JPH0730919A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH0730919A
JPH0730919A JP5175364A JP17536493A JPH0730919A JP H0730919 A JPH0730919 A JP H0730919A JP 5175364 A JP5175364 A JP 5175364A JP 17536493 A JP17536493 A JP 17536493A JP H0730919 A JPH0730919 A JP H0730919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
luminance signal
low
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5175364A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Oomori
靖泰 大森
Nobuyuki Ando
信行 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5175364A priority Critical patent/JPH0730919A/ja
Publication of JPH0730919A publication Critical patent/JPH0730919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 帯域劣化や色垂れ等がない高品位の色信号ダ
ビングをマルチ方式で簡易で廉価に実現できる装置を提
供する。 【構成】 再生するVTRにおいて、再生低域変換搬送
色信号を出力し、一方、記録するVTRにおいて、再生
するVTRより入力された低域変換搬送色信号を遅延線
とレベル調整器を経て記録加算器に供給し、輝度信号
は、FM復調された後の輝度信号を出力し、記録するV
TRに入力し、FM変調した後、上記の低域変換搬送色
信号と記録加算器14で加算し記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は磁気記録再生装置にお
いて記録媒体の内容を複製(ダビング)する装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来技術のカラー映像信号ダビン
グ方式の一実施例のブロック系統図、第5図は第4図の
各要部の周波数スペクトラムの一例を示す。2台の磁気
記録再生装置AおよびBの一方Aで記録媒体例えば磁気
テープにカラー映像信号を記録した後、その記録された
記録媒体を他方Bの磁気記録再生装置により再生し、こ
の再生された信号を磁気記録装置Aにより他の記録媒体
に記録(ダビング)する。
【0003】まず、記録媒体17にカラー映像信号を記録
する場合の動作について説明する。この時切り換えスイ
ッチ49は接点a側に接続されている。入力端子1より入
来したカラー映像信号は低域フィルタ2に供給されて輝
度信号が分離される一方、帯域フィルタ8にも供給され
て搬送色信号が分離される。あるいは、入力端子6、7
よりすでに分離された輝度信号及び搬送色信号が入来す
る場合もあるが、この場合は夫々スイッチ3、9により
切換られる。分離された輝度信号は、周波数変調器4に
より比較的低い搬送波を周波数変調して被周波数変調輝
度信号とされた後高域フィルタ5により不要低域成分が
除去されて混合器14に供給される。
【0004】一方、分離された搬送色信号は、周波数変
換器10に供給され、ここで発振器13よりの信号と周波数
変換されて上記被周波数変調信号よりも低い周波数帯域
を占有する低域変換搬送色信号とされた後、上記被周波
数変調輝度信号に妨害を与える不要高域成分を除去する
ための低域フィルタ11を通して混合器14に供給される。
従って、混合器14の出力信号は、上記被周波数変調輝度
信号と低域変換搬送色信号とが夫々適度のレベル関係で
多重されてなる周波数分割多重信号となり、その周波数
スペクトラムは第5図(A)に示すようになる。
【0005】ここで第5図(A)において、αは被周波
数変調輝度信号の周波数スペクトラムで、αC は搬送波
の偏移周波数帯域(例えば5.4 〜7.0MHz)、αL はその
下側波帯、αU はその上側波帯を示す。またβは上記低
域フィルタ11よりの低域変換搬送色信号の周波数スペク
トラムを示す。この混合器14よりの周波数分割多重信号
は切換スイッチ49、記録増幅器15を夫々経て磁気ヘッド
16に供給され、これにより未記録の記録媒体の磁気テー
プ17に記録される。
【0006】次に上記のようにして周波数分割多重信号
が記録された既記録媒体の磁気テープを磁気記録再生装
