379゜ T細胞のクラスまたはサブクラスを同定または抑制する
ことができることは、種々の免疫調節の不調または状態
の診断または処置にとって重要である。
たとえば、ある種の白血病およびリンパ腫は、それらが
B細胞またはT細胞のいずれを源とするかによって、異
なる予後を有する。こうして、病気の予後の評価はこれ
らのリンパ球の2つの群を区別することに依存する。た
とえば、次の文献を参照: A−C,A15enber
yおよびJ、 C,Long、 TheAmerica
n Journal of Medicine、 58
 : 300(March、  l 975) ; D
、 Belpomme、 et at、、 Imn+u
nologica! Diagnosis or Le
ukemias and Lymph。
mas、 S、 Th1erfelder、 et、 
al、、 Editors、 Springer、 H
eidelberg、  1977.33〜45;およ
びり、 Belpomme、 at al、、 Br1
tish Journal of Haematolo
gy、  1978、−工」−185゜ある種の病気の
状態(たとえば、若年性リウマトイド関節炎およびある
種の白血病)は、T細胞のサブクラスの不釣合いに関す
る。自己免疫の病気は一般に「ヘルパーJ TM胞の過
剰またはある種の「サプレッサー」T細胞の欠乏に関連
するが、悪性の病気は一般に「サプレッサーJT細胞の
過剰に関連することが示唆された。
ある種の白血病において、過剰のT細胞は発育の停止し
た状態において生成される。診断はこうしてこの不釣合
い、すなわち、過剰を検知することができることに依存
しうるであろう。たとえば、次の文献を参照: J、 
Kersey、 et al、、”SurfaceMa
rkers Define Human Lympho
id Malignancieswith Diffe
ring Prognoses”、 Haematol
ogy andBlood Transfusion、
 Volume 20、Springer Verla
g、1977.17−24、およびその中に含まれる参
考文献;およびE、 L、 Re1nherz、 et
 al、。
J、 Cl1n、 Invest、、 64.392〜
397 (+979)。
後天性無ガンマグロブリン性、すなわち免疫グロブリン
を生成しない疾患の状態は少なくとも2つの明確なタイ
プからなる。■型において、免疫グロブリンを生成でき
ないのは抑制体T細胞の欠乏によるが、H型はヘルパー
T細胞の欠乏による。
両タイプにおいて、患者のB細胞、すなわち抗体の実際
の分泌に関係するリンパ級の不足もしくは欠乏は存在し
ないように思われる。しかしながら、これらのB細胞は
抑制されるか「ヘルプされない」状態にあり、その結果
免疫グロブリンの生成は大きく減少するが、あるいは存
在しない。このタイプの後天性無ガンマグロブリン症は
、それゆえ、サプレッサーT細胞の過剰またはヘルパー
T細胞の不存在を試験することによって決定できる。
治療サイドにおいて、まだ明確に証明されていないが、
T細胞のサブタイプに対する抗体を過剰量で投与するこ
とは自己免疫の病気または悪性の病気において治療上有
益であるという、いくらかの示唆がある。たとえば、ヘ
ルパーT細胞のガン(ある種の皮膚T細胞リンパ腫およ
びある種のT細胞のT細胞急性リンパ芽球白血病)はヘ
ルパーT細胞抗原に対する抗体によってj&置できる。
ヘルパー細胞の過剰を原因とする自己免疫の処置も同じ
方法で達成できる。サプレッサーT細胞の過剰による病
気(たとえば、悪性腫瘍または2型後天性無ガンマグロ
ブリン症)は、サプレッサーT細胞抗原に対する抗体を
投与することによって処置できる。
ヒトT細胞の全クラス(いわゆる抗ヒト胸腺細胞のグロ
ブリン、すなわち、ATG)に対する抗血清は、移植組
織を受ける患者において治療上有用であると報告されて
いる。細胞性免疫応答(移植組織を拒否する機構)はT
細胞に依存するので、T細胞に対する抗体を投与すると
、この拒否の過程を防止または遅延する。たとえば、次
の文献を参照:Co51m1. at al、、“Ra
ndomized C11nical Trial o
f ATG in Cadaver Renal Al
lgraft Recipients:Importa
nce  of  T  Ce1l  Monffor
ing”、  Surgery−先0:155〜163
 (1976)およびその中に含まれる参考文献。
ヒトT細胞のクラスおよびサブクラスの同定および抑制
は、従来、動物をヒトT細胞で免疫し、その動物を出血
させて血清を取り、そしてこの抗血清を(たとえば)地
元(autologous)であるが、異種ではないB
細胞で吸着して望まない反応性をもつ抗体を除去するこ
とによって得た、ヒトT細胞のための自発性自己抗体ま
たは選択的抗血清を使用することによって達成された。
これらの抗血清の製造は、とくに吸着および精製の工程
において、きわめて困難である。吸着され且つ精製され
た抗血清でさえ、所望の抗体に加えて、いくつかの理由
で多くの不純物を含有する。第1に、血清はT細胞で免
疫する前に数百刃の抗体分子を含有する。第2に、この
免疫法は注入したすべてのヒト細胞について見い出され
る種々の抗原に対する抗体を生成させる。単一の抗原に
対する抗体は選択的に生成されない。第3に、このよう
な方法で得られた特異性抗体の力価は通常極めて低く(
たとえば、l:loOより大きい希釈度において不活性
)そして非特異性抗体に対する比は1/lo’より小で
ある。
たとえば、前述のChessおよびSch lossm
anの文献(365ページ以降参照)および前述のCh
emical and Engineering Ne
wsを参照。ここには先行技術の抗血清の欠点およびモ
ノクローナル抗体の利点が記載されている。
今回、正常なヒトのサプレッサーT細胞(正常のヒトの
T細胞のほぼ30%)および正常のヒトの胸腺細胞の約
80%について見い出されるが、正常のヒトの骨髄細胞
の2%より少ないものおよびB細胞または無特徴細胞に
ついて見い出されない抗原に対する新規なモノクローナ
ル抗体を生成できる新規なハイブリドマ(OKT8と表
示する)が発見された。さらに、モノクローナル抗体○
KT8は補体を固定する。
そのように生成された抗体は正常なヒトのT細胞のほぼ
30%についての単一の決定因子に対して単一特異性(
monospecif ic)であり、そして他の抗ヒ
ト免疫グロブリンを本質的に含有しないが、これと対照
的に先行技術の抗血清は多数のヒト抗原に対して反応性
