JPH0139274B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139274B2
JPH0139274B2 JP56046748A JP4674881A JPH0139274B2 JP H0139274 B2 JPH0139274 B2 JP H0139274B2 JP 56046748 A JP56046748 A JP 56046748A JP 4674881 A JP4674881 A JP 4674881A JP H0139274 B2 JPH0139274 B2 JP H0139274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
luminance signal
signal
output
delay line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56046748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57160284A (en
Inventor
Jun Hirai
Masayasu Kaneko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4674881A priority Critical patent/JPS57160284A/ja
Publication of JPS57160284A publication Critical patent/JPS57160284A/ja
Publication of JPH0139274B2 publication Critical patent/JPH0139274B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
    • H04N9/78Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase for separating the brightness signal or the chrominance signal from the colour television signal, e.g. using comb filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はVTR、テレビ受像機等に適用して好
適な、くし形フイルタを用いた輝度信号分離回路
の改良に係わる。
先ず、第1図を参照して、従来のこの種輝度信
号分離回路について説明する。1は入力端子、2
は出力端子を示す。3はくし形フイルタで、入力
端子1からカラー映像信号を供給し、輝度信号を
分離する回路である。即ち、入力端子1よりのカ
ラー映像信号aと、このカラー映像信号aを1H
遅延線(ガラス遅延線、但しHは水平周期)4に
供給して1H遅延させた信号bとを合成器(加算
器)5に供給して加算し、これにより輝度信号c
を分離するようにして、くし形フイルタ3が構成
される。尚、遅延線4の遅延量は複数(寄数)H
であつても良い。
ところで、合成器5に直接供給されるカラー映
像信号aの周波数スペクトラムは、第2図Aに示
す如く、スイーブ周波数fに対する振幅Aは一定
である。尚、fcは色副搬送波周波数で、NTSC方
式の場合3.58MHzである。しかし、遅延線(ガ
ラス遅延線)4は帯域通過特性(3.58MHz±
0.5MHz)を有するため、遅延線4の出力信号b
は、第2図Bに示す如き周波数スペクトルを呈す
る。従つて、合成器5の出力たる輝度信号cの周
波数スペクトラムは、第2図Cに示す如く、
3.58MHz±0.5MHzの周波数範囲で振幅が他部よ
り6dB大となつている。従つて、このままでは、
輝度信号の伝送系に歪が発生し、リンギングが発
生してしまう。
そこで従来は、くし形フイルタ3の出力側にロ
ーパスフイルタ6を設けて、分離された輝度信号
cの周波数特性を補正するようにしていたが、出
力端子2に得られる輝度信号dは、第2図Dに周
波数スペクトラムを示す如く、輝度信号cの周波
数特性を十分に補正することができないばかり
か、高域の振幅が低下してしまうという欠点があ
る。
そこで、かかる欠点を改善できる輝度信号分離
回路が、特開昭48−73017号公報に開示されてい
る。以下に、第6図を参照して、この輝度信号分
離回路を説明するも、第6図において第1図と対
応する分には同一符号を付して、重複説明を一部
省略する。
この輝度信号分離回路は、カラー映像信号を供
給して輝度信号を分離するくし形フイルタ3と、
分離された輝度信号cが夫々供給される減算器
(合成器)7及びくし形フイルタ3の遅延線4の
通過周波数特性と実質的に等しい通過周波数特性
を有するフイルタ回路8とを有し、減算器7にお
いて、フイードフオワード的に、くし形フイルタ
3より分離された輝度信号cからフイルタ回路8