置Bにより再生して、再生された信号を用いて、他方の
磁気記録再生装置Aにて他の磁気テープにこれをダビン
グ(複写)する場合の動作について説明する。この場
合、切換スイッチ49は接点b側へ切換接続される。磁気
テープ24より磁気ヘッド25により再生された既記録周波
数分割多重信号は、前置増幅器26で増幅された後、高域
フィルタ27に供給される一方、後述の低域フィルタ32に
も供給されここで低域変換搬送色信号が分離される。
【0007】供給された信号は高域フィルタ27により被
周波数変調輝度信号が分離され、周波数特性補償器28に
より輝度信号復調特性を最適化するよう補償される。次
に周波数特性補償器52と振幅制限器(リミッタ)29に供
給される。周波数特性補償器(イコライザ)52は、再生
時に欠損した被周波数変調輝度信号の高域成分を補償す
る回路で、その出力端より得られる再生被周波数変調輝
度信号の周波数スペクトラムは第5図(C)に示すよう
に、磁気記録再生によって再生被周波数輝度信号の下側
波帯α’L が強調され、上側波帯α’U が抑圧されてい
るが、搬送波偏移周波数帯域α’C のうち比較的周波数
の高い部分より上側波帯α’U にかけて補償されたもの
となる。
【0008】周波数特性補償器(イコライザ)52の出力
再生被周波数変調輝度信号は振幅制限器(リミッタ)53
に供給され、ここで振幅制限されることにより、搬送波
偏移周波数帯域を境に上側波帯、下側波帯が平均化され
た第5図(D)に示すような周波数スペクトラムを有す
る再生被周波数変調輝度信号が得られる。この振幅制限
器53の出力信号は矩形波のため高域成分(奇数次高調
波)を含むため、位相特性の良い低域フィルタ54に供給
され、ここで上記高域成分(奇数次高調波)が除去され
た後周波数特性補償器55に供給される。
【0009】周波数特性補償器55は再生被周波数変調輝
度信号の搬送波偏移周波数帯域を中心として抑圧される
(減衰される)。この周波数特性補償器55によりα’C
が抑圧され相対的に両側波帯α’L 、α’U が強調され
て取り出された再生被周波数変調輝度信号は、振幅制限
器(リミッタ)56に供給されここで上記の周波数特性の
補償によって生じた振幅変動成分が除去されて第5図
(E)に示すように記録系高域フィルタ5より取り出さ
れる被周波数変調輝度信号の周波数スペクトラムと略同
等の周波数スペクトラムを有する信号とされて混合器57
に供給される。
【0010】一方、前記低域フィルタ32により再生信号
より分離された第5図(B)に示す周波数スペクトラム
を有する再生低域変換搬送色信号は、自動クロマレベル
調整回路33に供給され、カラーバースト信号のレベルが
一定となるように自動的に調整された後上記の混合器57
に供給され、ここで再生被周波数変調輝度信号と周波数
分割多重される。混合器57より取り出された周波数分割
多重信号は、その周波数スペクトラムが第5図(A)に
示す周波数スペクトラムと極めて近似したものとなり、
切換スイッチ49、記録増幅器15を経て磁気ヘッド16によ
り磁気テープに記録される。以上のようにして、カラー
映像信号が記録された磁気テープから別の磁気テープに
ダビングされる。
【0011】世界中には、各種のテレビ放送方式が存在
し、磁気記録再生装置で記録・再生処理されるビデオ信
号にも複数の方式が存在する。その中でも代表的なNT
SC、PAL、SECAMの3方式の処理回路を有する
所謂マルチ方式磁気記録再生装置において再生、記録、
及びダビングする場合の動作について図6および図7を
用いて説明する。図6はNTSC、PAL、SECAM
等の複数の方式の処理回路を有する磁気記録再生装置の
再生系のブロック図を、図7はその記録系のブロック図
を夫々示す。
【0012】まず、図6の再生系において、ある方式の
信号が記録された磁気テープ24を再生する場合、輝度信
号処理系は各方式とも図4における前記の説明とほぼ同
様で低域通過フィルタ27で分離された輝度信号は周波数
変調器30で被周波数変調輝度信号とされる。色信号処理
系は、色信号の周波数や変調方式により異なる回路にて
処理される。低域通過フィルタ32以降はNTSCの色信
号処理回路であり水晶発振器44からの3.579545MHz の信
号を基に周波数変換器34でNTSCの搬送色信号に変換
される。
【0013】PAL方式の場合は、水晶発振器78の発振
周波数は4.43361875MHz であり、この周波数の搬送色信
号が生成される。SECAM方式の場合は、低域通過フ
ィルタ79により分離された色信号は、再生周波数特性補
償器80によりエネルギーを平坦化されたのち、逓倍器81
で搬送波を4倍の周波数に変換し、元の搬送色信号の搬
送周波数に戻し、帯域通過フィルタ82で所定帯域を取り
出して、ベル特性回路83で伝送時と同様のベル特性をも
