JPH0145549B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0145549B2 JPH0145549B2 JP11588381A JP11588381A JPH0145549B2 JP H0145549 B2 JPH0145549 B2 JP H0145549B2 JP 11588381 A JP11588381 A JP 11588381A JP 11588381 A JP11588381 A JP 11588381A JP H0145549 B2 JPH0145549 B2 JP H0145549B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- pressure separator
- hot water
- separator
- refrigerant vapor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 58
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 36
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 36
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 26
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 13
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は冷房と給湯、暖房と給湯の併用運転を
することのできる構造簡素な吸収冷温水発生機に
関する。さらに詳しく言えば、冷房運転時に再生
器の気泡ポンプを形成する上昇管と給湯器及び凝
縮器との間にそれぞれ設けた高圧分離器及び中圧
分離器相互間の差圧を減圧弁を介して常に一定圧
に保持すると共に高圧分離器で冷媒蒸気を分離し
濃縮された中間濃度吸収液をフロート弁を介して
中圧分離器に供給して、更に冷媒蒸気を分離した
高濃度吸収液を熱交換器を経て吸収器に確実に供
給することができるようにしたものである。
することのできる構造簡素な吸収冷温水発生機に
関する。さらに詳しく言えば、冷房運転時に再生
器の気泡ポンプを形成する上昇管と給湯器及び凝
縮器との間にそれぞれ設けた高圧分離器及び中圧
分離器相互間の差圧を減圧弁を介して常に一定圧
に保持すると共に高圧分離器で冷媒蒸気を分離し
濃縮された中間濃度吸収液をフロート弁を介して
中圧分離器に供給して、更に冷媒蒸気を分離した
高濃度吸収液を熱交換器を経て吸収器に確実に供
給することができるようにしたものである。
この種の給湯取出形吸収冷温水発生器につい
て、本願出願人が先に出願した特願昭55−129118
号の内容概略を説明すると、 第1図において、1は蒸発器、2は吸収器、4
は凝縮器、5は給湯器であつて、いずれも多数の
管群からなる熱交換器を有している。胴3の内部
を横の仕切板6と縦の仕切板7で3室に区切り、
胴下部低圧室に蒸発器1と吸収器2を、胴上部高
圧室の一方に凝縮器4を他方に給湯器5を設けて
ある。再生器8は燃焼室9と加熱胴10と弁37
を設けた管路36から燃料を供給される燃焼装置
11を有し、内部の稀吸収液は加熱により沸騰し
気泡ポンプを形成し上昇管12を経て噴出口20
から高圧室側分離器14に至り、ここで吸収液と
分離した冷媒蒸気はエリミネータ16で更に液滴
を落し管路19を経て給湯器5へ、一方、高圧室
側分離器14の底部に溜つた冷媒蒸気が分離され
た濃吸収液は、液封の役目をするU字形導管15
を通つて他方の低圧室側分離器13へ流動し、こ
こで再び冷媒蒸気を分離しエリミネータ17、管
路18を経て凝縮器4へそれぞれ流入する。一
方、冷媒蒸気が分離された濃吸収液は管路28、
熱交換器29、管路30を経て散布装置31に至
り吸収器2の管表面に散布される。
て、本願出願人が先に出願した特願昭55−129118
号の内容概略を説明すると、 第1図において、1は蒸発器、2は吸収器、4