の出力を減算し、この減算器7より輝度信号d″を
出力するようにしたものである。
この場合、遅延線4がガラス遅延線であると、
その通過周波数特性は帯域通過特性と成るから、
ここではフイルタ回路8をバンドパスフイルタ回
路にて構成すれば、出力端子2から平坦特性の輝
度信号d″が出力されるものと一応考えられる。
そこで、この第6図の輝度信号分離回路におけ
る入出力端子1,2間の輝度信号に対する伝達関
数を計算してみる。遅延線4は上述したように帯
域通過特性を有するので、これを理想的な1H遅
延線及びバンドパスフイルタに分けて考え、それ
らの伝達関数を夫々H、Dとする。又、フイルタ
回路8は、遅延線4のバンドパスフイルタと同じ
通過周波数特性と有するから、その伝達特性もH
と成る、かくすると、入出力端子1,2間の輝度
信号に対する伝達関数は、 (1+HD)(1−H) …(1) と成る。そして、輝度信号の相関が強いときは、
D≒1となるので、式(1)においてD≒1とする
と、これは (1+HD)(1−H)≒1−H2 …(2) と成り、これは1に対し−H2の項が残るので、
輝度信号分離回路全体の周波数特性は平坦特性と
は成り得ず、従つて、出力端子2からの輝度信号
d″は平坦特性とは成り得ないことが分かる。従つ
て、輝度信号分離回路全体の周波数特性を平坦特
性にするためには、フイルタ回路8としてもつと
複雑な回路が必要と成り、従つて、補償回路の設
計は頗る複雑と成る。
かかる点に鑑み、本発明は、ガラス遅延線を備
えるくし形フイルタを用いた輝度信号分離回路に
関し、くし形フイルタの周波数特性、特にそのガ
ラス遅延線の周波数特性を補償して、全体として
平坦特性を有する輝度信号分離回路を得ることが
できると共に、その補償回路の設計が容易と成る
ものを提案しようとするものである。
以下に、第3図を参照して、本発明の一実施例
を説明するも、第3図において第1図と対応する
部分に同一符号を付して、重複説明を一部省略す
る。
この輝度信号分離回路は、カラー映像信号を供
給して輝度信号を分離するくし形フイルタ3と、
分離された輝度信号の供給される減算器(合成
器)7と、くし形フイルタ3の遅延線4の通過周
波数特性と実質的に等しい通過周波数特性を有す
るフイルタ回路8とを有し、フイードバツク的に
減算器7の出力をフイルタ回路8を通じて減算器
7に帰還するようになし、減算器7より輝度信号
を出力するようにしたものである。この場合、遅
延線(ガラス遅延線)4が上述したように帯域通
過特性を有するから、ここではフイルタ回路8は
バンドパスフイルタ回路となる。そして、くし形
フイルタ3の出力、即ち合成器5の出力cを合成
器7に供給し、この出力cからフイルタ回路8の
出力を減算する。
次に、この第3図の輝度信号分離回路における
入出力端子1,2間の輝度信号に対する伝達関数
を計算する。遅延線4は上述したように帯域通過
特性を有するので、これを理想的な1H遅延線及
びバンドパスフイルタに分けて考え、それらの伝
達関数を夫々H、Dとする。又、フイルタ回路8
は、遅延線4のバンドパスフイルタと同じ通過周
波数特性を有するから、その伝達特性もHと成
る。かくすると、入出力端子1,2間の輝度信号
に対する伝達関数は、 (1+HD)〔1/(1+H)〕 …(3) と成る。そして、輝度信号の相関が強いときは、
D≒1となるので、式(3)において、D≒1とする
と、これは (1+HD)〔1/(1+H)〕≒1 …(4) と成るので、輝度信号分離回路全体の周波数特性
は理想的な平坦特性と成り、従つて、出力端子2
には第2図D′に周波数スペクトラムを示す如く、
平坦特性の輝度信号d′が出力される。
従つて、この場合は、輝度信号分離回路全体の
周波数特性を平坦特性にするための補償回路は、
くし形フイルタ3のガラス遅延線4の通過周波数
特性と同じ周波数特性のフイルタ回路8及び減算
器7に構成し得るから、その回路設計は上述の第
6図の補償回路に比べて頗る容易と成ることが分
かる。
尚、合成器5,7は一つの合成器にて構成する
こともできる。
次に、第4図及び第5図を参照して、本発明の
他の実施例を説明する。
第4図及び第5図はVTRのカラー映像信号の
処理回路を分けて図示したもので、夫々の回路に
符号100,200を付す。回路100,200
は、夫々1チツプIC101,201及び外付け
回路から成つている。
先ず、回路100から説明する。入力端子10
2に記録カラー映像信号REC(Y+C)が入力
し、記録再生切換スイツチ103のREC(記録)
側を介してY/C形くし形フイルタ104に供給
されて、輝度信号Y及び搬送色信号Cが分離され
る。フイルタ104は、1H遅延線(ガラス遅延
線)105、合成器(加算器)106、合成器
(減算器)107を有する。
そして、記録時には、合成器107よりの搬送
色信号Cが切換スイツチ108のP側を介して出
力端子109に出力搬送色信号OUT(C)として
出力される。
又、記録時には、合成器106よりの輝度信号
