JPH0138842B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138842B2
JPH0138842B2 JP13535482A JP13535482A JPH0138842B2 JP H0138842 B2 JPH0138842 B2 JP H0138842B2 JP 13535482 A JP13535482 A JP 13535482A JP 13535482 A JP13535482 A JP 13535482A JP H0138842 B2 JPH0138842 B2 JP H0138842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blast furnace
waveguide
waveguides
layer
radio waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13535482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5926038A (ja
Inventor
Jiro Oono
Hirokatsu Yashiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13535482A priority Critical patent/JPS5926038A/ja
Priority to EP83304312A priority patent/EP0101219B1/en
Priority to DE8383304312T priority patent/DE3363514D1/de
Priority to CA000433587A priority patent/CA1200903A/en
Priority to US06/519,245 priority patent/US4641083A/en
Priority to KR1019830003629A priority patent/KR880000638B1/ko
Publication of JPS5926038A publication Critical patent/JPS5926038A/ja
Publication of JPH0138842B2 publication Critical patent/JPH0138842B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • G01F23/2845Electromagnetic waves for discrete levels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N22/00Investigating or analysing materials by the use of microwaves or radio waves, i.e. electromagnetic waves with a wavelength of one millimetre or more

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高炉内の装入物の検出に関し、特に
高炉内高温域の装入物の検出に関る。
高炉操業技術の改善に際し、炉下部高温領域
(炉腹部および朝顔部)での装入物の降下速度、
層厚などを知ることはきわめて重要である。
従来、比較的低温領域(400℃以下)でのこの
ような用途の検出端は種々開発されてきた。例え
ば、特開昭52−24106号公報に示されるように鉱
石とコークスの磁気特性の差を利用した検出方
法、特開昭52−14447号公報に示されるように両
者の電気抵抗の差を利用した検出方法などが開発
されている。
しかしながらこれらの方法は、磁気特性がキユ
リー点以上で消滅したり、電極が高温帯で付着物
により絶縁特性が劣化するなどの理由により、使
用範囲が低温域に限定されていた。
本発明は、炉下部高温領域において鉱石、コー
クスなどの炉内装入物を長期的に安定して検出す
る検出方法および装置を提供することを目的とす
る。
本発明者は、電波の透過特性が鉱石とコークス
とで著しく異なり、異なりが低温領域から高温領
域に至るまでほとんど変化しないこと、したがつ
て高炉のすべての場所において電波を用いて鉱石
とコークスとを区分検出しうることを確認した。
鉱石は電波を全く透過せず、コークスはかなり良
く透過する条件が存在する。両者の識別に加え、
高炉操業上問題となる両者の混合状態の識別も可
能である。
本発明は、このような認識に基いて、前記のよ
うに従来困難とされていた高炉下部の高温領域に
おける炉内装入物(鉱石およびコークス)に電波
を投射し、装入物の性質による電波の透過あるい
は反射状態の差から装入物層を検出しようとする
ものである。
以下本発明の実例を説明する。
第1図に高炉の外観を示す。この例では、高炉
1の炉腹に本発明の検出装置2が装着されてい
る。3が羽口、4が出銑口である。
第2図に、検出装置2部における高炉1の水平
断面拡大図を示す。この実例では、第1の導波管
1に冷却匡体61が装着されており、導波管51
を保護し、冷却する。冷却匡体61には冷却水が
供給される。冷却匡体61は炉壁7を貫通してお
り、導波管51の先端が炉内で、匡体61の側方に