の抗体で本来汚染されており、そして先行技術のモノク
ローナル抗体は正常なヒトの胸腺細胞の抗原について単
一特異性ではない。
その上、このハイブリドマは培養して抗体を生成するこ
とができる。この場合動物を免疫し、殺し、次いで先行
技術の不純の抗血清を得るときにさえ、必要な長たらし
い吸着および精製の工程を実施することを要しない。
したがって、本発明の1つの目的は、正常なヒトのサプ
レッサーT細胞について見い出される抗原に対する抗体
を生成するハイブリドマ類を提供することである。
本発明のさらに別の面において、これらのハイブリドマ
類を製造する方法を提供する。
本発明の他の目的は、正常なヒトのサプレッサーT細胞
について見い出される抗原に対する本質的に均質な抗体
を提供することである。
さらに他の目的は、この抗体を用いる病気の処置または
診断の方法あるいはT細胞または胸腺細胞のサブクラス
の同定法を提供することである。
本発明のその他の目的および利益は、本発明の開示を検
討すると明らかになるであろう。
前述の目的および利益を達成するため、本発明によれば
、正常なヒトのサプレッサーT細胞について見い出され
る抗原に対する新規な抗体を生成する新規なハイブリド
マ、この抗体それ自体、およびこの抗体を用いる診断お
よび治療の方法が提供される。該ハイブリドマはMil
steinおよびKohIerの方法に一般に従って製
造される。正常のヒト胸腺細胞でマウスを免疫した後、
免疫したマウスの肺細胞をマウスの骨髄腫ラインからの
細胞と融合し、そして得られたハイブリドマ類を正常の
Eゼット(rosette)陽性のヒトT細胞および/
または胸腺細胞に選択的に結合する抗体を含有する上澄
剤を用いてそれらについて選別した。所望のハイブリド
マ類を引き続いてクローンに分け(alone)、特性
つけた。その結果、正常なヒトのサプレッサーT細胞(
正常なヒトの末梢T細胞の約30%)についての抗原に
対する抗体(OKT8と表示する)を生成するハイブリ
ドマが得られた。この抗体は正常なヒトのT細胞の約3
0%と反応するばかりでなく正常なヒトの胸腺細胞の約
80%および正常のヒトの骨髄細胞の2%より少ないも
のと反応するが、B細胞または無特徴細胞と反応しない
先行技術において示された困難および抗原として悪性の
細胞ラインを用いて報告された成功の不足を見ると、本
発明の方法が所望のハイブリドマを提供したことは驚く
べきことであった。交雑細胞のこの予測されえない性質
は1つの抗原またはラインから他のものへの補性(ex
trapolate)を許さないことに注意すべきであ
る。事実、本発明者らは、抗原としてT細胞の悪性細胞
ラインを用いると、所望の抗原を生成しないハイブリド
マ類が形成することを見い出した。細胞表面から分離し
た精製した抗原を使用する試みも不成功に終つtこ。
主題のハイブリドマおよびそれにより生成された抗体の
両者は、この明細書中で表示rOKT8Jで呼ばれ、言
及される特定の物質は文脈から明らかである。主題のハ
イブリドマは、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレ
クション(12301Parklawn Drive、
 Rockville、 MD、 20852 )に1
979年9月18日に寄託され、ATCC番号CRL8
014が付された。
このハイブリドマおよび生ずる抗体の製造および特性は
、以下の説明および実施例から一層理解できるであろう
る ハイブリドマを製造する方法は一般に次の工程からなる
: A、正常なヒト胸腺細胞でマウスを免疫する。
IスのCAF、マウスが好ましいことがわかったが、他
のマウスの系統を使用できると考えられる。
免疫スケジュールおよび胸腺細胞の濃度は、有効量の適
当に準備した牌細胞を生成するようなものであるへきで
ある。0.2mQのリン酸塩緩衝食塩溶液中の2XIO
’細胞/マウス/注射を用いて、14日の間隔で、3回
免疫を行うことは有効であることがわかった。
B、免疫したマウスから肺臓を取り出し、適当な媒質中
の牌懸濁液を調製する。約1 mQ/牌朦の媒体で十分
である。これらの実験の技術はよく知られている。
C0懸濁した牌細胞を適当な細胞ラインからのマウスの
骨髄腫の細胞と、適当な融合促進剤の使用により融合す
る。肺細胞対骨髄細胞の好ましい比は約5対lである。
約10’個の牌細胞について合計約0.5〜l−Omf
2の融合媒質は適当である。
多くのマウスの骨髄腫の細胞は知られており、そして一
般に学問的共同体のメンバーまたは種々の寄託機関、た
とえば、ザ・ソータ・インスチチュート・セル・ディス
トリビューション・センター(the 5alk In
5titute Ce1l Distribution
 Center。
Ka Jolla、 CA)から入手できる。使用する
細胞ラインは好ましくはいわゆる「薬物抵抗性」型であ
って、未融合の骨髄腫細胞が選択した媒体中で存在せず
、一方交雑細胞が生存するようにすべきである。最も普
通のクラスは8−アザグアニン抵抗性の細胞ラインであ
り、これは酵素ヒボキサンチン・グアニン・ホホリポシ
ル・トランスフェラーゼ(phophoribosyl
 transferase)を欠き、それ1’l)工H
AT (ヒポキサンチン、アミノプテリン、およびチミ
ジン)媒体により支持されない。また使用する骨髄種細
胞ラインはいわゆる「非分泌」型である、すなわち、そ
れはそれ自体抗体を生成しないことが一般に好ましいが
、分泌型を使用できる。しかしながら、ある場合におい
て、分泌する骨髄腫ラインは好ましいことがある。好ま
しい融合促進剤は平均分子量が約1000〜約4000
であるポリエチレングリコール(商業的にPEG100
0などとして入手できる)が好ましいが、この分野にお
いて知られている他の融合促進剤を使用できる。
D、別の容器内において、未融合の牌細胞、未融合の骨
髄腫細胞、および融合した細胞の混合物を、未融合の骨
髄種細胞を支持しない選択的媒質中で希釈し、未融合の
細胞を死亡させるのに十分な時間(約1週間)培養する
。この希釈は限定されたものの型であることができ、こ
の希釈において希釈剤の体積は統計的に計算して各別々
の容器[たとえば、微小力価の板の各ウェル(well
)]中である数の細胞(たとえば、1〜4)を単離する
媒体は薬物抵抗性(たとえば、8−アザグアニン抵抗性
)で未融合の骨髄腫細胞ラインを支持しないもの(たと
えば、HAT媒質)である。それゆえ、これらの骨髄腫
細胞は死ぬ。未融合の牌細胞は非悪性であるので、有限
の数の世代をもつだけである。こうして、ある期間(約
1週間)後、これらの未融合の肺細胞は再生しない。融