Yは、合成器(減算器)111に供給される。合
成器111の出力はバンドパスフイルタ112−
増幅器113を通じて合成器111に帰還され、
輝度信号Yから差し引かれる。合成器111の出
力側より出力輝度信号OUT(Y)の得られる出力
端子114が導出される。このバンドパスフイル
タ112の通過周波数特性は、くし形フイルタ1
05の遅延線105の通過周波数特性と実質的に
等しく選定されている。
くし形フイルタ104に対し、合成器111及
びフイルタ112の構成を付加することにより、
くし形フイルタ104、特にその遅延線(ガラス
遅延線)105の周波数特性(バンドパス特性)
を補償し、輝度信号の伝送系が略平坦特性とな
り、伝送系に歪が発生したり、リンギングが発生
したりするおそれはなくなる。
VTRに於いて再生されたカラー映像信号から
分離された再生搬送色信号PB(C)は入力端子1
15から減衰器116を通じて合成器(減算器)
117に供給され、これよりの搬送色信号は、増
幅器118に供給され、その出力たる搬送色信号
は切換スイツチ103のPB(再生)側を通じて、
Y/C形くし形フイルタ104に供給される。
又、合成器106,107の各出力は合成器(加
算器)110に供給されて加算される。又、合成
器110の出力は切換スイツチ108のQ側に供
給される。そして、合成器107,110の各出
力が切換スイツチ(選択回路)108によつて切
換えられる。
再生搬送色信号PB(C)に、磁気テープへのカ
ラー映像信号の高密度記録(被FM変調輝度信号
と被低域変換搬送色信号との重畳信号をスラント
トラツクにガードバンドなしで記録する)等によ
るクローストーク成分等の不要信号が混入してい
る場合、遅延線105及び合成器107より成る
C形くし形フイルタ104により、その不要信号
が除去され、再生カラー画像の画質が良くなる。
又、合成器107よりの出力搬送色信号のう
ち、垂直相関のある部分の振幅は、くし形フイル
タ104への入力搬送色信号の振幅の2倍になつ
ているが、垂直相関のない部分ではそのようにな
らず、再生カラー画像の輪郭部の色ずれ、色にじ
みの原因となる。
そこで、垂直相関のない入力搬送色信号は、合
成器106,107及び110から成る演算回路
119によつて、その振幅を直接2倍して合成器
110より出力する。
そして、再生搬送色信号PB(C)と関連した、
即ち再生カラー映像信号から分離された輝度信号
の垂直相関性を検出する検出回路120を設け、
その検出出力により切換スイツチ108を制御す
る。
そして、輝度信号の垂直相関があるときは第1
の出力搬送色信号(合成器107の出力)を選択
し、ないときは第2の出力搬送色信号(合成器1
10の出力)を選択するようにする。
検出回路120の一部の回路は回路200に含
まれているので、それについては後述する。回路
200に於いて、輝度信号Yとそれの1H遅延せ
しめられた輝度信号Ydとの差信号Y−Ydが作ら
れ、これが入力端子121から検出器122に供
給され、その差信号Y−Ydのレベルの絶対値が
所定レベル以下のときは搬送色信号に垂直相関が
あると判断され、所定レベルを超えるときは垂直
相関がないと判断される。そして、この検出器1
22の出力が論理回路123を通じて制御信号と
して切換スイツチ108に供給される。
かくして、C形くし形フイルタ104は、演算
回路119、選択回路108及び検出回路120
を付加することによつて、再生カラー画像の輪郭
部の色ずれ、色にじみが生せず、再生カラー画像
の画質が向上する。
次に論理回路123について説明する。入力端
子127から再生時にのみ制御電圧+EPBが直接
アンド回路124に、インバータを介して他のア
ンド回路126に夫々供給される。又、入力端子
128からバーストフラグ信号BFがアンド回路
124に供給される。そして、検出器122及び
アンド回路124の各出力がオア回路125を通
じてアンド回路126に供給され、アンド回路1
26の出力が制御信号として切換スイツチ108
に供給される。従つて、切換スイツチ108は、
記録時はP側に、再生時は上述したようにP及び
Q側に切換えられる。尚、再生時でも、バースト
信号到来時は、バーストフラグ信号BFにより切
換スイツチ108はP側に切換えられる。これは
バースト信号の位相がずれるのを回避するためで
ある。
更に、再生時に於いて、C形くし形フイルタ1
04に対し帰還がかけられている。即ち、C形く
し形フイルタ104への入力搬送色信号と、これ
を遅延線105によつて1H遅延させて搬送色信
号とを合成器(加算器)129に供給するように
して、入力搬送色信号の垂直方向の差信号を得る
演算回路130を設ける。
演算回路130の出力は増幅器131−記録再
生切換スイツチ(記録時はオフとなる)132の
PB(再生)側を通じて第1及び第2の可変利得器
(夫々増幅器又は減衰器で、可変移相器を有する)
133,134に供給される。可変利得器13
