JPH0143205Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0143205Y2 JPH0143205Y2 JP1983066195U JP6619583U JPH0143205Y2 JP H0143205 Y2 JPH0143205 Y2 JP H0143205Y2 JP 1983066195 U JP1983066195 U JP 1983066195U JP 6619583 U JP6619583 U JP 6619583U JP H0143205 Y2 JPH0143205 Y2 JP H0143205Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- planer
- pipe
- main body
- pipes
- blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 15
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 230000009291 secondary effect Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Milling, Drilling, And Turning Of Wood (AREA)
- Cleaning In General (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は簡易構造の手持式かんなに関する。本
考案に係るかんなは特にガス管や水道管等の地中
に埋設された管、特にプラスチツク管の周面を薄
く削り落とすのに用いるかんなとして開発された
ものであるが用途はそれに何ら限定されない。
考案に係るかんなは特にガス管や水道管等の地中
に埋設された管、特にプラスチツク管の周面を薄
く削り落とすのに用いるかんなとして開発された
ものであるが用途はそれに何ら限定されない。
従来技術
近年、ガス管や水道管として従来の鋼管に代え
てプラスチツク管が用いられつつある。そして斯
かるプラスチツク管に例えば枝管を接続する場合
には一般にサドルやエルボ等のプラスチツク管継
手が用いられる。これらプラスチツク製の管継手
とプラスチツク製の本管あるいは枝管との接続固
定は一般に加熱融着法により行なわれる。すなわ
ち、例えばサドルを取付けるべき管の周面部をヒ
ータにより加熱して溶融し、同様に管に接合すべ
きサドルの対応面を加熱溶融し、これら溶融面ど
うしを所定の加圧力で所定時間圧接することによ
りサドルを管にしつかりと融着することができ
る。サドルSを管Pに融着した状態を第6図に示
す。同図においてハツチングで示す部分はプラス
チツクの溶融部分を示す。
てプラスチツク管が用いられつつある。そして斯
かるプラスチツク管に例えば枝管を接続する場合
には一般にサドルやエルボ等のプラスチツク管継
手が用いられる。これらプラスチツク製の管継手
とプラスチツク製の本管あるいは枝管との接続固
定は一般に加熱融着法により行なわれる。すなわ
ち、例えばサドルを取付けるべき管の周面部をヒ
ータにより加熱して溶融し、同様に管に接合すべ
きサドルの対応面を加熱溶融し、これら溶融面ど
うしを所定の加圧力で所定時間圧接することによ
りサドルを管にしつかりと融着することができ
る。サドルSを管Pに融着した状態を第6図に示
す。同図においてハツチングで示す部分はプラス
チツクの溶融部分を示す。
扨てこのような融着作業において、ヒータによ
る加熱に先がけて溶融面を清浄にする必要があ
る。特に土中に埋設された管の場合には掘りおこ
した管の周面に泥や他の異物が付着しておりそれ
らを取り除かなければ確実な融着が行えない。そ
こで従来からサンドペーパや布で泥をこすり落と
したりあるいはふき取つたりしているがこのよう
な方法では泥を完全に取り除くことができなかつ
た。また、特に土中の埋設管の場合には掘りおこ
した管周囲の作業空間が狭いために泥の除去作業
を十分に行えないという事情もあつた。そこで本
願出願人は本願と同日付けの実用新案登録出願に
おいて、かんなを用いて管の周面を溶融部分に相
当する分だけ恰かも果実の皮をむくが如く削り落
とすことにより清浄な溶融面を露出せしめるよう
にした簡易かんなを提案した。
る加熱に先がけて溶融面を清浄にする必要があ
る。特に土中に埋設された管の場合には掘りおこ
した管の周面に泥や他の異物が付着しておりそれ
らを取り除かなければ確実な融着が行えない。そ
こで従来からサンドペーパや布で泥をこすり落と
したりあるいはふき取つたりしているがこのよう
な方法では泥を完全に取り除くことができなかつ