たせる。これら3方式の処理回路を経た搬送色信号は切
換スイッチ84により、方式により切り換えられた後加算
器36にて輝度信号と合成されてカラー映像信号出力端子
38から出力される。
【0014】つぎに図7の記録系において、カラー映像
信号入力端子1から入力された信号を未記録の磁気テー
プに記録する場合、輝度信号処理系は各方式とも図4に
おける前記の説明とほぼ同様である(但し周波数変調器
4の搬送波周波数等は方式により切換えられる)。色信
号処理系は、色信号の周波数や変調方式により異なる。
帯域通過フィルタ8以降はNTSCの色信号処理回路で
あり水晶発振器からの3.579545MHz の信号を基に周波数
変換器10でNTSCの低域搬送色信号に変換される。P
AL方式の場合は、帯域通過フィルタ59と周波数変換器
60によりPALの低域搬送色信号が生成される。
【0015】SECAM方式の場合は、帯域通過フィル
タ63により分離された搬送色信号は、伝送時のベル特性
を元に戻す逆ベル回路64によりエネルギーを平坦化させ
た後、振幅制限器(リミッタ)65により周波数分周しや
すい波形とし、次の逓降回路66で搬送周波数を4分周す
る。さらに低域通過フィルタ67で上限周波数を限定し、
S/N、反転現象、電磁変換特性を考慮し記録周波数特
性補償器(REC EQ)68により記録再生に適した特性とす
る。これら3方式の処理回路を経て生成された低域搬送
色信号は切換スイッチ69により、方式に応じて切換えら
れた後加算器14にて被周波数変調輝度信号と合成されて
記録テープに記録される。ダビングの場合は上記再生の
磁気記録再生装置と記録の磁気記録再生装置との2台を
接続して行う。但し、ダビングは記録・再生とも同方式
のもので行い、各方式ともビデオヘッド16、25の走査速
度、磁気テープの走行速度はその方式に応じた制御がな
されているものとする。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】従来のカラー映像ダビ
ング装置は図4のように構成されているので、周波数特
性補償回路52、55や振幅制限器(リミッタ)53、55等を
多段接続して工夫はしているものの、反転現象やS/N
や鮮鋭度等を考慮した被周波数変調輝度信号の周波数特
性補償が難しく、特に異なる磁気記録再生装置間の特性
差に起因する上記の問題、即ち互換性の問題があり実現
が難しかった。また、各種方式の磁気テープをダビング
する場合、図6及び図7に示すマルチ方式の磁気記録再
生装置または各方式に対応した専用の磁気記録再生装置
が必要であった。この場合、色信号処理において通過す
るフィルタの数が多く、また櫛形フィルタを用いている
ので、色信号処理回路により色信号が劣化し品位が落ち
るという問題があった。
【0017】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、各種方式で記録された磁気テー
プを色信号の品位を落とすことなくダビングする装置
を、比較的安価に実現することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】この発明に係る磁気記録
再生装置は、再生する磁気記録再生装置において自動ク
ロマ レベル調整回路33を経た低域変換搬送色信号を低
域変換搬送色信号出力端子23より出力し、記録する磁気
記録再生装置において低域変換搬送色信号入力端子20か
らの低域変換搬送色信号を本来の信号処理をされた被周
波数変調輝度信号に適度なレベルで加算して磁気テープ
に記録するようにしたものである。また、接続される低
域変換搬送色信号は、輝度信号との処理時間差を無くす
ために、遅延回路21、19によって時間遅延されるように
したものである。
【0019】
【作用】この発明における低域変換搬送色信号出力端子
23は、再生する磁気記録再生装置において自動クロマ
レベル調整回路33と遅延器21を経た低域変換搬送色信号
を出力し、またこの発明における低域変換搬送色信号入
力端子20は、記録する磁気記録再生装置において低域変
換搬送色信号を入力させ、被周波数変調輝度信号に適度
なレベルで加算して磁気テープに記録するようにしたも
のである。
【0020】
【実施例】実施例1.図1は、この発明のカラー映像信
号ダビング方式の一実施例のブロック系統図を示す。以
下、2台の磁気記録再生装置A、Bの一方の磁気記録再
生装置Bを用いて、すでにカラー映像信号が記録されて
いる。磁気テープ24を再生し、これを他方の磁気記録再
生装置Aにより未記録媒体の磁気テープ17に記録(ダビ
ング)する場合の動作について、図1を用いて説明す
る。この場合切換スイッチ12は接点b側へ切換接続され
る。磁気テープ24より磁気ヘッド25により再生された既
記録周波数分割多重信号(被周波数変調輝度信号と低域
