JPH0140811B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0140811B2
JPH0140811B2 JP55127345A JP12734580A JPH0140811B2 JP H0140811 B2 JPH0140811 B2 JP H0140811B2 JP 55127345 A JP55127345 A JP 55127345A JP 12734580 A JP12734580 A JP 12734580A JP H0140811 B2 JPH0140811 B2 JP H0140811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pain
patient
minutes
diagnosis
ceruletide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55127345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5750922A (en
Inventor
Tsuetoraa Gee
Rotsushi Aresandoro
De Paorisu Kiara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Italia SRL
Original Assignee
Farmitalia Carlo Erba SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Farmitalia Carlo Erba SRL filed Critical Farmitalia Carlo Erba SRL
Priority to JP55127345A priority Critical patent/JPS5750922A/ja
Publication of JPS5750922A publication Critical patent/JPS5750922A/ja
Publication of JPH0140811B2 publication Critical patent/JPH0140811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、既知のポリペプチドの新規な用途に
関するものである。 更に詳しく言えば本発明は、一般構造式() (上式において、Xは水素、t―ブチルオキシ
カルボニル(Boc),Asp,Pyr―Glu、Pyr―Gln
―Asp、又はPyr―Asn―Aspを表わし、Yは
Thr,Met,Leu,Nle又はValを表わし、そして
WはMet,Nle又はLeuを表わす) で表わされるポリペプチドを、人間及び動物の治
療用の価値ある鎮痛剤として用いる新規な用途に
関するものである。 Asp,Pyr―Glu,Pyr―Gln―Asp等は省略記
号であり、ポリペプチド化学の知識を有する者に
とつては、それぞれアミノ酸、ジペプチド及びト
リペプチド等の残基を示す表現として良く知られ
ている記号である。これらのポリペプチドは文献
に既に記載され、既知となつており、その製造法
は各文献に詳細に記述されている。それらの文献
としては、例えば、西独国特許第1643504号、英
国特許第1523038号、米国特許第3705140号、同第
3723406号、同第3734946号、及び同第3839315号
を挙げることができる。 前記一般式()で表わされるポリペプチドの
内、上記の各特許に記載されていないものもいく
つかある。その例としては、フイロカエルレイン
及びAsn2,Leu5―カエルレインを挙げることが
できるが、これらは以下に記載する文献に記され
ている。 フイロカエルレイン(Phyllocaerulein) 「カエルレイン類似のノナペプチドであるフイ
ロカエルレインの構造及び医薬活性:フイロメド
ウサ・サウバゲイ(Phyllomedusa sauvagei)
及び関連するフイロメドウサ種の皮部の抽出物に
おける存在について」A.Anastasi,G.
Bertaccini,J.M.Cei,G.de Caro,V.Erspamer
及びM.Impicciatore,Brit.J.Pharmacol.37,198
―206(1969). 「フイロカエルレインの合成」L.Bernardi,
G.Bosisio,R.de Castiglione及びO.Goffredo,
Experientia,25,7―8(1969). Asn2,Leu5―カエルレイン 「アフリカのかえるのハイルアムバテス・マク
ラトウス(Hylambates maculatus)の皮内の
Asn2,Leu5―カエルレインの存在について」 C.Montecucchi,G.Falconieri,Erspamer及びJ.
Visser,Experientia,33,1138―1139(1977). これらのポリペプチドは全てコレシストキニン
活性を持つており、更に全体として胃腸管におい
て活性である。 上記のグループに含まれるポリペプチドの内で
最も熱心に実験が行なわれたものの一つとしてセ
ルレチド(ceruletide)を挙げることができる。
セルレチドとは次の構造式を有するデカペプチド
の一般名である。 前記構造式()のポリペプチドは、二つの実
験結果から鎮痛剤として活性であることが証明さ
れている。 鎮痛作用の評価はエデイ法(EDDY,N.B.et
al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,107:385,1953)
で加熱温度(53℃)を若干変えたホツトプレート
テストにより行なつた。 この試験は、試験対象の化合物を皮下注射及び
静脈内注射により投与することにより行なう。こ
の化合物が投与されたマウスの、熱的刺激に対す
る跳躍(ジヤンプ)応答の遅延は相当程度のもの
であり、また効果の持続性も高い(60分以内)。
そして、その投与量が体重当り0.01mg/Kg以上で
ある場合から上記の効果が現われる。 本発明の化合物の鎮痛活性については、フエニ
ルキノンにより誘起される苦痛挙動の阻止効果を
調べることにより確認した。そして、その方法と
しては、SIEGMUND,E.及びCADMUS,R.
