JPH0143109Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143109Y2
JPH0143109Y2 JP5762983U JP5762983U JPH0143109Y2 JP H0143109 Y2 JPH0143109 Y2 JP H0143109Y2 JP 5762983 U JP5762983 U JP 5762983U JP 5762983 U JP5762983 U JP 5762983U JP H0143109 Y2 JPH0143109 Y2 JP H0143109Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellets
tank
stirring
plate
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5762983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59164681U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5762983U priority Critical patent/JPS59164681U/ja
Publication of JPS59164681U publication Critical patent/JPS59164681U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0143109Y2 publication Critical patent/JPH0143109Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はパチンコ球の浄化装置に使用されるペ
レツト(合成樹脂研磨材片)を洗浄する装置に関
する。
従来ペレツトの洗浄は、水で薄めた洗剤液中に
ペレツトを水没させて撹拌、一定時間経過後、洗
剤液を排出、清浄水を給水水張りして撹拌、洗浄
を数度行い、濯ぎ、水切りを経て、熱風乾燥した
後ペレツトを取出していたので、洗浄工程が多
く、洗浄時間が長く効率が悪い。又自動化の場合
電気制御要素が多いので、電気制御装置が大きく
なり、高価となつて経済効果が悪く、維持費が高
い等の欠点がある。
本考案は洗剤原液を使用することにより、給水
水張り工程をなくし、軸迴転を中止することな
く、洗浄撹拌、汚液排水、濯ぎを連続して行うこ
とが可能で、水張りがないので水量制御フロート
スイツチが不要となり、安価で洗浄効果の増大と
経済性の向上を計つたのであり、本考案の要旨は
ペレツト(研磨材片)が脱落しない程度の小孔を
多数穿孔し、半円形状で一端に開口部を設け、シ
ヤツターにて開閉自在にしたシユートを装着する
隔板内蔵した洗浄タンクに、撹拌体、撹拌片、撹
拌板等のペレツトを撹拌、摩擦させる部品を固着
する撹拌軸を貫通して迴転自在に設け、洗浄タン
ク上面にペレツト投入口を、内部に浄水を噴出す
るシヤワー口を、下面に排水に便ならしめる傾斜
した底板の先端に排出口を設け、洗浄タンクを保
持する本体上部にヒーターとフアンを設置してヒ
ーターにて加熱した熱風をタンクに送入可能に設
け、本体にモーターを取付けスプロケツト、チエ
ーン等の伝導装置を設けて撹拌軸を正、逆迴転さ
せ、正迴転にて、タンク内のペレツトの撹拌、摩
擦、擦り洗浄、水濯ぎ、洗浄、乾燥を、逆迴転に
て洗浄完了したペレツトの排出をする様に構成し
たことにある。
以下に本考案の具体的な実施例の一例を第1図
及び第2図に例示の図面にて説明する。
1は装置本体で洗浄タンク2を内蔵する。タン
ク2、底板3は排水に便なる如く傾斜し、下端に
排水口6を設ける。ペレツト21,21′が脱落
しない程度の小さな孔5を無数に穿孔した半円形
状の隔板5の片側はタンク2壁に合致させ、他側
に手動又は自動開閉可なシヤツター13を設けた
ペレツト排出用シユート14を取付ける。タンク
2内部には、隔板4の内面に僅少の〓間を設け相
対応する撹拌板10を取付け金具22にて緊着し
た撹拌体8と、撹拌をより効率よくする邪魔板7
を固定した撹拌軸11を、貫通して迴転可能に装
着する。撹拌軸11の一端に、スプロケツト16
を嵌着し、装置本体1に取付けたモーター15の
軸に嵌着したスプロケツト17、チエーン18を
介して、モーター15の迴転を撹拌軸11が低速
廻転する様連動させる。洗浄タンク2上面にペレ
ツト投入口7を設け常時は蓋12に閉じる。本体
1の上面にはフアン20を設置し、ヒーター19
を介して洗浄タンク2と連通する送風口26を設
ける。洗浄タンク2の内側上方に複数の注水ノズ
ル27を突出させ、全面に水洗濯ぎが出来る如く
する。
以上の如き構造であるので、蓋12を開けて投
入口7よりペレツトをD空所に投入、次で洗剤原
液を滴下D空所に混在させる。洗剤原液は濃度が
高いので表面張力が強く隔板4の小孔5よりタン
ク下板3に容易には滴下しない。モーター15を
運転状態にし、矢印方向に撹拌軸11、撹拌側板
8、邪魔板9、撹拌板10を迴転させる。D位置
のペレツト21は撹拌板10に押されて、隔板4
に摺られながら押し上げられA位置、次にB位置
に移動する。
ペレツト21は移動、撹拌につれて相互の位
置、姿勢が変化し、相互に表面摩擦され、擦ら
れ、押上げられて汚れを相互に除去する。除去さ
れた汚れは撹拌によつて泡立つた洗剤に溶解し泡
