JPH0143531B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143531B2
JPH0143531B2 JP57077565A JP7756582A JPH0143531B2 JP H0143531 B2 JPH0143531 B2 JP H0143531B2 JP 57077565 A JP57077565 A JP 57077565A JP 7756582 A JP7756582 A JP 7756582A JP H0143531 B2 JPH0143531 B2 JP H0143531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultivation
water
nutrient solution
tank
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57077565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58198230A (ja
Inventor
Asao Ebukuro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUE BUTSUSAN JUGEN
Original Assignee
MARUE BUTSUSAN JUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUE BUTSUSAN JUGEN filed Critical MARUE BUTSUSAN JUGEN
Priority to JP57077565A priority Critical patent/JPS58198230A/ja
Publication of JPS58198230A publication Critical patent/JPS58198230A/ja
Publication of JPH0143531B2 publication Critical patent/JPH0143531B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水耕栽培における空気自動混入方法に
関するものである。
従来から行なわれている水耕栽培には、ベンチ
ユリー管方式や噴霧水耕方式または強制コンプレ
ツサ水耕方式等がある。しかし上記従来のものは
装置が複雑化して高コストである上、栽培水中へ
の養液の供給量及び空気(酸素)の混入量に過不
足が生じやすく、このため好ましい植物育成条件
を創り得るものとは言えない。すなわち、栽培水
に浮遊した状態で生育している作物に、直接肥料
養液を供給したのでは、栽培水中に均一に養液が
行きわたらず、また、空気もポンプにより外部か
ら栽培水中に直接送り込んだのでは、空気が栽培
水の中にほとんど混入しないまま大きな気泡とな
つて逃げてしまい、溶存酸素の量が不足すること
から、作物の順調な生育を妨げ、甚しくは根を腐
らせる結果となる。
本発明は上記のような従来のものの欠点を解決
するためになされたもので、装置の構成が簡単で
安価に製作できる上、栽培水への養液の供給を効
率的に行なうと共に、この養液の供給後に栽培水
中への空気の混入を効果的に行なえるようにして
植物育成条件を向上した水耕栽培における空気自
動混入方法を提供することを目的としている。
以下本発明を一実施例を示す図面に基いて詳細
に説明する。第1図及び第2図において、1は発
泡スチロール等からできている栽培槽(ベツド)
で、周知の如く一般に10〜20連併設されて栽培効
率の向上を図つている。この栽培槽1内に貯留し
た栽培水2上に発泡スチロール製などの定植板3
が浮いている。定植板3には多数の孔4が開いて
おり、各孔4内にスポンジなどの吸水性の植込部
材5が嵌め込んである。6は植込部材5上に播い
た種子が発芽して生育した作物で、栽培水2中に
根6aが伸びている。
上記各栽培槽1の底部には吸水管7が配設して
あり、吸水管7は一括してポンプ8の吸入口に接
続してある。一方、ポンプ8の吐出口には送水管
9が接続してあり、この送水管9に接続した放水
管10が上記各栽培槽1の底部に配設してある。
放水管10の上面には複数の放水孔10aが開い
ていると共に、端末部は開口している。11a,
11bは止水バルブ、12は、開閉バルブ12a
を設けているドレン管である。このように構成し
たことにより、ポンプ8の駆動で栽培槽1内の栽
培水2が吸水管7から吸入され、そして送水管9
を経て放水管10から再び栽培槽1内へ還流する
循環炉を形成することができる。
上記吸水管7には導管13を介して養液タンク
14が別設されている。この養液タンク14内に
養液15が収容してある。16はポンプ8の運転
時間を制御するためのタイマーである。養液タン
ク14内の養液15はポンプ8により吸水管7内
の栽培水中へ混入し、栽培槽1内へ供給されて作
物6の肥料となる。やがて養液タンク14内の養
液15が消費され空になると、引続いて養液タン
ク14中の空気がポンプ8により吸引されて吸水
管7内へ流入する。すなわち、空気は吸水管7内
の栽培水と混合し、気液混相流となつて送水管9
を経て放水管10に送り込まれる。そして放水管
10の放水孔10aから気泡を伴つて栽培槽1内
の栽培水中へ流入し、気泡中の酸素が溶出する。
上記養液タンク14からの栽培水2への養液及び
空気の供給量は、作物の種類に応じて調節され
る。
さて、前述の如く、栽培水2に養液を補給した
後は、養液タンク14内の空気は、ポンプ8によ
り吸入される栽培水と混合し、気液混相流となつ
て、栽培槽1内の放水管10へ送り込まれるの
で、所定肥料濃度の栽培水が循環すると共に、栽
培水中に酸素が効率良く溶出する。この循環系内
において、栽培水2の肥料濃度は、養液が作物に
吸収されて徐々に低下し、PH値も違つてくる。し
たがつて、一定期間経過後(通常は10日間に1度
程度の周期で)養液を補給する必要がある。
この場合は、ポンプ8の駆動を一旦停止して、
栽培槽1内の栽培水2が吸水管7、導管13を介
して養液タンク14に達し、該養液タンク14内
の水位が栽培水2のそれまで上がつた時点で、コ
ツク17を閉じ、別途調製した養液を養液タンク
14に注入する。そして、養液タンク14内の栽
培水と補充された養液とは、撹拌し均一濃度とし
た後、コツク17を所定の養液流入量となるよう
に少し開いた状態で運転を再開する。この結果、
養液15は、各栽培槽に貯留された栽培水2に
徐々に分散供給されるものである。養液15の供
給時間は、作物の種類により異なるが、概ね数10
分乃至数時間である。養液タンク14内の養液1
5が消費され空になつた後は、前述の気液混相流
が栽培槽内の放水管へ送り込まれ、循環路が形成
される。この空気自動混入の運転は、養液タンク
14への次の養液注入が必要となるまで連続して
行なつてもよいが、所定時間以上行なつても、栽
培水2中の溶存酸素の量が飽和状態となつてしま
つてからは、実効が薄く、かつ電力料金節約の面
からも無駄である。そこで、本実施例において
は、ポンプ8にタイマー16を設定して、各栽培
槽内の栽培水への空気混入時間、すなわち酸素供
給時間を調節するようにしたものである。タイマ
ー16のセツト時間が経過してポンプ8が停止す
ると、栽培槽1中の栽培水2が養液タンク14を
その水位が同レベルとなるまで満たす。運転を再
開すると、養液タンク14を満たしていた栽培水
は、溶液供給の場合と、同様に、栽培槽1内の栽
培水2中に流入し、養液タンク14が空になつた
後は、栽培水2が循環し、気液混相流が栽培槽1
内の放水管10に送り込まれる。したがつて、養
液タンク14内の養液15が消費された後の、空
気自動混入のための運転は、養液タンク14への
次の養液注入が必要となるまで、タイマー16を
設定して1日に数時間ずつ数回にわたり、不連続
に行なわれるものである。なお、栽培槽1内の水
抜きはバルブ11bを閉止してポンプ8を運転す
れば、吸水管7から吸水した栽培水3をドレン管
12から外部へ排出することができる。
本発明では養液タンク14から空気を導入する
ポンプ8の運転時間をタマー16で設定するよう
にしているので、栽培槽1の水量や作物6の量に
よつて栽培水への空気の供給量を任意に調整する
ことが可能で、これにより作物を最良の条件で育
成することができる。
以上説明したように本発明によれば、複数連設
した各栽培槽の内部の栽培水をポンプにより循環
すると共に、別設した養液タンクからの養液を栽
培水中に混入し、養液タンク内の養液が消費され
空になつたとき、養液タンク中の空気をポンプに
より栽培水中へ導入して、栽培水へ気液混相流を
送り込むようにしたもので、これにより栽培作物
は養液の供給と共に、適量の空気の混入により最
適な水耕条件下で効果的な育成栽培を行なうこと
ができる。また装置が簡単であるので安価に製作
できる上、いかなる場所であつても設置可能であ
り、さらに本発明は水耕栽培が可能なあらゆる作
物に広く適用可能であるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す装置の構成図
で、第1図は縦断面図、第2図は栽培水の循環系
の配置図である。 1……栽培槽、2……栽培水、3……定値板、
7……吸水管、8……ポンプ、9……送水管、1
0……放水管、11a,11b……止水バルプ、
12……ドレン管、14……養液タンク、15…
…養液、16……タイマー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 栽培槽の内部に貯留された栽培水を、ポンプ
    により吸水管を介して吸入し、送水管を経て、前
    記栽培層の内部に導入した放水管より前記栽培水
    へ環流する一方、別設した養液タンク内の養液
    を、前記ポンプにより吸入される栽培水に供給し
    て、前記栽培槽内の栽培水に養液補給した後、前
    記ポンプにより吸入される栽培水と前記養液タン
    ク内の空気との気液混相流を、前記栽培槽内の放
    水管へ送り込むことを特徴とする水耕栽培におけ
    る空気自動混入方法。 2 ポンプにタイマーを設定して栽培槽内の栽培
    水への空気混入時間を調節するようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の水耕栽培
    における空気自動混入方法。
JP57077565A 1982-05-11 1982-05-11 水耕裁培における空気自動混入方法 Granted JPS58198230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57077565A JPS58198230A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 水耕裁培における空気自動混入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57077565A JPS58198230A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 水耕裁培における空気自動混入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58198230A JPS58198230A (ja) 1983-11-18
JPH0143531B2 true JPH0143531B2 (ja) 1989-09-21