向けて開口している。導波管51には、炉外にお
いてマイクロ波送信器8が結合されている。導波
管51の炉外端部には、ガスパージ用の開口が開
けられており、そこに窒素ガスN2が吹込まれる。
同様な第2の導波管52には同様な第2の冷却
匡体62が装着されており、この匡体62が、導波
管52の開口を導波管51の開口に水平方向で対向
させた形で、炉壁7に装着されている。導波管5
には、炉外においてマイクロ波受信器9が結合
されている。導波管52にも、ガスパージ用の開
口が開けられており、そこに窒素ガスが吹込まれ
る。
導波管51および52の開口は、ホーン形アンテ
ナ形状である。導波管51および52に吹込まれる
窒素ガスN2は、それらを冷却すると共に、開口
にコークスや鉱石が入り込まないように、開口を
パージする。開口には、コークスや鉱石の進入を
阻止するため、電波の伝搬を損なわない程度の金
網が張つてある。
第3図に、第2図に示す構造であつて2つの導
波管51,52の開口の間を20cmとした時の検出装
置の検出データを示す。使用帯域はXバンド
(10GHz前後)で、受信電力は、鉱石層内ではほ
とんど0(=−86dBm)であり、コークス中では
−40〜−50dBmで、両者の差は40〜50dBであ
る。
第4図に装入物降下不良状態であつたときの測
定データを示す。図中のaは、長時間コークス層
のみが続いた例であり、bは、長時間鉱石層のみ
が続いた例であり、cは、混合層が続いた例であ
る。炉腹部の温度は1000〜1200℃であり、鉱石の
磁性は消滅しているが、両者の差は明瞭である。
すなわちこの図から本発明の装置が高温領域でも
装入状態が測定可能であり、従来分からなかつた
炉下部の装入物の降下状態がはじめて明瞭に計測
できるようになつたことを示している。
また第2図に示す検出装置2と同様な検出装置
をもう1組、装置2の上方又は下方に装備し、そ
れぞれでコークス層と鉱石層とを各時点で区分検
出することにより、装入物の降下速度および層厚
を検出しうる。すなわち、上方および下方の検出
装置の検出データをそれぞれ時系列でメモリ装置
又はレコーダに記録し、2組のデータの時系列パ
ターンを比較して、コークス層および鉱石層それ
ぞれの層厚および降下速度を求めることが出来
る。
また2組の検出装置のマイクロ波発信ユニツト
は1つのものとして共用しうる。その例を第5a
図に示す。縦方向には上から第2、第1および第
3の冷却匡体62,61および63がこの順に、ま
た、水平方向には第1の冷却匡体61が、匡体62
および63より等距離離して配置されている。
配置関係を第5b図に示す。匡体61〜63
は、第2図に示すものと同様な導波管がそれぞれ
装着されている。そして、匡体61の導波管には
マイクロ波発信器が結合され、匡体62および63
にはそれぞれマイクロ波発信器91および92が結
合されている。受信器91および92の検出信号は
信号処理回路10に与えられ、該回路10が受信
器91および92の検出信号S1tおよびS2tを記憶す
る。高炉の縦方向上下の検出信号S1t,S2tは、第
6a図に示すように類似の波形を示す。さらに信
号処理回路10は、S1t,S2tの相互相関関数を計
算し、下段の出力S2tが上段の出力S1tより遅れて
いる時間Tを求める。すなわち、信号処理回路1
0は、現在サンプリングした信号S2tの値に、現
在サンプリングした信号S1tから順に1サンプリ
ング周期づつ前の記憶信号S1tを乗算して、各積
を比較し、かつ1サンプリング周期dTずらす毎
にずらした時間T=ΣdTを積算し、乗算した積
がピークになつたときの時間Tを求める。この時
間Tは、上段の検出装置で検出された層が下段の
検出装置で検出されるまでの時間、すなわち、上
下検出装置間を炉内装入物が降下する時間であ
る。
信号処理回路10は、この時間Tと上下検出装
置間距離Lとより、v=L/Tで装入物の降下速
度vを求める。また、信号処理回路10は、検出
信号S1t,S2tそれぞれの、定レベル(−60dBm)
以上の区間Tcと以下の区間Tm(第6b図参照)
を計数して、コークス層厚Hc=Tc×vおよび鉱
石層厚Hm=Tm×vを求める。
鉱石層の電波吸収はきわめて大きく、コークス
層の電波吸収はきわめて小さいので、鉱石層の検
出信号レベルを0として、コークス層の検出信号
レベルを高い解像度で得ることが出来る。第6b
図に示すように、検出信号を0レベルよりも僅か
に高い電力レベルで2値信号に変換することによ
り、コークス層と鉱石層の検出が2値的になる。
このように整形した信号からHc=Tc×vおよび
Hm=Tm×vを計算して層厚を求めると、より
正確な計測が出来る。
装入物からの反射電力を測定してコークスと鉱
石を識別することも可能である。反射法の場合に
は、送受信アンテナが共用できるので、検出装置
の機構が簡単になる。
第7図に、反射法で実施するもう1つの実施例
を示す。この実施例では、すでに説明した導波管
と同様な導波管5が冷却匡体6に装着されてお
り、導波管5にマイクロ波送信器8およびマイク
ロ波受信器9が結合されている。マイクロ波送信
器8で発信され、導波管5に送出された電波は、
導波管5の開口より炉内に出て、コークス層およ
び/又は鉱石層で反射されて導波管5に戻り、マ
イクロ波受信器9で受信処理される。受信器9
は、方向性結合器を介して導波管5に結合されて
いる。
このような方式の検出装置での測定データを第
8図に示す。第8図に示すように、反射法では、
