JPH029819Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029819Y2
JPH029819Y2 JP118585U JP118585U JPH029819Y2 JP H029819 Y2 JPH029819 Y2 JP H029819Y2 JP 118585 U JP118585 U JP 118585U JP 118585 U JP118585 U JP 118585U JP H029819 Y2 JPH029819 Y2 JP H029819Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
infusion
bag
heating bag
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP118585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61118342U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP118585U priority Critical patent/JPH029819Y2/ja
Priority to EP85306361A priority patent/EP0175528B1/en
Priority to US06/773,020 priority patent/US4680445A/en
Priority to DE8585306361T priority patent/DE3582772D1/de
Publication of JPS61118342U publication Critical patent/JPS61118342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH029819Y2 publication Critical patent/JPH029819Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は電解質液、栄養液、血液等のいわゆる
輸液を人体に点滴する際に、冷蔵された輸液を加
温する輸液加温器に関し、さらに詳しく云えば、
左右に蛇行する輸液流路を有する加温袋を押圧板
と加熱板で挾んで輸液等を加温する輸液加温器に
おいて、加熱板に凹溝を設け、加温袋と加熱板の
接触の改善を図つた、加温効率の良い輸液加温器
に関するものである。
〔従来の技術〕
電解質液、栄養液、血液等の輸液は通常4℃の
温度で貯蔵されているので、これを患者に点滴注
入する際には、輸液を体温に近い温度まで加温す
る。この輸液を加温する方法としては、輸液の入
つたバイアル瓶を直接加温するもの、あるいは輸
液の送液管を加温するものがあるが、近時は出願
人の発明した、左右に蛇行する偏平な輸液流路を
有する加温袋を加熱板と押圧板との間に挾んで加
温する輸液加温器が用いられている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
この加温袋を加熱板と押圧板の間に挾んで輸液
流路を加温する輸液加温器においては、使用する
に当つて、まず輸液の通つていない空の加温袋
を、周縁にリブを設けた加熱面に装着し、押圧板
で上から蓋をして加温袋を挟んでから輸液を注入
する。そして、加温袋は薄いプラステイツクフイ
ルムを重ね合わせて接着して製作されているので
装着された当初は、加温袋と加熱板の間に空間が
存在する。この状態で輸液を加温袋に注入すると
輸液流路は膨張してこの空間は無くなるが、加温
袋は可撓性に富むことと、冷却された輸液の流入
によつて加温袋の表面が結露することが原因で、
加温袋が加熱板に密着し、輸液を加温袋に注入し
ても、加温袋と加熱板の間に空気が取り残される
という欠点がある。このように加温袋と加熱板の
間に空気が介在するときは、輸液加温器の加熱効
率を下げ、輸液の温度制御も不正確になるという
様な不都合がある。本考案は、従来の輸液加温器
の前記の如き欠点を改良すべくなされたもので、
輸液注入後も加温袋と加熱板の間に空気が残留せ
ず、加温効率の良い輸液加温器を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の輸液加温器は第1図に示すように、箱
形の本体10の表面を加熱面12とし、外周縁に
リブ14を設け、この加熱面12に第2図に示す
加温袋22を装着し、蓋48を閉じて蓋に取付け
られた押圧板54と加熱面12とで加温袋を挟
み、第4図に示すように点滴配管の途中に継いで
輸液を加温するものである。加熱面12の輸液流
路24に当るところには加熱板34が設けられ、
流入する輸液はこれによつて加温されるのである
が、本考案では加熱板34に輸液流路24に沿う
ように凹溝36を設けると共に凹溝36の一端を
延長し本体10の側面11に貫通せしめ貫通孔4
2を設けたものである。
〔作用〕
本考案の輸液加温器10に加温袋22を装着し
輸液を注入すると、輸液流路24の膨張に伴つて
加熱板34と加温袋22の間にあつた空気は外へ
追い出されるが、加熱板34には凹溝36が設け
られこの凹溝36は加熱面側面11を貫通し外気
と連通しているので、空気は容易に加熱板34か
ら排出される。また、加熱板34と加温袋22
が、輸液流路24が膨張する途中で密着したとし
ても加温袋22と凹溝36との間の〓間から空気
が流出するので、加温袋22と加熱板34との間
に空気が取り残されることがない。輸液流路24
が輸液で完全に満たされると今度は輸液の静圧に
よつて輸液流路24がさらに膨張し、加温袋22
の流路は凹溝36も埋めて膨らむので、輸液流路
24と加熱板34との接触面積が増大し、輸液の
加温効率が増大すると共に加熱温度の制御も正確
に行うことができる。
〔実施例〕
本考案の一実施例につき以下に図面に基いて説