に包まれてペレツトより分離されてペレツトは清
浄になる。A位置よりB位置に進むにつれて、ペ
レツト21は撹拌側板8、撹拌板10を滑り落下
してD位置に戻る。軸11の迴転により此の動作
を繰返し、連続して摩擦洗浄が行われる。洗浄が
完了すると撹拌軸11の迴転は続けながら注水ノ
ズル27を開放にすると、清水はペレツトを水洗
し、洗剤原液や泡は注水により薄められて表面張
力が弱くなり、流動性が生じて隔板4の小孔5よ
りタンク底板3上面に流出し、排水口6より排出
する。ペレツト21はD位置よりA位置、B位置
に移動するにつれて、ペレツト相互の位置姿勢が
変化し、摺り合い離れ合つて、附着する汚れ、洗
剤を流し、洗浄される。
一定時間後注水ノズル27を閉じ、水切り状態
とし、ペレツトに附着する水滴を完全に除去排水
する。次にフアン20を作動しヒーター19を通
じて熱風を洗浄タンク2内に送風するとペレツト
21は洗浄時と同じ様に撹拌され相互に接触、分
離、上昇、落下を繰返して乾燥する。乾燥が完了
すると、シヤツター13を動かしてシユート14
の口24を開放し、モーター15の迴転を逆方向
に変換すると、撹拌板10は反矢印方向に迴転
し、ペレツト20はD位置よりC位置に移動し、
押し上げられて排出シユートに排出される。軸1
1の迴転にて遂次各空所A,B,C,Dのペレツ
トは排出される。
次に撹拌方式を異にする他の具体的実施例を第
3図に例示の図面にて説明する。
1は装置本体で洗浄タンク2を内蔵する。タン
ク2の底板3は排水に便なる如く傾斜し下端に排
水口6を設ける。ペレツト21が脱落しない径の
小孔5を無数に穿孔し、半円形状にした隔板4を
タンク内に傾斜して内装し、先端に排出口24を
設け、開閉自在のシヤツター13を設けたシユー
ト14を取付ける。洗浄タンク2には、螺旋状撹
拌板23を取付け金具22にて固着した撹拌軸1
1を貫通して迴転自在に保持し、軸11一端にの
スプロケツト16を嵌着し、モーター15に装着
したスプロケツト17、チエーン18を介して、
モーター15の迴転に連動して撹拌軸11、撹拌
板23を低速迴転させる。撹拌板23は隔板4の
内面に僅少の〓間を設けて相対応して装着する。
タンク上面にペレツト投入口7を設け、常時は外
側より蓋12をする。本体1上部にフアン20、
ヒーター19を設置し、ヒーター口に対応してタ
ンク2に熱風の送風口26を設ける。洗浄タンク
2内部上方にペレツト21の水洗、濯ぎを行う注
水管と連絡した複数の注水ノズル27を突出して
設ける。蓋12を開け、投入口7よりペレツトを
投入、次に洗剤原液を少量滴下混入する。洗剤原
液は濃度が高く粘性があるので表面張力が強く、
隔板4の小孔5より容易には流出しない。モータ
ー15を迴転するとスプロケツト16,17、チ
エーン18を介して撹拌軸11、撹拌板23は迴
転する。撹拌軸11を(A)矢印方向に迴転すると撹
拌板23はペレツト21を(B)矢印方向に押し進め
ながら撹拌する。ペレツト21は乾燥状態で押し
進められながら隔板4の半円形に沿つて押し上げ
られ又は自重でペレツト層上面を滑り落ちる等相
互接触、摩擦、反転がからんで複雑なる運動をし
て相互に表面擦りを行い、ペレツト表面に附着す
る汚れを分離する。一定時間後注水ノズル27よ
り注水すると、洗剤原液は水で濃度が薄められ表
面張力が弱くなり流動性を生じ、隔板4の小孔5
よりタンク底板3上に流出し排水口6より排出さ
れる。清浄水での連続注水でペレツトの撹拌洗浄
を行つた後注水を閉じ、空転して水切りを行い、
さらにフイン20、ヒーター19を作動させ、タ
ンク2上部の送風口26より洗浄タンク2内に熱
風を送入する洗浄タンク2内のペレツト21は撹
拌されて反転、変位を繰返して熱風に晒されて乾
燥する。乾燥が完了するとシヤツター13を開放
し、シユート14を開口し、モーター15の迴転
方向を逆転方向に変換する。撹拌軸11、撹拌板
23は(A)矢印と逆の方向に迴転し、ペレツト21
は(B)方向と反対方向に送られて傾斜した隔板に沿
つて上昇し、排出口24より放出される。
本考案は上記の構造より成り、ペレツト21に
洗剤原液を混入し、ペレツトの乾燥状態の下に撹
拌板23の迴転を行いながら、撹拌、摩擦、圧接
にてペレツトの汚れを除去し、除去した汚れを原
液に溶解吸着し、その後原液濃度を注水により薄
め隔板4の小孔5より流出可能にし、さらに連続
して水洗浄、水濯ぎ、水切り乾燥を行うので、従
来装置に比して、工程数が少く連続して洗浄が出
来、ペレツト相互の摩擦、接触、方向位置変換等
の頻度が高く、汚れの離脱が早く、洗浄原液が混
在するので汚れの分離溶解が迅速で効率が高い等
の利点がある。又工程数が少くなるので電気制御
の要素が少くなるとともに、電気装置が小さくな
り、従つて故障要因が少くなり運転効率が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る洗浄装置の正面断面図、
第2図は第1図の中央部断面図、第3図は他の実
施例による洗浄装置の側面断面図である。 1……装置本体、2……洗浄タンク、3……洗
浄タンク底板、4……隔板、5……小孔、6……
排水口、7……投入口、8……撹拌側板、9……
邪魔板、10……撹拌板、11……撹拌軸、12
……蓋、13……シヤツター、14……シユー
ト、15……モーター、16……スプロケツト、
17……スプロケツト、18……チエーン、19
……ヒーター、20……フアン、21……ペレツ
ト、21′……排出状態のペレツト、22……撹