3,134の出力は切換スイツチ135のP,Q
側に供給され、その切換出力が合成器(減算器)
117に供給されて減算器116の出力から差し
引かれる。かくして、合成器129の出力側から
合成器117の入力側までの回路にて帰還回路1
36を構成する。そして、オア回路125の出
力、即ち上述の検出回路120の検出器122の
検出出力により切換スイツチ135が切換制御さ
れる。
そして、帰還回路136の帰還量は、切換スイ
ツチ135が第1の可変利得器133側に切換え
られたとき大、第2の可変利得器134に切換え
られたとき小となるように選定される。
そして、検出回路120の検出器122により
輝度信号の差信号Y−Ydのレベルの絶対値が所
定値以下のときは、搬送色信号に垂直相関がある
と判断して切換スイツチ135を第1の可変利得
器133側に切換えて帰還量を大にする。又、差
信号Y−Ydのレベルの絶対値が所定値を越える
ときは、搬送色信号に垂直相関がないと判断して
切換スイツチ回路135を第2の可変利得器13
4側に切換えて、帰還量を小にする。
尚、バースト信号到来時は、バーストフラグ信
号BFにより切換スイツチ135は第2の可変利
得器134側に切換えられる。
C形くし形フイルタ104に、演算回路130
及び帰還回路136を付加して、C帰還形くし形
フイルタ137を構成する。このフイルタ137
の周波数特性は、周波数が…、(n−1)fh、nfh
(n+1)fh、…(但し、nは自然数、fhは水平
周波数)となる部分で谷を有し、…(n−1/2) fh、(n+1/2)fh、…となる部分で山を有する周 知のくし形曲線で表わされる。そして、帰還回路
136の帰還量が大きい程特性曲線の山が鋭くな
り、谷が鈍り、帰還量が小さい程特性曲線の山が
鈍り、谷が鋭くなる。
従つて、かかるC帰還形くし形フイルタ137
により、再生搬送色信号PB(C)のSN比が大幅
に改善されると共に、再生カラー画像の輪郭の色
ずれ、色にじみが改善され、しかも、輝度信号
(搬送色信号)に垂直相関がないときに発生する
クローストーク分も抑圧される。
次に第5図を参照して、回路200について説
明する。記録及び再生カラー映像信号より夫々分
離された記録及び再生輝度信号REC(Y)、REC
(C)は夫々入力端子202,203から記録再
生切換スイツチ204に供給されて切換えられ
る。切換スイツチ204の出力は、3.58MHz成
分のトラツプ回路205を通じて、及び直接にカ
ラー白黒切換スイツチ206のCL(カラー)側及
びBW(白黒)側に供給される。切換スイツチ2
06の切換出力は合成器(減算器)207に供給
される。この合成器207には、再生時に後述す
る他の信号が供給され、記録時には他の信号は供
給されない。
合成器207よりの輝度信号Yはクランプ回路
208を通じて正常ドロツプアウト切換スイツチ
209のNR(正常)側に供給される。切換スイ
ツチ209よりの輝度信号は以下に構成を説明す
る1H遅延線210により1H遅延され、その遅延
輝度信号Ydをクランプ回路211を通じて正常
ドロツプアウト切換スイツチ209のDO(ドロ
ツプアウト)側に供給される。この切換スイツチ
209は入力端子212よりのドロツプアウト制
御信号DOCにより切換制御される。
次に1H遅延線210について説明する。切換
スイツチ209の出力端子及びクランプ回路21
1の入力端子間に、順次プリエンフアシス回路2
13−AM変調器214−駆動回路215−1H
遅延線(ガラス遅延線で外付け回路)216−
AGC回路217−AM検波器(両波整流回路)
218−増幅器(これの出力の一部がAGC検出
切換220に供給され、そのAGC信号がAGC回
路217に供給される)219−デエンフアシス
回路211−ローパスフイルタ(外付け回路)2
22が縦続接続される。
AM変調器214には例えば10.74MHz(=
3.58MHz×3)の搬送波信号が供給される。
VTRの記録及び再生時の搬送色信号の低域変換
及び逆変換回路中のAPC回路に用いられている
3.58MHzの水晶基準発振器223の発振信号が
3逓倍回路224に供給され、その出力がバンド
パスフイルタ225に供給されることにより、上
記10.74MHzの搬送波信号が得られる。尚、色副
搬送波周波数に対する倍率は3に限らず任意であ
る。発振器223を共用すれば、独別に設けた場
合の相互干渉を回避できる。
1H遅延線(ガラス遅延線)216がバンドパ
スフイルタ特性を有しても、1H遅延線210は、
輝度信号に対し広帯域となるから輝度信号が歪む
ことがない。又、AM検波器(両波整流回路)2
18より発生する21.48MHz(=10.74MHz×2)
の成分がデエンフアシス回路221及びローパス
フイルタ222より確実に除去できる。
クランプ回路208,211よりの輝度信号Y
及び遅延輝度信号Ydは合成器(減算器)226
に供給されて前者から後者が差し引かれ、得られ
た差信号Y−Ydは出力端子227に出力される。