明する。第1図は本考案の輸液加温器の一実施例
を示す斜視図、第2図は加温袋の平面図、第3図
は他の実施例を示す加熱面の平面図、第4図は輸
液加温器の使用状態を示す概略図、第5図は部分
拡大縦断面図である。
第1図において、本体10は箱形であつて内部
にヒータ及び制御回路が内蔵され裏面にはスイツ
チ及び表示部が設けられている。本体10の表面
は加熱面12となつており、この加熱面12の外
周縁には加温袋の輸液流路の厚みに相当する高さ
のリブ14が設けられ、加温袋22が収容出来る
空間が形成されている。リブ14の一辺には加温
袋の入口パイプ26が貫通する入口パイプ用切欠
き16及び出口パイプ28が貫通する出口パイプ
用切欠き18が設けられている。また加熱面12
の短辺側には二箇の円柱形の加温袋取付突起20
が取付けてある。この加熱面12には加温袋22
が装着されるが、加温袋は第2図に示すように、
二枚の薄いプラステイツクフイルムを重ね合わせ
所要の箇所を接着し、左右に蛇行する偏平な輸液
流路24を形成し、輸液流路の入口及び出口にそ
れぞれ入口パイプ26及び出口パイプ28を取付
けたものである。またこの加温袋の短辺側には取
付片30が設けられこの取付片30には取付穴3
2が二箇設けられている。この加温袋22の取付
穴32を加熱面12の加温袋取付突起20に嵌め
込むと共に入口パイプ26をリブの入口パイプ用
切欠き16に、出口パイプ28をリブの出口パイ
プ用切欠き18に嵌着して、加温袋22は加熱面
12に装着される。加熱面12に加温袋22が装
着されたときに輸液流路24が当接する加熱面1
2には加熱板34が設けられている。この加熱板
34には輸液流路24に沿うようにして、凹溝3
6が左右に蛇行して設けられる。この凹溝36の
断面形状は三角形でもよくまた半円形でもよい。
この凹溝36の湾曲部の頂点38からは凹溝の延
長溝40が左右に延ばされ、それぞれ本体10の
側面11を貫通して貫通孔42が出来ている。輸
液流路24の流末端が当接する場所44は加熱板
34が切欠かれ、温度センサー46が取付けられ
ている。蓋48は本体10に蝶番で取付けられ自
由に開閉出来るようになつている。蓋48を閉じ
たときに加熱面12に装着した加温袋の入口パイ
プ26及び出口パイプ28が当接する箇所には切
欠き50,52が設けられている。また蓋48の
内面には押圧板54が弾性的に取付けられ、蓋4
8が閉じられたときに押圧板54はリブ14に押
しつけられ加熱面12に装着された加温袋22を
挟むことができる。
本考案の輸液加温器を使用するにはまず本体1
0の加熱面12に加温袋22を装着するが、加温
袋の取付穴32に取付突起20を挿入し、入口パ
イプ26及び出口パイプ28をそれぞれリブの切
欠き16,18に嵌着することによつて装着され
る。しかる後に蓋48を閉じて押圧板54で加温
袋22を挟む。その際入口パイプ26及び出口パ
イプ28は蓋の切欠き50,52に差し込まれる
ので本体10から外に導き出されている。次に第
4図に示すように輸液を入れたバイアル瓶56か
ら管針58を通して点滴筒60に導かれた輸液
は、流量調整装置62で流量を調節され導入管6
4により入口パイプ26につながれ加温器本体1
0に装着された加温袋22に流入する。輸液が加
温袋22の輸液流路24に流入しても加温袋22
と加熱板34との間にある空気は凹溝36及び延
長溝40を経て貫通孔42から排出されるので、
空気が残留することなく、輸液流路24が加熱板
34に密着する。さらに輸液の液圧によつて輸液
流路24が膨張すると、第5図に示すように輸液
流路24が凹溝36に内に押し込まれピツタリ接
触するので熱交換が充分に行なわれる。加温袋2
2に充分に加温され所定の温度に温度制御された
輸液は出口パイプ28から空気抜き66に入り空
気が分離された後タコ管68を経て静脈針で人体
に注入される。
本実施例においては輸液流路の蛇行する経路に
沿つて凹溝も蛇行させたので、空気の排出及び加
熱の効率が極めて効果的である。なお本考案は本
実施例に限られるものではなく、例えば第3図に
示すように凹溝36を輸液流路24の横行直線部
に合わせて一直線に横に設け、そのまま左右に延
長して本体10の側面に貫通せしめると共に、さ
らに縦の凹溝36aを設け横の凹溝36と交差せ
しめ、その上端及び下端をそれぞれ本体側面に貫
通せしめてもよい。この実施例では凹溝に曲線部
がなく加工が極めて容易であると共に、それぞれ
の溝が外気と貫通しているので空気の排気効率が
さらに優れている。また凹溝の延長距離が長いだ
け加温の効率もよい。
〔考案の効果〕
本考案の輸液加温器は、加温板に輸液流路に沿
うように凹溝を設け、その凹溝の一端を延長して
本体側面を貫通し、外気と連通せしめるという構
成とした。そのため、加温袋と加熱板との間にあ
る空気は凹溝と通じて外部へ排出されるので、加
温袋と加熱板が密着しても空気が残留することが
ない。また、加熱板に凹溝を設けることによつて
加熱板の加熱面積が増加すると共に、輸液の静圧
によつて輸液流路が膨大し、加温袋が凹溝の中に
も押し出され接触するので、加温の効率が向上す
ると同時に輸液の温度の制御も正確に行うことが
出来るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の輸液加温器の一実施例を示す
斜視図、第2図は加温袋の平面図、第3図は他の
実施例を示す加熱面の平面図、第4図は輸液加温
器の使用状態を示す概略図、第5図は部分拡大縦
断面図である。 10……本体、12……加熱面、14……リ
ブ、22……加温袋、24……輸液流路、34…
…加熱板、36……凹溝、40……延長溝、42
……貫通孔、52……押圧板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右に蛇行する偏平な輸液流路を有する加温袋
    を加熱板と押圧板の間に挾んで加温する輸液加温