変換搬送色信号との合成信号)は、前置増幅器26で増幅
された後、高域フィルタ27に供給される一方、後述の低
域フィルタ32にも供給されここで低域変換搬送色信号が
分離される。
【0021】供給された信号は高域フィルタ27により被
周波数変調輝度信号が分離され、周波数特性補償器28と
振幅制限器(リミッタ)29に供給されて輝度信号復調特
性を最適化するよう補償される。次に周波数復調器30に
より復調され、低域通過フィルタ31により不要な搬送波
成分が除去されて、輝度信号が生成される。
【0022】生成された輝度信号は出力増幅器45を経て
輝度信号出力端子37から出力され、搬送色信号と加算さ
れ出力増幅器38を経てカラー映像出力端子38からも出力
される。一方、前記低域フィルタ32により再生信号より
分離された再生低域変換搬送色信号は、自動クロマ レ
ベル調整回路(ACC)33に供給され、カラーバースト
信号のレベルが一定となるように自動的に調整された
後、遅延線21によりある一定時間だけ遅延され、出力増
幅器22を経て低域変換搬送色信号出力端子23から出力さ
れる。
【0023】この磁気記録再生装置Bの輝度信号出力端
子37と低域変換搬送色信号出力端子23は、夫々他方の磁
気記録装置の輝度信号入力端子6と低域変換搬送色信号
入力端子20に、図1の破線のように接続されている。輝
度信号入力端子6から入力された輝度信号は周波数変調
器4により、被周波数変調輝度信号とされた後加算器14
にて低域変換搬送色信号と多重される。
【0024】低域変換搬送色信号入力端子20から入力さ
れた低域変換搬送色信号は、遅延線19にて輝度信号の再
生処理時間に相当する時間だけ遅延された後、レベル調
整器(増幅器または減衰器)18により記録するのに最適
レベルに調整され、上記加算器14により被周波数変調輝
度信号と周波数分割多重されて、記録増幅器15とビデオ
ヘッド16を経て磁気テープ17に記録される。
【0025】実施例2.また、上記実施例では、再生す
る磁気記録再生装置の輝度信号出力端子37と記録する磁
気記録再生装置の輝度信号入力端子6とを接続して輝度
信号を授受したが、使用する磁気記録再生装置に輝度信
号・色信号の専用入出力端子6、7、37、39が装備され
ていない場合などは、図2のように、再生する磁気記録
再生装置Bの加算器36部にスイッチ48を設けて色信号を
遮断し、そのカラー映像信号出力端子38と記録する磁気
記録再生装置Aのカラー映像信号入力端子1とを接続し
輝度信号を授受しても良い。
【0026】また、上記実施例では、輝度信号の再生処
理時間に相当する遅延時間の遅延線21を記録する磁気記
録再生装置の低域変換搬送色信号出力部に備え、輝度信
号の記録処理時間に相当する遅延時間の遅延線19を記録
する磁気記録再生装置の低域変換搬送色信号入力部に備
える構成としたが、19または21のどちらか一方の遅延線
のみを備え、その遅延線を前記の合計の遅延時間をもつ
ものとしてもよい。
【0027】実施例3.また、上記実施例では、再生す
る磁気記録再生装置Bと記録する磁気記録再生装置Aと
の2台の磁気記録再生装置によるダビングのシステムを
前提としたが、図3に示すように、2つの磁気テープを
格納し同時に記録と再生が可能な1台の磁気記録再生装
置においても、同様に構成できる。但し、この場合は低
域変換搬送色信号入出力端子は不要である。
【0028】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、被周
波数変調輝度信号は復調した後の輝度信号を用いてダビ
ングするので反転現象やS/Nや鮮鋭度等を考慮した被
周波数変調輝度信号の周波数特性補償が容易で、特に異
なる磁気記録再生装置間の特性差に起因する互換性の従
来方式で発生していた問題がなく、かつ色信号処理にお
いて通過するフィルタ数が少ないので帯域劣化が小さ
く、櫛形フィルタ等による画面の垂直方向の色遅れ(色
垂れ)もなく、色信号が高品位のままダビングでき、さ
らに再生低域変換搬送色信号をそのまま記録するので異
なる方式のダビングにおいても特別な回路追加が不要と
なる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるカラー映像信号ダビン
グ方式のブロック系統図。
【図2】本発明の他の実施例を示すダビング方式のブロ
ック系統図。
【図3】本発明の他の実施例を示すダビング方式のブロ
ック系統図。
【図4】従来のカラー映像信号ダビング方式のブロック
系統図。
【図5】図4の各要部の周波数スペクトラムの一例。
【図6】マルチ方式磁気記録再生装置の再生系のブロッ
ク系統図。
【図7】マルチ方式磁気記録再生装置の記録系のブロッ
ク系統図。
【符号の説明】