合した細胞は、これに対して、骨髄腫の親の悪性をもち
、そして肺細胞の親の選択的媒体中で生存できるので、
再生し続ける。
E、ハイブリドマを含有する各容器(ウェル)中の上澄
液を、Eロゼツト陽性の精製したヒトT細胞または胸腺
細胞に対する抗体について測定する。
F、所望の抗体を生成するハイブリドマを選択しくたと
えば、限定希釈により)そしてクローンに分ける。
いつI:ん所望のハイブリドマを選択し、クローンに分
けると、終結の抗体は2つの方法の1つで生成させるこ
とができる。最も純粋なモノクローナル抗体は、所望の
ハイブリドマを適当な媒質中で適当な長さの時間試験内
で培養し、次いで所望の抗体を上澄液から回収すること
によって生成される。適当な媒質および適当な培養時間
の長さは、既知であるか、あるいは決定容易である。こ
の試験管内技術は、他の特異性の抗ヒト免疫グロブリン
を本質的に含まない、単一特異性モノクローナル抗体を
木質的に生成する。媒質は外因性血清(たとえば、胎児
の子牛の血清)を含有するので、少量の他の免疫グロブ
リンが存在する。しかしながら、この試験管内の方法は
、モノクローナル抗体の濃度がわずかに約50μg/m
aであるので、十分な量または濃度を生成できない。
非常に大きい濃度のわずかに純度に劣るモノクローナル
抗体を生成させるため、所望のハイブリドマをマウス、
好ましくは先天性または生先天性のマウスに注射できる
。ハイブリドマは適当な潜伏時間後抗体生成の腫瘍を形
成させ、その結果宿主マウスの血流および腹膜滲出液(
腹水)中に高濃度の所望とする抗体(約5〜20mg/
m12)が生ずる。これらの宿主マウスも正常の抗体を
血流および腹水の中に有するが、これらの正常な抗体の
濃度はモノクローナル抗体濃度のわずかに約5%である
にすぎない。その上、これらの正常の抗体は特異性が抗
ヒトでないので、収穫した腹水または血清から得t;モ
ノクローナル抗体は汚染する抗ヒト免疫グロブリンを本
質的に含有しない。このモノクローナル抗体は力価が高
<(1: 50.000以上の希釈で活性である)そし
て特異性免疫グロブリン対非特異性免疫グロブリンの比
が高い(約1/20)。軽量の骨髄腫鎖を組込んだ生成
した免疫グロブリンは非特異性の「無意味な」ペプチド
類であり、これらはモノクロール抗体をその特異性を減
じないで単に希釈するだけである。
実施例1 メスのCAF、マウス(Jackson研究所;生まれ
てから6〜8週間)を、0.2m(2のリン酸塩酸緩衝
食塩溶液中の28IO’のヒト胸腺細胞で腹膜内的に1
4日の間隔で免疫した。第3回目の免疫後、牌をマウス
から取り出し、そしてステンレス鋼の銅に組織を通すこ
とによって単一細胞の懸濁液をつくった。
細胞の融合をKohlerおよびMilsteinの方
法に従って実施した。lXl0’の肺細胞を、RPMI
1640媒質(Gibco、 Grand l5lan
d、 NY)中の35%のポリエチレングリコール(P
EGIooo)と5%のジメチルスルホキシドとからな
る融合媒質の0.5n+a中において、2X10’のP
3X63Ag8Ul骨髄腫細胞(Br、 M、 5ch
arff。
Albert Einstein CoCo11e o
f Medicine、 Bronx。
NYにより供給)と融合した。これらの骨髄腫細胞I 
g G l g L鎖(light chains)を
分泌する。
B、ハイブリドマの選択および成長 細胞の融合後、細胞をHAT媒体(ハイポキサンチン、
アミノブチリン、およびチミジン)中で37℃において
5%のCO2を使用して湿った雰囲気中で培養した。数
週間後、ハイブリドマ類を含有する培養液から40〜1
00μQの上澄液を、MendesQ、 Immuno
l、l l l : 860. 1973)が記載する
ようにii*なヒトの供与者の血液から調製した、Eロ
ゼツト陽性(Eつ個体群とEロゼツト陰性(E−)個体
群とに分けた10’の末梢リンパ球のペレットに加えた
。これらの細胞へ結合するマウスのハイブリドマ抗体の
検出は、ラジオイムノアッセイおよび/または間接免疫
蛍光法により決定した。培養液の上澄液で培養した細胞
を蛍光を付与した山羊の抗マウスIgG(G/MF I
 T C)(Meloy研究所、Springfiel
d、 VA ;F/P−2,5)で染色し、この蛍光性
抗体被覆細胞を引き続いてサイトフルオログラフ(Cy
tofluorograf) F C200/ 480
0 A (Ortho lnstruments、 W
estwood、 MA)について実施例■に記載する
ように分析した。E+リンパ球(T細胞)および/また
は胸腺細胞と特異的に反応する抗体を含有するハイブリ
ドマ培養液を選択し、供給体(feeder)細胞の存
在で限定希釈法により2回クローンに分けた。引き続い
て、クローンを2.6.10.14−テトラメチルペン
タデカン(Aldrieh Chemical Com
panyから商品名Pr1stineで市販されている
)で準備したCAFIマウスに一定のクローンのlXl
0’細胞(0,2+++Qの体積)を注射することによ
って、腹膜内に移植した。次いでこれらのマウスからの
悪性腹水を使用して、実施例■において後述するように
、リンパ球を特性づけた。主題の交雑抗体OKT8は、
標準の技術によりサブクラス IgG2aであると証明
された。
実施例■ 人間の末梢血液の単核細胞を、健康な志願者の提供者(
15〜40才)から、Boyum、 5cand、 J
Cl1n、 Lab、 Invest、 21(Sup
pl 97) : 77゜1968の技術に従い、フィ
コール−ハイパツク(Ficoll)lypaque)
密度勾配遠心分離(PharmaciaFine Ch
emicals、 PiscaLaway、 NJ)に
より単離した。分別しない単核細胞を、Chess、 
et al、 J。
Immunol、I 13: 1113(1974)に
すでに記載されティるように、S ephadex G
 −200抗−F (ab’)2カラムクロマトグラフ
イーにより、表面1g”(B)およびIg−(Tプラス
N ull)の個体群に分離した。T細胞はIg−個体
群を5%の羊の赤血球(M icrobiologic
al A 5sociates、 B ethesda
、 MD)でEロゼツト化することによって回収した。
ロゼツト化した混合物をフィコ−ルーツ\イパツク(F
 1coll−Hypaque)上で層状にし、回収し
たE+ベレットを0.155モルのNH,CQ(l O
m<1/ l O’細胞)で処理した。このようにして
得られたT細胞の個体群は、標準法により決定して、〈
2%EACOゼット陽性および〉95%Eロゼツト陽性