た。また、特に土中の埋設管の場合には掘りおこ
した管周囲の作業空間が狭いために泥の除去作業
を十分に行えないという事情もあつた。そこで本
願出願人は本願と同日付けの実用新案登録出願に
おいて、かんなを用いて管の周面を溶融部分に相
当する分だけ恰かも果実の皮をむくが如く削り落
とすことにより清浄な溶融面を露出せしめるよう
にした簡易かんなを提案した。
これにより狭い作業空間でも簡単にしかも確実
に泥あるいはその他の異物の除去作業を行うこと
ができそれにより従来技術の問題点を解消した。
に泥あるいはその他の異物の除去作業を行うこと
ができそれにより従来技術の問題点を解消した。
本考案も斯かる型のかんなに関するものであ
る。
る。
ところで、上述の如く、特に土中埋設管の場合
には作業空間が狭くしかも暗いので特に管の下半
周側を目で観察することはほとんど不可能であ
る。しかるにサドルは一般に管の真横に取り付け
られるのでサドルを取付けるべき管の溶融面はほ
ぼ管の真下側まで拡がる。従つて管の下側の部分
におけるかんなによる切削状態は目で直接確認す
ることはできない。
には作業空間が狭くしかも暗いので特に管の下半
周側を目で観察することはほとんど不可能であ
る。しかるにサドルは一般に管の真横に取り付け
られるのでサドルを取付けるべき管の溶融面はほ
ぼ管の真下側まで拡がる。従つて管の下側の部分
におけるかんなによる切削状態は目で直接確認す
ることはできない。
考案の目的
本考案の目的はかんなにミラーを取付けてかん
なによる管の切削部位を簡単に容易に観察し得る
ようにすることにある。
なによる管の切削部位を簡単に容易に観察し得る
ようにすることにある。
考案の構成
上述の目的を達成するために本考案によれば、
平担な基準表面を有する本体と、該本体に対して
刃先が基準表面から所定量だけ突出するように取
付けられるかんな刃とを有する簡易かんなにおい
て、管の下側も容易に観察し得るようにするため
のミラーが付設される。
平担な基準表面を有する本体と、該本体に対して
刃先が基準表面から所定量だけ突出するように取
付けられるかんな刃とを有する簡易かんなにおい
て、管の下側も容易に観察し得るようにするため
のミラーが付設される。
実施例
以下、本考案の好ましい実施例につき図面を参
照して説明する。
照して説明する。
第1〜4図に本考案に係るかんなの一実施例を
示す。同図において、かんな本体11は略直方体
状のブロツクとして構成され、その下面が平担な
基準表面13を形成する。本体11にはかんな刃
21を取付けるための台座部15が設けられる。
台座部15には適当な数(図では2個)のねじ孔
19を有する支承面17が形成され、この支承面
17上にかんな刃21が取付けられる。かんな刃
21は図面を解り易くするため第1図では想像線
で示されている。かんな刃21にもねじ孔19に
対応する段付孔23が形成され、そこに固定ボル
ト(図示せず)を挿通しねじ孔19にねじ込むこ
とによりかんな刃21を本体11に固定すること
ができる。かんな刃21の刃先25は所定量だけ
僅かに基準表面13から下方(第2図)に突出せ
しめられる。
示す。同図において、かんな本体11は略直方体
状のブロツクとして構成され、その下面が平担な
基準表面13を形成する。本体11にはかんな刃
21を取付けるための台座部15が設けられる。
台座部15には適当な数(図では2個)のねじ孔
19を有する支承面17が形成され、この支承面
17上にかんな刃21が取付けられる。かんな刃
21は図面を解り易くするため第1図では想像線
で示されている。かんな刃21にもねじ孔19に
対応する段付孔23が形成され、そこに固定ボル
ト(図示せず)を挿通しねじ孔19にねじ込むこ
とによりかんな刃21を本体11に固定すること
ができる。かんな刃21の刃先25は所定量だけ
僅かに基準表面13から下方(第2図)に突出せ
しめられる。
本体11にはかんな刃21に近接して開口18
が形成され、刃先25によつて削りとられた管P
(第5,6図)の周面の小片10(第2図)は開
口18を通して外方(基準表面の裏側)に排出さ
れる。
が形成され、刃先25によつて削りとられた管P
(第5,6図)の周面の小片10(第2図)は開
口18を通して外方(基準表面の裏側)に排出さ
れる。
以上の如く構成したかんなを第2図において矢
印方向(管の軸線方向)に動かすことにより管P
の周面を切削することができる。勿論管Pの周面
全体を切削する必要はなく例えば第6図にAで示
す領域(領域Aは管の裏側にも対称的に広がつて
いるものとする)だけを切削すれば十分である。
そのためにはかんなを少しづつ管の周方向にずら
しながら管軸線方向にけずつていけばよい。尚、
