JPH0328632Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328632Y2
JPH0328632Y2 JP6191084U JP6191084U JPH0328632Y2 JP H0328632 Y2 JPH0328632 Y2 JP H0328632Y2 JP 6191084 U JP6191084 U JP 6191084U JP 6191084 U JP6191084 U JP 6191084U JP H0328632 Y2 JPH0328632 Y2 JP H0328632Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
headphone
sound
playback
stereo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6191084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60174393U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6191084U priority Critical patent/JPS60174393U/ja
Publication of JPS60174393U publication Critical patent/JPS60174393U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328632Y2 publication Critical patent/JPH0328632Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は音質調整回路を具備し、ステレオ再生
と左・右同一再生との切換スイツチ回路を具備し
たヘツドホーンに関するものである。
従来のステレオ再生増幅器に接続し使用するヘ
ツドホーンでは左・右の信号を直に結合し接続し
ていたが、左・右の増幅器の入力信号が逆相の状
態にある場合ヘツドホーンのプラグを挿入し接続
したとき上記増幅器同志が短絡状態になり増幅器
を破損する恐れがある。
本考案は上記欠点を解決して安心して接続でき
るヘツドホーンを提供するもので、音質調整回路
の後に左・右の信号を結合する切換スイツチ信号
を設けるものである。
本考案を一実施例により説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す回路図であ
る。
ステレオ再生増幅器に接続するために設ける接
続プラグ4より接続コード2,3を通して左・右
の信号が音質調整回路5に接続される。音質調整
回路5は抵抗6,7、コンデンサー8,9、可変
抵抗器10,11から成つていて可変抵抗器1
0,11によつてローパスフイルターのカツトオ
フ周波数を可変調整する構成になつている。抵抗
6,7を通つて左・右それぞれの信号は切換スイ
ツチ回路1に接続し左・右のヘツドホーンの音響
変換器12,13に接続する構成になつている。
切換スイツチ回路1を結合状態に成すと左・右
の音響変換器12,13に供給される信号は同一
の信号と成る。
プラグ4に接続する増幅器の出力回路には必ず
抵抗6,7が接続されているので負荷が短絡状態
にみなされるような過酷な負荷条件になることは
ない。
入力信号がFMステレオ信号を受信している状
態で雑音の量に応じてステレオ←→モノの切換スイ
ツチの操作を耳の近くで簡単に実施することがで
き雑音の量に応じて高音域の再生特性を可変に成
すことができる。
上記のように本考案によると左・右の増幅器を
直接短絡することがないので安心して接続できる
ヘツドホンを提供することができるし左・右の再
生音を同じにすることができ特に音響変換器の近
くで左・右の信号を結合するので他の電子部品に
よるバラツキを生じないので雑音の定位感が優れ
移動することが無い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す回路図であ
る。 1……切換回路、2,3……接続コード、4…
…プラグ、5……音質調整回路、6,7……抵
抗、8,9……コンデンサ、10,11……可変
抵抗器、12,13……音響変換器である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 増幅器に接続し再生音を得るためのヘツドホー
    ンに於いて、プラグの左・右信号端から抵抗を介
    し左・右それぞれの音響変換器に接続しステレオ
    再生する回路と、上記音響変換器にそれぞれ並列
    接続されたインピーダンス素子と可変抵抗器の直
    列回路と、上記抵抗と音響変換器とのそれぞれの
    接続点間をOFF・ONしてステレオ再生と左・右
    同一再生とを切換えるスイツチ回路とを具備し音
    質調整回路の後に切換スイツチ回路を設けること
    を特徴とするヘツドホーン。
JP6191084U 1984-04-26 1984-04-26 ヘツドホ−ン Granted JPS60174393U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6191084U JPS60174393U (ja) 1984-04-26 1984-04-26 ヘツドホ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6191084U JPS60174393U (ja) 1984-04-26 1984-04-26 ヘツドホ−ン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174393U JPS60174393U (ja) 1985-11-19
JPH0328632Y2 true JPH0328632Y2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=30590626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6191084U Granted JPS60174393U (ja) 1984-04-26 1984-04-26 ヘツドホ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174393U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60174393U (ja) 1985-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394536A (en) Sound reproduction device
JPH05328481A (ja) 周波数2倍兼混合回路
JPH0328632Y2 (ja)
JPS63136494U (ja)
JPH0735517Y2 (ja) 音響装置
JPS5846631Y2 (ja) スピ−カ接続回路
JPH0127354Y2 (ja)
JPS584255Y2 (ja) テレビジヨン受像機
JPH0247621Y2 (ja)
JPH0427213Y2 (ja)
JPS6143359Y2 (ja)
JPH0321055Y2 (ja)
JPS6018803A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6093320U (ja) 電力増幅回路
JPH0312595U (ja)
JPH0423392U (ja)
JPH0266100U (ja)
JPH0356298U (ja)
JPH0255800U (ja)
JPH0262898U (ja)
JPS61156391U (ja)
JPS647495U (ja)
JPS5927691U (ja) 音響再生装置
JPS6019225U (ja) 音質調整装置
JPS61199996U (ja)