そして、この差信号Y−Ydは、第5図の回路1
00の入力端子121に供給される。
次に輝度信号の処理回路228について説明す
る。クランプ回路208,211よりの夫々輝度
信号Y、遅延輝度信号Ydは夫々合成器(減算器)
229、合成器(加算器)230に供給される。
又、合成器226よりの差信号Y−Ydは減衰器
231を通じてリミツタ回路232に供給され
る。リミツタ回路232は、これに供給される差
信号Y′−Y′dのレベルの絶対値が所定レベルより
小さいとき、即ち輝度信号Yに垂直相関があると
きは、差信号Y′−Y′d(これはノイズ成分と見做
せる)をそのまま出力し、差信号Y′−Y′dのレベ
ルの絶対値が所定レベルを越えるとき、即ち輝度
信号Yに垂直相関がないときは、出力を零とする
ものである。
リミツタ回路232の出力は、正常ドロツプア
ウト切換スイツチ(ドロツプアウト制御信号
DOCによりオン、オフ制御される。)233の
NR(正常)側を通じて出力される。切換スイツ
チ233の出力は、可変減衰器234−記録再生
切換スイツチ(再生時にオン、記録時にオフとな
る)235を通じて、合成器207に供給され
て、再生輝度信号BP(Y)から差き引かれる。
又、切換スイツチ233よりの出力は夫々可変
減衰器236,237を通じて夫々合成器22
9,230に供給され、夫々輝度信号Yから差し
引かれ、遅延線輝度信号Ydに加算される。合成
器229,230の出力は切換スイツチ238に
て切換えられて出力端子239に出力輝度信号
OUT(Y)が出力される。切換スイツチ238
は、再生モード、記録白黒モード時は合成器22
9よりの出力を選択し、記録カラーモード時は合
成器230の出力を選択して夫々出力する。
さて、減衰器231,234,236及び23
7の減衰器(伝達関数)を夫々k0、k1、k2、k3
し、リミツタ232の伝達関数をL(0又は1)
とする。かくすると、記録カラーモード時の出力
輝度信号CUT(Y)は次式のようになる。但しY
=REC(Y)である。
OUT(Y)=Yd+k0k3L(Y−Yd) 又、記録白黒モード時の出力輝度信号OUT
(Y)は次式のようになる。但し、Y=REC(Y)
である。
OUT(Y)=Y−k0k2L(Y−Yd) 又、再生モード時の伝達関数OUT(Y)/PB
(Y)は次式のようになる。尚、1H遅延線の伝達
関数をe-sとする。
OUT(Y)/PB(Y)=1−k0k2L(1−e-s)/
1+k0k1L(1−e-s) 以上から、上述の輝度信号の処理回路228に
よれば、記録輝度信号のノイズ成分が除去でき、
再生輝度信号のノイズ成分とクロストーク成分
(VTRの磁気テープへの映像信号の高密度記録に
起因する)とが除去できる。
上述せる本発明によれば、ガラス遅延線を備え
るくし形フイルタを用いた輝度信号分離回路に於
いて、くし形フイルタの周波数特性、特にそのガ
ラス遅延線の周波数特性を補償して、全体として
平坦特性を有する輝度信号分離回路を得ることが
できると共に、その補償回路の設計も頗る容易と
成る。
従つて、輝度信号の伝送系に歪が発生したり、
リンギングが発生するおそれはなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の輝度信号分離回路を示すブロツ
ク線図、第2図は信号の周波数スペクトラム図、
第3図は本発明の一実施例を示すブロツク線図、
第4図及び第5図は本発明の他の実施例を示すブ
ロツク線図、第6図は従来の他の輝度信号分離回
路を示すブロツク線図である。 3,104はくし形フイルタ、4,105は遅
延線、7,111は合成器(減算器)、8,11
2はフイルタ回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カラー映像信号を供給して輝度信号を分離す
    るガラス遅延線を備えるくし形フイルタと、該分
    離された輝度信号の供給される減算器と、上記く
    し形フイルタのガラス遅延線の通過周波数特性と
    実質的に等しい通過周波数特性を有するフイルタ
    回路とを有し、上記減算器の出力を上記フイルタ
    回路を通じて上記減算器に帰還するようになし、
    上記減算器より平坦特性を有する輝度信号を出力
    するようにしたことを特徴とする輝度信号分離回
    路。
JP4674881A 1981-03-30 1981-03-30 Luminance signal separating circuit Granted JPS57160284A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4674881A JPS57160284A (en) 1981-03-30 1981-03-30 Luminance signal separating circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4674881A JPS57160284A (en) 1981-03-30 1981-03-30 Luminance signal separating circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57160284A JPS57160284A (en) 1982-10-02