このようにすると厳密には切削面は最終的に多角
形状を呈することになる(それでも融着作業時に
は溶融するので何ら支障はない)ので、それが望
ましくない場合には周知の如くかんな刃21の刃
先25を管の曲率に応じた円弧状としてもよい。
多角形状の場合にはヒータによる加熱溶融時にヒ
ータがこの切削した溶融面に押し当てられるとヒ
ータのヒータフエース(同様に円弧状を呈してい
る)と溶融面との間にその多角形の稜線に沿つて
隙間ができるのでその隙間を通して空気が逃げ、
従つて熱がこもらないという副次的な効果が得ら
れるのでむしろ完全な円弧面とするより好ましい
場合もある。
印方向(管の軸線方向)に動かすことにより管P
の周面を切削することができる。勿論管Pの周面
全体を切削する必要はなく例えば第6図にAで示
す領域(領域Aは管の裏側にも対称的に広がつて
いるものとする)だけを切削すれば十分である。
そのためにはかんなを少しづつ管の周方向にずら
しながら管軸線方向にけずつていけばよい。尚、
このようにすると厳密には切削面は最終的に多角
形状を呈することになる(それでも融着作業時に
は溶融するので何ら支障はない)ので、それが望
ましくない場合には周知の如くかんな刃21の刃
先25を管の曲率に応じた円弧状としてもよい。
多角形状の場合にはヒータによる加熱溶融時にヒ
ータがこの切削した溶融面に押し当てられるとヒ
ータのヒータフエース(同様に円弧状を呈してい
る)と溶融面との間にその多角形の稜線に沿つて
隙間ができるのでその隙間を通して空気が逃げ、
従つて熱がこもらないという副次的な効果が得ら
れるのでむしろ完全な円弧面とするより好ましい
場合もある。
上述の如きかんなにおいて、かんなの切削方向
(第2図の矢印方向)に見てかんな刃の後側に位
置する基準表面13の部分には該基準表面よりも
凹んだ凹面部16が形成される。凹面部16を形
成する理由は以下の通りである。即ち、管Pには
上述の如く泥やその他の土中の不純物が付着して
いるために管周面は凸凹になつている。あるいは
また管自身の製造上の誤差により真円からずれ、
周面が僅かであるが凹凸状を呈している場合もあ
る。このような場合、もし逃げ面16がないと、
即ち第5図において破線20で示す如き切欠部が
存在するとすると例えば第5図に拡大して示す如
く管Pの周面の凸部40がこの想像切欠部20に
当つて刃先25は管周面のP点にとどかず従つて
全く切削不能となる。しかるに逃げ面16を設け
れば即ち、切欠部20が切欠かれて存在しないの
でかんなの基準表面部はもはや凸部40には干渉
せず従つて刃先25は管Pの周面のP1点まで入
り込むことができ切削が可能となる。逃げ面16
は本体11の全幅長W1に亘つて形成してもよい
が、好ましくは開口18の幅長W2に対応する部
分のみとし逃げ面両側に基準表面部13Aを残す
ようにする。この基準表面部13Aは凹凸がない
部分を切削するときのかんなの動きの安定性を確
保する案内面として作用する。また、逃げ面16
は平面でもよいが、好ましくは図示の如く円弧状
とし管Pの周面にならうようにする。
(第2図の矢印方向)に見てかんな刃の後側に位
置する基準表面13の部分には該基準表面よりも
凹んだ凹面部16が形成される。凹面部16を形
成する理由は以下の通りである。即ち、管Pには
上述の如く泥やその他の土中の不純物が付着して
いるために管周面は凸凹になつている。あるいは
また管自身の製造上の誤差により真円からずれ、
周面が僅かであるが凹凸状を呈している場合もあ
る。このような場合、もし逃げ面16がないと、
即ち第5図において破線20で示す如き切欠部が
存在するとすると例えば第5図に拡大して示す如
く管Pの周面の凸部40がこの想像切欠部20に
当つて刃先25は管周面のP点にとどかず従つて
全く切削不能となる。しかるに逃げ面16を設け
れば即ち、切欠部20が切欠かれて存在しないの
でかんなの基準表面部はもはや凸部40には干渉
せず従つて刃先25は管Pの周面のP1点まで入
り込むことができ切削が可能となる。逃げ面16
は本体11の全幅長W1に亘つて形成してもよい
が、好ましくは開口18の幅長W2に対応する部
分のみとし逃げ面両側に基準表面部13Aを残す
ようにする。この基準表面部13Aは凹凸がない
部分を切削するときのかんなの動きの安定性を確
保する案内面として作用する。また、逃げ面16
は平面でもよいが、好ましくは図示の如く円弧状
とし管Pの周面にならうようにする。
かんな作業にあたつては領域A部を例えばマジ
ツク等で予じめ黒く塗りつぶしておくことにより
未切削の部分の有無を容易に認識することができ
る。また、本考案のかんなは平面図で見て例えば
80×35mm位の小さなものであるので実際上の管の
表面切削には逃げ面16の効果により多少の凹凸