は凝縮器、5は給湯器であつて、いずれも多数の
管群からなる熱交換器を有している。胴3の内部
を横の仕切板6と縦の仕切板7で3室に区切り、
胴下部低圧室に蒸発器1と吸収器2を、胴上部高
圧室の一方に凝縮器4を他方に給湯器5を設けて
ある。再生器8は燃焼室9と加熱胴10と弁37
を設けた管路36から燃料を供給される燃焼装置
11を有し、内部の稀吸収液は加熱により沸騰し
気泡ポンプを形成し上昇管12を経て噴出口20
から高圧室側分離器14に至り、ここで吸収液と
分離した冷媒蒸気はエリミネータ16で更に液滴
を落し管路19を経て給湯器5へ、一方、高圧室
側分離器14の底部に溜つた冷媒蒸気が分離され
た濃吸収液は、液封の役目をするU字形導管15
を通つて他方の低圧室側分離器13へ流動し、こ
こで再び冷媒蒸気を分離しエリミネータ17、管
路18を経て凝縮器4へそれぞれ流入する。一
方、冷媒蒸気が分離された濃吸収液は管路28、
熱交換器29、管路30を経て散布装置31に至
り吸収器2の管表面に散布される。
蒸発器1の管内には冷水が、吸収器2と凝縮器
4の管内には冷却水が給湯器5の管内には給湯水
が流れており、装置全体は空気を完全に排除して
十分に気密になし高度の真空に保たれていること
が肝要である。
4の管内には冷却水が給湯器5の管内には給湯水
が流れており、装置全体は空気を完全に排除して
十分に気密になし高度の真空に保たれていること
が肝要である。
さて、凝縮器4と給湯器5に流入した冷媒蒸気
は凝縮されて冷媒液となり、仕切板7の両側の冷
媒液溜めに溜り、管路を経て散布装置22に至り
蒸発器1の管表面に散布され、蒸発器1内の圧力
に相当する蒸発温度で蒸発し、その時の気化熱で
管路23を経て管内を流れる冷水を冷却し冷凍効
果を与え、この温度の下つた冷水が管路24を経
て冷房その他の用途に供されるのである。
は凝縮されて冷媒液となり、仕切板7の両側の冷
媒液溜めに溜り、管路を経て散布装置22に至り
蒸発器1の管表面に散布され、蒸発器1内の圧力
に相当する蒸発温度で蒸発し、その時の気化熱で
管路23を経て管内を流れる冷水を冷却し冷凍効
果を与え、この温度の下つた冷水が管路24を経
て冷房その他の用途に供されるのである。
冷却水は管路25から吸収器2に入り、引続き
管路26を経て凝縮器4に入り管路27より流出
する。
管路26を経て凝縮器4に入り管路27より流出
する。
吸収器2の管表面には冷却水により冷された高
濃度の吸収液が流下していて、蒸発器1で蒸発し
た冷媒蒸気を吸収し濃度が下る。吸収に際し発生
する吸収熱は管内を流れる冷却水に収熱される。
濃度の濃くなつた稀吸収液は胴下部の液溜め21
に溜り蒸発器1での未蒸発の冷媒液と混合し、吸
収熱ポンプ38により管路39、熱交換器29、
管路33を通り再生器8に戻り、冷却サイクルを
繰返えす。
濃度の吸収液が流下していて、蒸発器1で蒸発し
た冷媒蒸気を吸収し濃度が下る。吸収に際し発生
する吸収熱は管内を流れる冷却水に収熱される。
濃度の濃くなつた稀吸収液は胴下部の液溜め21
に溜り蒸発器1での未蒸発の冷媒液と混合し、吸
収熱ポンプ38により管路39、熱交換器29、
管路33を通り再生器8に戻り、冷却サイクルを
繰返えす。
給湯器5内に流入した冷媒蒸気は、管路34を
通り給湯器5の管内に流入した温水に熱を与え凝
縮液となり滴下し冷媒液溜めに溜り仕切板7り設
けた液封の役目をするオリフイス32より凝縮器
4側の冷媒液溜めに入る。加熱された温水は管路
35を経て貯溜タンクに貯えられ適宜の用途に用
いられる。
通り給湯器5の管内に流入した温水に熱を与え凝
縮液となり滴下し冷媒液溜めに溜り仕切板7り設
けた液封の役目をするオリフイス32より凝縮器
4側の冷媒液溜めに入る。加熱された温水は管路
35を経て貯溜タンクに貯えられ適宜の用途に用
いられる。
制御は、通常給湯を優先させて行ない、給湯水
温度又は給湯器内圧力の感知装置の信号によつて
燃焼量を調節すればよい。冷房に対しては、通常
は散布装置22の上流側管路からの分岐管路44
に設けたバイパス弁40によつて蒸発器管群上へ
散布する冷媒の量を変えて行なう。給湯熱量が冷
房熱量よりも下まわるような特殊な場合は冷水温
度が通常以上に上昇するので、この冷水温度上昇