であった。さらに、非ロゼツトT g−(Null細胞
)個体群をフィコール表面から収穫した。この後者の個
体群はく5%E′″および≦2%s1g+であった。表
面1g”(B)個体群は、前述のようにS ephad
ex G −200カラムクロマトグラフイーおよび引
き続く正常なヒト・ガンマグロブリンによる溶離から得
られた。この個体群は〉95%表面1g+およびく5%
E+であった。
正常のヒトの骨髄細胞細胞は、正常のヒトの篤志家の後
腸骨稜から針の吸引から得た。
B、胸腺細胞の単離 正常人の胸腺を2月〜14才の年令の患者から、心臓の
矯正手術のもとに得た。胸腺の新らしく得た部分を媒体
199 (G 1bco)中の5%胎児の子牛の血清中
に直ちに入れ、鉗子とはさみで小さく切り、引き続いて
金網を通してプレスすることによって単細胞の懸濁液に
した。細胞を次に前節Aで説明したように、フィルコー
ル−ハイパツクで層状にし、回し、洗浄した。このよう
にして得られた胸腺細胞は〉95%生活力があり、そし
て〉90ロゼツト陽性であった。
T細胞ラインCEM、H3B〜2およびMOLT−4を
、H、L azarus博士(S 1dney F a
rberCancer  I n5tiLute、 B
 oston、 M A )により提供された。白血病
細胞(G−ALL細胞)は、T細胞ALLの診断を受け
た25人の患者から得た。
これらの個々の腫瘍は、羊の赤血球を用いるそれらの自
発的ロゼツト生成(〉20%Eつ、およびT細胞特異性
異種抗血清拭HTL (B、に、)およびA99との反
応性により、前述のように、T細胞直系であると前もっ
て決定された。腫瘍集団をlO%S M S Oおよび
20%ABヒト血清と一緒に一196℃の蒸気相液体窒
素で、表面の特性っけまで、寒冷保存した。分析したす
べての腫瘍集団は、細胞遠心調製のWright−Gi
emsaの形態学により90%より多い芽球であった。
前記T細胞ラインCEM1H3B−2およびMOLT−
4については、それぞれ下記文献に記載され且つATC
Cに寄託されている細胞ラインである。
CEM。
これは、G、E、Foleyらによって得られたT−リ
ンパ芽球細胞ラインである[Cancerl 8 :5
22−529頁(1965)参照]。この細胞は、急性
リンパ芽球白血病に感染したコーカシア(Caucas
 1an)の4才の女性の末梢血軟膜(blood b
uffycoat)から得られた。このCEM細胞ライ
ンは、ATCCに“ATCCCCL199”として寄託
されている。
H3B−2; これは、G 、 E 、Foleyらによって得られた
T−リンパ芽球細胞ラインである。この細胞は、新生の
ンリアン(Syrian)ハムスターの第8継代腫瘍細
断片から得られた[R,A、アダムス、P roe。
Am、 As5oc、 Cancer  Res、 8
 : ls (1967)参照1゜このH3B−2細胞
ラインは、ATCCにATCCCCL120.1″とし
て寄託されている。
MOLT−4; これは、再発した19才の男子の急性リンパ芽球白血病
患者の末梢血管血液から得られた細胞ラインである[J
、 Nap、 Cancer In5t、 49 : 
891〜895頁(1972)参照]。このMOLT−
4細胞ラインは、ATCCに“ATCCCRL1582
”として寄託されている。
実施例■ すべての細胞個体群を用いるモノクローナル抗体のサイ
トフルオログラフ分析を、サイトフルオログラフ(Cy
tofluorograf)F C200/4800A
 (Ortho I nstruments)で蛍光共
役したヤギの抗マウスI gG(G/M  F I T
C)(Meloy Laborator 1es)を用
いて間接免疫蛍光法により実施した。要約すると、1〜
2XlO’細胞を0.15m12のOKT5でl : 
500希釈において処理し、4°Cで30分間培養し、
2回洗浄した。次いで細胞をQ、15m12の1=40
希釈のG/M  Fl−TCで4°Cにおいて30分間
反応させ、遠心分離し、3回洗浄した。次いで細胞をサ
イトフルオログラフで分析し、蛍光の強さ/細胞をパル
ス高さ分析器に記録した。同様な反応性のパターンはl
:10.000の希釈で観察されたが、これよりさらに
希釈すると反応性は失なわれた。バックグラウンドの染
色は、非生成性交雑クローンで腹膜に免疫したB al
b/c Jマウスからのl : 500腹水の0−15
+nQ部分を代わりに使用することによって得た。
抗体および補体を中介するリンパ溶解を含む実験におい
て、胸腺および末梢Tm胞は選択的溶解後−夜培養し、
次いでサイトフルオログラフで引き続いて分析した。
実施例■ モノクローナル抗体および補体を用いるリンパ集団の溶
解 40XIO’の末梢T細胞または胸腺細胞を、15dの
プラスチック管(Falcon、 0xnard、 C
A)に入れた。細胞のペレットをPBS中でl:200
に希釈した0、8c、c−のOKT3.OKT4.OK
T8または正常の腹水の対照で培養し、再懸濁し、そし
て20℃で60分間培養した。引き続いて、0.2c、
c、の新鮮なウサギの補体を抗体処理した集団に加え、
再懸濁し、さらに振とう水浴中で37°Cにおいて60
分間培養した。この時間の終りにおいて、細胞は回転沈
下させ、生きている細胞をトリパン青の排除により数え
た。計数後、細胞を2回5%FC3中で洗い、最後の培
地[RP M I l 640 (Grand l5l
and BiologicalCompany、 Gr
and l5land、 N Y)、20%のAB”ヒ
ト血清、1%のペニシリン−ストレプトマイシン、20
0ミリモルのし一グルタミン、25ミリモルのHEPE
S緩衝剤、および0.5%の重炭酸ナトリウムを含有す
る]中に入れ、5%のCO2を含む湿った雰囲気中で3
7°Cにおいて一夜培養し lこ 。
ハイブリドマの生成、および生ずるモノクローナル抗体
の生成および特性づけは、上の実施例におけるように実
施した。大量の主題の抗体を、主題のハイブリドマのマ
ウスへの腹腔内注射および悪性腹水の収穫により調製し
たが、ハイブリドマは試験管内でこの分野においてよく
知られた技術により培養し、抗体を上澄液から取り出す
ことができることは、明らかに考えられる。
第1図は、OKT6.OKT8.OKT9およびOKT
IOと種々のヒトのヒトのリンパ球の集団との反応を示
す。OKT8のモノクローナル抗体は正常なヒトのTm
胞のほぼ30%、正常のヒトの胸腺細胞のほぼ80%、
正常のヒトの骨髄細胞の2%より少ないものと反応する
が、そしてB細胞または無枠微細胞と反応しない。この