(Proc.Soc.Exptl.Biol.Med.,95:729,1957)に
記載された方法を用いた。試験対象の化合物をマ
ウスに皮下注射及び静脈内注射により投与して試
験を行なつた。活性は、0.01mg/Kg(体重当り)
の投与量から始めることにより、投与量との関係
を調べる方法で確認した。なお、反復投与を行な
つたが、耐性現象は現われなかつた。 本発明の化合物の鎮痛作用が上記の二つの試験
において、予め皮下注射により投与量0.5mg/Kg
で投与されたナロキソン(催眠性拮抗剤)により
拮抗作用を受けることが見出されたので、
SIMANTOV,R.及びSNYDER,S.H.(Nature,
262:505,1976)の方法によりラツトの筋細胞に
おけるオピオイド(opioid)受容体に対する本発
明の化合物の親和性を調べるために感受性試験を
行なつた。 その結果、ジヒドロモルヒネ及びメト・エンケ
フアリン受容体(レセプター)に対しては、本発
明の化合物は10-5Mの濃度以下では親和性を示さ
なかつた。 本発明の化合物の習慣性(累積投与量2mg/Kg
s.c.以下)は、マウスを用いてナロキソンに対す
る予備試験を行ない、更に跳躍試験及び一般的な
症候学的観察(HUIDOBRO,F.及び
MAGGIOLO,M.−Acta Physiol.Latinoam.,
11:201,1971;LUALDI,P.及びCARENZI,
A−Boll.Chim.Farm.,113:305,1974)を行な
うことにより実質的に避けることができる。 鎮痛作用を臨床的に確認することも目的とし
て、セルレチドを、腎仙痛及び四肢の抹梢血管系
疾患による急性の痛みを感じている患者へ投与し
た。その結果は、かなり満足できるものであつ
た。 更に、セルレチドを癌の慢性的な痛み及び偏頭
痛に苦しむ患者に投与した。これらの場合にも驚
くべき結果が得られたが、このことは、セルレチ
ドが、その原因、性質の如何にかかわらず激痛に
苦しむ全ての患者に投与して有用であることを示
唆している。就中、外傷性障害による痛み、大き
な火傷による痛み、心筋梗塞による痛みもししく
は狭心症による痛みに有効である。 構造式()のポリペプチドの更に有望な臨床
学的使用は、産科学的分野及び婦人科学的分野に
おける使用であろう。 構造式()のポリペプチドは、セルレチドも
含めて、人間と動物のいずれにも各種の投与形態
にて投与することができる。好ましい投与形態と
しては、適当な注射用水溶液の形態にして非経口
投与する方法を挙げることができる。 構造式()のポリペプチドは水溶性の塩の
形、一般的なものとしてはナトリウム塩もしくは
カリウム塩のようなアルカリ金属塩、アルキルア
ミン塩(ジエチルアミン塩が好ましい)の形で投
与することもできる。 構造式()のポリペプチドを一種(もしくは
二種以上)含有する医薬用組成物もしくは家畜等
動物の治療薬組成物を調製するためには従来法を
用いることができ、一般的なペプチド用の投与補
助剤(キヤリアー)及び/又は希釈剤を含有させ
ることもできる。例えば、静脈内注射及び筋肉内
注射に用いる場合には、滅菌した生理塩水溶液が
用いられる。 生理塩水溶液として好ましいものは、生理食塩
(塩化ナトリウム)水である。 セルレチドの平均投与量は被投与体の体重当り
0.5ng/Kg(主として静脈内注射の場合)から
100ng/Kg(主として筋肉内注射の場合)の間
である。 次に番号で患者を示して、臨床データの主要な
ものを記載する。 患者 1 M.C.(患者名の略称、以下同様)、年令33才、
男性、登録番号61/IXA 診断:血尿を伴う腎仙痛、左わき腹の強い痛み 処置:セルレチドの静脈内注射、生理食塩水溶液
として2ナノグラム(ng)/Kg/分の投
与量で30分間投与 注射開始から15分後に痛みは完全に治まつ
た。 患者 2 C.A.、年令40才、男性、登録番号182/IXA 診断:血尿を伴う腎仙痛、右わき腹の強い痛み 処置:セルレチドの静脈内注射、生理食塩水溶液
として2ナノグラム/Kg/分の投与量で30
分間投与 注射開始から20分後に痛みは完全に治まつ
た。 患者 3 C.C.、年令40才、男性、登録番号191/IXA 診断:血尿を伴う腎仙痛、左わき腹の強い痛み 処置:セルレチドの静脈内注射、生理食塩水溶液
として2ナノグラム/Kg/分の投与量で30
分間投与 注射開始から20分後に痛みは完全に治まつ
た。 患者 4 P.A.、年令40才、男性、登録番号234/IXA 診断:血尿を伴う腎仙痛、左わき腹の中程度の痛
み 処置:セルレチドの静脈内注射、生理食塩水溶液
として2ナノグラム/Kg/分の投与量で15
分間投与 注射開始から10分後に痛みは完全に治まつ