信号によつて給湯系よりの信号に優先させて燃焼
量を調節する。この場合、U字形導管15の液シ
ールは切れて冷媒蒸気の一部が凝縮器で凝縮し、
吸収液の濃縮と冷媒の散布が促進され冷水の温度
を所定値に維持する。
温度又は給湯器内圧力の感知装置の信号によつて
燃焼量を調節すればよい。冷房に対しては、通常
は散布装置22の上流側管路からの分岐管路44
に設けたバイパス弁40によつて蒸発器管群上へ
散布する冷媒の量を変えて行なう。給湯熱量が冷
房熱量よりも下まわるような特殊な場合は冷水温
度が通常以上に上昇するので、この冷水温度上昇
信号によつて給湯系よりの信号に優先させて燃焼
量を調節する。この場合、U字形導管15の液シ
ールは切れて冷媒蒸気の一部が凝縮器で凝縮し、
吸収液の濃縮と冷媒の散布が促進され冷水の温度
を所定値に維持する。
次に暖房運転の作動を説明する。暖房運転時は
弁41を開き高圧室側分離器14の底部より管路
42,43を通つて吸収液及び冷媒蒸気の混合物
を蒸発器1及び吸収器2を収納する胴3の下部区
域の所要位置に導き、蒸発器管表面で冷媒蒸気を
凝縮させる過程で管内を流通する加熱されるべき
暖房用の温水を昇温させて行なう。この時、給温
水温度と暖房用温水温度が一般に同程度(50〜60
℃)であるので、給温水温度又は給温器内圧力を
感知する装置の信号で燃料量を制御する弁37の
開度を調整して燃焼装置11における燃焼量を変
化させるのみでよい。
弁41を開き高圧室側分離器14の底部より管路
42,43を通つて吸収液及び冷媒蒸気の混合物
を蒸発器1及び吸収器2を収納する胴3の下部区
域の所要位置に導き、蒸発器管表面で冷媒蒸気を
凝縮させる過程で管内を流通する加熱されるべき
暖房用の温水を昇温させて行なう。この時、給温
水温度と暖房用温水温度が一般に同程度(50〜60
℃)であるので、給温水温度又は給温器内圧力を
感知する装置の信号で燃料量を制御する弁37の
開度を調整して燃焼装置11における燃焼量を変
化させるのみでよい。
併しながら、第1図に示す給湯取出形吸収冷温
水発生機では、前記のとおり複室の分離器の一方
の高圧室側分離器14と他方の低圧室側分離器1
3とをU字形導管で液シールが可能なように連結
してあるが、冷房運転時に給湯負荷に比して冷凍
負荷が大きくなつた場合にそのシール部を冷媒蒸
気が通過するため液封状態が途切れて給湯器圧力
が低下してしまう。一旦液封状態が途切れると、
冷媒蒸気の流動化が始まり復元しなくなる。従つ
て濃吸収液は吸収器に供給されず運転不能とな
る。
水発生機では、前記のとおり複室の分離器の一方
の高圧室側分離器14と他方の低圧室側分離器1
3とをU字形導管で液シールが可能なように連結
してあるが、冷房運転時に給湯負荷に比して冷凍
負荷が大きくなつた場合にそのシール部を冷媒蒸
気が通過するため液封状態が途切れて給湯器圧力
が低下してしまう。一旦液封状態が途切れると、
冷媒蒸気の流動化が始まり復元しなくなる。従つ
て濃吸収液は吸収器に供給されず運転不能とな
る。
本発明は冷房運転時に高圧分離器と中圧分離器
とにおいて過大な差圧を生じないように両分離器
相互間に減圧弁とフロート弁を設け、これらによ
り差圧を常に一定圧に保ち、しかも、差圧の影響
を受けずに濃吸収液及び冷媒蒸気を高圧分離器か
ら中圧分離器を経て夫々吸収器及び凝縮器に確実
に素早く供給することができるようにしたもので
ある。
とにおいて過大な差圧を生じないように両分離器
相互間に減圧弁とフロート弁を設け、これらによ
り差圧を常に一定圧に保ち、しかも、差圧の影響
を受けずに濃吸収液及び冷媒蒸気を高圧分離器か
ら中圧分離器を経て夫々吸収器及び凝縮器に確実
に素早く供給することができるようにしたもので
ある。
以下第2図及び第3図に示す実施例により本発
明を説明する。特に説明を簡明にするため、第1
図と共通部分には同一記号を付し説明を省略す
る。第2図において、中圧分離器13Aと高圧分
離器14Aは、仕切壁48によつて仕切られてい
るが、この形状に限らず任意の複数個の独立した
分離器でもよく、例えば高圧分離器14Aの内圧
力が0.2Kg/cm2absに対し中圧分離器13Aの内圧
力が0.1Kg/cm2absが保持される。46は減圧弁で
