JPH0143080Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143080Y2
JPH0143080Y2 JP1984161769U JP16176984U JPH0143080Y2 JP H0143080 Y2 JPH0143080 Y2 JP H0143080Y2 JP 1984161769 U JP1984161769 U JP 1984161769U JP 16176984 U JP16176984 U JP 16176984U JP H0143080 Y2 JPH0143080 Y2 JP H0143080Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infusion
flow path
inlet pipe
cross
sectional area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984161769U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6177042U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984161769U priority Critical patent/JPH0143080Y2/ja
Publication of JPS6177042U publication Critical patent/JPS6177042U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0143080Y2 publication Critical patent/JPH0143080Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は患者に輸血又は輸液等を点滴注入する
際にこれら輸液の流路を加熱板に挾んで加熱する
輸液加温器に使用される加温袋に関する。
〔従来の技術〕
血液、栄養液、及びリンガー液等いわゆる一般
に輸液と呼ばれるものは通常約4℃の温度で貯蔵
されている。これら輸液をそのままの低温で人体
に注入すると血管痛を感ぜしめる等の好ましくな
い事態が生ずるので、輸液は患者に注入点滴する
前に人体の体温に近い温度まで加温される。この
輸液の加温器としては輸液に流路を加熱板で挾ん
で加温するものがある。
従来、この種の輸液加温器に使用される内部に
輸液流路を有する加温袋には、輸液注入に際して
気泡の発生を防止するため、下から注入し上から
取り出す式のものがある。しかしこの方式に依る
ときは輸液等の人体への注入終了時に輸液が袋の
中に残るため輸液のロスが生ずるという欠点があ
る。
また、単に二枚のプラステイツクフイルムを重
ね合わせて所要箇所を接着しただけで輸液流路を
形成したものでは、輸液が注入されると液圧によ
つて輸液流路が上下に膨出し丸く変形するため、
加熱板との密着が悪くなり、流路の厚みが増すの
で、加熱板との熱交換率を低下し好ましくない。
さらに、加温袋は軟かく腰が弱いので加温器に
正確に装着するには手間を要する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は、輸液流路を加熱板で挾んで加熱する
輸液加温器に使用される加温袋の上記の欠点を解
決すべくなされたもので、加温袋に輸液を上から
注入出来るようにして輸液のロスを無くし、輸液
の液圧によつて輸液流路が膨出変形することを防
止して効率よく加熱板との間で熱交換が出来るよ
うにし、輸液加温器に容易に装填出来る加温袋を
提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の輸液加温器用加温袋は、二枚のプラス
テイツクフイルムを接着して左右に蛇行する偏平
な輸液流路を設け、輸液流路の上端入口に入口パ
イプと下端出口に出口パイプを取付け、輸液流路
の入口パイプに続く最初の直線部の断面積を入口
パイプの断面積よりも僅かに小さくし、輸液流路
の最初の旋回部に丸味をつけると共にその断面積
を最初の直線部より僅かに小さくし、輸液流路の
周囲に枠を取付けたものである。
〔作用〕
本考案は二枚のプラステイツクフイルムを接着
して、左右に蛇行する偏平な輸液流路を設けたの
で、輸液流路に注入された輸液は加熱板によつて
効率よく加温される。輸液流路の上端に入口パイ
プを、下端に出口パイプを取付けたので、輸液は
上端の入口パイプから注入され下端の出口パイプ
から流出し患者への注入点滴完了後において輸液
が加温袋に残留しない。輸液流路の入口パイプに
続く最初の直線部の断面積を入口パイプの断面積
よりも僅かに小さくし、輸液流路の最初の旋回部
に丸味をつけると共にその断面積を最初の直線部
より僅かに小さくしたので、入口パイプから注入
された輸液の流速は輸液流路の最初の直線部で僅
かに遅くなりそのため液圧が僅かに上昇し気泡の
発生を防止する。また最初の旋回部においても輸
液の流速は最初の直線部より僅かに遅くなり液圧
が僅かに上昇して気泡の発生を防止すると共に流
路の丸味により輸液はスムーズに流路を流下す
る。一方輸液流路全体の外周には枠を取りつけた
ので輸液加温器への加温袋の装着がワンタツチで
容易にすることができる。
〔実施例〕
本考案の一実施例につき以下図面にしたがつて
説明する。第1図は本考案の輸液加温器用加温袋
の一実施例を示す平面図、第2図はその部分拡大
断面図、第3図は別の実施例を示す部分拡大断面
図、第4図は使用状態を示す側面図である。
加温袋10は薄いプラステイツクフイルムから
なる上面膜12と下面膜14との間で輸液流路1
6が形成されるように接着して製作される。下面
膜14は第2図にその断面図が示されるように、
予め真空成形又はプロジエクシヨン成形によつて
断面が皿形になるように下方へ膨出して成形し輸
液流路16を成形してから上面膜12と接着され
る。そして輸液流路16は厚みが約1mm巾約24mm
程度の偏平な流路として形成されている。また、
流路と流路の間の接着線18は、上下に等間隔を
隔てて左右から交互に対向する辺に向つて平行に
延びているので、輸液流路16は、加温袋10を
上から左右に蛇行しながら下へ流れるようになつ
ている。
輸液流路16の上部の始端20には入口パイプ
22が取付けられ、また、下部の末端24には出
口パイプ26が取付けられる。輸液流路16の入
口パイプ22に続く最初の直線部28の断面積
は、入口パイプ22の断面積よりも僅かに小さく
なつている。また、最初の直線部28に続く輸液
流路16の最初の旋回部30の断面積は、最初の
直線部28の断面積より僅かに小さくなつてい
る。最初の旋回部30の外周30aには丸味を持
たせてあるが、第2以下の各旋回部も同様に丸味
がつけられている。第4の旋回部32は他の旋回
部より大きく外側に張り出して迂回させてある。
輸液流路16の外周接着部34には輸液流路16
の厚みとほぼ同一の厚さの枠36が四周に取りつ
けられる。この枠36は図示しないが、輸液加温
器の加熱パネルに設けられた溝に丁度嵌るように