た。 患者 5 B.C.、年令49才、男性、登録番号368/IXA 診断:血尿を伴う腎仙痛、左わき腹の強い痛み 処置:セルレチドの静脈内注射、生理食塩水溶液
として2ナノグラム/Kg/分の投与量で20
分間投与 注射開始から15分後に痛みは完全に治まつ
た。 患者 6 M.G.、年令41才、男性、登録番号291/IXA 診断:血尿を伴う腎仙痛、左わき腹の強い痛み 処置:セルレチドの静脈内注射、生理食塩水溶液
として2ナノグラム/Kg/分の投与量で10
分間投与 注射開始から5分後に痛みは完全に治まつ
た。 患者 7 D.F.A.、年令77才、男性、登録番号4542 診断:継続性の激しい痛みを伴う右足下肢部の
「え疽」 処置:セルレチドの静脈内注射、1ng/Kg/分
の投与量で2時間投与 注射開始から15分間で痛みは完全に治ま
り、その状態が3時間継続、次いで中程度
の痛みが3時間発生した。 患者 8 D.F.D.M.P.、年令57才、男性、登録番号4724 診断:継続性の激しい痛みを伴う左足大腿部の障
害 処置:セルレチドを一度に静脈内投与、投与量
1ng/Kg 15分後に痛みが減り、30分以内に完全に痛
みが治まつた。患者は20時間痛みから解放
された。 患者 9 U.F.、年令57才、男性、登録番号4660 診断:四肢の両側血管閉塞性疾患、継続性の激し
い交感性の痛み 処置:セルレチドを一度に静脈内注射、投与量
1ng/Kg 20分後に痛みは完全に治まつた。 患者 10 C.D.、年令69才、男性、登録番号4634 診断:継続性の激しい痛みを伴う両大腿部の障害 処置:セルレチドの静脈内注射、0.5ng/Kg/分
の投与量で10時間投与 30分後に痛みは治まつた。 患者 11 D.M.C.、年令65才、男性、登録番号4733 診断:継続性の激しい痛みを伴う右足部の「え
疽」 処置:セルレチドを一度に静脈内投与、投与量 1ng/Kg 15分後に痛みは治まつた。 患者 12 S.M.、年令57才、男性、登録番号5077 診断:継続性の激しい痛みを伴う糖尿病患者の右
足大腿部の障害 処置:セルレチドの静脈内注射、0.5ng/Kg/分
の投与量で10時間投与 注射実施の期間全体に亘つて痛みの低減。 患者 13 P.O.、年令53才、男性、登録番号17436/DR 診断:進行した肺癌、慢性の胸部の激痛 処置:セルレチドを一度に静脈内注射、投与量1
ナノグラム/Kg 10分後に痛みは完全に治まり、その状態が
10時間継続した。 副作用:なし 患者 14 L.L.、年令53才、男性、登録番号16259/MN 診断:骨の変質(形)(metastasis)を伴う肺癌、
慢性の胸部の激痛 処置:セルレチドを一度に静脈内注射、投与量1
ナノグラム/Kg 5分後に痛みは完全に治まり、その状態が
12時間継続した。 副作用:なし 患者 15 M.M.、年令68才、女性、通院患者 診断:肋骨及び骨盤の変質(形)を伴う乳房切除
術後の腫瘍性肋膜炎、慢性の臀部及び胸部
の激痛 処置:セルレチドを一度に静脈内注射、投与量1
ナノグラム/Kg 10分後に痛みは完全に治まり、その状態が
6時間継続した。 副作用:なし 患者 16 G.M.、年令58才、男性、通院患者 診断:肺の腺癌、慢性の胸部の激痛 処置:セルレチドを一度に静脈内注射、投与量1
ナノグラム/Kg 10分後に痛みは完全に治まり、その状態が
7時間継続した。 副作用:なし 患者 17 R.M.、年令60才、男性、登録番号19197 診断:肺癌患者におけるパンコースト症候群、左
腕の強度の機能的運動障害を伴う肩及び腕
の慢性の強い痛み 処置:セルレチドを一度に静脈内注射、投与量1
ナノグラム/Kg 5分後に痛みは略完全に治まり、機能的運
動障害が完全に消失した状態が5時間継続
した。 副作用:なし 患者 18 G.P.、年令56才、男性、登録番号19886 診断:骨の変質(形)を伴う肺癌、慢性の胸部の
痛み 処置:セルレチドを一度に静脈内注射、投与量1
ナノグラム/Kg 15分後に痛みは完全に治まり、その状態が
7時間継続した。 副作用:なし 患者 19 G.G.、年令62才、男性、登録番号20482 診断:気管支原性癌、右腕の強度の機能的運動障
害を伴う慢性の肩及び胸部の強い痛み 処置:セルレチドを一度に静脈内注射、投与量1
ナノグラム/Kg 15分後に痛みは完全に治まり、機能的運動
障害が略完全に消失した状態が12時間継続
した。 副作用:なし 患者 20 P.T.、年令56才、男性、通院患者 診断:胸膜中皮腫、慢性の胸部激痛 処置:セルレチドを一度に静脈内注射、投与量1
ナノグラム/Kg 10分後に痛みは完全に治まり、その状態が
7時間継続した。 副作用:なし 患者 21 F.S.、年令52才、男性、登録番号21128 診断:腺癌(部位不明)からくる転移、慢性の胸