反応性のパターンは、被験者の抗体OKT8を検出し、
他の抗体と区別する1つの試験である。
第1図は、正常のヒトの胸腺の懸濁液をl:500希釈
のOKT3.OKT4、OKT5.OKT6.OKT8
.OKT9.OKT10およびG/M  FITCと反
応させた後、サイトフルオログラフ上に得られた代表的
蛍光パターンを示す。
同様な反応性のパターンは、12の追加の試験の正常の
ヒトの胸腺集団を用いたとき見られた。図示すように、
有意差はこれらのモノクローナル抗体のおのおのとの反
応性の百分率および蛍光の強さの両方において存在する
。たとえば、OKT9は低い蛍光強さで胸腺細胞のほぼ
10%と反応するが、OKT5.OKT6.OKT8お
よびOKT I Oは高い蛍光の強さにおいて胸腺細胞
のほぼ70%と反応する。胸腺細胞の75%と反応する
OKT4は、OKT9と、より大きい蛍光強さのパター
ンを与えるモノクローナル抗体との間の中間体である。
さらに、第1図は、胸腺細胞のほぼ15%がOKT3で
間接の免疫蛍光により検知されることを示す。OKTI
は示されていないが、その反応性のパターンは胸腺細胞
へのOKT3に実質的に同一である。第1図の反応性の
パターンは、被験者の抗体OKT8を検知でき、他の抗
体と区別できる他の試験である。
表2は、実施例■に記載する一連の溶解実験により決定
された、ヒトの末梢T細胞および胸腺細胞についての種
々のモノクローナル抗体により定義される抗体の分布を
示す。OKT3、OKT4およびOKT8のみは補体の
固定モノクローナル抗体であるので、これらの3種を使
用しI;。
表2Aに示すように、全T細胞集団はOKT3と反応す
るが、OKT4.OKT5およびOKT8は、それぞれ
、T細胞の60%、25%および34%と反応する。O
KT4および補体を用いる溶解は、合計の数を62%だ
け減少し、そしてとくにOKT4+集団を消した。さら
に、OKT5”およびOKT8+細胞の百分率は増加し
、そしてOKT5+およびOKT8”T細胞の絶対数へ
の効果は存在しない。これらの実験は、OKT4”がO
KT5″″およびOKT8″″集団と区別されることを
示唆した。この結論は、OKT8および補体を用いるT
細胞の溶解により、さらに支持された。
この場合において、OKT4”T細胞の百分率は増加し
、絶対数は同一にとどまり、そしてOKT8゛およびO
KT5“集団は排除された。その上、これらの結果は、
OKT8+集団がOKT4”集団に対して相反的であり
、そして全OK T 5 ”T細胞の部分集合を含有す
ることを、明らかにした。
ヒトの胸腺細胞集団を用いる同様な実験は、異なる結果
を与えた。表2Bに示すように、胸腺細胞のほぼ75%
はOKTA4+またはOKT8+であった。その上に、
OKT4またはOKT8のいずれかを用いる溶解後、胸
腺細胞のわずかに25%が残った。残留する胸腺細胞の
大部分はOKT3と反応性であったが、少部分のみがO
KT6と反応性であった。これらの発見は、ヒトの胸腺
細胞の大部分が同じ細胞上にOKT4.OKT5.OK
T6およびOKT8表面抗原を有することを明らかにす
る。その上に、表2はOKT8またはOKT4’を用い
る処理後、OKT3抗原ををする熟成胸腺細胞の著しい
増加が存在することを示す。
こうして、OKT4またはOKT8の溶解後残留する細
胞の大きい比率はOKT3+であるので、OKT3反応
性の胸腺細胞の大部分は0K74″″またはOKT8+
部分集団にすでに分離している。
OKT3“部分集団がOKT4”およびOKT8”の両
方であった場合、いずれかのモノクローナル抗体を用い
る溶解はOKT3反応性胸腺細胞を除去したであろう。
OKT3反応性胸腺細胞部分集団の、胸腺細胞フラクシ
ョンを定める他のモノクローナル抗体への関係を決定す
るため、胸腺細胞をOKT3および補体で処理し、次い
で残留細胞を未処理の胸腺細胞の集団と比較した。表2
Bに示すように、OKT3および補体は胸腺細胞の25
%を除去しt;。
その上、OKT4.OKT5.OKT6またはOKT8
反応性集団の主要な損失はなかった。これらの発見は、
OKT6フーカー(marker)を有する胸腺細胞の
非常に大部分がOKT3−集団中に含有されることを示
唆する。その上、これらの発見は、OKT4.OKT5
およびOKT8で定義される抗原を同時に表わす胸腺細
胞がOKT3−集団へ同様に制限されることを示唆する
。また、胸腺細胞のOKT9反応性の集団は、分別しな
い胸腺細胞のOKT3および補体の処理後、減少せず、
こうしてOKT9+部分集合がOKT3−胸腺細胞集団
に大きく制限されることに、注意すべきである。
これらの結果に基づいて、ヒトの胸腺細胞の胸腺肉生長
の段階を記載することが可能であった。
第2図に示すように、実質的にすべての胸腺細胞はOK
 T 10マーカーを有する。さらに、胸腺細胞は初期
の段階においてOKT9マーカー(それぞれThylお
よびThy2)を獲得する。この段階は、胸腺細胞の大
部分を定め、未分別集団のほぼ10%になる。引き続い
て、ヒトの胸腺細胞はOKT6により定義される胸腺特
有の抗原を獲得し、同時!: OK T 4.OKT5
8よびOKT8(Thy4)を表わす。この後者の部分
集団は、胸腺細胞の大部分を表わし、モして胸腺集団の
70〜80%以上になる。さらに成熟すると、胸腺細胞
はOKT6反応性を失ない、OKT3 (およびOKT
1)反応性を獲得し、OKT4+およびOKT5”1O
KT8”部分集合(Thy7およびThy8)に分離す
る。最後に、胸腺細胞が末梢T細胞区画中へ輸送される
とき、それはOKT l Oマーカーを失なうように思
われる。なぜなら、この抗原は実質的にすべての末梢1
973球上で欠乏するからである。これらの胸腺発育の
3つの主要段階の間の可能な移行状態は、第2図中にT
hy3、Thy5およびThy6で表示する。
T直系の急性リンパ芽球白血球は未成熟の胸腺細胞から
誘導されると考えられるので、T−ALLを有する個体
からの腫瘍細胞とこれらの胸腺内分化の提案した段階と
の間の関係を決定した。普通の抗T細胞試薬を用いて前
もって研究した、T−ALLをもつ個体からの25の腫
瘍細胞集団と3種のT細胞ラインを、研究した。第3表
に示すように、T−ALL白血病の細菌の大部分は、O
KTIO単独またはOKT9およびOKTIOと反応性
であるが、他のモノクローナル抗体と反応しなかった。
こうして、研究したl 5/25の場合は初期の胸腺抗
原(段階1)を有すると思われた。
これと対照的に、5/25の場合はOKT6と反応性で
あり、より成熟した集団からの誘導を示唆した(段階■
)。このT−ALL群は、表3中に示されるOKT4.