拌板取付け金具、23……螺旋状撹拌板、24…
…排出口、25……中空部、26……送風口、2
7……注水ノズル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ペレツト(研磨材片)が脱落しない程度の小孔
    を多数穿孔し、半円形状で一端に開口部を設け、
    シヤツターにて開閉自在にしたシユートを装着す
    る隔板内蔵した洗浄タンクに、撹拌体、撹拌片、
    撹拌板等のペレツトを撹拌、摩擦させる部品を固
    着する撹拌軸を貫通して迴転自在に設け、洗浄タ
    ンク上面にペレツト投入口を、内部に浄水を噴出
    するシヤワー口を、下面に排水に便ならしめる傾
    斜した底板の先端に排出口を設け、洗浄タンクを
    保持する本体上部にヒーターとフアンを設置して
    ヒーターにて加熱した熱風をタンクに送入可能に
    設け、本体にモーターを取付けスプロケツト、チ
    エーン等の伝導装置を設けて撹拌軸を正、逆迴転
    させ、正迴転にて、タンク内のペレツトの撹拌、
    摩擦、擦り洗浄、水濯ぎ、洗浄、乾燥を、逆迴転
    にて洗浄完了したペレツトの排出をするペレツト
    の洗浄装置。
JP5762983U 1983-04-18 1983-04-18 パチンコ球の浄化装置に使用するペレツトの洗浄装置 Granted JPS59164681U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5762983U JPS59164681U (ja) 1983-04-18 1983-04-18 パチンコ球の浄化装置に使用するペレツトの洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5762983U JPS59164681U (ja) 1983-04-18 1983-04-18 パチンコ球の浄化装置に使用するペレツトの洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59164681U JPS59164681U (ja) 1984-11-05
JPH0143109Y2 true JPH0143109Y2 (ja) 1989-12-14

Family

ID=30187926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5762983U Granted JPS59164681U (ja) 1983-04-18 1983-04-18 パチンコ球の浄化装置に使用するペレツトの洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59164681U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013181U (ja) * 1983-07-07 1985-01-29 京楽産業株式会社 玉磨ペレツトの洗浄機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59164681U (ja) 1984-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2734520A (en) Dishwashing machine
US3086379A (en) Additive dispensing means for a cleaning machine
US5289799A (en) Automatic pet relief station
US2960990A (en) One level dishwasher
KR950702853A (ko) 코인게임기군 및 코인처리장치(coin game machine island and coin treating device)
JPS6399897A (ja) 自動洗濯機
US3538926A (en) Washer-dryer for automotive type air filters
US3769818A (en) Lint filter for washing machine
CN109055957A (zh) 一种智能酸洗系统
JPH0143109Y2 (ja)
JPS6366586B2 (ja)
US2571438A (en) Convertible dishwashing and clothes-washing machine
US2124052A (en) Method and apparatus for washing dishes
US4959930A (en) Washing machine
JP2001070905A (ja) ボール洗浄機
CN209162198U (zh) 一种智能酸洗系统
CN215589725U (zh) 一种手套生产用手模清洗结构
CN2047937U (zh) 超声波餐具清洗机
JPH06296943A (ja) 超音波洗浄装置
US2931058A (en) Golf ball washing machine
JPH06299381A (ja) 部品等の洗浄装置
US1345412A (en) Dish-washing machine
US1686456A (en) Dishwashing machine
CN113425212A (zh) 自动洗碗机器人
KR200329275Y1 (ko) 골프공 세척장치