JPH0139274B2 true JPH0139274B2 (ja) 1989-08-18

Family

ID=12755945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4674881A Granted JPS57160284A (en) 1981-03-30 1981-03-30 Luminance signal separating circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57160284A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0124280B1 (en) * 1983-04-04 1989-05-24 Ampex Corporation Method and apparatus for the extraction of luminance information from a video signal

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873017A (ja) * 1971-09-06 1973-10-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873017A (ja) * 1971-09-06 1973-10-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57160284A (en) 1982-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513311A (en) Video signal processing unit
US4597021A (en) Video recording and reproducing apparatus with noise reduction
JPH039679B2 (ja)
US4695877A (en) Video signal processing apparatus for compensating for time differences between luminance and chrominance signals of a PAL system
KR920003371B1 (ko) 텔레비젼 신호의 기록재생장치
JPS6119198B2 (ja)
JP2753224B2 (ja) ビデオ信号記録再生装置
KR950012330B1 (ko) 영상 신호 분리 장치
EP0241214A2 (en) Video noise reduction circuits
JPH0221200B2 (ja)
JPH0139274B2 (ja)
US4896219A (en) Color video signal reproducing apparatus
US5153741A (en) Crosstalk cancelling circuit for playback chrominance signal of VTR
US4807049A (en) C-type comb filter with negative feedback
US4922329A (en) Apparatus for coding a digital component video signal
US5500740A (en) Video signal processing with common delay line for luminance interpolation and color conversion
EP0196097A2 (en) Method of field/frame conversion in magnetic picture recording and reproducing
CA1323686C (en) Apparatus for coding a digital component video signal
JPH0545116B2 (ja)
JPH0370438B2 (ja)
JPH0797870B2 (ja) 映像信号記録再生装置の輝度信号処理装置
JPH03240393A (ja) 映像信号処理回路
JPH0730919A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61142894A (ja) クロマ信号の記録装置
JPH046317B2 (ja)