OKT8およびOKT9反応性に関してそれ自体異質で
あった。2/5患者かラノ細胞は、OKT4.OKT6
およびOKT8を含む普通の胸腺細胞の抗原のほとんど
を有する。
OKT8反応性が観察されたが、OKT5はこれらの5
段階■腫瘍のいずれにも存在しないことを注意するに値
する。この後者の結果は、OKT5およびOKT8が同
じ抗原について異なる抗原または異なる決定因子を定め
ることを明らかに示唆する。最後に、1/25患者の腫
瘍は、そのOKT3との反応性により定義されるように
、成熟した胸腺細胞集団(段階■)から来た。この個体
の腫瘍は、さらに、OKT5.OKT8およびOKTI
Oと反応性であった。分析した25白血球の集団のうち
で、わずかに4種の腫瘍が明瞭に分類できなかった。3
種はOKT4およびOKT8に対して陽性であったが、
OKT3およびOKT6に欠乏し、そしてほとんどTh
y4およびThy7.8からの移行を表わすように思わ
れた。25の場合の1つはOKT8およびOKT 10
反応性を有したので、Thy3からThy4への移行で
あるように思われた。
T−ALL@瘍集団から誘導されたT細胞ラインも、胸
腺内分化の特別の状態からの細胞を表わした。表4に示
すように、H3HはOKT9およびOKT l Oと排
他的に反応したので、段階lから誘25される腫瘍集団
を定めるであろう。これと対照的に、CEMはOKT4
.OKT6.OKT8.OKT9jりよびOKT l 
Oと反応性であり、そして段階■胸腺細胞から誘導され
るように思われた。最後に、MOLT−4はOKT6.
OKT8.OKT9およびOKTIOを表わしたので、
HS B −2およびOEMの間の段階において白血病
の変態を表わすように思われる。
T細胞の急性リンパ芽球白血病の後の段階(たとえば、
段階■)をもつ患者は段階IALLをもつ患者よりも延
長された病気のない生存を有することが示されたので、
OKT6抗体を使用すると、T細胞を有する所定の患者
の予後に関して結論を帰ることができる。
表5は、末梢T細胞およびT細胞部分集合のレベルの間
の関係、および種々の病気の状態を示す。
これらの関係は、これらの病気の状態の1つを有するこ
とが予測される個体の血液試料を分析して、T細胞およ
びT細胞部分集合を決定することによって、診断学的目
的(たとえば、急性伝染性単核症を検出するために)で
使用できる。また、これらの関係は、病気の状態の原因
がT細胞サブセットの高いレベル(たとえば、I型後天
性無ガンマグロブリン血症)である、治療学的目的に使
用できる。治療学的使用のため、高いT細胞サブセット
のレベルをもつ患者に適当なモノクローナル抗体を投与
すると、その過剰を減少または排除する。
表2〜5中に示す関係はOKT8抗体を検知し、他の抗
体と区別できるほかの方法である。
本発明者らが製造したハイブリドマを生成する他のモノ
クローナル抗体(表示したOKTI、OKT3.OKT
4およびOKT5)は、次の米国特許出願に記載され、
そして特許請求されている=1979年3月2日付は出
願第22.132号;1979年4月26日付は出願第
33,639号; 1979年4月26日付は出願第3
3.669号; 1979年9月18日付は出願第76
.642号;および1979年10月9日付は出願第8
2.515号。本発明者らが製造したハイブリドマを生
成するなお他のモノクローナル抗体(表示しI: OK
 T 8.OKT9およびOKT l O)は、本願と
同日付けの、次の発明の名称を有する米国特許出願に記
載され、特許請求されている:Hybrid Ce1l
 L ine For Producing Comp
lement−F ixingMonoclonal 
Antibody to Human 5uppres
sor T Ce1ls、 Antibody、 an
d Methods ;Hybrid  Ce1l  
LIne  For  Producing  M。
noclonal  Antibody  to Hu
ian  Eariy Thymocyte  Ant
igen、Antibody、and  Method
s;and  !(ybrid  Ce1l  Lin
e  For  Producing  M。
noclonal  Antibody  to  a
  Human  P roLhymocyteAnt
igen、  Antibody、 and  Met
hods(ヒトのサプレッサーT細胞に対する補体固定
上ツクローナル抗体を生成する交雑細胞ライン、抗体、
および方法;ヒトの初期の胸腺細胞抗原に対するモノク
ローナル抗体を生成する交雑細胞ライン、抗原、および
方法;およびヒトの前胸腺細胞(P rothym。
cyte)抗原に対するモノクローナル抗体を製造する
交雑細胞ライン、抗体、および方法)。これらの出願を
引用によってここに加える。
本発明によれば、正常なヒトの胸腺細胞のほぼ10%主
に見い出される抗原に対する抗体を生成できるハイブリ
ドマ、このノ\イブリドマを生成する方法、正常なヒト
のサプレッサーT細胞上に見い出される抗原に対するモ
ノクローナル抗体、この抗体を生成する方法、およびこ
の抗体を用いる病気の処置または診断の方法あるいはT
細胞または胸腺細胞の部分集合の固定法が提供される。
本明細書において“′超! g E (Hyper I
 g E )”とは、この抗体の量が通常の値よりも多
いことを意味する。これは一般にアレルギー性体質に表
われる。
また“急性組織移植宿主反応(Acute graft
 versus host reaction)”とは
、例えば生体移植の場合における宿主による免疫学的な
、全体或いは部分的な拒絶反応のことである。
表↓ ヒトのリンパ集団についてのモノクローナル抗体の反応
性 虹   に OKT6   0%  0%   0%  70%OK
T8  30%  0%  く2%  80%0K79
    0%   0%    0%  K10%OK
TIO<5%  10%   ≦20%   95%*
カッコ内の数字は試験した試料の数を表わす;%は値は
平均である。
表4 モノクローナル抗体との反応性 H5B−2−*    −−− OEM    −+     −+ IJOLT−4−−−+ H5B−2−+     + CEM       十       +      
  +MOLT−4+     +     +*−お
よび十の反応性についての基準は、表3におけるのと同
一であった。
表5  病気状態における末梢Tfall胞レベル*し
病気の状態               OKT3ゝ
初期の胆のう硬変症(2)N 多発性硬化症(進展した病気X8)        −
無力能症(初期の未処置X3)          0
急性移植対宿主(3)            0〜−
後天性無ガンマグロプリン症 1型 「型 超1gG(4)       − 急性伝染性単核症(4)*’            
+ホジキンス病 段階■およびI               N段階
■およびIV                −−乾
g(3/ 5 )                 
NN=正常の限界内 0=不存在 +=正常より大きい ++=正常より非常に大きい 一=正常より小さい 一−=正常より非常に小さい *1これらのレベルは正常にもどった後、約1週間で臨
Fカッコ内の数値は、評価した患者の数を示す。
*2 ゛°病気状態における末梢T細胞レベル”は、府
記実力レベルと同じ方法で測定された。すなわち、普通
とだ患者からの血液を分析した。
T細胞レベル +−−− N      −−− 〇      〇      〇      〇−〇 
     +      + + N     O〜−〇〜−− 〇〜−−++      ++      QN   
    N       N       ON   
    N       N       O十〜++
      N       N       Okの
症候が消える。
転倒■および■に記載されたように普通の血液中の末梢
T細胞り健常な検体からの血液の分析の代りに、成る病
気と診断されヒトの胸腺細胞の抗原に対する単一のモノ
クローナル抗体を生成する単一のハイブリドマだけを説
明してきたが、本発明はここに説明する特性を示すすべ
てのモノクローナル抗体を包含すると考えられる。主題
の抗体OKT8はねずみのIgGの4つのサブクラスの
1つであるサブクラスIgG、に属することが決定され
た。免疫グロブリンGのこれらのサブクラスは互いにい
わゆる「固定された」領域において異なるが、特定の抗
原に対する抗体はいわゆる「可変の」領域をもち、この
領域は免疫グロブリンGのどのサブクラスがそれに属す
るかに無関係に機械的に同一である。すなわち、ここに
説明した特性を示すモノクローナル抗体はナブクラスI
 gG、、I gG!aSI gG、b。