1 カラー映像信号入力端子 2 低域通過フィルタ 3 切換スイッチ 4 周波数変調器 5 高域通過フィルタ 6 輝度信号入力端子 7 搬送色信号入力端子 8 帯域通過フィルタ 9 切換スイッチ 10 周波数変換器 11 低域通過フィルタ 12 切換スイッチ 13 水晶発振器 14 加算器 15 記録増幅器 16 ビデオヘッド 17 磁気テープ 18 レベル調整器 19 遅延線 20 低域変換搬送色信号入力端子 21 遅延線 22 出力増幅器 23 低域変換搬送色信号出力端子 24 磁気テープ 25 ビデオヘッド 26 前置増幅器 27 高域通過フィルタ 28 周波数特性補償器 29 振幅制限器(リミッタ) 30 周波数復調器 31 低域通過フィルタ 32 低域通過フィルタ 33 自動クロマレベル調整器 34 周波数変換器 35 帯域通過フィルタ 36 加算器 37 輝度信号出力端子 38 カラー映像信号出力端子 39 色信号出力端子 40 周波数変換器 41 電圧制御発振器(VCO) 42 バーストゲート回路 43 位相比較器(APC) 44 水晶発振器 45 出力増幅器 46 出力増幅器 47 出力増幅器 48 スイッチ 49 切換スイッチ 50 ダビング用入力端子 51 ダビング用出力端子 52 周波数特性補償器 53 振幅制限器(リミッタ) 54 低域通過フィルタ 55 周波数特性補償器 56 振幅制限器(リミッタ) 57 加算器 58 遅延線 59 帯域通過フィルタ 60 周波数変換器 61 低域通過フィルタ 62 水晶発振器 63 帯域通過フィルタ 64 逆ベル特性回路 65 振幅制限器(リミッタ) 66 4分周器 67 低域通過フィルタ 68 記録周波数特性補償器 69 切換スイッチ 70 低域通過フィルタ 71 自動クロマレベル調整器 72 周波数変換器 73 帯域通過フィルタ 74 周波数変換器 75 電圧制御発振器(VCO) 76 バーストゲート回路 77 位相比較器 78 水晶発振器 79 低域通過フィルタ 80 再生周波数特性補償器 81 4逓倍器 82 帯域通過フィルタ 83 ベル特性回路 84 切換スイッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輝度信号と搬送色信号が複合された複合
    映像が入力される複合映像信号入力端子と、 すでに分離された輝度信号が入力される輝度信号入力端
    子とを有し、 上記複合映像信号を輝度信号と搬送色信号に分離する複
    合映像信号分離手段と、 上記輝度信号入力端子からの輝度信号と上記複合映像信
    号分離手段により分離された輝度信号とを切り換えて出
    力する第1の切り換え手段と、 上記第1の切り換え手段からの出力信号を周波数変調
    し、周波数変調された輝度信号を出力する周波数変調手
    段と、 上記複合映像信号分離手段で分離された搬送色信号を低
    域変換し、低域変換された色信号を出力する低域変換手
    段と、 上記周波数変調された輝度信号と低域変換された色信号
    を加算する加算手段と、 上記加算手段の出力信号を磁気記録媒体に記録する記録
    手段とからなる記録装置と、 周波数変調された輝度信号と低域変換された色信号とが
    加算された加算信号が記録された磁気記録媒体から上記
    加算信号を再生する再生手段と、 再生された上記加算信号を周波数変調された輝度信号と
    低域変換された色信号に分離する加算信号分離手段と、 上記加算信号分離手段により分離され周波数変調された
    輝度信号をもとの輝度信号に復調する復調手段と、 上記加算信号分離手段により分離され低域変換された色
    信号をもとの周波数帯域の搬送色信号に変換する周波数
    変換手段とからなる再生装置とを備えた磁気記録再生装
    置において、 上記再生装置の上記加算信号分離手段により分離され低
    域変換された色信号を所定時間遅延させる遅延手段と、 上記記録装置の低域変換手段と加算手段の間に設けら
    れ、この低域変換手段からの出力信号と上記遅延手段か
    らの出力信号を切り換えて出力する第2の切り換え手段
    とを備え、 磁気記録媒体に記録された上記加算信号を上記再生装置
    と上記記録装置とを用いて別の磁気記録媒体に複製する
    場合に、 上記再生装置の復調手段から出力信号を上記記録装置の
    輝度信号入力端子に入力させるとともに上記第1の切り
    換え手段は上記輝度信号入力端子からの信号を出力さ
    せ、 上記第2の切り換え手段は上記遅延手段の出力信号を出
    力させることを特徴とする磁気記録再生装置。
  2. 【請求項2】 遅延手段は、記録装置側と再生装置側に
    それぞれ分割して設けられたことを特徴とする請求項第
    1項記載の磁気記録再生装置。
  3. 【請求項3】 記録装置側において、遅延手段の出力信
