JPH0145191Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0145191Y2 JPH0145191Y2 JP477885U JP477885U JPH0145191Y2 JP H0145191 Y2 JPH0145191 Y2 JP H0145191Y2 JP 477885 U JP477885 U JP 477885U JP 477885 U JP477885 U JP 477885U JP H0145191 Y2 JPH0145191 Y2 JP H0145191Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- variable resistor
- speaker
- function
- ear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 6
- 210000003027 ear inner Anatomy 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Headphones And Earphones (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、1個の可変抵抗器でアツテネータと
しての機能のほかに、トーンコントロールの機能
も果しえるようにした、インナイヤー型レシーバ
に関するものである。
しての機能のほかに、トーンコントロールの機能
も果しえるようにした、インナイヤー型レシーバ
に関するものである。
(従来の技術)
インナイヤー型レシーバは耳介部に装着して使
用するため、音の漏洩が少なくなるので、低音部
が上昇する傾向がある。このためプログラムによ
つては、周波数特性を調整し、特に低音域をある
程度減衰させて使用するのが望ましいことがあ
る。このように周波数特性を調整するには、従
来、レシーバ側には調整装置がなかつたので、音
響機器側で行なうより方法がなかつた。したがつ
て携帯用の音響機器に使用する場合には調整がで
きなくなる問題があつた。
用するため、音の漏洩が少なくなるので、低音部
が上昇する傾向がある。このためプログラムによ
つては、周波数特性を調整し、特に低音域をある
程度減衰させて使用するのが望ましいことがあ
る。このように周波数特性を調整するには、従
来、レシーバ側には調整装置がなかつたので、音
響機器側で行なうより方法がなかつた。したがつ
て携帯用の音響機器に使用する場合には調整がで
きなくなる問題があつた。
(考案が解決しようとする問題点)
本考案は上記従来のものの有する不都合を解消
することを目的として成されたものである。
することを目的として成されたものである。
(問題点を解決するための手段)
本考案は上記問題点を解決するための手段とし
て、左右のスピーカ部のそれぞれに直列に可変抵
抗器を接続すると共に、該可変抵抗器の摺動子と
スピーカ側端子との間にスイツチを介してコンデ
ンサを接続したものである。
て、左右のスピーカ部のそれぞれに直列に可変抵
抗器を接続すると共に、該可変抵抗器の摺動子と
スピーカ側端子との間にスイツチを介してコンデ
ンサを接続したものである。
(作用)
このような構成とすれば、スイツチを開いたと
きにアツテネータとして音量調整の作用をする可
変抵抗器が、スイツチを閉じればトーンコントロ
ールとして作用することになる。
きにアツテネータとして音量調整の作用をする可
変抵抗器が、スイツチを閉じればトーンコントロ
ールとして作用することになる。
(実施例)
次に本考案の一実施例を第1図について説明す
る。1,2はスピーカ部であつて、それぞれの一
端は左右の入力端子3,4に接続され、他端は可
変抵抗器5,6を介して接地側の入力端子7に共
通に接続されている。可変抵抗器5,6の摺動子
は一体に動くものである。可変抵抗器5,6の摺
動子と入力端子7側の端子との間は直接接続され
ており、この摺動子とスピーカ部1,2側の端子
との間には、連動するスイツチ8,9を介してコ
ンデンサ(10μF程度のもの)10,11が接続
されている。入力端子3,4の間にはステレオ、
モノラル切換用のスイツチ12が接続されてい
る。第2図は外観を示すもので、スピーカ部1,
2とプラグ13とを接続するコード14の中間部
にケース15を設け、このケース15に可変抵抗
器5,6のつまみ16と、スイツチ8,9用の釦
17、およびスイツチ12用の釦18を設けたと
ころを表わしている。
る。1,2はスピーカ部であつて、それぞれの一
端は左右の入力端子3,4に接続され、他端は可
変抵抗器5,6を介して接地側の入力端子7に共
通に接続されている。可変抵抗器5,6の摺動子
は一体に動くものである。可変抵抗器5,6の摺
動子と入力端子7側の端子との間は直接接続され
ており、この摺動子とスピーカ部1,2側の端子
との間には、連動するスイツチ8,9を介してコ
ンデンサ(10μF程度のもの)10,11が接続
されている。入力端子3,4の間にはステレオ、
モノラル切換用のスイツチ12が接続されてい
る。第2図は外観を示すもので、スピーカ部1,
2とプラグ13とを接続するコード14の中間部
にケース15を設け、このケース15に可変抵抗
器5,6のつまみ16と、スイツチ8,9用の釦
17、およびスイツチ12用の釦18を設けたと
ころを表わしている。
このように構成されたこのインナイヤー型レシ
ーバは、釦17を操作することにより、つまみ1
6で回転させる可変抵抗器5,6を、アツテネー
タとして、あるいはトーンコントロールとして使
い分けできる。すなわち、スイツチ8,9を開い
たときにはコンデンサ10,11は回路から外れ
るので無関係となり、抵抗器5,6はアツテネー