あり、本実施例では仕切壁48に設けられた逃し
管49に取付られ、高圧分離器14Aの内部が一
定圧力以上に上蒸したとき、高圧分離器内の冷媒
蒸気を中圧分離器13A内に放流しエリミネータ
17を経て管路18を通り凝縮器4に導びき、高
圧分離器14A内の圧力を素早く減圧するように
なつている。45はフロート弁であつて、高圧分
離器14Aの下方に設けられ、高圧分離器14A
内で冷媒蒸気を分離した中間濃度の吸収液を液位
に応じて散布管47によつて冷媒蒸気を分離し濃
縮させた高濃度吸収液として中圧分離器13Aに
溜め、これより熱交換器29で稀吸収液に熱を与
え、冷やされた高濃度吸収液が吸収器2に供給さ
れる。このフロート弁45は第3図に詳細構造を
示すように、フロート弁45の入口側と出口側と
の圧力差、換言すれば高圧分離器14Aと中圧分
離器13Aとの差圧が何かの事情で大きく変動し
ても、フロート自身の浮力と自重によつて素早く
確実に開閉できる特殊な構造となつている。即
ち、筒状の弁ケーシング50の下部に軸芯に略直
交して両端を閉じた排出管52を貫通して一体的
に接合する。一方、弁ケーシング50内に収納し
たフロート51の下蓋に植設された中空円筒のピ
ストン53を前記排出管52に穿つた貫通孔に嵌
挿する。この貫通孔の周面とピストン53の外周
面とによつて弁のシート面55を形成する。又、
ピストン53の下端部には、側壁を一部切欠いて
形成した排液孔54が設けてある。図は閉の状態
を示し、弁ケーシング内の中間濃度吸収液はシー
ト面に着座したピストン53によつて密封され
て、一部がピストンの中空部内にも残留し、弁ケ
ーシング50内の圧力はピストン53の内圧とし
て作用している。
明を説明する。特に説明を簡明にするため、第1
図と共通部分には同一記号を付し説明を省略す
る。第2図において、中圧分離器13Aと高圧分
離器14Aは、仕切壁48によつて仕切られてい
るが、この形状に限らず任意の複数個の独立した
分離器でもよく、例えば高圧分離器14Aの内圧
力が0.2Kg/cm2absに対し中圧分離器13Aの内圧
力が0.1Kg/cm2absが保持される。46は減圧弁で
あり、本実施例では仕切壁48に設けられた逃し
管49に取付られ、高圧分離器14Aの内部が一
定圧力以上に上蒸したとき、高圧分離器内の冷媒
蒸気を中圧分離器13A内に放流しエリミネータ
17を経て管路18を通り凝縮器4に導びき、高
圧分離器14A内の圧力を素早く減圧するように
なつている。45はフロート弁であつて、高圧分
離器14Aの下方に設けられ、高圧分離器14A
内で冷媒蒸気を分離した中間濃度の吸収液を液位
に応じて散布管47によつて冷媒蒸気を分離し濃
縮させた高濃度吸収液として中圧分離器13Aに
溜め、これより熱交換器29で稀吸収液に熱を与
え、冷やされた高濃度吸収液が吸収器2に供給さ
れる。このフロート弁45は第3図に詳細構造を
示すように、フロート弁45の入口側と出口側と
の圧力差、換言すれば高圧分離器14Aと中圧分
離器13Aとの差圧が何かの事情で大きく変動し
ても、フロート自身の浮力と自重によつて素早く
確実に開閉できる特殊な構造となつている。即
ち、筒状の弁ケーシング50の下部に軸芯に略直
交して両端を閉じた排出管52を貫通して一体的
に接合する。一方、弁ケーシング50内に収納し
たフロート51の下蓋に植設された中空円筒のピ
ストン53を前記排出管52に穿つた貫通孔に嵌
挿する。この貫通孔の周面とピストン53の外周
面とによつて弁のシート面55を形成する。又、
ピストン53の下端部には、側壁を一部切欠いて
形成した排液孔54が設けてある。図は閉の状態
を示し、弁ケーシング内の中間濃度吸収液はシー
ト面に着座したピストン53によつて密封され
て、一部がピストンの中空部内にも残留し、弁ケ
ーシング50内の圧力はピストン53の内圧とし
て作用している。
この閉の状態から弁ケーシング50内の液位が
上昇し、フロート51の浮力によつてピストン5
3が引き上げられ、排液孔54と排出管52とが
連通し、弁ケーシング58内の中間濃度吸収液が
弁ケーシングの外方に延出した排出管52の延出
部に立植した散布管47によつて更に濃縮して中