があつても確実かつきれいに切削できる。
ツク等で予じめ黒く塗りつぶしておくことにより
未切削の部分の有無を容易に認識することができ
る。また、本考案のかんなは平面図で見て例えば
80×35mm位の小さなものであるので実際上の管の
表面切削には逃げ面16の効果により多少の凹凸
があつても確実かつきれいに切削できる。
以上に述べた構成は前述の同日付の実用新案登
録出願において提案したものである。斯かるかん
なにおいて、本考案によれば台座部15の上面に
ミラー43が取付けられる。ミラー43はかんな
を管Pの下側(管と地面(孔を掘つた場合の孔の
底面)との間のスペース)にさし込んで管Pの下
面側の切削状態を確認するためのものであるから
かんな本体11のどの部分、即ち、本体11の上
面側でも下面側でもあるいは前後左右側面のいず
れに取付けてもよい。ミラー43は例えば接着剤
により本体11に固着される。
録出願において提案したものである。斯かるかん
なにおいて、本考案によれば台座部15の上面に
ミラー43が取付けられる。ミラー43はかんな
を管Pの下側(管と地面(孔を掘つた場合の孔の
底面)との間のスペース)にさし込んで管Pの下
面側の切削状態を確認するためのものであるから
かんな本体11のどの部分、即ち、本体11の上
面側でも下面側でもあるいは前後左右側面のいず
れに取付けてもよい。ミラー43は例えば接着剤
により本体11に固着される。
また一般に土中埋設管の場合には作業現場が暗
いので、特に管の下側は非常に暗くなるので電球
48の如き照明具を付設するのも有利である。電
球48は例えば開口18内に取付けられ、本体1
1に固定される適当な支持具47により保持され
る。本体11は一部中空としてそこにバツテリ4
9とスイツチ50が組み込まれる。バツテリ49
は例えば電池でよく、スイツチ50は押しボタン
51によりON,OFF作動せしめられる。尚、5
2はリード線を示す。このようにすることによ
り、必要に応じて押しボタン51により電球48
を点燈させることができるので暗所でも容易にミ
ラー43により管の切削部位(領域A)を確認で
きる。
いので、特に管の下側は非常に暗くなるので電球
48の如き照明具を付設するのも有利である。電
球48は例えば開口18内に取付けられ、本体1
1に固定される適当な支持具47により保持され
る。本体11は一部中空としてそこにバツテリ4
9とスイツチ50が組み込まれる。バツテリ49
は例えば電池でよく、スイツチ50は押しボタン
51によりON,OFF作動せしめられる。尚、5
2はリード線を示す。このようにすることによ
り、必要に応じて押しボタン51により電球48
を点燈させることができるので暗所でも容易にミ
ラー43により管の切削部位(領域A)を確認で
きる。
考案の効果
以上の如く本考案によれば簡易構造のかんなを
用いることにより泥やその他の異物の付着した管
の表面の所定領域を削り残すことなく確実に切削
することができ、その結果清浄な溶融面を露出さ
せることができるものである。そして更にまた本
考案によれば目で直接確認できないような切削部
位もミラーより容易に観察できるものである。
用いることにより泥やその他の異物の付着した管
の表面の所定領域を削り残すことなく確実に切削
することができ、その結果清浄な溶融面を露出さ
せることができるものである。そして更にまた本
考案によれば目で直接確認できないような切削部
位もミラーより容易に観察できるものである。
尚、本考案のかんなは一般の大工道具用として
のかんなにも適用できることは勿論である。
のかんなにも適用できることは勿論である。
第1図は本考案に係るかんなの底面図、第2図
は第1図の−線に沿う正面断面図、第3図は
第1図の右側面図、第4図は第1〜3図に示すか
んなの拡大斜視図、第5図は本考案に係るかんな
の作用を説明するための要部の拡大図解図、第6
図はサドル融着作業の説明をするための図解平面
図。 11……本体、13……基準表面、21……か
んな刃、25……刃先、16……逃げ面、43…
…ミラー、48……電球。
は第1図の−線に沿う正面断面図、第3図は
第1図の右側面図、第4図は第1〜3図に示すか
んなの拡大斜視図、第5図は本考案に係るかんな
の作用を説明するための要部の拡大図解図、第6
図はサドル融着作業の説明をするための図解平面
図。 11……本体、13……基準表面、21……か
んな刃、25……刃先、16……逃げ面、43…
…ミラー、48……電球。
Claims (1)
- 平坦な基準表面を有する本体と、該本体に刃先
が該基準表面から所定量だけ突出するように取付
けられるかんな刃と、外部から直接見ることが出
来る本体の位置に取付けられるミラーとを有し、