または1gG3、あるいはクラスIgM、IgA。
あるいは他の既知のクラスIgであることができる。こ
れらのクラスまたはサブクラスの間の差異は抗体の反応
パターンの選択性に影響を及ぼさないが、抗体と他の物
質、たとえば、補体または抗マウス抗体とのほかの反応
に影響を及ぼすことがあるであろう。主題の抗体はIg
G、に特定したが、ここに例示した反応性のパターンを
有する抗体類はそれらが属する免疫グロブリンのクラス
またはサブクラスに無関係に本発明の範囲内に包含され
ると考えられる。
さらに、本発明の範囲内に、ここに例示したハイブリド
マの技術を用いて前述のギノクローナル抗体を生成する
方法が包含される。ハイブリドマのただ1つの例をここ
に記載したが、当業者はここに提供した免疫法、融合法
および選択法に従い、ここに説明した反応性の特性を有
する抗体類を生成しうる他のハイブリドマ類を得ること
ができると考えられる。マウスの既知の種からの既知の
骨髄腫細胞系統から生成した個々のハイブリドマはこの
ハイブリドマにより生成された抗体を参照する以外それ
以上同定できないので、前述の反応性の特性を有する抗
体を生成するすべてのハイブリドマ類は本発明の範囲内
に包含され、これらのハイブリドマを用いるこの抗体を
つくる方法も同様に包含されると、考えられる。
本発明のほかの而は、モノクローナル抗体OKT9また
はここに明らかにした反応性のパターンを示す他のモノ
クローナル抗体を用いて病気を処理または診断する方法
である。主題の抗体を使用して、第2図に要約するよう
に、胸腺内分化の検出および研究することができる。そ
の上、主題の抗体を使用して、表5中に示すように、病
気の状態を診断することができる。これらの技術は、0
・KT8抗体を単独で、または他の抗体(たとえば、O
KT3〜OKT I O)と組み合わせて使用すること
により、用いることができる。T細胞またはT細胞部分
集団に対する抗体のパネルとの反応性のパターンは、先
行技術の診断法を用いて可能であるよりも、ある種の病
気状態(たとえば、急性伝染性単核症)の−層正確な検
知を許すであろう。
OKT8+細胞の過剰を特徴とする病気の状態(たとえ
ば急性伝染性単核症または悪性腫瘍)の処置は、治療学
的に有効な量のOKT8抗体を処置の必要なとき個々の
患者に投与することによって、行なうことができる。O
KT8”抗原と選択的に反応させることにより、有効量
のOKT8抗体は過剰量のOKT8+細胞を減少し、こ
うしてその過剰の効果を軽減する。有効量のOKT8抗
体とそれぞれ診断学的または治療学的に許容できる担体
とからなる診断学的および治療学的ui成物も、本発明
の範囲内に包含される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、正常のヒトの胸腺細胞をOKT8村よび他の
モノクローナル抗体とl : 500希釈およびG/M
  FITCと反応させた後、サイトフルオログラフで
得た蛍光パターンを示す。バックグラウンドの蛍光の染
色は、非生成性クローンを注入したマウスからの腹水の
流体のl:500の希釈で各集団を培養することによっ
て、得た。 第2図は、人間における胸腺内の分化の段階を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 個体からのT細胞をOKT3、OKT4、OKT6およ
    びOKT8からなる群より選ばれた少なくとも1種のモ
    ノクローナル抗体の診断学的に有効な量と反応させ、そ
    して該抗体のおのおのと反応する合計の末梢T細胞固体
    群の割合を測定することを特徴とする固体における急性
    伝染性単核症を検出する方法。
JP63118397A 1979-12-04 1988-05-17 Method for detecting acute infectious mononucleosis Pending JPS64466A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/099,969 US4361550A (en) 1979-12-04 1979-12-04 Complement-fixing monoclonal antibody to human suppressor T cells and methods of preparing same
US99969 1993-07-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17032580A Division JPS5695121A (en) 1979-12-04 1980-12-04 Hybrid cell line* antibody and method of manufacturing complementtfixing monoclonal antibody to human suppressor t cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01466A true JPH01466A (ja) 1989-01-05
JPS64466A JPS64466A (en) 1989-01-05

Family

ID=22277475

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17032580A Granted JPS5695121A (en) 1979-12-04 1980-12-04 Hybrid cell line* antibody and method of manufacturing complementtfixing monoclonal antibody to human suppressor t cell
JP63118396A Granted JPS6413992A (en) 1979-12-04 1988-05-17 Hybridoma
JP63118397A Pending JPS64466A (en) 1979-12-04 1988-05-17 Method for detecting acute infectious mononucleosis

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17032580A Granted JPS5695121A (en) 1979-12-04 1980-12-04 Hybrid cell line* antibody and method of manufacturing complementtfixing monoclonal antibody to human suppressor t cell
JP63118396A Granted JPS6413992A (en) 1979-12-04 1988-05-17 Hybridoma

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4361550A (ja)
EP (1) EP0030450B1 (ja)
JP (3) JPS5695121A (ja)
AT (1) ATE13692T1 (ja)
AU (1) AU545182B2 (ja)
CA (1) CA1183469A (ja)
DE (2) DE30450T1 (ja)
DK (1) DK154091C (ja)
ES (1) ES8303095A1 (ja)
FI (1) FI75366C (ja)
GR (1) GR72922B (ja)
HK (1) HK24086A (ja)
IE (1) IE50673B1 (ja)
IL (1) IL61623A (ja)
MY (1) MY8600517A (ja)
NO (1) NO159885C (ja)
NZ (1) NZ195646A (ja)
PH (1) PH16819A (ja)
PT (1) PT72143B (ja)
YU (1) YU45068B (ja)
ZA (1) ZA807563B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4709015A (en) * 1979-12-04 1987-11-24 Ortho Pharmaceutical Corporation Monoclonal antibody to human suppressor T cells
DE3105150A1 (de) * 1981-02-12 1982-08-19 Dr. Eduard Fresenius, Chemisch-pharmazeutische Industrie KG, 6380 Bad Homburg Herstellung von anti-t-lymphozyten-globulin.