なつている。
本考案の加温袋の使用例は第4図に示すように
輸液を入れたバイアル瓶38から管針40を通し
て点滴筒42に導かれた輸液は、流量調整装置4
4で流量を調節されて導入管46により入口パイ
プ22につながれ、輸液加温器47に装着された
加温袋10に流入する。加温袋10で加温された
輸液は出口パイプ26から空気抜き48に入り空
気抜き48で空気が抜かれタコ管50を経て静脈
針で人体に注入される。
本実施例においては第4の旋回部32を大きく
外側に張り出して迂回させたので、この部分が加
熱器の加熱板から外れるので、この部分に温度セ
ンサーを配置して測温することができるので輸液
の温度制御に便利である。また、本実施例におい
ては上面膜12と下面膜14を直後に接着し輸液
流路16を形成したものを示したが、第3図に示
すように、輸液流路の厚みを有する角材52の両
面に上面膜12及び下面膜14を接着して輸液流
路16を形成してもよい。なおこの場合輸液流路
の外周にはわざわざ枠を設けることなく角材52
を延長して枠を兼用させることができる。
〔考案の効果〕
本考案の輸液加温器用加温袋は以上説明したよ
うに、輸液を上から注入しても気泡が発生するこ
となく、輸液のロスが無くなり、輸液の流路が偏
平で、液圧で膨出変形することがないので加熱板
との熱交換の効率がよく輸液の温度を正確にコン
トロール出来る。また加温袋を容易にワンタツチ
で輸液加温器に装着出来るので、緊急の場合にも
非常に便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の輸液加温器用加温袋の一実施
例を示す平面図、第2図はその部分拡大断面図、
第3図は別の実施例を示す部分拡大断面図、第4
図は本考案の輸液加温器用加温袋の使用状態を示
す側面図である。 12……上面膜、14……下面膜、16……輸
液流路、22……入口パイプ、26……出口パイ
プ、28……最初の直線部、30……最初の旋回
部、36……枠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二枚のプラステイツクフイルムを接着して左右
    に蛇行する偏平な輸液流路を設け、輸液流路の上
    端入口に入口パイプを取付け、下端出口に出口パ
    イプを取付け、輸液流路の入口パイプに続く最初
    の直線部の断面積を入口パイプの断面積よりも僅
    かに小さくし、輸液流路の最初の旋回部に丸味を
    つけると共にその断面積を最初の直線部より僅か
    に小さくし、輸液流路の周囲に枠を取りつけたこ
    とを特徴とする輸液加温器用加温袋。
JP1984161769U 1984-10-25 1984-10-25 Expired JPH0143080Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984161769U JPH0143080Y2 (ja) 1984-10-25 1984-10-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984161769U JPH0143080Y2 (ja) 1984-10-25 1984-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6177042U JPS6177042U (ja) 1986-05-23
JPH0143080Y2 true JPH0143080Y2 (ja) 1989-12-14

Family

ID=30719666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984161769U Expired JPH0143080Y2 (ja) 1984-10-25 1984-10-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0143080Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341476A (en) * 1976-09-25 1978-04-14 Daiwa Tetsukou Kk Continuous production of devil*s tongue paste sheet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341476A (en) * 1976-09-25 1978-04-14 Daiwa Tetsukou Kk Continuous production of devil*s tongue paste sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6177042U (ja) 1986-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7010221B2 (en) Intravenous fluid warming cassette with stiffening member, fluid container and key mechanism
US8620149B2 (en) Fluid warming cassette and system capable of operation under negative pressure
US7316666B1 (en) Fluid warming cassette with rails and a stiffening member
US7289724B2 (en) Bag for heating liquids and means for heating the bag
US5470531A (en) Exchanger and method for manufacturing the same
GB2193485A (en) Medico-surgical bag assembly
JPH0143080Y2 (ja)
JPH0115402Y2 (ja)
JPH029819Y2 (ja)
CN110025859A (zh) 一种输液输血加热系统
CN103223200B (zh) 自排气式自动停止过滤输液器
CN205698697U (zh) 一种高分子ptc自动感温加热式输液器
JP2004215758A (ja) 液体の加温用容器及び加温器
JPH025798Y2 (ja)
CN214911943U (zh) 用于静脉输液的恒温垫
JPH0226511Y2 (ja)
JPH0356742B2 (ja)
CN218870983U (zh) 一种恒温输液瓶套
CN215349785U (zh) 一种化疗后抗冷刺激护理护具
CN210992481U (zh) 一种保温医用导管
JP2003210580A (ja) 医療用輸液定温器の製作方法
JP3096817U (ja) 液体流通部品及び血液回路
CN203885929U (zh) 一种输液器
CN216439741U (zh) 一种带有恒温加热功能的定量输液管路
CN210844631U (zh) 一种医用避光输液管