かんなの切削方向に見てかんなの刃の後側に上記
基準面より所定量だけ凹んだ凹面部が形成される
ことを特徴とする簡易かんな。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6619583U JPS59171903U (ja) | 1983-05-04 | 1983-05-04 | 簡易かんな |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6619583U JPS59171903U (ja) | 1983-05-04 | 1983-05-04 | 簡易かんな |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59171903U JPS59171903U (ja) | 1984-11-16 |
JPH0143205Y2 true JPH0143205Y2 (ja) | 1989-12-15 |
Family
ID=30196403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6619583U Granted JPS59171903U (ja) | 1983-05-04 | 1983-05-04 | 簡易かんな |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59171903U (ja) |
-
1983
- 1983-05-04 JP JP6619583U patent/JPS59171903U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59171903U (ja) | 1984-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DK0673727T3 (da) | Håndbetjente klippeværktøjer med drejeled | |
BE898975A (fr) | Outil a lames et lames pour cet outil | |
EP0972605A3 (en) | Integral corrosion protection of friction stir welded joints | |
JPH0143205Y2 (ja) | ||
JPH0143204Y2 (ja) | ||
WO2003001965A3 (en) | Cutting blade assembly for a microkeratome | |
EP0332661A1 (en) | A welded pipe joint | |
GB2295172A (en) | Improvements in or relating to a milling insert and a milling tool | |
JPH0143206Y2 (ja) | ||
EP1025943A3 (en) | Method for making a welded joint | |
JP4334060B2 (ja) | 摩擦攪拌接合方法 | |
CA2371813A1 (en) | Method of joining metal strip ends together using a consumable insert | |
KR860003443Y1 (ko) | 합성수지제창틀 사상용 스크레이퍼 | |
JP2756945B2 (ja) | 溶接用治具 | |
JPS5945504B2 (ja) | 溶着電気コテにおける溶着部補修用コテ先 | |
Amos et al. | Method for Repairing a Rotor | |
JPS5931182Y2 (ja) | 被覆管の被覆層除去工具 | |
JPS5943058Y2 (ja) | 合成樹脂製管の管端面の面取機 | |
JP3057227U (ja) | 鋼矢板継手部の溶接裏当ユニット | |
JPH0435807A (ja) | プラスチック管の切削工具 | |
KR19990032902U (ko) | 건축용 스테인레스 파이프의 용접장치. | |
JPS5942237Y2 (ja) | スカラツプを必要としないh形鋼溶接用裏当材 | |
PETROV et al. | Use of acoustic emission in study of defects in butt weld during cooling | |
JPH02269503A (ja) | プラスチック管用の切削工具 | |
JP2000197238A (ja) | 配線カバ―端末のキャップ構造 |