圧分離器13Aに導びくようになつている。
上昇し、フロート51の浮力によつてピストン5
3が引き上げられ、排液孔54と排出管52とが
連通し、弁ケーシング58内の中間濃度吸収液が
弁ケーシングの外方に延出した排出管52の延出
部に立植した散布管47によつて更に濃縮して中
圧分離器13Aに導びくようになつている。
さて、冷房運転時に給湯の需要が減じて給湯器
5から取り出される給湯の温度が十分に高い場合
において、管路19を通つて、高圧分離器14A
から給湯器5への冷媒蒸気の供給量が減少する。
その結果高圧分離器14A内の圧力が上昇し、中
圧分離器13Aとの間の差圧が大きくなる。この
場合でもフロート弁45は、この差圧に全く左右
されずに冷媒蒸気を分離した中間濃度吸収液の液
位に応じてこれを中圧分離器13A内に導き、更
に冷媒蒸気を蒸発分離させて高濃度の吸収液に濃
縮する。
5から取り出される給湯の温度が十分に高い場合
において、管路19を通つて、高圧分離器14A
から給湯器5への冷媒蒸気の供給量が減少する。
その結果高圧分離器14A内の圧力が上昇し、中
圧分離器13Aとの間の差圧が大きくなる。この
場合でもフロート弁45は、この差圧に全く左右
されずに冷媒蒸気を分離した中間濃度吸収液の液
位に応じてこれを中圧分離器13A内に導き、更
に冷媒蒸気を蒸発分離させて高濃度の吸収液に濃
縮する。
このようにフロート弁45は高圧分離器14A
内の圧力を保持しながら中間濃度吸収液を中圧分
離器13A内に導びく。このフロート弁45の圧
力保持によつて、高圧分離器14A内の圧力が一
定圧力以上に上昇した時、中圧分離器13Aとの
間の差圧によつて減圧弁46が自動的に開かれて
高圧分離器14A内の冷媒蒸気を中圧分離器13
A内に逃がし減圧する。高圧分離器14A内の圧
力が減圧され、中圧分離器13Aとの間の差圧が
少くなつて一定圧になつたとき、再び減圧弁46
は自動的に閉の状態に戻どる。
内の圧力を保持しながら中間濃度吸収液を中圧分
離器13A内に導びく。このフロート弁45の圧
力保持によつて、高圧分離器14A内の圧力が一
定圧力以上に上昇した時、中圧分離器13Aとの
間の差圧によつて減圧弁46が自動的に開かれて
高圧分離器14A内の冷媒蒸気を中圧分離器13
A内に逃がし減圧する。高圧分離器14A内の圧
力が減圧され、中圧分離器13Aとの間の差圧が
少くなつて一定圧になつたとき、再び減圧弁46
は自動的に閉の状態に戻どる。
このようにして高圧分離器14A内の圧力を減
弁圧46によつて一定に保持することによつて給
湯器5内の圧力も常に一定に保持し、給湯水の温
度が極端に上昇しないようにする。
弁圧46によつて一定に保持することによつて給
湯器5内の圧力も常に一定に保持し、給湯水の温
度が極端に上昇しないようにする。
又、給湯器5から低い温度の給湯水が取り出さ
れる場合は、給湯水の温度を上げるために必要な
多量の冷媒蒸気が消費され、高圧分離器14A内
の圧力が低下する。この場合の圧力調節は再生器
の燃焼装置11の燃焼量を増加することによつて
保持される。
れる場合は、給湯水の温度を上げるために必要な
多量の冷媒蒸気が消費され、高圧分離器14A内
の圧力が低下する。この場合の圧力調節は再生器
の燃焼装置11の燃焼量を増加することによつて
保持される。
更に給湯器5から取り出される給湯水量によつ
ても冷媒蒸気の消費量が変化し、高圧分離器14
A内の圧力が変動するが、この場合も同様に減圧
弁46及び感知装置の信号によつて再生器の燃焼
装置における燃料供給量を調節する弁37の開度
を制御して調整される。
ても冷媒蒸気の消費量が変化し、高圧分離器14
A内の圧力が変動するが、この場合も同様に減圧
弁46及び感知装置の信号によつて再生器の燃焼
装置における燃料供給量を調節する弁37の開度
を制御して調整される。
更には、吸収器2及び凝縮器4の管内を流れて
いる冷却水温が低下し、凝縮器において多量の冷
媒蒸気が凝縮されるため、中圧分離器13A内の
圧力が低下し、高圧分離器14Aとの間の差圧が
大きくなつた場合においても、この差圧によつて
減圧弁46が作動し、中圧分離器13A及び高圧
分離器14A相互間の圧力を一定に保持すること