部及び骨の激痛 処置:セルレチドを一度に静脈内注射、投与量1
ナノグラム/Kg 10分後に痛みは完全に治まり、その状態が
8時間継続した。 副作用:なし 患者 22 C.R.、年令73才、男性、登録番号21123 診断:骨の変質(形)を伴う肺癌、従来の鎮痛剤
による処置に対して抗療性の慢性の骨の激
痛 処置:セルレチドを一度に静脈内注射、投与量1
ナノグラム/Kg 10分後に痛みは完全に治まり、その状態が
8時間継続した。 副作用:なし 患者 23 P.E.、年令38才、男性、登録番号22359 診断:肺癌(?)、慢性の胸部激痛 処置:セルレチドを一度に静脈内注射、投与量1
ナノグラム/Kg 10分後に痛みは完全に治まり、その状態が
6時間継続した。 副作用:なし 患者 24 A.P.、年令62才、女性、登録番号32657 診断:乳房切除術後の腫瘍性肋膜炎、慢性の激痛 処置:セルレチドを一度に静脈内注射、投与量1
ナノグラム/Kg 10分後に痛みは完全に治まり、その状態が
12時間継続した。 副作用:なし 患者 25 M.E.、年令60才、男性、登録番号24376 診断:肺癌、慢性の胸部激痛 処置:セルレチドを一度に静脈内注射、投与量1
ナノグラム/Kg 10分後に痛みは完全に治まり、その状態が
8時間継続した。 副作用:なし 患者 26 M.W.、年令66才、男性、登録番号24732 診断:肺癌、従来の鎮痛剤による処置に対して抗
療性の慢性の胸部激痛 処置:セルレチドを一度に静脈内注射、投与量1
ナノグラム/Kg 10分後に痛みは完全に治まり、その状態が
8時間継続した。 副作用:なし 患者 27 A.G.、年令56才、男性、登録番号24300 診断:胸膜中皮腫、慢性の胸部及び右腕の痛み 処置:セルレチドを一度に静脈内注射、投与量1
ナノグラム/Kg 15分後に略完全に、30分後には完全に痛み
は治まり、その状態が24時間継続した。 副作用:なし。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般構造式 (上式において、Xは水素、t―ブチルオキシ
    カルボニル(Boc),Asp,Pyr―Glu、pyr―Gln
    ―Asp、又はPyr―Asn―Aspを表わし、Yは
    Thr,Met,Leu,Nle又はValを表わし、そして
    WはMet,Nle又はLeuを表わす) で表わされるポリペプチドを含有することからな
    る人間と動物の治療用の鎮痛剤。 2 ポリペプチドの含有量が、肝及び腎仙痛、四
    肢の抹梢血管系の疾患からくる痛み、偏頭痛、癌
    疾患の慢性的な痛み、手術後の痛み、外傷による
    痛み、大きな火傷による痛み、心筋梗塞による痛
    み及び狭心症の痛みから選ばれる激痛に苦しむ動
    物又は人間の鎮痛のための有効量であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の鎮痛剤。 3 非経口製剤としたことを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の鎮痛剤。 4 ポリペプチドがセルレチドもしくはその塩で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載
    の鎮痛剤。 5 非投与患者(人間もしくは動物)の体重を基
    準として0.5ng/Kg(特に静脈内注射の場合)か
    ら100ng/Kg(特に筋肉内注射の場合)の量の
    ポリペプチドのセルレチド、そして非経口投与に
    適した一般的な投与補助剤との混合物の形態にあ
    る特許請求の範囲第4項記載の鎮痛剤。
JP55127345A 1980-09-16 1980-09-16 Polypeptide-containing analgesic Granted JPS5750922A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55127345A JPS5750922A (en) 1980-09-16 1980-09-16 Polypeptide-containing analgesic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55127345A JPS5750922A (en) 1980-09-16 1980-09-16 Polypeptide-containing analgesic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5750922A JPS5750922A (en) 1982-03-25