タとして機能する。スイツチ8,9を閉じればコ
ンデンサ10,11は可変抵抗器5,6とともに
低域レスポンスを減衰させる回路として機能す
る。この場合には音量調整はしないことになる。
ーバは、釦17を操作することにより、つまみ1
6で回転させる可変抵抗器5,6を、アツテネー
タとして、あるいはトーンコントロールとして使
い分けできる。すなわち、スイツチ8,9を開い
たときにはコンデンサ10,11は回路から外れ
るので無関係となり、抵抗器5,6はアツテネー
タとして機能する。スイツチ8,9を閉じればコ
ンデンサ10,11は可変抵抗器5,6とともに
低域レスポンスを減衰させる回路として機能す
る。この場合には音量調整はしないことになる。
(考案の効果)
本考案は以上説明したように構成したものであ
るから、トーンコントロールの機能を有しない音
響機器にインナイヤー型レシーバを使用したと
き、使用性が著しく向上することになる利点があ
る。
るから、トーンコントロールの機能を有しない音
響機器にインナイヤー型レシーバを使用したと
き、使用性が著しく向上することになる利点があ
る。
第1図は本考案の一実施例の回路図、第2図は
実際のものの外観の一例を示した斜視図である。 1,2……スピーカ部、5,6……可変抵抗
器、8,9……スイツチ、10,11……コンデ
ンサ。
実際のものの外観の一例を示した斜視図である。 1,2……スピーカ部、5,6……可変抵抗
器、8,9……スイツチ、10,11……コンデ
ンサ。
Claims (1)
- 左右のスピーカ部のそれぞれに直列に可変抵抗
器を接続すると共に、該可変抵抗器の摺動子とス
ピーカ側端子との間にスイツチを介してコンデン
サを接続したことを特徴とするインナイヤー型レ
シーバ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP477885U JPH0145191Y2 (ja) | 1985-01-17 | 1985-01-17 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP477885U JPH0145191Y2 (ja) | 1985-01-17 | 1985-01-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61121091U JPS61121091U (ja) | 1986-07-30 |
JPH0145191Y2 true JPH0145191Y2 (ja) | 1989-12-27 |
Family
ID=30480676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP477885U Expired JPH0145191Y2 (ja) | 1985-01-17 | 1985-01-17 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0145191Y2 (ja) |
-
1985
- 1985-01-17 JP JP477885U patent/JPH0145191Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61121091U (ja) | 1986-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4136260A (en) | Out-of-head localized sound reproduction system for headphone | |
CN106658298B (zh) | 低音增强处理电路及终端设备 | |
US4046960A (en) | Audio fidelity frequency equalizer system | |
US4064462A (en) | Acoustic feedback peak elimination unit | |
KR100699454B1 (ko) | 스테레오 오디오 시스템 | |
JPH0145191Y2 (ja) | ||
US4371750A (en) | Microphone and remote control system | |
KR20020068397A (ko) | 조정 파라메터가 나타나는 디스플레이 스크린을 포함하는전화 장치 | |
US5255320A (en) | Hearing aid | |
US3487341A (en) | Double loudness control network | |
US4031319A (en) | Single control power-frequency control circuit | |
KR810000992Y1 (ko) | 단일제어 전력 주파수 제어회로 | |
US3421117A (en) | Variable scratch filter circuit | |
JPH0215400Y2 (ja) | ||
JPH0641384Y2 (ja) | 音質調整回路 | |
JP2830444B2 (ja) | 音声信号増幅回路 | |
EP1016318A1 (en) | Hearing instrument | |
JPS6123862Y2 (ja) | ||
JPH0625116Y2 (ja) | 車載用スピ−カシステム | |
JP2592645Y2 (ja) | 聴感補正回路 | |
JPH0510407Y2 (ja) | ||
JPH0328632Y2 (ja) | ||
KR850003259Y1 (ko) | 모조 스테레오 | |
JPS6327466Y2 (ja) | ||
JPS6145637Y2 (ja) |