    号を所定のレベルに調整して第2の切り換え手段に出力
    する調整手段を設けたことを特徴とする請求項第1項記
    載の磁気記録再生装置。
  4. 【請求項4】 再生装置側において、周波数変換手段か
    らの搬送色信号が復調手段からの輝度信号と加算される
    ことを制御する制御手段が設けられ、この制御手段によ
    り周波数変換手段からの搬送色信号が遮断され、復調手
    段からの輝度信号が出力され、これを記録装置の複合映
    像信号入力端子へ入力させることを特徴とする請求項第
    1項記載の磁気記録再生装置。
  5. 【請求項5】 記録装置と再生装置が一体的に構成され
    たことを特徴とする請求項第1項ないし第4項記載の磁
    気記録再生装置。
JP5175364A 1993-07-15 1993-07-15 磁気記録再生装置 Pending JPH0730919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5175364A JPH0730919A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5175364A JPH0730919A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0730919A true JPH0730919A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15994799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5175364A Pending JPH0730919A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730919A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5940572A (en) Integrated television and video cassette recorder system
US4513311A (en) Video signal processing unit
KR850001025B1 (ko) 색신호 기록 및 재생회로
KR920003371B1 (ko) 텔레비젼 신호의 기록재생장치
US4851928A (en) Apparatus for recording low and high bond components of a chrominance signal
US4593327A (en) Color video signal recording and/or reproducing system
EP0076047B1 (en) Color video signal recording and reproducing apparatus
US5822490A (en) Apparatus and method for color-under chroma channel encoded with a high frequency luminance signal
JPH0730919A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0195692A (ja) 磁気記録再生装置
US4472746A (en) Chrominance channel bandwidth modification system
JPS6126875B2 (ja)
US5153741A (en) Crosstalk cancelling circuit for playback chrominance signal of VTR
JP2608213B2 (ja) ビデオ信号処理システム及びその処理方法
JPS62230190A (ja) 映像信号記録再生装置
US5500740A (en) Video signal processing with common delay line for luminance interpolation and color conversion
JP2715542B2 (ja) 色信号処理装置
JPS599487Y2 (ja) 映像信号の処理回路
JPS6218881A (ja) フイ−ルド/フレ−ム変換方式
JPH0797870B2 (ja) 映像信号記録再生装置の輝度信号処理装置
JPS62264791A (ja) カラ−ビデオ信号再生装置
JPS63269877A (ja) ビデオ信号記録装置
JPS61177888A (ja) 映像信号処理装置
JPS6238917B2 (ja)
JPH0738727B2 (ja) 再生色信号の信号処理回路