は勿論である。
いる冷却水温が低下し、凝縮器において多量の冷
媒蒸気が凝縮されるため、中圧分離器13A内の
圧力が低下し、高圧分離器14Aとの間の差圧が
大きくなつた場合においても、この差圧によつて
減圧弁46が作動し、中圧分離器13A及び高圧
分離器14A相互間の圧力を一定に保持すること
は勿論である。
以上に詳述したとおり構成された本発明によれ
ば、高圧分離器と中圧分離器とをフロート弁を介
して連結し、このフロート弁によつて高圧分離器
中の圧力を保持しながら冷媒蒸気を分離した中間
濃度吸収液を液位に応じて中圧分離室に導き、か
つ、減圧弁によつて高圧分離器内の圧力を一定に
調節するようにしたので、給湯器内の圧力を一定
に保つことができ、給湯器から取り出される給湯
水の温度が広い需要範囲で安定して得ることが可
能となり、更に、高圧分離器と中圧分離器相互間
の差圧を一定に保つことによつて、吸収液の過度
の濃縮がなく、従つて結晶の問題もなく、その上
給湯器の負荷変動によつて蒸発器への悪影響もな
く、その効果は特筆すべきである。
ば、高圧分離器と中圧分離器とをフロート弁を介
して連結し、このフロート弁によつて高圧分離器
中の圧力を保持しながら冷媒蒸気を分離した中間
濃度吸収液を液位に応じて中圧分離室に導き、か
つ、減圧弁によつて高圧分離器内の圧力を一定に
調節するようにしたので、給湯器内の圧力を一定
に保つことができ、給湯器から取り出される給湯
水の温度が広い需要範囲で安定して得ることが可
能となり、更に、高圧分離器と中圧分離器相互間
の差圧を一定に保つことによつて、吸収液の過度
の濃縮がなく、従つて結晶の問題もなく、その上
給湯器の負荷変動によつて蒸発器への悪影響もな
く、その効果は特筆すべきである。
第1図は従来例の構造系統図、第2図は本発明
の一実施例を示す構造系統図、第3図は第2図の
フロート弁の拡大一部切断説明図である。1……
蒸発器、2……吸収器、4……凝縮器、5……給
湯器、13A……中圧分離器、14A……高圧分
離器、45……フロート弁、46……減圧弁、4
7……散布管。
の一実施例を示す構造系統図、第3図は第2図の
フロート弁の拡大一部切断説明図である。1……
蒸発器、2……吸収器、4……凝縮器、5……給
湯器、13A……中圧分離器、14A……高圧分
離器、45……フロート弁、46……減圧弁、4
7……散布管。
Claims (1)
- 1 再生器からの冷媒蒸気系路に圧力の異なる複
数の分離器を設け、その高圧分離器を給湯器に連
結すると共にその他方の中圧分離器を凝縮器に連
結してなる給湯取出形吸収冷温水発生機におい
て、前記高圧分離器と中圧分離器との間に冷媒蒸
気を導びく減圧弁と中間濃度吸収液を導びくフロ
ート弁を介装したことを特徴とする給湯取出形吸
収冷温水発生機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11588381A JPS5818065A (ja) | 1981-07-25 | 1981-07-25 | 給湯取出形吸収冷温水発生機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11588381A JPS5818065A (ja) | 1981-07-25 | 1981-07-25 | 給湯取出形吸収冷温水発生機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5818065A JPS5818065A (ja) | 1983-02-02 |
JPH0145549B2 true JPH0145549B2 (ja) | 1989-10-04 |
Family
ID=14673534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11588381A Granted JPS5818065A (ja) | 1981-07-25 | 1981-07-25 | 給湯取出形吸収冷温水発生機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5818065A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6027695U (ja) * | 1983-07-28 | 1985-02-25 | 関東自動車工業株式会社 | 喫煙パイプ |