コークス層と鉱石層とで受信電力の差が小さい。
信号処理はやや複雑になるが、受信電力差が
20dB〔−50−(70)〕もあるので、容易に2値化処
理しうる。コークス層と鉱石層を区分検出しう
る。
以上の通り、本発明の検出方法および装置は、
簡単な構造であるがコークス層と鉱石層とを明確
に区分検出しうる。低温と高温で検出特性は実質
上変化せず、高炉炉腹部、朝顔部等の、きわめて
温度が高い部分の炉内装入物を検出しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は高炉の外観概要を示す側面図、第2図
は第1図の、本発明検出装置の水平断面図であ
る。第3図および第4図は第2図に示す受信器9
の受信電力を示すグラフである。第5a図は本発
明のもう1つの実施例の概要を示す側面図、第5
b図は炉内側から見た正面図、第6a図および第
6b図は検出信号を示すグラフである。第7図は
本発明のもう1つの実施例を示す断面図、第8図
は検出信号を示すグラフである。 1:高炉、2:検出装置、3:羽口、4:出銑
口、5,51,52:導波管(電磁波伝搬手段)、
6,61,62:冷却匡体(冷却手段)、7:炉壁、
8:マイクロ波送信器(電磁波送信器)、9,9
,92:マイクロ波受信器(電磁波受信器)、1
0:信号処理器、A:炉口、B:炉胸、C:炉
腹、D:朝顔、E:炉床。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電波を高炉内装入物層内に放射し、該電波の
    透過あるいは反射電力を受信し、該受信電力の差
    からコークスと鉱石の識別を行うことを特徴とす
    る高炉内装入物検出方法。 2 電波を高炉内装入物層内に放射し、該電波の
    通過あるいは反射電波を垂直方向に多段的に受信
    し、該受信電力の差から装入物の層厚および降下
    速度を検出することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の高炉内装入物検出方法。 3 高炉炉壁に、冷却機構が囲繞しかつ一端が開
    口した導波管に電波送信器および受信器を接続し
    てなる高炉内装入物検出装置。 4 二個の導波管を高炉炉壁に取付け、炉内にお
    いてその開口部を対向させ、第1の導波管に送信
    器を、第2の導波管に受信器を接続した特許請求
    の範囲第3項記載の高炉内装入物検出装置。 5 第1の導波管、第2の導波管および第3の導
    波管を高炉炉壁に垂直方向に第2、第1および第
    3の順に、かつ水平方向に第1と第2および第3
    の導波管とを離して配置し、第1の導波管に送信
    器を、第2、第3の導波管に受信器を接続した特
    許請求の範囲第3項記載の高炉内装入物検出装
    置。
JP13535482A 1982-08-02 1982-08-03 高炉内装入物検出方法および装置 Granted JPS5926038A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13535482A JPS5926038A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 高炉内装入物検出方法および装置
EP83304312A EP0101219B1 (en) 1982-08-03 1983-07-26 Method and apparatus for supervising charges in blast furnace
DE8383304312T DE3363514D1 (en) 1982-08-03 1983-07-26 Method and apparatus for supervising charges in blast furnace
CA000433587A CA1200903A (en) 1982-08-03 1983-07-29 Method and apparatus for supervising charges in blast furnace
US06/519,245 US4641083A (en) 1982-08-03 1983-08-01 Method and apparatus for supervising charges in blast furnace using electromagnetic waves
KR1019830003629A KR880000638B1 (ko) 1982-08-02 1983-08-03 고로의 장입물을 점검하는 방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13535482A JPS5926038A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 高炉内装入物検出方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926038A JPS5926038A (ja) 1984-02-10
JPH0138842B2 true JPH0138842B2 (ja) 1989-08-16

Family

