JPH0144707Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144707Y2
JPH0144707Y2 JP1983025124U JP2512483U JPH0144707Y2 JP H0144707 Y2 JPH0144707 Y2 JP H0144707Y2 JP 1983025124 U JP1983025124 U JP 1983025124U JP 2512483 U JP2512483 U JP 2512483U JP H0144707 Y2 JPH0144707 Y2 JP H0144707Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
louver
overlapping
stile
panel
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983025124U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59131488U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2512483U priority Critical patent/JPS59131488U/ja
Publication of JPS59131488U publication Critical patent/JPS59131488U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0144707Y2 publication Critical patent/JPH0144707Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、複数のルーバー板を支持アームと連
杆により回動開閉するようにしてなる可動ルーバ
ーに関する。
従来の可動ルーバーは、そのルーバー板を構成
するガラス等のパネルを直接支持アームに取付け
るようにしているため、該パネルを支持構造上一
定以上の厚さにすることができず、そのため遮温
や防音機能が著しく弱く、また強度的にも問題が
あつた。しかもルーバー板は、上下隣接端縁を相
互に重合させる構成を採るため、この重合部に大
きな段差が生じて外観上の体裁を著しく低下せし
めていた。
本考案は上記点に鑑みてなされたもので、ルー
バー板を構成するガラス等のパネルを、特殊な支
持構造を採ることによつて厚く形成することがで
き、しかも各ルーバー板の連接部を突片状の重合
構造とすることによつて、該重合部に大きな段差
が生じないようにした可動ルーバーを提案するも
のである。
以下図面に示す本考案の一実施例を詳細に説明
する。第1図は本実施例可動ルーバーの縦断面
図、第2図は第1図の横断面図、第3図はルーバ
ー板の要部縦断面図、第4図は第3図の横断面図
である。
上記各図において本実施例の可動ルーバーは、
ガラス等のパネル2を框3によつて框組みしてル
ーバー板1を形成し、上記パネル框3の上下框3
A,3Bに形成した重合突片5を重合して各ルー
バー板1,1の連接部8を形成し、且つパネル框
3の縦框3Cを支持アーム10に連結するように
して構成してある。
上記複数のルーバー板1は、支持アーム10で
保持され、該支持アーム10を連杆11により連
結してハンドル12により回動開閉するようにし
てある。
各ルーバー板1は、第3,4図に示すように、
通常の一枚ガラス板より厚手にした複層ガラスよ
りなるパネル2の四周をビード4で巻回し、框3
により框組みして形成してある。このようにパネ
ル2に複層ガラスを用いることによつて、遮温及
び防音効果を向上させることができる。もつとも
複層ガラスに代えて、厚手の一枚ガラスや、透明
合成樹脂板もしくはその他の板状体を任意に用い
ることもできる。
上記したパネル框3は、隣接する各ルーバー板
1,1の上框3Aと下框3Bとの間に重合突片
5,5を形成し、これらを重合させることによつ
て連接部8を形成するようにしてある。下框3B
は、下面略中央部に、隣接する上框3Aに近接す
る薄板状片を突出させて重合突片5Bを設けてな
り、この重合突片5Bの屋内側の下部横方向に凹
部6を形成し、該凹部6に気密材7を装着してな
る。一方上框3Aは、上記隣接する下框3Bの重
合突片5Bに対応して上面略中央部に、下框3B
に近接する薄板状片を突出させて上記重合突片5
Bと重合する重合突片5Aを設けてなる。この重
合突片5Aには、その屋外側の上部横方向に凹部
6を形成し、該凹部6に気密材7を重合突片5B
に当接するよう装着してなる。
上記実施例における重合突片5A,5Bは、気
密材7,7を相互に当接させて重合するようにし
てあり、これによつて遮温及び防音機能を一層向
上するようにしてある。もつとも重合突片5A,
5B重合形態は、上記のようなブラシ状の気密材
7を用いることなく、シート片状の気密材を介在
させるようにしてもよい。
また上記重合突片5A,5Bは、それぞれ上下
框3A,3Bの厚み幅の3分の1程度の厚みを有
して形成され、したがつてこれらが重合して形成
される連接部8は、各上下框3A,3Bの厚み幅
内に収まるべく構成される。このような連接部8
を設けることから、隣接する上下框3A,3B
は、その端縁を段状に重合させることはなく、そ
の隣接表面を略平坦状に連続させることができ
る。
一方、パネル框3の縦框3C,3Cは、第4図
に示すように側面部に框幅より薄厚とした突出片
9,9を設けて、該突出片9を両側方から支持ア
ーム10のコ字状受部10aで挾持するようにし
てある。この突出片9を介することにより、縦框
3Cの保持を容易に行なうことができる。もつと
も支持アーム10を直接縦框3Cの側面にビス止
めすることも可能である。なお実施例において
は、各突出片9の側面長手方向に気密材9aを設
けてあり、この気密材9aが縦框3Cと略同一の
縦長さを有するコ字状受部10aに内接して、各
ルーバー板1の側面部の気密向上を図つている。
上記のようにして形成された連接状のルーバー
板1,1は、各々支持アーム10で保持されて第
1,2図に示すように、窓開口部20に収められ
たサツシ枠13内に装着される。そして、上端の
ルーバー板1は上枠からタイト材14で、下端の
ルーバー板1は下枠から同じくタイト材14で気
密保持するようにしてある。またサツシ枠13の
屋内側には網戸15が設けられている。なお、上
記したルーバー板1を構成するパネル框3の各々
は、主にアルミニウムの押出型材にて形成され
る。
次に、第5図及び第6図に示すルーバー板の他
の実施例について説明する。
第5図に示すルーバー板1は、その重合突片5
A,5Bを薄厚状の段部構造に形成して、これら
が係合状態で重合し得るようにしてあり、この係
合構造によつて遮温と防音効果を一層発揮するよ
うにしてある。本例におけるパネル2は、一枚の
厚板ガラスにて形成されている。
一方第6図に示すルーバー板1は、下框3Bに
第5図と同様の重合突片5Bを形成し、該重合突
片5Bと隣接するルーバー板1の上框3Aにその
上部屋外側を段付にして重合突片5aを形成して
ある。この重合突片5Bは、下框3Bの屋外側端
縁より垂下させて形成され、上框3Aの重合突片
5aの屋外側に当接状に重合せしめてあり、その
ため隣接するルーバー板1,1を段状に連接する
ことなく、略平坦状に連接させることが可能とな
る。
本考案の可動ルーバーは以上のように、ガラス
等のパネルの四周を框組みしてルーバー板を構成
したことにより、框を介して強固なルーバー板の
支持をなし得ることからパネルの板厚を厚くする
ことができ、遮音及び防音効果を著しく向上させ
ることができる。
しかも、上記パネルを框組みし、この框に設け
た重合突片を重合させて連接部を構成したことか
ら、ルーバー板の隣接端縁を重合させて段部を発
生させることを解消して、ルーバー板の隣接表面
を略平坦状に連続させることができ、外観上の体
裁を著しく向上させることができる。さらに上記
重合突片をパネル框の見込み幅内に形成すると共
に、該重合突片を連接するルーバー板のパネル框
の見込幅内において納めたことにより、連接部が
見込幅方向に突出することがなく、一層隣接する
ルーバー板間の連続性を高め、外観上の体裁を向
上させることができる。
また、互いに重合する重合突片の少なくとも一
方の重合面に、気密材を設け、該気密材を介して
重合突片を当接させるようにしたことにより、気
密材が外部に露出しないので外観体裁をそこなう
ことなく、隣接するルーバー板間の気密材を高め
ることができると共に、遮音及び防音効果の向上
をも図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案可動ルーバーの縦断面図、第2
図は第1図の横断面図、第3図はルーバー板の要
部縦断面図、第4図は第3図の横断面図、第5図
及び第6図は他の実施例のルーバー板の要部断面
図である。 1……ルーバー板、2……パネル、3……框、
4……ビード、5……重合突片、6……凹部、7
……気密材、8……連接部、10……支持アー
ム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複数のルーバー板を支持アームで保持し各支持
    アームを連杆により連結して回動開閉するように
    した下記要件を備えたことを特徴とする可動ルー
    バー。 (イ) ルーバー板は、ガラス等のパネルを框によつ
    て框組みしてなる。 (ロ) 上記パネル框の縦框を支持アームに連結す
    る。 (ハ) 上記パネル框の上下框に重合突片を形成し、
    隣り合うルーバー板の重合突片を重合して各ル
    ーバー板の連接部を形成する。 (ニ) 上記重合突片をパネル框の見込み幅内に形成
    すると共に、該重合突片を連接するルーバー板
    のパネル框の見込幅内において重合する。 (ホ) 互いに重合する重合突片の少なくとも一方の
    重合面に、気密材を設け、該気密材を介して重
    合突片を当接させる。
JP2512483U 1983-02-24 1983-02-24 可動ル−バ− Granted JPS59131488U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2512483U JPS59131488U (ja) 1983-02-24 1983-02-24 可動ル−バ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2512483U JPS59131488U (ja) 1983-02-24 1983-02-24 可動ル−バ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59131488U JPS59131488U (ja) 1984-09-03
JPH0144707Y2 true JPH0144707Y2 (ja) 1989-12-25