JPS61191796U (ja) * | 1985-05-08 | 1986-11-28 | ||
JPS62178896U (ja) * | 1986-05-01 | 1987-11-13 | ||
JPS62186696U (ja) * | 1986-05-16 | 1987-11-27 | ||
JPH01127493U (ja) * | 1988-02-23 | 1989-08-31 | ||
JPH0260598U (ja) * | 1988-10-28 | 1990-05-02 |
-
1981
- 1981-07-25 JP JP11588381A patent/JPS5818065A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5818065A (ja) | 1983-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3651655A (en) | Control system for multiple stage absorption refrigeration system | |
US2365797A (en) | Means for heating and cooling | |
US5271246A (en) | Method and apparatus for producing high temperature water in absorption chiller-heater | |
JPH0145549B2 (ja) | ||
US3452551A (en) | Multiple stage direct fired absorption refrigeration system | |
KR20010074933A (ko) | 흡수냉동기 | |
EP0855008B1 (en) | Heat pumps | |
US3154930A (en) | Refrigeration apparatus | |
US3320760A (en) | Rapidly variable capacity absorption refrigeration system | |
US3452550A (en) | Maintaining effectiveness of additives in absorption refrigeration systems | |
US2112537A (en) | Refrigeration | |
JPS6249543B2 (ja) | ||
US3304742A (en) | Absorption refrigeration systems | |
US3279202A (en) | Concentration control for absorption refrigeration systems | |
JPS5811549B2 (ja) | 多重効用吸収冷凍機 | |
US2713778A (en) | Refrigeration | |
US2814468A (en) | Air conditioning | |
US3306073A (en) | Short cycle prevention in refrigeration system | |
US2525431A (en) | Absorption refrigeration system and process | |
US2136600A (en) | Refrigeration | |
US2853276A (en) | Air conditioning | |
JPH0355743B2 (ja) | ||
JP6337055B2 (ja) | 吸収ヒートポンプ | |
JP2828700B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JPS6040590B2 (ja) | 多重効用吸収冷凍機 |