ID=15149789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13535482A Granted JPS5926038A (ja) 1982-08-02 1982-08-03 高炉内装入物検出方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926038A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014659A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Earthnics Corp 水分計測装置
CN104111350A (zh) * 2014-06-23 2014-10-22 中国矿业大学(北京) 一种爆区附近表层岩石速度测量系统及测量方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230938A (ja) * 1985-04-11 1987-02-09 Nippon Steel Corp 落下中の物体の粒度測定法
JPH06117989A (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 Nippon Steel Corp 粒子分布ピッチ測定方法および装置
JPH06117990A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Nippon Steel Corp 移動層内粒子種類識別方法
JP5787607B2 (ja) * 2011-05-10 2015-09-30 新日鐵住金株式会社 高炉内装入物のプロフィル測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014659A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Earthnics Corp 水分計測装置
CN104111350A (zh) * 2014-06-23 2014-10-22 中国矿业大学(北京) 一种爆区附近表层岩石速度测量系统及测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5926038A (ja) 1984-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5182565A (en) In-furnace slag level measuring method and apparatus therefor
JPH0138842B2 (ja)
US8269509B2 (en) System and method for measuring thickness of a refractory wall of a gasifier using electromagnetic energy
US4004219A (en) Method for measuring the conditions inside a metal covered furnace during its operation
CA1200903A (en) Method and apparatus for supervising charges in blast furnace
US5053775A (en) Device for determinging the profile of the loading surface of a shaft furnace
JPS5938313A (ja) 高炉内融着帯根部検出方法
JP2570886B2 (ja) 炉内レベル計
JPS6013009A (ja) 高炉装入物の計測装置
JPS6055252A (ja) 高炉炉内装入物の境界及び粒度の検出方法
JPS63229385A (ja) 高炉口部におけるガス流速測定装置
JPH0112216Y2 (ja)
GB2166325A (en) A method of carrying out a radio propagation survey
JPS5983708A (ja) 高炉装入物の測定方法および装置
JPS5590845A (en) Dielectric constant surveilance device
Lee et al. Determination of internal radio frequency electric field profiles via millimeter wave reflectometry in the DIII-D Tokamak
JPS6059007A (ja) 高炉内装入原料の挙動検出方法
KR880000638B1 (ko) 고로의 장입물을 점검하는 방법 및 장치
Van Torre et al. Body-worn channel characterization unit for the 868 MHz band
JPS5927604A (ja) マイクロ波アンテナ
JPH0481679A (ja) 窯炉耐熱レンガ厚測定装置
JPS57142575A (en) Distance measuring device
Ohno et al. Microwave Burden Sensor for Blast Furnaces
KR20230049158A (ko) 위상 지연을 갖는 적어도 하나의 saw 센서를 이용한 온도 측정 장치 및 방법
JPS6075505A (ja) 高炉内装入原料の挙動検出装置