Family

ID=13637528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57077565A Granted JPS58198230A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 水耕裁培における空気自動混入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58198230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017148871A1 (de) 2016-03-01 2017-09-08 Wacker Chemie Ag Herstellung von si/c-kompositpartikeln

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03251127A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Hitachi Ltd 水耕栽培装置
JP2016049027A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 興和株式会社 育苗装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017148871A1 (de) 2016-03-01 2017-09-08 Wacker Chemie Ag Herstellung von si/c-kompositpartikeln

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58198230A (ja) 1983-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9277696B2 (en) Methods for growing living organisms
US4324069A (en) Plant growing system utilizing pneumatic pressure
US2639549A (en) Soilless culture
US5385590A (en) Hydroponic planter
KR101986921B1 (ko) 수경 재배 장치
US5501037A (en) Hydroponics process and device
US5287652A (en) Hydroponic apparatus
US4315381A (en) Automatic hydroponic garden
US4085546A (en) Liquid supply system for gardens
JPH0143531B2 (ja)
JPH0532A (ja) 水耕栽培装置
KR0181929B1 (ko) 무공해 콩나물의 재배장치 및 방법
JPH03108423A (ja) 水耕栽培管理システム
JPH0724037Y2 (ja) 養液栽培装置における培養液の混合装置
CN209806915U (zh) 一种农用加药滴灌装置
GB2357687A (en) Plant watering and feeding system
KR20050079201A (ko) 자동 급수/배수제어방식의 농작물재배장치
JPH0335920Y2 (ja)
JPH0725017Y2 (ja) 水耕栽培装置
JP2607602B2 (ja) 水耕栽培装置
JPH01273523A (ja) 養液栽培装置
JP3011022U (ja) 水耕栽培装置
JPH0239833A (ja) 水耕栽培装置
JPS58198231A (ja) 養液栽培方法
JPH04144619A (ja) 高等植物の水耕栽培方法とその装置