JPH0140811B2 true JPH0140811B2 (ja) 1989-08-31

Family

ID=14957622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55127345A Granted JPS5750922A (en) 1980-09-16 1980-09-16 Polypeptide-containing analgesic

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5750922A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865222A (ja) * 1981-09-25 1983-04-18 フアルムイタリア・カルロ・エルバ・ソシエタ・ペル・アチオ−ニ 精神抑制薬

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5750922A (en) 1982-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022546878A (ja) コンジュゲートされたヘプシジン模倣物
EA009377B1 (ru) Еро-имитирующие миметические антитела человека с центральной шарнирной областью, композиции, способы и применения
JPH11511165A (ja) Obタンパク質組成物を用いて血中脂質レベルを減少させ又は減少した血中脂質レベルを維持する方法
KR20140095483A (ko) 통증을 치료하기 위한 방법 및 조성물
JPH0427995B2 (ja)
PL181092B1 (pl) Związek o obwodowych efektach znieczulających i kompozycja farmaceutyczna o obwodowej aktywności przeciwbólowej
NZ527007A (en) Methods of increasing lean tissue mass using OB protein compositions
JP2008518026A5 (ja)
WO2018068670A1 (zh) 神经兴奋性损伤相关多肽在预防、缓解或治疗疼痛的用途
GB1604850A (en) Biologically active peptides
JP5208135B2 (ja) 組換え白血球阻害因子とヒルゲンのキメラタンパク質及びその薬物組成物
CN111606976A (zh) 一种小肽及其在抑制阿片成瘾性和耐受性上的应用
CN110799547B (zh) 用于治疗、改善或预防神经系统相关病症的化合物及其用途
CA2889499C (en) Growth hormone secretagogue receptor agonists for treating amyotrophic lateral sclerosis
TW201000116A (en) Peptide compound and use thereof
WO2003097031A1 (fr) Medicament contre l'obesite a base de methylidene hydrazide
US4351829A (en) Use of polypeptides as analgesic drugs
AU731317B2 (en) New BPC peptide salts with organo-protective activity, the process for their preparation and their use in therapy
JPH0140811B2 (ja)
CN112203675A (zh) 用于改善虚弱和衰老的方法
EP0000559B1 (en) Pentapeptide-n-alkylamides and their acid addition salts, methods for preparation of these compounds and pharmaceutical formulations containing them
JP2022515615A (ja) 慢性炎症性腸疾患の治療のためのpar-1アンタゴニストの使用
EP4031253A1 (en) Methods and compositions for treating myc-driven cancers
JP6702184B2 (ja) 低アルブミン血症の改善剤
JPS62234029A (ja) 中枢神経賦活剤