US4434156A (en) 1981-10-26 1984-02-28 The Salk Institute For Biological Studies Monoclonal antibodies specific for the human transferrin receptor glycoprotein
USRE32011E (en) * 1981-12-14 1985-10-22 Scripps Clinic And Research Foundation Ultrapurification of factor VIII using monoclonal antibodies
US4511662A (en) * 1982-06-18 1985-04-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Simultaneous assay for T and B lymphocyte populations and subpopulations
US4443427A (en) * 1982-06-21 1984-04-17 Sidney Farber Cancer Institute, Inc. Monoclonal antibody
US5766920A (en) * 1982-08-11 1998-06-16 Cellcor, Inc. Ex vivo activation of immune cells
US4550086A (en) * 1983-02-16 1985-10-29 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Monoclonal antibodies that recognize human T cells
US4579827A (en) * 1983-03-11 1986-04-01 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Monoclonal antibodies to human gastrointestinal cancers and hybridoma method of production of the monoclonal antibodies
US4797475A (en) * 1983-05-20 1989-01-10 The Regents Of The University Of California Method and composition for isolating white cell elements
AU576499B2 (en) * 1983-08-18 1988-09-01 Quidel Suppressive factor of allergy
US4677056A (en) * 1983-08-18 1987-06-30 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Monoclonal antibody subsetting human helper and killer T-cells and method
US4645738A (en) * 1983-09-30 1987-02-24 Memorial Sloan-Kettering Institute Cancer Center Method for differential diagnosis of T cell leukemias using monoclonal antibodies
US4469630A (en) * 1983-11-25 1984-09-04 J. T. Baker Chemical Co. Purification of monoclonal antibodies
FR2560212B1 (fr) * 1984-02-24 1989-12-29 Unicet Anticorps monoclonaux contre l'interferon a2 et hybridomes produisant de tels anticorps
US4604235A (en) * 1984-05-23 1986-08-05 J. T. Baker Chemical Company Purification of monoclonal antibodies
US4808700A (en) * 1984-07-09 1989-02-28 Praxis Biologics, Inc. Immunogenic conjugates of non-toxic E. coli LT-B enterotoxin subunit and capsular polymers
US5308835A (en) * 1984-07-09 1994-05-03 Praxis Biologics, Inc. Production of the E. coli LT-B enterotoxin subunit
CA1340372C (en) * 1984-07-09 1999-02-02 John D. Clements Production of e. coli lt-b enterotoxin subunit
US4661446A (en) * 1985-02-19 1987-04-28 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Monoclonal antibodies and method of immunizing therewith
US5431897A (en) * 1985-04-19 1995-07-11 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Method of imaging colorectal carcinoma lesion and composition for use therein
US4886743A (en) * 1985-04-24 1989-12-12 California Institute Of Technology Diagnostic reagents based on unique sequences within the variable region of the T cell receptor and uses thereof
AU6032786A (en) * 1985-07-25 1987-01-29 University Of Minnesota Detection, imaging and therapy of renal cell carcinoma with monoclonal antibodies in vivo
US4970299A (en) * 1986-07-03 1990-11-13 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Monoclonal antibodies selective for prostate cancer
DK172110B1 (da) * 1988-04-15 1997-10-27 Gen Hospital Corp Fremgangsmåde til isolation af mutanter af DNA-sekvenser og anvendelsen heraf til identifikation af celleoverfladeproteiner
US5601819A (en) * 1988-08-11 1997-02-11 The General Hospital Corporation Bispecific antibodies for selective immune regulation and for selective immune cell binding
US5068178A (en) * 1988-12-06 1991-11-26 Genetic Systems Corporation Method of enhancing direct immunofluorescence staining of cells
US5081011A (en) * 1990-01-26 1992-01-14 Board Of Trustees Operating Michigan State University Method and test kit for detecting inherited substance abuse dependency
US6498006B2 (en) 1997-11-24 2002-12-24 Johnson T. Wong Methods for treatment of HIV and other infections using A T cell or viral activator and anti-retroviral combination therapy
EP2476754A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-18 Bundesrepublik Deutschland, Letztvertreten Durch Den Präsidenten Des Paul-Ehrlich-Instituts Methods for the identification and repair of amino acid residues destabilizing single-chain variable fragments (scFv)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196265A (en) * 1977-06-15 1980-04-01 The Wistar Institute Method of producing antibodies
US4172124A (en) * 1978-04-28 1979-10-23 The Wistar Institute Method of producing tumor antibodies
US4284412A (en) * 1979-07-13 1981-08-18 Ortho Diagnostics, Inc. Method and apparatus for automated identification and enumeration of specified blood cell subclasses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01466A (ja) 急性伝染性単核症を検出する方法
US4364935A (en) Monoclonal antibody to a human prothymocyte antigen and methods of preparing same
EP0018795B2 (en) Monoclonal-antibody-producing hybrid cell line, antibody and method of preparing it, therapeutic composition containing it and its diagnostic and therapeutic uses
EP0030450B1 (en) Hybrid cell line for producing complement-fixing, monoclonal antibody to human suppressor t cells, antibody, method of preparation of this antibody, diagnostic and therapeutic uses and pharmaceutical compositions comprising this antibody
EP0033578B1 (en) Hybrid cell line for producing monoclonal antibody to a human t cell antigen, antibody, and methods
JPS6362519B2 (ja)
JPS6362518B2 (ja)
EP0030814B1 (en) Hybrid cell line for producing monoclonal antibody to a human early thymocyte antigen, antibody, method of preparation of this antibody, diagnostic and therapeutic uses and pharmaceutical compositions comprising this antibody
JPS6410000B2 (ja)
EP0030449B1 (en) Hybrid cell line for producing monoclonal antibody to human thymocyte antigen, antibody, method of preparation of this antibody, diagnostic and therapeutic uses and pharmaceutical compositions comprising this antibody
US4709015A (en) Monoclonal antibody to human suppressor T cells
US4624925A (en) Hybrid cell line for producing monoclonal antibody to a human early thymocyte antigens, antibody, and methods
US4806349A (en) Hybrid cell line for producing monoclonal antibody to a human prothymocyte antigen, antibody, and methods
US4725543A (en) Hybrid cell line for producing complement-fixing monoclonal antibody to human suppressor T cells, antibody and methods
US4691010A (en) Hybrid cell line for producing monoclonal antibody to a human early thymocyte antigen, antibody, and methods
US4743681A (en) Hybrid cell line for producing monoclonal antibody to a human T cell antigen, antibody, and methods
US4784951A (en) Hybrid cell line for producing monoclonal antibody to antigen on human thymocytes
US4806629A (en) Monoclonal antibody to a human thymocyte antigen
US4828995A (en) Hybrid cell line for producing monoclonal antibody to a human thymocyte antigen, antibody, and methods
HRP940823A2 (en) Hybrid cell line for producing monoclonal antibody to a human early thymocite antigen, antibody and method of preparation of this antibody
HRP940824A2 (en) Hybrid cell line for producing monoclonal antibody to a human prothymocyte antigen, antibody, and methods