JPH0143568Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143568Y2
JPH0143568Y2 JP1984101317U JP10131784U JPH0143568Y2 JP H0143568 Y2 JPH0143568 Y2 JP H0143568Y2 JP 1984101317 U JP1984101317 U JP 1984101317U JP 10131784 U JP10131784 U JP 10131784U JP H0143568 Y2 JPH0143568 Y2 JP H0143568Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
sprocket
recess
protrusion
link plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984101317U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6117551U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10131784U priority Critical patent/JPS6117551U/ja
Publication of JPS6117551U publication Critical patent/JPS6117551U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0143568Y2 publication Critical patent/JPH0143568Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、チエーンを構成するリンクプレー
トが正多角形状のスプロケツトの各辺に屈曲状に
接して動力を伝達するチエーン駆動装置に関す
る。
従来の技術 チエーン駆動装置としては通常ローラチエーン
もしくはブロツクチエーンをスプロケツトに噛合
させる方式が多く使用されており、その場合スプ
ロケツトはローラもしくは内リンクが噛合する歯
溝を具えているので、チエーンが伸びてもスプロ
ケツトとの噛合は確実に保持される。しかしなが
ら、スプロケツトとして正多角形状のドラムを用
い、その各辺にチエーンリンクが屈曲して巻付く
形式のチエーン駆動装置の場合は、チエーンが伸
びるとスプロケツトとの間にスリツプを生じ易い
欠点がある。
考案が解決しようとする問題点 本案は、正多角形状ドラム形スプロケツトを用
いたチエーン駆動装置においてスリツプを確実に
防止するものである。
問題点を解決するための手段 本案は、正多角形状のスプロケツトの各辺のほ
ぼ中央部に突起を形成し、前記各辺に等ピツチに
連結した内リンクプレートと外リンクプレートの
側面が前記各辺に交互にが接するチエーンの各リ
ンクプレートに前記突起が移動方向に小間隙をも
つて係入する凹所を設けたチエーン駆動装置の構
成を要旨とする。
作 用 前記突起は前記凹所に係入してチエーンが伸び
てもスプロケツトに対しスリツプすることを確実
に防止すると共に、回転方向に拘わらずスプロケ
ツトの辺に対するチエーンリンクの相対位置をチ
エーンの伸びに拘わらず正常状態に保持すること
ができる。更に突起及び凹所を梯形状にすること
により、チエーンリンクがスプロケツトの辺に近
接したときに、先ず突起のテーパー状側面が突起
を凹所内に円滑に引き込む案内作用をする。
実施例 チエーン1はローラチエーン又はブロツクチエ
ーンであり、外リンク2及び内リンク3の各々の
ほぼ中央部に梯形状の凹所4を有する。一方正多
角形状のドラム形スプロケツト5は各辺6の中央
に梯形状の突起7を有する。チエーン1がスプロ
ケツト5と係合したとき、例えば第3図において
スプロケツト5が駆動スプロケツトであるとき
は、突起7の移動方向前方の斜面7aが(第4
図)凹所4の内側斜面4aに圧接し、突起7の反
対側斜面7bと凹所4の内面との間に僅かの間隙
8を存する状態で駆動される。また、第3図にお
いてリンク1Aが辺6Aに次第に近接して接触に
至る場合に、辺6Aの突起7はその梯形斜面7a
がリンク1Aの凹所4の入口に衝突することなく
円滑に凹所4内へ誘導されて係入する。したがつ
て、チエーン1が摩耗等の原因で伸びた場合で
も、スプロケツト5に対しては回転方向に拘わら
ず正しく係合して良好な伝動作用が行われる。
考案の効果 本案は上記構成を有し、スプロケツトをローラ
チエーンにもブロツクチエーンにも共用すること
ができ、また歯を有する通常のスプロケツトにお
いては、歯の強度上、リンクピツチがローラチエ
ーンではローラ径の2倍以上を要し、またブロツ
クチエーンではリンク高さの2倍以上を要した
が、本案においてはかかる制約がなく、設計の自
由度、したがつて、適用範囲が広くなる等の優れ
た効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の一実施例を示し、第1図はチエー
ンの立面図、第2図はスプロケツトの立面図、第
3図はチエーンとスプロケツトの係合状態を示す
部分立面図、第4図は要部の拡大立面図である。 1……チエーン、2,3……リンクプレート、
4……凹所、5……スプロケツト、6……辺、7
……突起。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 正多角形状のスプロケツトの各辺のほぼ中央
    部に突起を形成し、等ピツチに連結した内リン
    クプレートと外リンクプレートの側面が前記各
    辺に順次交互に接するチエーンの各リンクプレ
    ートに前記突起が移動方向に小間隙をもつて係
    入する凹所を設けたチエーン駆動装置。 (2) 突起及び凹所が梯形状である実用新案登録請
    求の範囲第1項記載のチエーン駆動装置。
JP10131784U 1984-07-06 1984-07-06 チエ−ン駆動装置 Granted JPS6117551U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131784U JPS6117551U (ja) 1984-07-06 1984-07-06 チエ−ン駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131784U JPS6117551U (ja) 1984-07-06 1984-07-06 チエ−ン駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6117551U JPS6117551U (ja) 1986-02-01
JPH0143568Y2 true JPH0143568Y2 (ja) 1989-12-18

Family

ID=30660756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10131784U Granted JPS6117551U (ja) 1984-07-06 1984-07-06 チエ−ン駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117551U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4245186B1 (ja) * 2007-11-02 2009-03-25 アサヒ機装株式会社 汚泥掻き寄せ装置のチェーン装置
JP5078832B2 (ja) * 2008-10-10 2012-11-21 アクアインテック株式会社 チェーン伝動装置及び汚泥掻寄装置
JP5020221B2 (ja) * 2008-12-05 2012-09-05 アクアインテック株式会社 ノッチ式チェーン伝動装置のチェーンの伸び対処方法
JP6035661B2 (ja) * 2015-12-10 2016-11-30 アクアインテック株式会社 伝動装置用チェーン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122888Y2 (ja) * 1981-06-05 1986-07-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6117551U (ja) 1986-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2708775B1 (en) Engagement chain unit
US7128673B2 (en) Sprocket for chain
JPH0143568Y2 (ja)
EP0073962B1 (en) Transmission v-belt
JPH07109229B2 (ja) リンクチエーン
GR3035086T3 (en) Device for transmission of one-way torque
JPH0248772B2 (ja)
EP1231408A1 (en) Silent chain, sprocket for silent chain and silent chain transmission device
JPS6158688B2 (ja)
US4643701A (en) Sprocket and tape combination
SU1218195A1 (ru) Храпова обгонна муфта
JP3503527B2 (ja) サイレントチェーン
JP4701002B2 (ja) 弾性クローラとクローラ走行装置
JPH0613399Y2 (ja) サイレントチェーン伝動装置
KR0139582Y1 (ko) 벨트 전동기구
JPH0226685Y2 (ja)
JP3027665B2 (ja) サイレントチェーン伝動装置及びそれに用いられるサイレントチェーン
JP2003166600A (ja) サイレントチェーン
KR100207709B1 (ko) 동력 전달 장치
JPH01247858A (ja) チェーン伝動機構
JPH0219339B2 (ja)
SU1409802A1 (ru) Т гова цепь
JP3720285B2 (ja) サイレントチェーン用ガイドリンクおよび該ガイドリンクを含むサイレントチェーン
JPH06323383A (ja) 歯付ベルト伝導装置
JP3148780B2 (ja) 歯付ベルト及びそれを用いた伝動機構