Family

ID=30156127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2512483U Granted JPS59131488U (ja) 1983-02-24 1983-02-24 可動ル−バ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131488U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549484A (en) * 1978-09-30 1980-04-09 Matsushita Electric Works Ltd Louver for window

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527349Y2 (ja) * 1976-02-18 1980-06-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549484A (en) * 1978-09-30 1980-04-09 Matsushita Electric Works Ltd Louver for window

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59131488U (ja) 1984-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6679013B2 (en) Window assembly with hinged components
US4930276A (en) Fire door window construction
US4783938A (en) Window panel assembly
US4388784A (en) Thermal break skylight
US3461629A (en) Shutter structure
US4649681A (en) Multi-paneled insulative covering
US4468905A (en) Insulated glass spacer
JP2659519B2 (ja) 框および框への閉塞板取り付け構造
US4514943A (en) Thermal break skylight
JPH0144707Y2 (ja)
US4877076A (en) Screen unit with built-in blind
US5003738A (en) Article and method of improving exterior building appearance
JPH09228748A (ja) 複層ガラス障子、回転窓及びスライド窓
JP2003120136A (ja) 複層ガラス障子及びその製造方法
JPS6120230Y2 (ja)
JPS6349497Y2 (ja)
JPH0115828Y2 (ja)
JPH0519514Y2 (ja)
JPH0343357Y2 (ja)
JP2554777Y2 (ja) 複層ガラスを備えた断熱可動障子
JPS5814233Y2 (ja) 戸袋
JP2001032425A (ja) パネル外壁
JPS61250283A (ja) 複層ガラス窓の施工方法
JPH042305Y2 (ja)
JPH09151670A (ja) 木調サッシへの改窓方法