    器において、加熱板に、輸液流路に沿うようにし
    て、凹溝を設けると共に、凹溝の延長端を外気に
    連通せしめたことを特徴とする輸液加温器。
JP118585U 1984-09-06 1985-01-09 Expired JPH029819Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP118585U JPH029819Y2 (ja) 1985-01-09 1985-01-09
EP85306361A EP0175528B1 (en) 1984-09-06 1985-09-06 Electronically-controlled heating device for infusion liquids
US06/773,020 US4680445A (en) 1984-09-06 1985-09-06 Electronically-controlled heating device for infusion liquids
DE8585306361T DE3582772D1 (de) 1984-09-06 1985-09-06 Elektronisch kontrolliertes heizgeraet fuer infusionsfluessigkeiten.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP118585U JPH029819Y2 (ja) 1985-01-09 1985-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61118342U JPS61118342U (ja) 1986-07-25
JPH029819Y2 true JPH029819Y2 (ja) 1990-03-12

Family

ID=33428354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP118585U Expired JPH029819Y2 (ja) 1984-09-06 1985-01-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH029819Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61118342U (ja) 1986-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7010221B2 (en) Intravenous fluid warming cassette with stiffening member, fluid container and key mechanism
US5875282A (en) Medical apparatus for warming patient fluids
US7316666B1 (en) Fluid warming cassette with rails and a stiffening member
US5245693A (en) Parenteral fluid warmer apparatus and disposable cassette utilizing thin, flexible heat-exchange membrane
US7394976B2 (en) Fluid warming cassette and system capable of operation under negative pressure
US6608968B2 (en) Convection blood warming system with disposable flattened tube envelope incorporating paperboard “needle” for inserting envelope between heating plates and employing active and passive insulation of outlet flow path to provide normothermic fluid at zero to 600 milliliters per minute
US8180206B2 (en) High flow rate infusion with extraction assist
US7232457B2 (en) Fluid warming cassette with a tensioning rod
JP5996128B2 (ja) 流体の流れを遮断するための手段を備えた医療用加温装置
JPH029819Y2 (ja)
US20190351153A1 (en) Metalized fabric heating device for medical soulutions
KR102657038B1 (ko) 열전 모듈을 구비한 약물 주입 장치
JPH0115402Y2 (ja)
JPH0143080Y2 (ja)
JP2003135599A (ja) チューブ加温器
JPH025798Y2 (ja)
WO2020163452A1 (en) Metalized fabric heating device for medical soulutions
JPH0226511Y2 (ja)
JPH0356742B2 (ja)
CN205698697U (zh) 一种高分子ptc自动感温加热式输液器
US20220218917A1 (en) Metalized fabric heating device for medical soulutions
KR860002281A (ko) 주입액을 위한 전기 제어식 가온기
JP2004105599A (ja) 加温器
CN208838738U (zh) 一种可以控制输液温度的输液器
JPH0115401Y2 (ja)